JPH08297488A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH08297488A
JPH08297488A JP7325540A JP32554095A JPH08297488A JP H08297488 A JPH08297488 A JP H08297488A JP 7325540 A JP7325540 A JP 7325540A JP 32554095 A JP32554095 A JP 32554095A JP H08297488 A JPH08297488 A JP H08297488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
output
percussion
value
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7325540A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Uchiyama
繁 内山
Toshihisa Nakamura
利久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7325540A priority Critical patent/JPH08297488A/ja
Publication of JPH08297488A publication Critical patent/JPH08297488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 打撃奏者の打撃開始時点の打撃意図に従った
大きさの音量で、打撃演奏開始前または打筆演奏中に、
打撃演奏者の意思に従って指定された種類の楽音の発生
可能な電子楽器。 【解決手段】 振動板10が打撃を受ける都度、該に応
答しピックアップ11から実時間で出力された打撃検出
信号の出力値が予め設定された設定値(A/Dデータ値
「5」)となったとマイクロコンピュータ20により検
出されると、該検出時点から、所定時間が経過する経過
時点までの間に,ピックアップ11から出力された打撃
検出信号の出力値のうちの最大出力値(A/Dデータ値
「40」)をマイクロコンピュータ20により検出し、
所定時間が経過する経過時点以降に、検出された最大出
力値に従った大きさの音量で、かつ、マィクロコンピュ
ータ20により検出されたフット操作の有無に従い、マ
イクロコンピュータ20から出力された楽音指定データ
に基づく楽音を発生するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、振動坂を打撃し
て楽音を発生させる電子楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自然楽器のなかにハイハット
(シンバル)という楽器があるが、この楽器は、付属の
ペダルを踏んだ状態のもとで、ステッイクによりシンバ
ル部を打撃することにより音を出したときと、ペダルを
踏まずにステックによりシンバル部を打撃することによ
り音を出したときとでは、少し異なった音となり、前者
の音がクローズドハイハツト音と称され、他方、後者の
音はオーブンハイハツト音と称されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな2種類のハイハット音を、従来から実現されている
ドラムシンセサイザー等の電子楽器にて得ようとする
と、一般的には2つのパッド(振動坂)を設け、いずれ
のパッドをステイツクで打撃するかにより、各パッドに
設けたピックアップから選択的にピックアップ信号を取
り出して、このピックアップ信号に基づいて所定の楽音
発生装置を駆動することにより、2種類のハイハット音
を得なければならない。このような方式の電子楽器によ
ると、パッドを2つ設けるとともに、これら各パッドに
それぞれ設けたピックアップからの2系統のピックアッ
プ信号を別々に電気的に処理しなければならず、装置全
体が大型化し、そのため高価な装置となる、という問題
点がある。
【0004】この発明は、このような従来の問題点を解
消するためになされたもので、打撃奏者の打撃開始時点
における打撃意図(打撃開始時点から大きな音量で楽音
の演奏を行いたいとする意図)に従った大きさの音量
で、かつ、打撃演奏開始前または打筆演奏中に、打撃演
奏者の意思に従って指定された種類の楽音を発生させる
ことができる電子楽器を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、打撃操作される被打撃部
材と、この被打撃部材に設けられ、該被打撃部材が打撃
を受ける都度、受けた打撃状態に対応する打撃検出信号
を実時間で出力する打撃検出信号出力手段と、前記被打
撃部材が打撃を受ける都度、それに応答して、前記打撃
検出信号出力手段から実時間で出力された打撃検出信号
の出力値が、予め設定されている設定値以上となったの
か否かを検出する出力値検出手段と、この出力値検出手
段により前記打撃検出信号の出力値が前記設定値以上と
なったことが検出された検出時点から所定時間が経過す
るまでの間に、前記打撃検出信号出力手段から実時間で
出力された前記打撃検出信号の出力値の中の最大出力値
を検出する最大出力値検出手段と、この最大出力値検出
手段により検出された前記最大出力値に従った大きさの
音量を示す音量指定データを出力する音量指定データ出
力手段と、足踏み操作可能なフット操作子と、このフッ
ト操作子に対しフット操作がなされたか否かを検出する
フット操作状態検出手段と、このフット操作状態検出手
段によりフット操作が検出された際に第1の楽音データ
を指定すると共に、フット操作状態検出手段によりフッ
ト操作が検出されなかった際に第2の楽音データを指定
する指定手段と、前記所定時間が経過した時点以降に、
前記指定手段で指定された第1の楽音データ若しくは第
2の楽音データに基づく楽音を前記音量指定データ出力
手段から出力された音量指定データに対応する音量で発
生させるように制御する制御手段と、を備えたことを特
数としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態であ
る電子楽器について図面に従って説明する。図1は電子
楽器の回路構成図である。図1に示すように、演奏者に
打撃される振動坂10は、従来のハイハットと略同じ大
きさの合板等で作られており、これら振動坂10には、
振動板10の打撃に伴う振動を検出するピックアップ1
1が取付けられている。このピックアップ11は圧電素
子、またはマイクロホンなどから形成されており、ドラ
ムステイツク12等で打撃されたとき、この振動がピッ
クアップ11から、例えば図2の(1)に示すようなア
ナログ信号として出力され、エンベロープ抽出回路13
に入力されるようになつている。このエンベローブ抽出
回路13は、前記ピックアップ11から出力されたアナ
ログ信号に対応した所定の波形形状をもつエンベローブ
信号(図2の(2)参照)を、アナログ/デジタル変換
器(以下「A/D変換器」という)14に対し出力する
ためのもので、この実施形態では、ピックアップ11か
ら出力されたアナログ信号を、コンデンサ15を介して
増幅するオベレーシヨナル・アンプ16と、このオベレ
ーシヨナル・アンプ16の出力側に接続されたダイオー
ド17と、このダイオード17に接続されたコンデンサ
l8および抵抗19とから構成されている。そして、前
記コンデンサ18、抵抗19の他端は接地されており、
またダイオード17の出力はオベレーシヨナル・アンプ
16の負入力端に帰還されている。また、前記オベレー
シヨナル・アンプ16の正入力端は、抵抗23を介して
接地されている。なお、各エンベローブ抽出回路13…
…から出力されるエンベローブ信号の自己放電時定数
は、前記コンザンサ18の容量値と抵抗19の抵抗値に
より決定される。
【0007】一方、前記A/D変換器14は、エンベロ
ーブ抽出回路13から出力されるエンベローブ信号をデ
ジタル信号に変換するためのものである。また、マイク
ロコンピュータ20は、この電子楽器のすべての動作を
制御するとともに、A/D変換器14からのデジタル信
号に基づいて、所望の楽音を発生または消音するように
制御するためのものである。すなわち、このマイクロコ
ンピュータ20はA/D変換器14から出力されたデジ
タル信号のレベル値が一定値(本実施例ではレベル値
「5」)以上になったか否かを検出するとともに、その
一定値以上になった時点(図2の(4)中のA時点)か
ら複数回(本実施例では、図2の(4)に示すように、
BおよびCの2回)に亘ってそのデジタル信号のレベル
値を検出し、それらのしベル値のうちの最大レベル値を
検出して、この最大レベル値のデジタル信号に基づいて
楽音を発生するように制御すると共に、A/D変換器1
4からのデジタル信号のレベル値が、その後一定値(本
実施例では、レベル値「2」)、または一定値よりも僅
かに小さい値となったとき、その時点(図2の(4)中
のDの時点)から所定期間t経過後に、内部に設けられ
ているタイマ21からのキーオフ指令信号に基づいて、
発生中の楽音を消音するように制御するためのものであ
る。
【0008】このマイクロコンピユータ20には、A/
D変換器14からのデジタル信号の各レベル値を記憶す
るためのランダムアクセスメモリ(RAM)22が設け
られており、このランダムアクセスメモリ22内へのデ
ジタル信号の各レベル値、例えば「13」。「25」、
「40」の書込みは、図2の(4)中の各タイミング
A、B、Cで順次行われるようになつている。また、こ
のランダムアクセスメモリ22にそれぞれ記憶された各
レベル値「13」。「25」、「40」のうち、最大レ
ベル値「40」がマイクロコンピュータ20により検出
され、そのレベル値「40」が振動板10が打撃ざれた
際の強さとみなされるようになっており、この強さに対
応した音量で後述する楽音データに基づく楽音が楽音発
生装置27a、27bから発生されるようになつてい
る。また、このマイクロコンピュータ20の内部には、
各種演算処理を実行するための演算処理回路(ALU)
25や装置全体を制御するプログラム等を固定記憶して
いるリードオンリーメモリ(ROM)26などが設けら
れている。
【0009】そして、前記マイクロコンピユータ20か
らは前記A/D変換器14に対するスタート指令信号
(A/DSTART)を送出して、A/D変換を実行開
始せしめ、逆にA/D変換器14からは、当該アナログ
信号をデジタル信号に変換する処理を完了したことを指
示するエンド指令信号(EAD)が出力され、マイクロ
コンピュータ20に与えられる。
【0010】一方、前記マイクロコンピュータ20に
は、このマイクロコンピュータ20に対し、2種類の異
なる楽音(この例では、オーブンハイハツト音とクロー
ズドハイハツト音)のうちのいずれを発生すべきかを指
示するためのフットスイッチ24が接続これている。こ
のフットスイッチ24が踏み込まれてオン操作されてい
る状態で、振動板10が打撃されると、前記ランダムア
クセスメモリ22内に記憶されている第1楽音指定用デ
ータとキーオン指定信号とが送出され、他方、オフ操作
されている状態で振動板10が打撃ざれると、同様にラ
ンダムアクセスメモリ22内に記憶されている第2楽音
指定用データとキーオン指定信号とが送出されるように
なっている。
【0011】図6に示すように、前記第1楽音指定デー
タは、クローズドハイハツト音を指定するチャンネルN
o.1(チャンネルコードは「01」)と所定の音高を指
定する音高No.15とからなり、第2楽音指定データは
オーブンハイハツト音を指定するチャンネルNo.2(チ
ヤンネルコード「02」)と所定の音高を指定する音高
No.20とからなる。これら第1及び第2の楽音指定用
データがフットスイッチ24からのキーオン・オフ信号
に基づいて指定されると、ミディアウト(MIDIOU
T)ラインMOを介して、2組の楽音発生装置27a,
27bに対し、各第1及び第2の楽音指定用データが送
出されるようになっている。
【0012】各楽音発生装置27a,27bは、第1及
び第2の楽音指定用データに基づいて各別にクローズド
ハイハツト音またはオーブンハイハツト音の各楽音を所
定の音高で発生させるためのものであり、この第1及び
第2の楽音指定用データ等に従って楽音信号をデジタル
処理により得る音源回路や、この音源回路が発生するデ
ジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器等か
ら構成されている。これら楽音発生装置27a,27b
の出力段には増幅回路23およびスビーカ29が設けら
れている。
【0013】次に、この実施形態の動作について説明す
る。いま、振動板10がドラムステイツク12により所
定の強さで打撃されたとすると、その打撃に伴う振動は
振動坂10に取付けられたピックアップ11により感知
され、例えば図2の(1)に示すような波形のアナログ
信号としてピックアップ11から出力される。このアナ
ログ信号は、エンベロープ抽出回路13に入力され、こ
のエンベローブ抽出回路13から、図2の(2)に示す
ような波形のエンベローブ信号が抽出される。抽出され
たエンベローブ信号は、A/D変換器14に対し送出さ
れる。A/D変換器14に入力されたエンベローブ信号
は、このA/D変換器14内で、マイクロコンピュータ
20内に設けられているタイマ21から周期的に出力さ
れるA/Dスタート指令信号(図2の(3)参照)の出
力タイミングごとにデジタル信号に変換される。
【0014】なお、このA/Dスタート指令信号の出力
タイミングの直後に、前記A/D変換器14からマイク
ロコンピュータ20に対しアナログ・デジタルの変操動
作の終了を知らせるエンド指令信号(EAD)が送出さ
れる(図2の(4)参照)。A/D変換器14から出力
されたデジタル信号は、マイクロコンピュータ20内で
図3ないし図5に示すようなフローチャートに従つて処
理される。すなわち、ステツブS−1から、マイクロコ
ンピュータ20が処理を開始し、ステツブS−2に至る
と、このステツブS−2では、サブルーチンMへジャン
プし、図5に示すように、そのマイクロコンピュータ2
0内のタイマ21が所定時間を計時した時点でステップ
M−1においてA/Dスタート指令信号をA/D変換器
14に送出する。次のステップM−2において、前記A
/Dスタート指令信号に基づいてA/D変換器14が実
行するデジタル信号への変換処理の完了を、エンド指令
信号(EAD)の入力で検出し、そのような指令信号が
入力すると、YESの判新をして、次にステップM−3
に移って、そのデジタル信号のデータをマイクロコンピ
ュータ20内に取り込む。
【0015】前記ステップM−3において、デジタル信
号データのマイクロコンピュータ20へのデータ取込み
動作が完了すると、図3に示すフローへリターン(ジヤ
ンブバツク)し、今の場合は次のステップS−3におい
て、マイクロコンピュータ20に取り込まれたデジタル
信号のレベル値が「5」以上か否かを判別し、YESの
場合は、ステップS−4において、そのデータ(レベル
値「5」をランダムアクセスメモリ(RAM)22に記
憶する。なお、NOの場合は、再度ステップS−2へも
どり、しかる後にステップS−3を実行して、次のA/
Dスタート指令信号のタイミングでのデジタル信号のレ
ベル値が「5」以上か否かを判別し、以下同様にその処
理を繰り返す。
【0016】この実施形態の場合、図2の(4)中のA
のタイミングにおいてデジタル信号のレベル値は「1
3」であり、したがつて、「5」以上であるから、その
レベル値「13」はランダムアクセスメモリ22に記憶
される。このレベル値「13」の前記ランダムアクセス
メモリ22への記憶動作により、その時点において振動
板10が打撃されたものと判断する。
【0017】次にステップS−5に移り、このステップ
S−5において、前述した図5のサブルーチンMの過程
(M−1〜M−3)を経て、次のA/Dスタート指令信
号のタイミング(図2の(4)中のB)でのエンベロー
ブ信号を、同様にデジタル信号に変換して、ステツブS
−6において、ランダムアクセスメモリ22に記憶し、
さらにステップS−7において、前記サブルーチンMの
過程(M−1〜M−3)を経て、次のA/Dスタート指
令信号のタイミング(第2図4中のC)で、エンベロー
ブ信号をデジタル信号に変換し、次のステップS−8に
おいて、そのタイミングでのレベル値をランダムアクセ
スメモリ22に記憶する。
【0018】次に、ステップS−9において、以上の各
タイミングA,B、Cでのデジタル信号のレベル値(こ
の例の場合は、それぞれレベル値「13」、「25」、
「40」)から、そのうちの最大レベル値(この実施例
では「40」)を得る。この最大レベル値「40」を振
動板10が打撃された際の強さとみなす。次のステップ
S−10において、現在フツトスイツチ24がオン操作
されている状態であるか否かが判別され、YESと判断
された場合は、ランダムアクセスメモリ22内の第1楽
音指定用データが指定され、次のステップS−11にお
いて、この第1の楽音指定用データ(チヤンネルコード
「01」、音高No.「15」)及び前記最大レベル値に
対応する音量指定データがキーオン指令(コード「4
0」)とともに一方の楽音発生装置27aに対し送出さ
れ、このキーオン指令に基づいて、一方の楽音発生装置
27aからクローズドハイハツト音が上記各データに基
づいて放音ざれる。
【0019】前記ステップS−10において、NOと判
新これた場合は、ランダムアクセスメモリ22内の第2
楽音指定用データが指定され、次のステップS−12に
おいて、この第2楽音指定用データ(チヤンネルコード
「02」、音高No.「20」)及び前記最大レベル値に
対応する音量指定データがキーオン指令(コード「4
0」)とともに他方の楽音発生装置27bに対し送出さ
れる。このキーオン指令に基づいて、他方の楽音発生装
置27bからオーブンハイハット音が上記各データに基
づいて放音ざれる。
【0020】前記ステップS−11またはS−12にお
いて放音開始されたクローズドハイハット音またはオー
ブンハイハット音はA/D変換器14から出力されるデ
ジタル信号のレベル値が「2」となるまで徐々に減衰し
ながら発音される。すなわち、ステップS−13ではサ
ブルーチンMを実行し、次のステップS−14によって
レベル値が「2」以下であるかをジャッジし、NOであ
れば、再びステップS−13へもどる。そして、図2の
(4)中のDのタイミング時点で、デジタル信号のしベ
ル値が「2」以下となったとすると、ステップS−14
でYESの判断をして、次のステップS−15におい
て、マイクロコンピュータ20内のタイマ21が駆動を
開始し、次のステップS−16で前記タイミングDから
所定時間tが経過しているかを判断し、YESと判断し
た場合には、次のステップS−17に移り、NOと判断
した場合には、再びステップS−15にもどる。YES
と判断した場合には、次のステップS−17において、
現在放音中の楽音はフットスイッチ24のオン操作状態
に基づいて発生しているのか、あるいはフツトスイツチ
24のオフ操作状態に基づいて発生しているのかを判断
し、YESと判断した場合は、次のステップS−18
で、フットスイッチ24のオン操作状態に基づいて発生
しているクローズドハイハット音を消音するためのキー
オフ信号(コード「00」)を一方の楽音発生装置27
aに対し送出し、そのクローズドハイハット音を急速に
減衰消音開始させ、他方、NOと判断した場合には、ス
テップS−19で、フットスイッチ24のオフ操作に基
づいて発生しているオーブンハイハット音を消音するた
めのキーオフ信号(コード「00」)を他方の楽音発生
装置27bに対し送出し、そのオーブンハイハツト音を
急速に減衰消音開始させる。
【0021】このように、この実施形態では、フットス
イッチ24のオンまたはオフの各操作により、マイクロ
コンピュータ20に対しキーオン・オフ信号を送出し
て、マイクロコンピュータ20内のランダムアクセスメ
モリ22の第1楽音指定用データまたは第2楽音指定用
データのいずれか一方を選択するようにしているので、
選択された一方の楽音指定用データに基づいて、振動板
10が打撃されたときに対応するクローズドハイハット
音またはオーブンハイハット音のいずれか一方を、対応
する楽音発生装置27a,27bから放音することがで
き、従って、簡単な構成(一つの振動板11を用いてい
る構成)で、2種類の異なる楽音を選択的に放音するこ
とができる。
【0022】また、この実施形態では、フットスイッチ
24の踏み込み操作(オン操作)状態のもとで、クロー
ズドハイハット音を発生させ、逆に、フットスイッチ2
4の非踏み込み操作(オフ操作)状態のもとで、オーブ
ンハイハット音を発生させるようにしている。従って、
一般に使用されている自然打楽器のハイハットの場合
も、この実施形態の場合と同様、フットベダルの踏み込
み操作により、クローズドハイハット音を、逆にフット
ベタルの非踏み込み操作により、オーブンハイハット音
をそれぞれ発生させることが可能であるので、自然楽器
であるハイハット(シンバル)と同じ踏み込み操作形態
で、クローズドハイハット音またはオーブンハイハット
音を発生させることが可能となる。
【0023】また、この実施形態では、振動板10に取
付けたピックアップ11からのアナログ信号を、一旦、
A/D変換器14にてデジタル信号に変換したのち、楽
音発生装置27a,27bから楽音として出力させるよ
うにしているので、楽音をすべてアナログ的処理により
行つている従来の場合と異なり、簡単な構成で、多種多
様な演奏音を得ることができる。また、この実施形態で
は、A/D変換器14から出力されるデジタル信号の各
レベル値のうちの最大レベル値に対応した音量の楽音を
発生させるようにしているので、振動坂10を打撃した
場合の最大打撃力に基づいて楽音の発生を行うことがで
き、したがって、常時確実に楽音の発生を行うことがで
きる。
【0024】さらに、この実施形態では、A/D変換器
14から出力されているデジタル信号のレベル値が
「2」以下となつた時点からタイマ21によつて所定時
間tをカウントし、その経過後に発生するマイクロコン
ピュータ20からのキーオフ指令に基づいて、発生中の
楽音の消音を開始させるようにしているので、デジタル
信号のレベル値が「2」以下となった時点直後に再度振
動板10が打撃された場合(二度打ちなどの誤操作によ
る場合が多い)でも、その打撃に基づいて楽音が立て続
けて発生するのを未然に回避することができ、従って、
発生中の楽音を急速に減衰させながら消音させることが
できる。
【0025】なお、この実施形態では、デジタル信号の
最大レベル値の大きさに対応した音量の楽音を発生する
ようにしているが、あるA/Dスタート指令信号の送出
タイミングにおいてデジタル信号のレベル値が一定値以
上になった場合、その一定値以上のレベル値の大きさに
対応した音量の楽音を発生するようにしてもよい。
【0026】また、この実施形態では、エンベロープ抽
出回路13とマイクロコンピュータ20との間に、A/
D変換器14を設け、このA/D変換器14からの一定
値以上または最大レベル値のデジタル信号の送出に基づ
いて所定の楽音を発生させるようにしているが、例え
ば、エンベローブ抽出回路13からのエンベローブ信号
をマイクロコンピュータ20へ直接に入力するように構
成し、前記エンベローブ抽出回路13からの一定値以上
または最大レベル値のエンベローブ信号の送出に基づい
て所定の楽音を発生させるようにしてもよい。
【0027】さらに、この実施形態では、フットスイッ
チ24のオンまたはオフの各操作により2種類の楽音デ
ータを選択的に指定し、この楽音データに基づく楽音を
放音させるようにしているが、フットスイッチ24の代
わりに、手動スイッチなどのオンオフ操作により2種類
の楽音を選択的に放音させるようにしてもよい。さらに
また、この実施形態では、2種類の楽音を選択的に放音
させるようにしているが、3種類以上の楽音の一つを選
択して放音させるようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、被打撃部材(本実施形態では、振動板10)が打撃
を受ける都度、それに応答して、打撃検出信号出力手段
(本実施形態ではピックアップ11)から実時間で出力
された打撃検出信号の出力値が予め設定されている設定
値(本実施形態では、図3のステップS−3におけるA
/Dデータ値「5」)となったと出力値検出手段(本実
施形態では、マイクロコンピュータ20)により検出さ
れると、その検出時点から、所定時間が経過する経過時
点までの間において、前記打撃検出信号出力手段から出
力された前記打撃検出信号の出力値のうちの最大出力値
(本実施例では、A/Dデータ値「40」)を最大出力
値検出手段(本実施形態では、マイクロコンピュータ2
0)により検出し、前記所定時間が経過する経過時点以
降に、この最大出力値検出手段により検出された前記最
大出力値に従った大きさの音量で、かつ、フット操作状
態検出手段(本実施形態では、マィクロコンピュータ2
0)により検出されたフット操作の有無に従って、指定
手段(本実施形態では、マイクロコンピュータ20)か
ら出力された楽音指定データに基づく楽音を発生するよ
うに制御する構成となっているので、打撃奏者の打撃開
始時点における打撃意図(打撃開始時点から大きな音量
で楽音の演奏を行いたいとする意図)に従った大きさの
音量で、かつ、打撃演奏開始前または打撃演奏中に、打
撃演奏者の意思に従って指定された種類の楽音を発生さ
せることができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る電子楽器の回路構成図である。
【図2】各状態の波形図とタイミング状態を説明するた
めの図であり、その(1)及び(2)はピックアップか
らのアナログ信号の波形、及びその波形に対応したエン
ベローブ信号の波形をそれぞれ示す波形図で、(3)は
マイクロコンピュータからA/D変換器へのA/Dスタ
ート指令信号のタイミングを示し、(4)はA/D変換
器からマイクロコンピュータへの終了指令信号のタイミ
ングを示し、(5)はキーオン指令およびキーオフ指令
のタイミングを示す。
【図3】A/D変換器からのデジタル信号に基づいて楽
音発生装置から楽音が発生するまでのマイクロコンピュ
ータの処理を示すフローチヤートである。
【図4】A/D変換器からのデジタル信号に基づいて楽
音発生装置から楽音が発生するまでのマイクロコンピュ
ータの処理を示すフローチヤートで、図3に繋がる図で
ある。
【図5】図3および図4におけるA/D変換スタートか
らA/D変換データの取込みを実行するサブルーチンM
の内容を示すフローチヤートである。
【図6】マイクロコンピュータ内のランダムアクセスメ
モリの記憶内容を示す説明図である。
【符号の説明】
10 振動坂 11 ピックアップ 13 エンベローブ抽出回路 14 A/D変換器 20 マイクロコンピュータ 22 ランダムアクセスメモリ(RAM) 24 フットスイツチ 27a,27b 楽音発生装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打撃操作される被打撃部材と、 この被打撃部材に設けられ、該被打撃部材が打撃を受け
    る都度、受けた打撃状態に対応する打撃検出信号を実時
    間で出力する打撃検出信号出力手段と、 前記被打撃部材が打撃を受ける都度、それに応答して、
    前記打撃検出信号出力手段から実時間で出力された打撃
    検出信号の出力値が、予め設定されている設定値以上と
    なったのか否かを検出する出力値検出手段と、 この出力値検出手段により前記打撃検出信号の出力値が
    前記設定値以上となったことが検出された検出時点から
    所定時間が経過するまでの間に、前記打撃検出信号出力
    手段から実時間で出力された前記打撃検出信号の出力値
    の中の最大出力値を検出する最大出力値検出手段と、 この最大出力値検出手段により検出された前記最大出力
    値に従った大きさの音量を示す音量指定データを出力す
    る音量指定データ出力手段と、 足踏み操作可能なフット操作子と、 このフット操作子に対しフット操作がなされたか否かを
    検出するフット操作状態検出手段と、 このフット操作状態検出手段によりフット操作が検出さ
    れた際に第1の楽音データを指定すると共に、フット操
    作状態検出手段によりフット操作が検出されなかった際
    に第2の楽音データを指定する指定手段と、 前記所定時間が経過した時点以降に、前記指定手段で指
    定された第1の楽音データ若しくは第2の楽音データに
    基づく楽音を前記音量指定データ出力手段から出力され
    た音量指定データに対応する音量で発生させるように制
    御する制御手段と、 を備えたことを特数とする電子楽器。
JP7325540A 1995-12-14 1995-12-14 電子楽器 Pending JPH08297488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325540A JPH08297488A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325540A JPH08297488A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 電子楽器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207151A Division JPS6266295A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297488A true JPH08297488A (ja) 1996-11-12

Family

ID=18178031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325540A Pending JPH08297488A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297488A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865496A (ja) * 1982-01-28 1983-04-19 ヤマハ株式会社 デイジタルデ−タ設定装置
JPS58118699A (ja) * 1981-12-30 1983-07-14 マツテル・インコ−ポレ−テツド 電子式打楽器音シンセサイザ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118699A (ja) * 1981-12-30 1983-07-14 マツテル・インコ−ポレ−テツド 電子式打楽器音シンセサイザ
JPS5865496A (ja) * 1982-01-28 1983-04-19 ヤマハ株式会社 デイジタルデ−タ設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007256538A (ja) 自動演奏装置
CN111986638B (zh) 电子管乐器、乐音生成装置、乐音生成方法、记录介质
JPH06149254A (ja) 電子楽器
US8106287B2 (en) Tone control apparatus and method using virtual damper position
JPH03174590A (ja) 電子楽器
JPH09127941A (ja) 電子楽器
JPH05188950A (ja) 電子楽器
JPH0413717B2 (ja)
JPH0446437B2 (ja)
JPH0814757B2 (ja) 電子打楽器
JPH08297488A (ja) 電子楽器
JP3642130B2 (ja) 電子楽器
JP2500416B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2646943B2 (ja) 電子打楽器
JPH0635449A (ja) 電子打楽器
JP2500494B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2744257B2 (ja) 電子打楽器
JPH06138876A (ja) 電子楽器
JP4419808B2 (ja) 電子打楽器
JPH0755596Y2 (ja) 電子打楽器の入力装置
JP3295984B2 (ja) 電子楽器
JPH0350556Y2 (ja)
JP2943279B2 (ja) 電子楽器
JP2985427B2 (ja) 電子打楽器
JPS6266296A (ja) 電子楽器