JPH0830035B2 - 新規液晶化合物 - Google Patents

新規液晶化合物

Info

Publication number
JPH0830035B2
JPH0830035B2 JP17785387A JP17785387A JPH0830035B2 JP H0830035 B2 JPH0830035 B2 JP H0830035B2 JP 17785387 A JP17785387 A JP 17785387A JP 17785387 A JP17785387 A JP 17785387A JP H0830035 B2 JPH0830035 B2 JP H0830035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
acid
ester
crystal compound
new liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17785387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6422841A (en
Inventor
泰裕 高橋
和孝 新井
保夫 高桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP17785387A priority Critical patent/JPH0830035B2/ja
Publication of JPS6422841A publication Critical patent/JPS6422841A/ja
Publication of JPH0830035B2 publication Critical patent/JPH0830035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,新規液晶化合物に関する。
更に詳しくは,本発明は一般式〔I〕 〔式中,R1,R2はそれぞれ独立してC2乃至C16の直鎖ア
ルキル基,Xは,−CO−O,又は−O−CO−基,*は不斉炭
素原子を示す。〕 で表わされる光学活性化合物又はそのラセミ体,及び該
化合物を含有する液晶組成物に関する。
従来,液晶化合物は,種々の電子光学的表示装置に液
晶材料として用いられている。最適な液晶物質の性質は
それぞれの表示方式により異なるが,水分,熱,空気,
光,電場等に対して,物理的,化学的かつ電気的に安定
であることが要求される。
加えて,液晶の温度範囲が広いこと,駆動電圧の低い
こと,応答速度の速いこと,時分割特性の良好なこと,
視野角の広いことなども要求される。
しかし,単一化合物でこれらの諸条件を満足するもの
は今のところ得られておらず,実用的には個々に優れた
性質をもつ数種類の液晶化合物又は非液晶化合物を混合
して液晶組成物としてある程度の使用に耐え得る材料を
得ているのが現状である。
本発明の目的は,実用的性能に優れた液晶組成物の素
材として有利な化合物を提供することにある。本発明者
らはこの目的で化合物中に2−置換プロピオン酸エステ
ル骨格を有するものを多数合成し,本発明化合物を見出
すに至った。
本発明の化合物は,純粋な状態では無色乃至淡黄色で
あり,化学的に安定であって,広い液晶温度範囲を有す
る。
更に、他の液晶物質,例えば,既存のビフェニル系,
フェニルシクロヘキサン系,安息香酸フェニルエステル
系,シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル系,シ
ッフ塩基系,アゾキシ系,フェニルピリミジン系,フェ
ニルメタジオキサン系等との相溶性に優れており,これ
らの液晶物質との混合によって液晶温度範囲を広く,応
答特性の優れた液晶組成物を構成する有用な成分である
ことを見出した。
本発明の化合物は種々の方法で製造できるが,例えば
以下の方法によって製造される。
(1) 4−n−アルキルオキシ安息香酸の酸クロライ
ドと4′−ヒドロキシ−4−〔1−(n−アルキルオキ
シカルボニル)エチルオキシ〕ビフェニルの反応による
エステル化 (2) 2−〔4′−(4−n−アルキルオキソベンゾ
イルオキシ)−4−ビフェニルオキシ〕プロピオン酸の
酸クロライドとn−アルキルアルコールの反応によるエ
ステル化 (3) 塩基存在下,無水極性溶媒中での4−ヒドロキ
シ安息香酸−4′−〔1−(n−アルキルオキシカルボ
ニル)エチルオキシ〕−4−ビフェニルエステルとハロ
ゲン化n−アルキルの反応によるアルキル化 (4) 塩基存在下,無水極性溶媒中での4−n−アル
キルオキシ安息香酸−4′−ヒドロキシ−4−ビフェニ
ルエステルと各種スルホン酸1−(n−アルキルオキシ
カルボニル)エチルエステルの反応によるエーテル化 (5) 4′−〔1−(n−アルキルオキシカルボニ
ル)エチルオキシ〕ビフェニル−4−カルボン酸の酸ク
ロライドと4−n−アルキルオキシフェノールの反応に
よるエステル化 (6) 2−〔4′−(4−n−アルキルオキシフェノ
キシカルボニル)−4−ビフェニルオキシ〕プロピオン
酸の酸クロライドとn−アルキルアルコールの反応によ
るエステル化 (7) 塩基存在下,無水極性溶媒中での4′−〔1−
n−アルキルオキシカルボニル)エチルオキシ〕−ビフ
ェニル−4−カルボン酸4−ヒドロキシフェニルエステ
ルとハロゲン化n−アルキルの反応によるアルキル化 (8) 4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸
4−n−アルキルオキシフェニルエステルと各種スルホ
ン酸1−(n−アルキルオキシカルボニル)エチルエス
テルの反応によるエーテル化 等が挙げられる。
以下,実施例を挙げて更に詳細に説明するが,本発明
はこれらによって限定されるものではない。
〔実施例1〕 光学活性な4−n−オクチルオキシ安息香酸4′−
〔1−(n−ブチルオキシカルボニル)エチルオキシ〕
−4−ビフェニルエステルの製造。
4−n−オクチルオキシ安息香酸250mgに塩化チオニル2
mlを加え,1時間加熱還流した。過剰の塩化チオニルを減
圧留去後,得られた酸クロライドに光学活性な4′−ヒ
ドロキシ−4−〔1−n−ブチルオキシカルボニル)エ
チルオキシ〕ビフェニル 〔〔α〕▲25 D▼+31.2°(c=0.36,クロロホルム)〕
314mg及びピリジン0.34mlを加え,クロロホルム中16時
間撹拌した。反応液に10%塩酸水溶液を加えて分液し,
クロロホルム層を水洗後濃縮して得られた粗製物をシリ
カゲルクロマトグラフィーで分離精製し,光学活性な4
−n−オクチルオキシ安息香酸4′−4′−〔1−(n
−ブチルオキシカルボニル)エチルオキシ〕−4−ビフ
ェニルエステル140mg(収率26%)を得た。
〔α〕▲25 D▼+17.7°(c=1.03,クロロホルム) IR(KBr):2900,1720,1605,1255,795,755cm-1 NMR(CDCl3) δ6.8〜8.2(m,12H),4.83(q,J=7Hz,1H),4.11(t,
J=6Hz,2H),3.94(t,J=6Hz,2H),1.64(d,J=7Hz,3
H),0.7〜1.9(m,22H) MS(m/e): 546(M+,11),233(100), 〔実施例2〕 光学活性な4′−〔1−(n−ヘキシルオキシカルボ
ニル)エチルオキシ〕−4−ビフェニルカルボン酸4−
n−オクチルオキシフェニルエステルの製造。
4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸4−n
−オクチルオキシフェニル(融点162〜168℃)442mg及
び(+)p−トルエンスルホン酸1−n−ヘキシルカル
ボニルエチルエステル 〔〔α〕▲25 D▼+26.0°(c=0.90,クロロホルム)〕
328mgに炭酸カリウム276mgを加え,アセトニトリル30ml
中で4.5時間加熱還流した。反応液を冷却後,塩酸水溶
液及びクロロホルムを加え分液した。クロロホルム層を
水洗後濃縮して得られた粗製物をシリカゲルクロマトグ
ラフィーで分離精製し,光学活性な4′−〔1−(n−
ヘキシルオキシカルボニル)エチルオキシ〕−4−ビフ
ェニルカルボン酸4−n−オクチルオキシフェニルエス
テル340mg(収率59%)を得た。
〔α〕▲25 D▼−23.4°(c=1.02,クロロホルム) IR(KBr):2900,1720,1600,1270,1180,830cm-1 NMR(CDCl3) δ6.9〜8.3(m,12H),4.80(q,J=7Hz,1H),4.15(t,
J=6Hz,2H),3.93(t,J=6Hz,2H),1.65(d,J=7Hz,3
H),0.8〜2.0(m,26H) MS(m/e): 574(M+,3),353(100),

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕: 〔式中,R1,R2はそれぞれ独立してC2乃至C16の直鎖ア
    ルキル基,Xは,−CO−O,又は−O−CO−基,*は不斉炭
    素原子を示す。〕 で表わされる光学活性化合物又はそのラセミ体。
  2. 【請求項2】一般式〔I〕: 〔式中,R1,R2はそれぞれ独立してC2乃至C16の直鎖ア
    ルキル基,Xは,−CO−O,又は−O−CO−基,*は不斉炭
    素原子を示す。〕 で表わされる光学活性化合物の1種又は2種以上を含有
    することを特徴とする液晶組成物。
JP17785387A 1987-07-16 1987-07-16 新規液晶化合物 Expired - Lifetime JPH0830035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17785387A JPH0830035B2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 新規液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17785387A JPH0830035B2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 新規液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6422841A JPS6422841A (en) 1989-01-25
JPH0830035B2 true JPH0830035B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16038238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17785387A Expired - Lifetime JPH0830035B2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 新規液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830035B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156140A (ja) * 1989-08-20 1991-07-04 Nippondenso Co Ltd エンジンのアイドリング制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6422841A (en) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391731A (en) Hydrogenated naphthalenes
JP2637942B2 (ja) 液晶化合物
KR0131146B1 (ko) 측면 불소화된4-시아노페닐 및 4-시아노페닐벤조에이트
JPS6144863B2 (ja)
JP2003517494A (ja) フッ化ターフェニル類
JPH0660129B2 (ja) 新規液晶化合物
JPH0416454B2 (ja)
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPH0830035B2 (ja) 新規液晶化合物
US4697015A (en) Liquid crystalline pyrimidinyl phenyl carboxylic acid ester derivatives
JPH0466857B2 (ja)
JPH0764829B2 (ja) 液晶化合物
JP2537819B2 (ja) 新規な液晶化合物
JPH07116090B2 (ja) 新しい液晶化合物
JP2564841B2 (ja) 光学活性な液晶化合物
JPH0737420B2 (ja) 新規な液晶性化合物
JPH0830036B2 (ja) 新規液晶性化合物
JPH0825956B2 (ja) 新しい液晶性化合物
JPH0393748A (ja) 光学活性化合物および液晶組成物
JPH0717579B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物と光学活性化合物合成用中間体
JP2508166B2 (ja) 新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体
JPS60204780A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPH0830023B2 (ja) 新規なビフェニル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2546321B2 (ja) 四環式シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体
JPH0665660B2 (ja) 液晶化合物及び液晶組成物