JPH0635449A - 電子打楽器 - Google Patents

電子打楽器

Info

Publication number
JPH0635449A
JPH0635449A JP4186692A JP18669292A JPH0635449A JP H0635449 A JPH0635449 A JP H0635449A JP 4186692 A JP4186692 A JP 4186692A JP 18669292 A JP18669292 A JP 18669292A JP H0635449 A JPH0635449 A JP H0635449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot pedal
hat
envelope
tone
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4186692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamashita
祐司 山下
Yoshifumi Hiraiwa
義史 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP4186692A priority Critical patent/JPH0635449A/ja
Publication of JPH0635449A publication Critical patent/JPH0635449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来の電子打楽器と比べアコースティックなハ
イハットに近づいた楽音を発音することのできる電子打
楽器を提供する。 【構成】パッドに対する打撃の検出に応じて楽音の発音
を指示する第1の発音指示手段と、例えばフットペダル
等の操作子に対する操作に応じて、発音される楽音の音
色及びエンベロープを制御する楽音制御手段とを備え
た。また、操作検出手段の出力が所定値になったことを
検出して楽音の発音を指示する第2の発音指示手段も備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハイハットのような自
然打楽器と同様な発音が可能な、ペダルを備えた電子打
楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、盛んに演奏される電子打楽器にお
いては、アコースティックな打楽器の音色を模擬するこ
とが多い。その1つとしてハイハットの音色を模擬した
ものがある。ハイハットの音色として、典型的にはクロ
ーズドハイハットおよびオープンハイハットが挙げられ
る。クローズドハイハットとは、ハイハットに付属して
いるフットペダルを踏み込んだ状態でスティック等によ
りハイハットシンバルを打撃した際に発生する音色であ
り、またオープンハイハットとは、フットペダルを踏み
込まずにスティック等によりハイハットシンバルを打撃
した際に発生する音色である。さらに、フットペダルを
不完全に踏み込んだままスティック等によりハイハット
シンバルを打撃して楽音を発生させることもあり、ステ
ィック等によりハイハットシンバルを打撃することなく
単にフットペダルを踏み込むことのみにより楽音を発生
させるペダルハイハットもある。上記のアコースティッ
クな打楽器と同様の楽音を電子打楽器により発生させる
技術が、例えば特開昭63−298394号公報、特開
平1−266596号公報などが提案されている。
【0003】上記特開昭63−298394号公報に
は、ハイハットパッドとフットペダルによりハイハット
が構成され、フットペダルの操作状態に応じて発音する
音源が切り換えられる電子打楽器が示されている。この
電子打楽器は、フットペダルが踏み込まれずにハイハッ
トパッドが打撃されるとオープンハイハットの楽音が発
音され、またフットペダルが踏み込まれた状態でハイハ
ットパッドが打撃されるとクローズドハイハットの楽音
が発音され、さらにフットペダルが踏み込まれるとペダ
ルハイハットの楽音が発音される。
【0004】また上記特開平1−266596号公報に
は、ハイハットパッドとフットペダルによりハイハット
が構成され、ハイハットパッドが打撃された際のフット
ペダルの操作位置に応じてエンベロープが制御された楽
音が発音される電子打楽器が示されている。この電子打
楽器は、フットペダルが踏み込まれずにハイハットパッ
ドが打撃されるとオープンハイハットのようにディケイ
(楽音が発音される時間の長さ)を長くした楽音の発音
が指示され、フットペダルが踏み込まれるにつれて楽音
のディケイが徐々に短くされるように発音が指示され、
またフットペダルが完全に踏み込まれてハイハットパッ
ドが打撃されるとクローズドハイハットのようにディケ
イの短い楽音の発音が指示される。またフットペダルが
所定位置まで踏み込まれるとペダルハイハットの楽音の
発音が指示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭63−29
8394号公報に示された電子打楽器は、ハイハットパ
ッドが打撃された際にフットペダルが踏み込まれている
か踏み込まれていないかによって、クローズドハイハッ
トまたはオープンハイハットの楽音を発音するものであ
るため、フットペダルが途中まで踏み込まれた状態での
アコースティックなハイハットの楽音を模擬できないと
いう問題がある。
【0006】また上記特開平1−266596号公報に
示された電子打楽器は、フットペダルの操作位置に応じ
てエンベロープのみが制御されるものであるため、アコ
ースティックなハイハットのようにフットペダルの操作
位置による音色の変化が得られないという問題がある。
さらにこの電子打楽器は、フットペダルが所定位置まで
踏み込まれた際に、現在発音している楽音に関係なくペ
ダルハイハットの楽音が発音されるものであるため、ハ
イハットの演奏が不自然になってしまうという問題もあ
る。またフットペダルの操作位置によりディケイが定め
られるため、フットペダルが大きく踏み込まれた後にす
ばやくフットペダルを離してもディケイの長い楽音を発
音することができないという問題もある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、従来の電子打
楽器と比べアコースティックなハイハットに近づいた楽
音を発音することのできる電子打楽器を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電子打楽器は、
パッドと、該パッドに対する打撃を検出する打撃検出手
段と、操作子と、該操作子に対する操作を検出する操作
検出手段と、打撃検出手段による打撃の検出に応じて楽
音の発音を指示する第1の発音指示手段と、操作検出手
段の出力が所定値になったことを検出して楽音の発音を
指示する第2の発音指示手段と、操作検出手段の出力に
応じて、発音される楽音の音色及びエンベロープを制御
する楽音制御手段とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0009】
【作用】本発明の電子打楽器は、パッドに対する打撃の
検出に応じて楽音の発音を指示する第1の発音指示手段
と、例えばフットペダル等の操作子に対する操作に応じ
て、発音される楽音の音色及びエンベロープを制御する
楽音制御手段とを備えたため、パッドが打撃されたとき
の操作子の位置に応じて、発音される楽音の音色及びエ
ンベロープを制御してこの音色及びエンベロープを連続
的に変化させることにより、オープンハイハットとクロ
ーズドハイハットの間の音色及びエンベロープを滑らか
に変化させることができる。
【0010】また本発明の電子打楽器は、操作検出手段
の出力が所定値になったことを検出して楽音の発音を指
示する第2の発音指示手段も備えたため、例えばフット
ペダル等の操作子を所定量だけ操作して楽音を発音させ
た後の操作子の動きに応じて、発音される楽音の音色及
びエンベロープを制御することにより、楽音が発音され
ていない状態で操作子が操作された場合と、楽音が発音
されている状態で操作子が操作された場合とでは発音さ
れる楽音の音色やエンベロープを変えることができる。
また発音中に操作子を操作する場合においても、その操
作の速度(例えばフットペダルを踏み込む速度)や発音
中の楽音の音量等に応じて楽音の音色やエンベロープを
制御することもできる。さらに、操作子を操作すること
により発音された楽音を、その後の操作子の操作により
制御できるため、例えば操作子を大きく操作した後にす
ばやく操作子を離すことによりディケイを大きくするな
どアコースティックなハイハットと同様な演奏が可能と
なる。
【0011】
【実施例】以下実施例について説明する。図1は、本発
明が適用される電子打楽器の構成を示すブロック図であ
る。この電子打楽器10は、プログラムROM12に記
憶されているプログラムにしたがって作動するCPU1
4によって制御される。ハイハットパッド26に対する
打撃は、ハイハットパッド26に取り付けられた圧電素
子もしくはマイクロホン等のセンサ(図示せず)によっ
て検出され、この検出された打撃がエンベロープ抽出部
28に供給されてエンベロープ波形に変換され、このエ
ンベロープ波形がA/D変換器30によりディジタル信
号に変換された後にCPU14へ供給される。フットペ
ダル22に対する操作は、フットペダル22の位置に応
じて抵抗値が変化する可変抵抗器(図示せず)などによ
り検出され、この抵抗値の変化が電圧の変化として検出
されA/D変換器24によりA/D変換されてフットペ
ダル22の位置がディジタル信号としてCPU14に供
給される。このようにして、CPU14には、ハイハッ
トパッド26の打撃による信号とフットペダルの位置の
信号が供給される。CPU14は供給された信号により
発音される楽音の音色及びエンベロープを演算して発音
制御装置16に発音を指示する。この発音制御装置16
は、音ROM18に記憶されている複数の打楽器の波形
データの中から指示された打楽器に対応する波形データ
を読みだし、この読み出された波形データに、CPU1
4からの指示に応じてエンベロープや音色特性等が付加
される。例えば1つの楽音を複数の波形データで合成す
る際の波形データの混合比を変えたり、波形データをフ
ィルタ処理する際のフィルタ係数を変えることにより音
色が制御される。このように制御された波形データは、
D/A変換によりアナログ信号に変換された後に出力装
置20を経由して外部のアンプ等(図示せず)に送られ
る。尚、RAM13は内部状態を一時的に記憶するため
のメモリである。
【0012】図2は、ハイハットパッドを叩いたときの
発音処理手順を示すフローチャートである。先ずステッ
プ(1)において、CPU14に供給されるハイハット
パッド26からの信号が、楽音が発音される所定のスレ
ッショルドレベル(図3参照)以上のレベルであればハ
イハットパッド26が打撃されたものと判断して、ステ
ップ(2)以降の発音処理が行われる。スレッショルド
レベル未満の信号であれば、外部からの振動による誤動
作と見なして発音処理は行われない。
【0013】スレッショルドレベル以上の信号であった
場合、次にステップ(2)において、ハイハットパッド
26に対する打撃力が検出される。図3は、ハイハット
パッドが打撃されたことによる、A/D変換された信号
レベルの変化の一例を示す図である。図3に示す信号レ
ベルがスレッショルドレベルを越えた時点から、現在の
信号レベルと前回の信号レベルとが順次比較され、前回
の信号レベルよりも現在の信号レベルが最初に小さくな
った際の前回の信号レベルが打撃力とされる。
【0014】次にステップ(3)において、ステップ
(2)で検出された打撃力とフットペダル22の現在の
操作位置から楽音のエンベロープが求められる。図4
は、ハイハットパッドが打撃されたことにより発音され
る楽音のエンベロープの一例を示す図である。例えば、
ハイハットパッド26が強く叩かれるほど図4に示すエ
ンベロープの最大値L1を大きくするとともにL1に達
するまでの時間T1を小さくする。これによりアタック
感の強いエンベロープが得られる。また、フットペダル
22の操作位置に応じて図4に示すディケイ時間T2を
変化させることにより、フットペダル22が踏み込まれ
ていないときには、オープンハイハットのようにディケ
イが長いエンベロープ、踏み込まれるにしたがって徐々
にディケイが短くなり、完全に踏み込まれたときには、
ディケイが短いクローズドハイハットのエンベロープが
得られる。
【0015】図2に示すフローチャートのステップ
(3)において上記のようなエンベロープの演算が行わ
れると、次のステップ(4)に進み、フットペダル22
の位置情報から楽音の音色が求められる。図5は、フッ
トペダルの操作位置に対する、音色の異なる2つの波形
データの混合比を示す図である。
【0016】例えば、図5のように、オープンハイハッ
トの波形データAと、クローズドハイハットの波形デー
タBの混合比を、フットペダル22の位置に応じて変化
させることにより、フットペダル22を離したときには
オープンハイハットの音色、フットペダル22を踏み込
んでいくにしたがって、徐々にクローズドハイハットの
音色に近づいていき、完全にフットペダル22を踏み込
んだときには、クローズドハイハットの音色になるよう
な変化が得られる。また、フットペダル22を踏み込ん
だ圧力を検出する圧力センサを備え、完全に踏み込んだ
状態からさらにペダルを踏み込んだときの圧力により、
クローズドハイハットのピッチを上げるような制御を行
ってもよい。
【0017】上記のようにしてエンベロープ及び音色の
演算を行った後ステップ(5)に進み、得られたエンベ
ロープと音色の情報にしたがって楽音制御装置16に発
音を指示する。図6は、フットペダルが踏み込まれたと
きの発音処理手順を示すフローチャートである。
【0018】先ずステップ(10)において、フットペ
ダルからの信号レベルかつ、その変化がスレッショルド
レベル(図7参照)を越えたかが判断される。フットペ
ダルからの信号レベルの変化が有り、その変化がスレッ
ショルドレベルを越えるとフットペダルが完全に踏み込
まれた又は、離したと判断されてステップ(11)へ進
み、またフットペダルからの信号レベルがスレッショル
ドレベルを越えていなければステップ(15)へ進む。
先ず、ステップ(11)に進んだ場合の発音処理手順に
ついて説明する。
【0019】ステップ(11)において、フットペダル
の操作強さが検出される。この強さは、信号レベルの変
化から求めることができる。図7は、フットペダルが踏
み込まれたことによる、A/D変換された信号レベルの
変化の一例を示す図である。図7に示す信号レベルがス
レッショルドレベルを越えたときの傾き、つまりスレッ
ショルドレベルを越える直前に検出された信号レベルC
と、スレッショルドレベルを越えたときの信号レベルD
との差からフットペダルが踏み込まれる強さが得られ
る。
【0020】次にステップ(12)において、ステップ
(11)で検出されたフットペダルの操作強さに応じ
て、フットペダルによる楽音のエンベロープが求められ
る。その後にステップ(13)において、フットペダル
が操作されたときの発音状態に応じて、発音するペダル
ハイハットの音色が制御される。即ちフットペダルが操
作されたときに楽音が発音されていないときは、ペダル
ハイハットの楽音がそのまま発音され、またフットペダ
ルが操作されたときに既にハイハットの楽音が発音され
ていたときは、この発音により振動している上下のシン
バルが接触するとき又は、離れたときの楽音成分を含ん
だペダルハイハットの楽音が発音される。このとき、発
音中の音量とフットペダルの操作の強さとに応じて楽音
特性が制御される。
【0021】その後ステップ(14)において、ステッ
プ(12)及びステップ(13)によって得られたエン
ベロープと楽音に関する情報にしたがって発音制御装置
に発音が指示される。次に、ステップ(10)におい
て、フットペダルからの信号レベルがスレッショルドレ
ベル(図7参照)を越えていないことによりステップ
(15)へ進んだ場合について説明する。
【0022】ステップ(15)において、ペダルハイハ
ットもしくは、ハイハットパッドに対する打撃に対応し
た楽音が発音されているか否かが判断される。発音中の
時は、ステップ16に進み、発音されていなければその
まま終了する。ステップ(16)では、フットペダルの
現在の操作位置によって、発音中のハイハットの楽音を
変化させる。例えばフットペダルを戻すほどエンベロー
プのディケイが緩やかに減衰するように制御すると、戻
した位置および発音開始から戻す操作をするまでの時間
に応じたディケイが得られる。
【0023】図8は、フットペダルを踏み込んでから戻
すまでの時間によるディケイの変化の一例を示す図であ
る。図8(a)に示すように、フットペダルを踏み込む
ことにより楽音の発音が開始された後T1だけ時間がた
ってからフットペダルを戻すとディケイの短い楽音が得
られ、また図8(b)に示すように、フットペダルを踏
み込むことにより楽音の発音が開始された後T2(T2
<T1)だけ時間がたった後、即ち早めにフットペダル
を戻すとディケイの長い楽音が発音される。
【0024】図9は、フットペダルを踏み込んだ後の、
フットペダルを戻した位置によるディケイの変化の一例
を示す図である。フットペダルを戻す時間は同じであっ
ても、図9(a)に示すように、フットペダルを少しだ
け戻すとディケイが短くなり、また図9(b)に示すよ
うに、フットペダルを大きく戻すとディケイが長くな
る。又、図5の様な音色制御も同時に行う。
【0025】
【発明の効果】本発明の電子打楽器は、パッドに対する
打撃が検出されて発音が指示されるとともに、例えばフ
ットペダル等の操作子に対する操作に応じて、この発音
される楽音の音色及びエンベロープが制御されるため、
パッドが打撃されたときの操作子の位置に応じて、オー
プンハイハットとクローズドハイハットの間の音色及び
エンベロープを滑らかに変化させることができる。
【0026】また本発明の電子打楽器は、操作子の操作
量が所定値になったことが検出されて楽音の発音が指示
されるため、楽音が発音されていない状態で操作子が操
作された場合と、楽音が発音されている状態で操作子が
操作された場合とでは発音される楽音の音色やエンベロ
ープを変えることができる。また発音中に操作子を操作
する場合においても、その操作の速度や発音中の楽音の
音量等に応じて楽音の音色やエンベロープを制御するこ
ともできる。さらに、操作子を操作することにより発音
された楽音を、その後の操作子の操作により制御できる
ため、アコースティックなハイハットと同様な演奏が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される電子打楽器の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】ハイハットパッドを叩いたときの発音処理手順
を示すフローチャートである。
【図3】ハイハットパッドが打撃されたことによる、A
/D変換された信号レベルの変化の一例を示す図であ
る。
【図4】ハイハットパッドが打撃されたことにより発音
される楽音のエンベロープの一例を示す図である。
【図5】フットペダルの操作位置に対する、音色の異な
る2つの波形データの混合比を示す図である。
【図6】フットペダルが踏み込まれたときの発音処理手
順を示すフローチャートである。
【図7】フットペダルが踏み込まれたことによる、A/
D変換された信号レベルの変化の一例を示す図である。
【図8】フットペダルを踏み込んでから戻すまでの時間
によるディケイの変化の一例を示す図である。
【図9】フットペダルを踏み込んだ後の、フットペダル
を戻した位置によるディケイの変化の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 電子打楽器 12 プログラ
ムROM 14 CPU 16 発音制御
装置 18 音ROM 20 出力装置 22 フットペダル 24 A/D変
換器 26 ハイハットパッド 28 エンベロ
ープ抽出部 30 A/D変換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッドと、該パッドに対する打撃を検出
    する打撃検出手段と、操作子と、該操作子に対する操作
    を検出する操作検出手段と、前記打撃検出手段による打
    撃の検出に応じて楽音の発音を指示する第1の発音指示
    手段と、前記操作検出手段の出力が所定値になったこと
    を検出して楽音の発音を指示する第2の発音指示手段
    と、前記操作検出手段の出力に応じて、発音される楽音
    の音色及びエンベロープを制御する楽音制御手段とを備
    えたことを特徴とする電子打楽器。
JP4186692A 1992-07-14 1992-07-14 電子打楽器 Pending JPH0635449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186692A JPH0635449A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 電子打楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186692A JPH0635449A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 電子打楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635449A true JPH0635449A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16192968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4186692A Pending JPH0635449A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 電子打楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635449A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167574A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Roland Corp 電子ハイハットシンバル
JP2005195981A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Roland Corp 電子打楽器
JP2005195892A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Roland Corp 電子打楽器
JP2007086813A (ja) * 2006-12-27 2007-04-05 Roland Corp 電子ハイハットシンバル
US7589275B2 (en) 2004-05-24 2009-09-15 Yamaha Corporation Electronic hi-hat cymbal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167574A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Roland Corp 電子ハイハットシンバル
JP2005195892A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Roland Corp 電子打楽器
JP2005195981A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Roland Corp 電子打楽器
US7589275B2 (en) 2004-05-24 2009-09-15 Yamaha Corporation Electronic hi-hat cymbal
JP2007086813A (ja) * 2006-12-27 2007-04-05 Roland Corp 電子ハイハットシンバル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333592B2 (ja) 電子ハイハットシンバル
JP7367739B2 (ja) 電子管楽器及び楽音生成装置、楽音生成方法、プログラム
JPH09127937A (ja) 楽音パラメータ制御装置
JPH04191894A (ja) 鍵盤楽器
JP3135687B2 (ja) 電子打楽器
JPH0635449A (ja) 電子打楽器
JPH09160543A (ja) 電子打楽器
JP3642130B2 (ja) 電子楽器
JPS6296996A (ja) 電子打楽器
JPH0446437B2 (ja)
JP4419808B2 (ja) 電子打楽器
JP2639557B2 (ja) 電子打楽器
JPH0350556Y2 (ja)
JP2500494B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH0219469B2 (ja)
JP3581763B2 (ja) 電子楽器
JP2739414B2 (ja) 電子打楽器
JP3398970B2 (ja) 電子楽器
JPH0683333A (ja) 空気流応答電子楽器
JPH01239595A (ja) 電子弦楽器
JPH10116079A (ja) 電子楽器
JPH0335677B2 (ja)
JPH045390B2 (ja)
JPH08297488A (ja) 電子楽器
JPH05197376A (ja) タッチ生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010529