JPH0660129B2 - 新規液晶化合物 - Google Patents

新規液晶化合物

Info

Publication number
JPH0660129B2
JPH0660129B2 JP4228286A JP4228286A JPH0660129B2 JP H0660129 B2 JPH0660129 B2 JP H0660129B2 JP 4228286 A JP4228286 A JP 4228286A JP 4228286 A JP4228286 A JP 4228286A JP H0660129 B2 JPH0660129 B2 JP H0660129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
acid
crystal compound
new liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4228286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198647A (ja
Inventor
博之 野平
和孝 新井
保夫 高桑
裕善 袋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP4228286A priority Critical patent/JPH0660129B2/ja
Publication of JPS62198647A publication Critical patent/JPS62198647A/ja
Publication of JPH0660129B2 publication Critical patent/JPH0660129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,新規な液晶性化合物に関する。
さらに詳しくは,本発明は一般式〔I〕 〔式中,R1,R2はそれぞれ独立してC2ないしC16
直鎖アルキル基を示す。〕 で表される光学活性化合物またはそのラセミ体,および
該化合物を含有する液晶組成物に関する。
従来,液晶化合物は,種々の電子光学的表示装置に液晶
材料として用いられている。最適な液晶物質の性質はそ
れぞれの表示方式により異なるが,水分,熱,空気,
光,電場等に対して,物理的,化学的かつ電気的に安定
であることが要求される。加えて,液晶の温度範囲が広
いこと,駆動電圧の低いこと,応答速度の速いこと,時
分割特性の良好なこと,視野角の広いことなども要求さ
れる。しかし,単一化合物でこれらの諸条件を満足する
ものは今のところ得られておらず,実用的には個々に優
れた性質をもつ数種類の液晶化合物又は非液晶化合物を
混合して液晶組成物としてある程度の使用に耐え得る材
料を得ているのが現状である。
本発明の目的は,実用的性能に優れた液晶組成物の素材
として有利な化合物を提供することにある。本発明者ら
はこの目的で化合物中に2−置換プロピオン酸エステル
骨格を有するものを多数合成し,本発明化合物を見出す
に到った。
本発明の化合物は,純粋な状態では無色ないし淡黄色で
あり,化学的に安定であって,広い液晶温度範囲を有す
る。さらに他の液晶物質,例えば,既存のビフェニル
系,フェニルシクロヘキサン系,安息香酸フェニルエス
テル系,シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル
系,シッフ塩基系,アゾキシ系,フェニルピリミジン
系,フェニルメタジオキサン系等との相溶性に優れてお
り,これらの液晶物質との混合によって液晶温度範囲を
広く,応答特性の優れた液晶組成物を構成する有用な成
分であることを見出した。
本発明の化合物は種々の方法で製造できるが,例えば以
下の方法によって製造される。
(1)4−n−アルキルオキシビフェニル−4′−カルボ
ン酸の酸クロリドと,2−(4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸n−アルキルの反応によるエステル化, (2)4−n−アルキルオキシビフェニル−4′−カルボ
ン酸の酸クロリドと,2−(4−ヒドロキシフェノキ
シ)プロピオン酸n−アルキルの反応によるエステル
化, (3)4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸4″
−(1−(n−アルキルオキシカルボニル)エチル)フ
ェニルエステルの無水溶媒中,塩基存在下でのハロゲン
化n−アルキルとの反応によるアルキル化, (4)4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸4″
−(1−(n−アルキルオキシカルボニル)エチルオキ
シ)フェニルエステルの無水溶媒中,塩基存在下でのハ
ロゲン化n−アルキルとの反応によるアルキル化, (5)2−(4″−(4′−アルコキシビフェニル−4−
カルボニルオキシ)フェニル)プロピオン酸の酸クロリ
ドとn−アルキルアルコールの反応によるエステル化, (6)2−(4″−(4′−アルコキシビフェニル−4−
カルボニルオキシ)フェノキシ)プロピオン酸の酸クロ
リドとn−アルキルアルコールの反応によるエステル
化, などが挙げられる。
以下,実施例を挙げてさらに詳細に説明するが,本発明
はこれらによって限定されるものではない。
〔実施例1〕 光学活性な4′−n−ヘキシルオキシビフェニル−4−
カルボン酸4″−(1−(n−ヘキシルオキシカルボニ
ル)エチルオキシ)フェニルエステルの製造。
4′−メトキシビフェニル−4−カルボン酸1.55gを酢
酸62.1mlおよび48%臭化水素酸12.4ml中12時間加熱還流
後,反応液を水155ml中に注ぎ,冷却晶析,濾過して
4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸1.34gを
得た。
この結晶0.428gに水酸化カルリム0.45g,エタノール60m
l,水8mlおよび臭化n−ヘキシル0.396gを加え,12時間
加熱還流した。反応液に2モル塩酸4.5mlを加え,晶析
濾過後,粗結晶を再結晶にて精製し4′−n−ヘキシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸0.290gを得た。
次に,この結晶0.597gを塩化チオニル4ml中1時間加熱
還流させて酸クロリドとした。過剰の塩化チオニルを減
圧下留去した後,ベンゼン4ml,トリエチレンジアミン
0.448gおよび光学活性なα−(4−ヒドロキシフェノキ
シ)プロピオン酸n−ヘキシル0.533g (▲〔α〕21.6 D▼+49.7°(c=1.37,アセトン))
を加え,2時間加熱還流した。反応液を1モル塩酸8ml
で中和し,セライト濾過後,濾液をベンゼンで抽出し,
ベンゼンを留去した。得られた粗製物を精製し,光学活
性な4′−n−ヘキシルオキシビフェニル−4−カルボ
ン酸4″−(1−(n−ヘキシルオキシカルボニル)エ
チルオキシ)フェニルエステル0.53gを得た。
▲〔α〕19.2 D▼+23.6°(c=1,CH2Cl2) IR(KBr):1750,1720,1600,1505,1190cm-1 NMR(CDCl3-アセトン-d6,1:2): δ8.2〜7.6および7.2〜6.9(m,12H), 4.69(q,J=6.4Hz,1H),4.12〜3.96(m,4H), 1.59(d,J=6.4Hz,3H),1.9〜0.8(m.22H) MS(m/e):546(M+,4),282(21),281(100) 〔実施例2〜4〕 実施例1と同様に反応させて一般式〔I〕で表される光
学活性な各種液晶化合物を合成した。化合物およびその
物性値を以下に示す。
実施例2の化合物 ▲〔α〕19.6 D▼+20.2°(c=1,CH2Cl2) IR:1755,1730,1610,1510,1190cm-1 NMR(CDCl3-アセトン-d6,1:2): δ8.2〜7.6および7.2〜6.9(m,12H), 4.79(q,J=6.8Hz,1H),4.2〜3.9(m,5H), 1.9〜0.9(m.26H),1.62(d,J=6.8Hz,3H) MS(m/e):574(M+,5),282(22),281(100) 実施例3の化合物 ▲〔α〕21.2 D▼−21.3°(c=1,CH2Cl2) IR(KBr):1750,1730,1600,1510,1190cm-1 NMR(CDCl3-アセトン-d6,1:2): δ8.2〜7.5および7.2〜6.8(m,12H), 4.77(q,J=6.8Hz,1H),4.2〜3.9(m,4H), 1.9〜0.9(m.26H),1.62(d,J=6.8Hz,3H) MS(m/e):574(M+,5),310(25),309(100) 実施例4の化合物 ▲〔α〕16.3 D▼+19.8°(c=1,CH2Cl2) IR(KBr):1760,1735,1605,1510,1195cm-1 NMR(CDCl3-アセトン-d6,1:2): δ8.2〜7.5および7.2〜6.9(m,12H), 4.80(q,J=6.5Hz,1H),4.2〜3.9(m,4H), 1.9〜0.9(m.30H),1.62(d,J=6.5Hz,3H) MS(m/e):602(M+,2),310(22),309(100)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕: 〔式中,R1,R2はそれぞれ独立してC2ないしC16
    直鎖アルキル基を示す。〕 で表される光学活性化合物またはそのラセミ体。
  2. 【請求項2】一般式〔I〕: 〔式中,R1,R2はそれぞれ独立してC2ないしC16
    直鎖アルキル基を示す。〕 で表される光学活性化合物の1種または2種以上を含有
    することを特徴とする液晶組成物。
JP4228286A 1986-02-27 1986-02-27 新規液晶化合物 Expired - Lifetime JPH0660129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228286A JPH0660129B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 新規液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228286A JPH0660129B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 新規液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198647A JPS62198647A (ja) 1987-09-02
JPH0660129B2 true JPH0660129B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=12631694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228286A Expired - Lifetime JPH0660129B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 新規液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660129B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562606B2 (ja) * 1986-09-08 1996-12-11 ダイセル化学工業株式会社 光学活性化合物
GB8621689D0 (en) * 1986-09-09 1986-10-15 Ici Plc Liquid crystal material
DE3638119A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Hoechst Ag Chirale aryloxypropionsaeureester und ihre verwendung als dotierstoff in fluessigkristall-phasen
US5002693A (en) * 1987-03-23 1991-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5274168A (en) * 1987-03-23 1993-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
JPH0832659B2 (ja) * 1987-06-10 1996-03-29 住友化学工業株式会社 光学活性なエーテル誘導体、その製造法、これを有効成分とする液晶材料およびこれを用いてなる光スイッチング素子
JPH0383945A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Showa Shell Sekiyu Kk 新規液晶化合物およびその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198647A (ja) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4200580A (en) Dioxanylphenyl benzoate liquid crystal compounds
KR960000076B1 (ko) 키랄성 에스테르의 제조방법
EP0217354A1 (en) Novel optically active tolan derivative
JPH0660129B2 (ja) 新規液晶化合物
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
US4697015A (en) Liquid crystalline pyrimidinyl phenyl carboxylic acid ester derivatives
JPH07107011B2 (ja) 光学活性−2−置換プロピルエ−テル類および液晶組成物
JPH0764829B2 (ja) 液晶化合物
JPH0466857B2 (ja)
JPS6124571A (ja) 3−フエニルピリジン誘導体
JP2537819B2 (ja) 新規な液晶化合物
JPS63166863A (ja) 新規な光学活性1−アシルプロリンエステル及びその液晶ドープ剤としての利用
JPH0737420B2 (ja) 新規な液晶性化合物
JP2564841B2 (ja) 光学活性な液晶化合物
JP2830361B2 (ja) 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物
EP0270244B1 (en) Optically active alcohols
JPH07116090B2 (ja) 新しい液晶化合物
JPH0830035B2 (ja) 新規液晶化合物
JPH0819048B2 (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH0830036B2 (ja) 新規液晶性化合物
JPH0680612A (ja) 非光学活性液晶化合物
JPH0717579B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物と光学活性化合物合成用中間体
US5118442A (en) Optically active compound
JPH0830023B2 (ja) 新規なビフェニル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH0825956B2 (ja) 新しい液晶性化合物