JPH08300793A - 製版印刷装置 - Google Patents

製版印刷装置

Info

Publication number
JPH08300793A
JPH08300793A JP7105606A JP10560695A JPH08300793A JP H08300793 A JPH08300793 A JP H08300793A JP 7105606 A JP7105606 A JP 7105606A JP 10560695 A JP10560695 A JP 10560695A JP H08300793 A JPH08300793 A JP H08300793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
plate
making
stencil printing
stencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7105606A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Kodama
健吾 児玉
Hideaki Yamagishi
英明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP7105606A priority Critical patent/JPH08300793A/ja
Priority to EP96302926A priority patent/EP0739745B1/en
Priority to DE69609114T priority patent/DE69609114T2/de
Priority to US08/638,046 priority patent/US5720220A/en
Priority to CN96108975A priority patent/CN1071191C/zh
Publication of JPH08300793A publication Critical patent/JPH08300793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/02Stencilling apparatus for office or other commercial use with flat stencil carriers

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置に対する孔版印刷用原紙の脱着の際にス
テージガラスを傷つけることがなく、この傷による製版
不良を防止でき印刷品質を向上できること。 【構成】 基台と対向する押圧板には、ステージガラス
8が設けられる。ステージガラス8の両側部には、孔版
印刷用原紙5を係止保持する側部ガイド9が設けられ
る。ステージガラス8の面8a上には、側部ガイド9の
側部位置にリブ12が突出形成されている。リブ12
は、孔版印刷用原紙5の端部を基台方向に曲げ、孔版印
刷用原紙5全体を湾曲させ、ステージガラス8との間に
所定の隙間Mを形成する。孔版印刷用原紙5を側部ガイ
ド9に沿って脱着するときには、リブ12によりこの孔
版印刷用原紙5がステージガラス8を擦らず傷を付けな
いため、製版及び印刷を良好に行えるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一台で感熱製版、孔版
印刷を行う製版印刷装置に関し、特に製版および印刷を
良好に行える製版印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、製版印刷装置を示す斜視図で
ある。この装置は、基台1と、基台1に対し回動自在な
押圧板2と、押圧板2に着脱自在な光照射装置3で大略
構成されている。この装置による製版は、押圧板2側に
光照射装置3と、孔版印刷用原紙5を取付け、基台1の
台座4上に原稿を載せた状態で押圧板2を基台1側に押
しつけて行う。
【0003】また、印刷は、孔版印刷用原紙5に印刷用
インキを含ませた状態で、同様に押圧板2を台座4上の
被印刷体に押しつけて行う。この孔版印刷用原紙5は、
周囲が厚紙等により構成された枠体5aを有し、製版及
び印刷に際しては、押圧板2の基台1と対向する面に設
けられた透明なステージガラス8上に、ガイド6aによ
って係止保持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この孔
版印刷用原紙5の脱着の際に孔版印刷用原紙5がステー
ジガラス8をこすって傷をつけることがある。実開昭5
8−133455号公報等に開示された装置のステージ
ガラス8は、光照射装置3から照射された光がこの透明
部材を通して孔版印刷用原紙5の感熱製版を行う構成で
あるため、ステージガラス8に傷がつくとこの傷が原因
で光線の照射不良が起こり孔版印刷用原紙5の同箇所に
製版不良を生じることがあった。製版不良の孔版印刷用
原紙5を用いると、印刷時にも同箇所のカスレ等の印刷
ムラが生じることとなる。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、装置に対する孔版印刷用原紙の脱着の
際にステージガラスを傷つけることがなく、この傷によ
る製版不良を防止でき印刷品質を向上できる製版印刷装
置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の製版印刷装置は、製版時の製版用原稿、あ
るいは印刷時の被印刷物が載置される台座を備えた基台
と、前記台座の一端に枢着され前記台座側の面に孔版印
刷用原紙を係止する係止手段を備えた押圧板とを有し、
前記押圧板が回動することにより製版、印刷を行う製版
印刷装置において、請求項1では、前記係止手段の近傍
に突出して設けられ、係止された前記孔版印刷用原紙の
周縁部を前記基台とは反対側の面から支持する支持手段
を備えたことを特徴としている。
【0007】また、請求項2記載のように、押圧板は製
版及び印刷用の押圧平面を有しており、押圧平面上には
前記孔版印刷用原紙の着脱時の移動方向に沿って孔版印
刷用原紙の係止手段が設けられ、該係止手段より内側
で、かつ、前記孔版印刷用原紙の印刷可能領域より外側
の位置に係止手段に沿って設けられ、前記孔版印刷用原
紙を基台側に突出させる支持手段を備えたことを特徴と
している。
【0008】また、請求項3記載のように、前記支持手
段は、前記係止手段に向く面に所定角度の傾斜面が形成
された構成としてもよい。
【0009】
【作用】孔版印刷用原紙5を側部ガイド9に沿って脱着
するとき、孔版印刷用原紙5の枠体5aの最も外部は、
側部ガイド9に押さえられ、その部分より少し内側部分
はリブ12によりステージガラス8上から若干持ち上げ
られる。これにより、孔版印刷用原紙5が太鼓状に反
り、ステージガラス8の表面8aとの間に隙間Mが生じ
るのでこすれることがなく傷を付けず、製版を良好に行
える。また、印刷時においても、孔版印刷用原紙5は、
リブ12により被印刷体の方へ湾曲しているために、孔
版印刷用原紙5と被印刷体とが確実に接するようになり
画像のカスレなどを防止できる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である製版印刷装
置に用いられるステージガラスを示す平面図、図2は、
同A−A線断面図である。これらの図において従来と同
一箇所には同一符号を附している。所定厚さを有する透
明な押圧平面(ステージガラス)8は、合成樹脂等によ
り形成される。 このステージガラス8は、装置の押圧
板2側に、基台1上の台座4と対向する面に設けられ
る。このステージガラス8は、孔版印刷用原紙の幅及び
長さより大径に形成され、孔版印刷用原紙を係止保持す
る。
【0011】ステージガラス8の両側部には、ステージ
ガラス8の面8aから突出する係止手段(側部ガイド)
9が所定長に渡り連続して設けられる。この側部ガイド
9は、各々が対向して折曲形成された略L字型に形成さ
れ、これら対向する側部ガイド9,9間に図1中上部か
ら挿入される孔版印刷用原紙5の両側部を案内しつつ係
止保持する。
【0012】孔版印刷用原紙5の挿入方向の前端部(図
中下部)には、同様に停止用ガイド10が設けられ、孔
版印刷用原紙5の前端部を係止保持する。よって、孔版
印刷用原紙5は、一対の側部ガイド9と、停止ガイド1
0、及び停止ガイド10と対向位置に設けられた保持ガ
イド11の計4箇所で係止保持される。
【0013】図3は、側部ガイド9の部分断面図であ
る。この側部ガイド3の幅Lは、孔版印刷用原紙5の枠
体5a部分に接し、印刷可能領域(製版印刷面)5bよ
り外側に位置する長さとされる。図1に示すように、ス
テージガラス8の面8a上であって、側部ガイド9の端
面位置から内側にかけては、側部ガイド9と平行に支持
手段(リブ)12が連続して突出形成されている。(例
えば高さ0.5mm)このリブ12の両端部12aはそ
れぞれテーパー形状とされており、面8a上から段差な
く突出している。図3に示すように、リブ12には、側
部ガイド9に向けて所定角度の傾斜面12bが形成され
る。
【0014】そして、リブ12の上面からガイド9の下
面までの間の隙間Sは、孔版印刷用原紙5の厚さとほぼ
等しいか、若干大きく形成されている。具体的には、孔
版印刷用原紙5の枠体5aの厚さが1.3mmであると
き、隙間Sを1.5mmとする。
【0015】次に、上記構成による孔版印刷用原紙5の
装着は、図1に示すように、側部ガイド9,9の間に孔
版印刷用原紙5を挿入することにより行われる。孔版印
刷用原紙5の両側部は、それぞれ側部ガイド9により案
内され装置の長手方向に進む。
【0016】このとき、孔版印刷用原紙5は、図4の作
用図に示す如く側部ガイド9の側部に設けられたリブ1
2により、両側部の縁部から内側の位置が持ち上げられ
た形となり、この孔版印刷用原紙5が太鼓状に反ること
になる。これにより、孔版印刷用原紙5の製版印刷面の
中央部5bがステージガラス8の面8aから所定量離れ
た隙間Mを形成した状態で進む。これにより、孔版印刷
用原紙5は、装着時にステージガラス8に接することが
なく、このステージガラス8を傷付けることがない。し
たがって、光照射装置3を使用して原稿画像を孔版印刷
用原紙5に製版する際においても、中間位置に介在する
ステージガラス8に傷がない状態で製版できるから、製
版を良好に行える。
【0017】尚、製版終了後に、押圧板2から孔版印刷
用原紙5を取り外す場合も同様に、リブ12は、孔版印
刷用原紙5とステージガラス8との間に隙間Mを形成さ
せるから、この取り外し時にもステージガラス8を傷付
けることがない。また、リブ12に傾斜面12bが設け
られた場合には、側部ガイド9に対し孔版印刷用原紙5
の脱着を容易化できるとともに、孔版印刷用原紙5をこ
の傾斜面12bに沿った形で全体的に反ることとなり、
局部的な曲げの力が加わらないから、孔版印刷用原紙5
を傷つけることがない。
【0018】また、製版後、この孔版印刷用原紙5にイ
ンキを含ませ、台座4上に被印刷紙を載置して印刷を行
うが、この印刷時においても、リブ12は、孔版印刷用
原紙5をステージガラス8との間に隙間Mを形成する。
これにより、弓状に反った孔版印刷用原紙Mの中間部分
は、この印刷の期間中継続して台座4方向に突出するか
ら、この中間部分を被印刷紙に対し確実に接触でき、従
来生じていた画像のカスレを防止することができるよう
になる。
【0019】尚、前記実施例のリブ12は、断面でみて
長方形状に形成してもよい。また、側部ガイド9の直下
位置にリブ12を設ける場合は、図5に示すように、側
部ガイド9をステージガラス8の中央部に向けて所定角
度を有する傾斜状とする。これにより、孔版印刷用原紙
5は、側部ガイド9及びリブ12の傾斜面12bにより
図示のように部分的に傾斜し、全体として図4と同様に
太鼓状に反らせることができる。
【0020】次に、押圧板2に対する光照射装置3の着
脱構成について説明する。図6に示すように、押圧板2
の上面には、ステージガラス8の位置に開口部2aが形
成されており、この開口部2aには、対応した形状の光
照射装置3が着脱自在とされる。
【0021】光照射装置3の一端部には係止片3aが突
出形成され、他端部には導通用接点3b,3cが設けら
れている。押圧板2には、一端部に係止片3aに対応す
る係止孔2bが開口形成され、他端部に接点3b,3c
に接触する接点2c,2dが設けられている。そして、
光照射装置3は、係止片3aを係止孔2bに係止させた
状態で開口部2aに装着される。装着されると、光照射
装置3は、接点3b,3c,2c,2dを介して押圧板
2に内蔵された電池等電源に回路接続され、フラッシュ
バルブ等の光源が発光可能状態となる。
【0022】そして、停止用ガイド10の中央位置に
は、装着時解除手段20が設けられる。この装着時解除
手段20は、押圧板2の側部ガイド9に孔版印刷用原紙
5が定位置で装着されたときのみ、光照射装置3を押圧
板2に装着可能とするものである。図7はこの装着時解
除手段20の裁断正面図、図8は、同B−B線断面図で
ある。
【0023】ステージガラス8と停止ガイド10との間
には、回動レバー21の接触片21aが突出しており、
回動レバー21は軸部21bが押圧板2の支持部2fに
回動自在に軸支されている。この回動レバー21は、こ
の軸部21bを通る位置上に接合面21cが設けられて
いる。接合面21cは、軸部21bを中心として接触片
21aと所定角度をなしており、ストッパ部材22の当
接面22aに接触する。
【0024】ストッパ部材22は、上部に所定幅の停止
片22bが設けられ、両側部のスライド突起22cが押
圧板2に形成された直線溝2hに遊嵌されている。この
ストッパ部材22は、直線溝2hに沿ってスライド自在
であり、押圧板2との間に介挿されたバネ23により、
常時、回動レバー21の方向に付勢されている。
【0025】そして、図8に示すように、孔版印刷用原
紙がステージガラス8上に装着されない状態において
は、ストッパ部材22の当接面22aが回動レバー21
の接合面21cに当接した状態で停止し、このストッパ
部材22の停止片22bが係止孔2bを塞いでいる。こ
の状態では、光照射装置3の係止片3aが係止孔2bに
挿入することができないため、光照射装置3を押圧板2
の開口部2aに装着することができない。
【0026】このように、押圧板2に孔版印刷用原紙5
を装着しない状態では、装着時解除手段20は、押圧板
2に対する光照射装置3の装着を禁止し、製版が行えな
いよう構成しているため、製版ミスを防止できる。これ
により、押圧板2に孔版印刷用原紙5を装着しない状態
で光照射装置3による製版を禁止することにより、ステ
ージガラス8の面8aに直接、原稿画像が焼付く等の不
具合を未然に防止できる。
【0027】一方、図9の動作図に示すように、孔版印
刷用原紙5がステージガラス8上に装着されると、この
孔版印刷用原紙5の先端が装着時解除手段20の回動レ
バー21の接触片21aに接し、下方に押圧する。そし
て、回動レバー21は軸部21bを中心として図中C方
向に回動し、接合面21cの端部21caがストッパ部
材22の当接面22aを押すため、ストッパ部材22
は、バネ23の付勢力に抗して図中D方向にスライドす
る。
【0028】したがって、ストッパ部材22の停止片2
2bが係止孔2bから退避し、係止孔2bが開口する。
この状態で、光照射装置3の係止片3aを係止孔2bに
挿入できるようになり、光照射装置3を押圧板2に装着
できる。このように、装着時解除手段20は、押圧板2
に孔版印刷用原紙5が装着されたことを受けて押圧板2
に対する光照射装置3の装着を許容し、製版可能に構成
されている。
【0029】尚、製版後の印刷が終了し、光照射装置3
を取り外して孔版印刷用原紙5がステージガラス8上か
ら取り外されると、装着時解除手段20は、バネ23の
付勢力により、図8の状態に復帰し、係止孔2b部分を
ストッパ部材22の停止片22bが塞ぎ、光照射手段3
の装着を禁止することとなる。
【0030】この装着時解除手段20は、停止ガイド1
0の内側に設けられ、直接触れることができないよう構
成してあり、孔版印刷用原紙5の接触のみによって作動
することができるため、誤操作や不正使用が防止でき
る。さらに、この装着時解除手段20は、孔版印刷用原
紙5をステージガラス8の面に沿ってスライドして装着
する装置の場合には、挿入方向上流よりも下流、特に上
記実施例のように前端部に設けたほうがより好ましい。
下流に設ければ、孔版印刷用原紙5の装着が不完全なと
きは装着時解除手段20が解除されることはない。
【0031】尚、上記実施例では、縦型の装置を用い、
孔版印刷用原紙5が装置の長手方向から挿入される構成
について説明したが、横型の装置についても同様の作用
効果を得ることができる。横型の装置は、横方向に対向
して連続する係止手段9が設けられ、この横方向から孔
版印刷用原紙5を装着することになる。この横方向から
装着する装置の場合には、装着時解除手段20が横位置
に設けられるが、横向きであっても同様の装着解除動作
を行える。
【0032】
【発明の効果】本発明の製版印刷装置によれば、請求項
1では、孔版印刷用原紙を係止する係止手段の近傍に
は、この孔版印刷用原紙の周縁部を前記基台とは反対側
の面から突出して支持する支持手段が設けられているた
め、孔版印刷用原紙は、基台側に向けて所定量突出し、
製版及び印刷時に押圧板が基台方向に回動した際に、孔
版印刷用原紙を確実に台座上の原稿あるいは被印刷体に
全面で接触させることができるようになる。請求項2に
よれば、着脱自在な孔版印刷用原紙は、係止手段に沿っ
て押圧平面上をスライドするが、係止手段の側部には支
持手段が突出して設けられているため、孔版印刷用原紙
が反り押圧平面上との間に所定の隙間を形成しながら、
脱着できるようになり、この押圧平面に傷を付けること
がない。したがって、製版時に傷の影響を受けず製版を
良好に行えるようになる。また、請求項3のように支持
手段には、前記係止手段に向く面に所定角度の傾斜面を
形成する構成とすれば、孔版印刷用原紙を係止手段から
内側の部分をこの傾斜面に沿って全体を太鼓状に反らせ
ることができ、孔版印刷用原紙に対し局部的な曲げの力
が加わらず、傷めることがないとともに、確実に中央部
分を押圧平面から離すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】製版印刷装置に用いられるステージガラスを示
す平面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】側部ガイドの部分断面図。
【図4】孔版印刷用原紙の装着状態を示す断面図。
【図5】リブの変形例を示す部分断面図。
【図6】光照射装置の着脱構成を示す斜視図。
【図7】装着時解除手段の裁断正面図。
【図8】図7のB−B線断面図。
【図9】同装着時解除手段の解除動作を示す断面図。
【図10】製版印刷装置を示す斜視図。
【符号の説明】
1…基台、2…押圧板、2b…係止孔、3…光照射装
置、3a…係止片、4…台座、5…孔版印刷用原紙、8
…ステージガラス、9…側部ガイド、10…停止ガイ
ド、12…リブ、12b…傾斜面、20…装着時解除手
段、21…回動レバー、21a…接触片、21c…接合
面、22…ストッパ部材、22a…当接面、22b…停
止片。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製版時の製版用原稿、あるいは印刷時の
    被印刷物が載置される台座を備えた基台と、 前記台座の一端に枢着され前記台座側の面に孔版印刷用
    原紙を係止する係止手段を備えた押圧板とを有し、前記
    押圧板が回動することにより製版、印刷を行う製版印刷
    装置において、 前記係止手段の近傍に突出して設けられ、係止された前
    記孔版印刷用原紙の周縁部を前記基台とは反対側の面か
    ら支持する支持手段を備えたことを特徴とする製版印刷
    装置。
  2. 【請求項2】 製版時の製版用原稿、あるいは印刷時の
    被印刷物が載置される台座を備えた基台と、 前記台座の一端に枢着され前記台座側の面に孔版印刷用
    原紙を係止する係止手段を備えた押圧板とを有し、前記
    押圧板が回動することにより製版、印刷を行う製版印刷
    装置において、 前記押圧板は製版及び印刷用の押圧平面を有しており、
    前記押圧平面上には前記孔版印刷用原紙の着脱時の移動
    方向に沿って孔版印刷用原紙の係止手段が設けられ、 該係止手段より内側で、かつ、前記孔版印刷用原紙の印
    刷可能領域より外側の位置に係止手段に沿って設けら
    れ、前記孔版印刷用原紙を基台側に突出させる支持手段
    を備えたことを特徴とする製版印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記支持手段は、前記係止手段に向く面
    に所定角度の傾斜面が形成されている請求項2記載の製
    版印刷装置。
JP7105606A 1995-04-28 1995-04-28 製版印刷装置 Pending JPH08300793A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105606A JPH08300793A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 製版印刷装置
EP96302926A EP0739745B1 (en) 1995-04-28 1996-04-26 Stencil printing apparatus
DE69609114T DE69609114T2 (de) 1995-04-28 1996-04-26 Siebdruckmaschine
US08/638,046 US5720220A (en) 1995-04-28 1996-04-26 Stencil printing apparatus
CN96108975A CN1071191C (zh) 1995-04-28 1996-04-27 制版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105606A JPH08300793A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 製版印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08300793A true JPH08300793A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14412171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7105606A Pending JPH08300793A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 製版印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5720220A (ja)
EP (1) EP0739745B1 (ja)
JP (1) JPH08300793A (ja)
CN (1) CN1071191C (ja)
DE (1) DE69609114T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10264547A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Riso Kagaku Corp 孔版原紙ユニット及び該ユニットを用いた製版方法
JP2001113810A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Riso Kagaku Corp 簡易型スクリーン印刷装置
TW201313489A (zh) * 2011-09-16 2013-04-01 Askey Technology Jiangsu Ltd 佈錫於印刷電路板用的網板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2436882A (en) * 1945-06-01 1948-03-02 Harry R Meredith Double reversible film developing hanger
JPS5715814Y2 (ja) * 1976-08-26 1982-04-02
JPS58133455U (ja) * 1983-01-17 1983-09-08 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
KR970005116B1 (ko) * 1987-05-28 1997-04-12 후지샤신 필름 가부시끼가이샤 판재 소부장치
JPH0739663Y2 (ja) * 1990-03-12 1995-09-13 理想科学工業株式会社 押圧式孔版印刷装置
JPH0441099A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Daido Steel Co Ltd ステンレス鋼溶接ワイヤ
CN1062319A (zh) * 1990-12-10 1992-07-01 陈昌晔 制版印刷打印多用设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN1145303A (zh) 1997-03-19
EP0739745A2 (en) 1996-10-30
DE69609114D1 (de) 2000-08-10
CN1071191C (zh) 2001-09-19
US5720220A (en) 1998-02-24
EP0739745B1 (en) 2000-07-05
EP0739745A3 (en) 1997-05-07
DE69609114T2 (de) 2000-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6856334B1 (en) Sheet material fixing device
JPH061823Y2 (ja) 印字装置
US4761675A (en) Negative carrier assembly for use with a photographic printer
JPH08300793A (ja) 製版印刷装置
EP1176796B1 (en) Sheet member holding device
US5255012A (en) Thermal transfer printer
JPH06143736A (ja) サーマルプリンタ
EP1099551B1 (en) Simplified screen printing machine
JP3724124B2 (ja) 記録紙保持装置およびこれを用いたプリンタ装置
JP2918287B2 (ja) 印刷機のプラテン支持装置
JP2790412B2 (ja) 弾性版自動チャック装置付き印刷ロール
JP4315587B2 (ja) シート状部材の保持装置
JP3840402B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2907062B2 (ja) 写真焼付機におけるレンズホルダの支持装置
JP2000255137A (ja) 印字ヘッド支持装置
JP3958231B2 (ja) シート材固定装置、ドラム型露光装置
JP3238025B2 (ja) 印刷機のクランプ
JPH0536708Y2 (ja)
JP2001130088A (ja) サーマルプリンタ
JP2511531B2 (ja) 写真焼付け装置
JPH05162397A (ja) プリンタ
JPH0411807Y2 (ja)
JPH0411803Y2 (ja)
JPH03129345A (ja) ネガ袋挿入機
JP2019162803A (ja) 媒体支持機構および印刷装置