JPH05188950A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH05188950A
JPH05188950A JP4001233A JP123392A JPH05188950A JP H05188950 A JPH05188950 A JP H05188950A JP 4001233 A JP4001233 A JP 4001233A JP 123392 A JP123392 A JP 123392A JP H05188950 A JPH05188950 A JP H05188950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
control signal
sound
resonance sound
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4001233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214013B2 (ja
Inventor
康博 ▲高▼津
Yasuhiro Takatsu
Takeshi Ogura
武史 小椋
Yoshito Obara
喜人 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP00123392A priority Critical patent/JP3214013B2/ja
Publication of JPH05188950A publication Critical patent/JPH05188950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214013B2 publication Critical patent/JP3214013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/271Sympathetic resonance, i.e. adding harmonics simulating sympathetic resonance from other strings

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共振効果を付与する電子楽器において、生楽
器の構造に起因する共振効果の付与を忠実に行うことを
可能にする。 【構成】 直接音発生部14に加えて、ハンマ共振音発
生部15、弦共振音発生部16、ダンパノイズ発生部1
7を設け、CPU13が鍵盤11とダンパペダル12の
状態を検出してそれぞれ別の制御信号を各楽音発生部に
出力する。各楽音発生部は制御信号にしたがって楽音を
発生し、加算部18でミキシングし、サウンドシステム
19で増幅・放音する。これにより、生楽器の複雑な共
振効果を忠実に表現でき、豊かな拡がり感や奥行き感を
実現できる。さらに、ダンパペダルのオンとオフの音色
や響きの違いを忠実に表現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は共振効果を実現する電子
楽器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子楽器のディジタル化が進み、
たとえば電子ピアノや電子オルガンのように生楽器音を
模倣した楽音を出力する商品が数多く開発されている。
ところで、生楽器音にはその楽器自体の構造からくる様
々な共振効果が付与されている。たとえばピアノ音の場
合、打弦により叩かれた弦だけでなく、叩かれなかった
弦や響板等がピアノ本体内部で共振・共鳴し、さらにダ
ンパペダルをオンすると弦からダンパがはずれ音の拡が
り感が増加する。このような効果を実現するものとして
いくつかの電子楽器が提案されている。(たとえば特開
昭63−193185号公報、特開昭64ー91193
号公報)以下に従来の電子楽器について説明する。
【0003】図9は従来の電子楽器の構成を示すもので
ある。図9において、1は楽音の音高や音量等の楽音情
報を指定するための鍵盤、2は共振効果のオン・オフを
指定するためのスイッチ(たとえばサスティンペダルや
ダンパペダル等)、3は鍵盤1とスイッチ2の状態を検
出して制御信号を発生するCPU(中央処理装置)、4
はCPU3からの制御信号に応じて楽音信号を発生する
楽音信号発生部、5は楽音信号発生部4の出力に共振効
果を付加する共振効果付加部、6は共振効果付加部の出
力を増幅し楽音として放音するアンプ・スピーカからな
るサウンドシステムである。
【0004】以上のように構成された電子楽器につい
て、以下にその動作を説明する。鍵盤1において押鍵が
行われるとCPU3は押鍵検出を行ない、音高を示すキ
ーコードデータKCと、キータッチの強さを示すタッチ
データKTと、押鍵及び離鍵情報を表すキーオン信号K
ONを出力する(押鍵時KON=1、離鍵時KON=
0)。またCPU3はスイッチ2の状態検出も行ってお
り、スイッチ2に状態変化があればスイッチ2の状態信
号SONを出力する。楽音信号発生部4はCPU3から
出力されるキーコードデータKC、タッチデータKT、
キーオン信号KON、およびスイッチ2の状態信号SO
Nに対応した楽音信号を出力する。
【0005】図10はキーオン信号KONとスイッチ2
の状態信号SONに対応して楽音信号発生部4から出力
する楽音信号のエンベロープ波形の一例である。たとえ
ばスイッチ2の状態信号SONがオフ(SON=0)の
ときにキーオン信号KONがオフ→オン→オフ(KON
=0→1→0)と変化した場合のエンベロープ信号はE
1のようになる。またスイッチ2の状態信号SONがオ
ン(SON=1)のときにキーオン信号KONがオフ→
オン→オフ(KON=0→1→0)と変化した場合のエ
ンベロープ信号はE2のようになる。離鍵後(KON=
1→0)のエンベロープ持続時間はエンベロープ形状E
1に比べてエンベロープ形状E2の方がはるかに長くな
っている。すなわち、スイッチ2がオン状態の場合は離
鍵後に長い余韻を持った楽音信号となる。
【0006】共振効果付加部5はCPU3から出力され
るスイッチ2の状態信号SONがオン状態(SON=
1)であれば、楽音信号発生部4から出力される楽音信
号に共振効果を付加し、オフ状態であれば楽音信号発生
部4から出力される楽音信号をバイパスする。なお、共
振効果付加には、楽音信号がアナログであればスプリン
グ式リバーブ装置やBBD遅延素子を用いた遅延装置
が、ディジタル信号であればディジタルフィルタと遅延
回路を用いてディジタル的に共振効果を付加した後でデ
ィジタルアナログ変換(以下、DA変換と称す)する方
式などが用いられる。
【0007】こうして共振効果付加部から出力される楽
音信号は、アンプ・スピーカからなるサウンドシステム
6に供給され、楽音として放音される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、弦や響板などがピアノ本体内部で共振し
て生まれる拡がり感を、ダンパペダルオンに同期して離
鍵後のエンベロープ形状を変化させ、さらにこれに同期
して各種リバーブ装置により共振効果を付加することに
より疑似的に表現しているのみで、アコースティックピ
アノで得られる共振効果とは質的に異なるものになると
いう問題点を有していた。
【0009】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、生楽器の構造に起因する共振効果の付与を忠実に行
うことのできる電子楽器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の電子楽器は、押鍵された鍵の音高と押鍵・
離鍵のタイミングとダンパペダルの状態を示す制御信号
を発生する制御信号発生部と、制御信号のうち少なくと
も押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタイミングを示す
制御信号に応じて直接音信号を発生する直接音発生部
と、制御信号のうち少なくともダンパペダルの状態を示
す制御信号に応じて共振音信号を発生する複数の共振音
発生部を備える構成を有している。
【0011】
【作用】この構成によって、制御信号発生部から出力さ
れる制御信号に応じて、直接音信号発生部から直接音が
出力されるだけでなく、複数の共振音発生部から共振音
信号が出力されることにより、生楽器に極めて近い共振
効果を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0013】図1は本発明の実施例における電子楽器の
構成を示すものである。図1において、11は鍵盤、1
2は踏み込み量をAD変換出力するダンパペダル、13
は鍵盤11とダンパペダル12の状態を検出して制御信
号を発生するCPU、14はCPU13からの制御信号
に応じて直接音信号(直接音:打弦された弦そのものが
発音する音)を発生する直接音発生部、15はCPU1
3からの制御信号に応じてハンマ共振音信号(ハンマ共
振音:弦とハンマがぶつかるときに発する衝撃音が他の
弦や響板に共振する音)を発生するハンマ共振音発生
部、16はCPU13からの制御信号に応じて弦共振音
信号(弦共振音:打弦された弦の固有振動が他の弦に共
振する音)を発生する弦共振音発生部、17はダンパペ
ダル踏み込みのタイミングでダンパノイズ信号(ダンパ
ノイズ:弦からダンパが外れるときに発するノイズ)を
発生するダンパノイズ発生部、18は加算部、19は入
力信号を増幅し放音するサウンドシステムである。
【0014】図2は直接音発生部14の内部構成を示す
ものである。図2において、21はCPU13からの制
御信号のうち音高とタッチ強弱の情報により直接音波形
を選択する直接音波形選択部、22はCPU13からの
制御信号のうち音高の情報により読み出しアドレス幅を
決定し押鍵のタイミングで読み出しアドレスを発生する
直接音アドレスデータ発生部、23は音高やタッチの強
弱に対応した複数の直接音波形データを記憶している直
接音波形記憶部、24は直接音波形選択部21と直接音
アドレスデータ発生部22からの情報により直接音波形
を読み出す直接音波形読み出し部、25はCPU13か
らの制御信号のうち音高・タッチ・ダンパペダル踏み込
み量によりエンベロープ形状を決定し押鍵のタイミング
で振幅エンベロープ信号を発生する直接音エンベロープ
発生部、26は直接音信号とエンベロープ信号を乗算す
る乗算部、27はCPU13からの制御情報のうちタッ
チ強弱の情報により音量制御信号を発生する直接音音量
制御部、28は音量制御信号と直接音信号を乗算する乗
算部である。
【0015】図3はハンマ共振音発生部15の内部構成
を示すものである。図3において、31はCPU13か
らの制御信号のうちダンパペダルの踏み込み量の情報に
よりハンマ共振音波形を選択するハンマ共振音波形選択
部、32はCPU13からの制御信号のうち音高の情報
によりアドレス幅を決定し押鍵のタイミングで読み出し
アドレスを発生するハンマ共振音アドレスデータ発生
部、33はダンパペダルの踏み込み量に対応した複数の
ハンマ共振音波形データを記憶しているハンマ共振音波
形記憶部、34はハンマ共振音波形選択部31とハンマ
共振音アドレスデータ発生部32からの情報によりハン
マ共振音波形を読み出すハンマ共振音波形読み出し部、
35はCPU13からの制御信号のうち音高・タッチ・
ダンパペダル踏み込み量によりエンベロープ形状を決定
し押鍵のタイミングで振幅エンベロープ信号を発生する
ハンマ共振音エンベロープ発生部、36はハンマ共振音
信号とエンベロープ信号を乗算する乗算部、37はCP
U13からの制御情報のうち音高とタッチ強弱の情報に
より音量制御信号を発生するハンマ共振音音量制御部、
38は音量制御信号とハンマ共振音信号を乗算する乗算
部である。
【0016】図4は弦共振音発生部16の内部構成を示
すものである。図4において、41はCPU13からの
制御信号のうち音高の情報により弦共振音波形を選択す
る弦共振音波形選択部、42はCPU13からの制御信
号のうち音高の情報によりアドレス幅を決定し押鍵のタ
イミングで読み出しアドレスを発生する弦共振音アドレ
スデータ発生部、43は音高に対応した複数の弦共振音
波形データを記憶している弦共振音波形記憶部、44は
弦共振音波形選択部41と弦共振音アドレスデータ発生
部42からの情報により弦共振音波形を読み出す弦共振
音波形読み出し部、45はCPU13からの制御信号の
うち音高・タッチ・ダンパペダル踏み込み量・押鍵数に
よりエンベロープ形状を決定し押鍵のタイミングで振幅
エンベロープ信号を発生する弦共振音エンベロープ発生
部、46は弦共振音信号とエンベロープ信号を乗算する
乗算部、47はCPU13からの制御情報のうちタッチ
強弱と押鍵数とダンパペダル踏み込み量の情報により音
量制御信号を発生する弦共振音音量制御部、48は音量
制御信号と弦共振音信号を乗算する乗算部である。
【0017】図5はダンパノイズ発生部17の内部構成
を示すものである。図5において、52はダンパペダル
踏み込みのタイミングで読み出しアドレスを発生するダ
ンパノイズアドレスデータ発生部、53は一種類のダン
パノイズ波形データを記憶しているダンパノイズ波形記
憶部、54はダンパノイズアドレスデータ発生部52か
らの情報によりダンパノイズ波形を読み出すダンパノイ
ズ波形読み出し部、55はCPU13からの制御信号の
うちダンパペダル踏み込み速度の情報によりエンベロー
プ形状を決定しダンパペダル踏み込みのタイミングで振
幅エンベロープ信号を発生するダンパノイズエンベロー
プ発生部、56はダンパノイズ信号とエンベロープ信号
を乗算する乗算部、57はCPU13からの制御情報の
うちダンパペダル踏み込み速度の情報により音量制御信
号を発生するダンパノイズ音量制御部、58は音量制御
信号とダンパノイズ信号を乗算する乗算部である。
【0018】ここで、本明細書で用いている直接音・ハ
ンマ共振音・弦共振音・ダンパノイズについて説明す
る。図6はこれらについて説明するものである。
【0019】直接音は、打弦された弦そのものが発する
音のことであり、ハンマと弦がぶつかる衝撃音(ここで
は、ハンマ音とよぶ)と、弦の固有振動により発せられ
る音程の明確な音(ここでは、弦音とよぶ)の2つの成
分から成っている。
【0020】ハンマ共振音とは、ハンマ音が響板や他の
弦に共振する音であり、音程感がなく、ダンパペダルの
オンとオフで明確に音色が異なる。ピアノにおいては高
音域で顕著に聴くことができる。
【0021】弦共振音とは、弦音が他の弦に共振する音
であり、音程感があり、音域により音色が異なる。ダン
パペダルオンのとき全ての弦のダンパがはずれるので最
も音量が大きくなるが、ダンパペダルオフであっても各
押鍵間(ダンパがはずれている)で共振しあうため、押
鍵数や押鍵パターンに応じた音量・音質で発音してい
る。ピアノでは中・低音域で顕著に聴くことができる。
【0022】ダンパノイズとは、ダンパペダルを踏んだ
とき、全ての弦のダンパが一斉に外れるために発する音
で、共振音の一つと考えられる。ペダルを踏む速度が速
いほど音量が大きい。
【0023】これら共振音の抽出は、弦をミュートする
などの特殊な手法で生楽器から発音させ録音する方式
や、コンピュータ処理により分離させる方式などがあ
る。
【0024】以上のように構成された電子楽器につい
て、以下にその動作を説明する。鍵盤11において押鍵
が行われると、CPU13は押鍵検出を行い、音高を示
すキーコードデータKCと、キータッチの強さを示すタ
ッチデータKTと、押鍵及び離鍵情報を表すキーオン信
号KONと、現時点での押鍵中の鍵盤の数を示す押鍵数
データKNを出力する。またCPU13はダンパペダル
12の状態検出も行っており、ダンパペダルの踏み込み
量を示すダンパペダルデプスDDと、ダンパペダルのオ
ン・オフを表すダンパペダルオン信号DONと、踏み込
む速さを示すダンパスピードDSを出力する。ダンパス
ピードの検出は、ダンパペダルの深さの2点間(DD
1、DD2)の時間計測により得られる。また、ダンパ
ペダルオン・オフの検出は、ダンパペダルがある一定の
深さ(DD3)を越える・越えないにより得られる。た
だし、この場合のDD1・DD2・DD3は次の(数
1)を満たすように設定する。
【0025】
【数1】
【0026】CPU13から出力された制御信号は、直
接音発生部14・ハンマ共振音発生部15・弦共振音発
生部16・ダンパノイズ発生部17にそれぞれ送り込ま
れる。
【0027】直接音発生部14の直接音波形選択部21
は、CPU13から出力されるキーコードデータKCお
よびタッチデータKTに応じて読み出す波形を選択し、
波形選択データWS1を出力する。直接音アドレスデー
タ発生部22は、CPU13から出力されるキーコード
データKCから平均律音階のアドレスデータAD1を作
成し、キーオン信号KON=1のタイミングで出力す
る。ここで、楽音の音高を決定する方法としては、アド
レスデータの更新速度を変化させる方法や、アドレスデ
ータの読み出し幅を変化させる方法が考えられるが、本
実施例ではどちらを用いても良い。直接音波形記憶部2
3は複数の直接音波形データを記憶しており、直接音波
形読み出し部24は直接音波形選択部21から出力され
た波形選択データWS1と直接音アドレスデータ発生部
22から出力されたアドレスデータAD1によって指定
された波形データを読み出す。
【0028】また、直接音エンベロープ発生部25は、
時間経過にしたがって波形の振幅制御を行うエンベロー
プ信号を発生するもので、CPU13から出力されるキ
ーコードデータKCとタッチデータKTによって決定さ
れるエンベロープ信号ED1をキーオン信号KON=1
のタイミングで出力する。ここで従来例においてはスイ
ッチ2の状態信号SONによってKON=0以後のエン
ベロープ形状が変更されていたが(図10)、本実施例
においてはダンパペダルデプスDDの状態により段階的
に変更される。
【0029】図7はキーオン信号KONとダンパペダル
デプスDDに対応して直接音エンベロープ発生部25か
ら出力するエンベロープ信号の一例である。ダンパペダ
ルが踏み込まれている(DD=MAX)ときにキーオン
信号KONがオン→オフ(KON=1→0)と変化した
場合のエンベロープ信号ED1はE1のようになる。ダ
ンパペダルが半分だけ踏み込まれたハーフペダルの状態
(DD=MAX/2)のときにキーオン信号KONがオ
ン→オフ(KON=1→0)と変化した場合のエンベロ
ープ信号ED1はE2のようになる。離鍵後(KON=
1→0)のエンベロープの傾きはエンベロープ形状E1
とE2で異なっている。このように、ダンパペダルの踏
み込み量に応じて離鍵後のエンベロープの傾きが変わる
ことにより、生楽器に近い演奏表現が可能になる。
【0030】また、直接音音量制御部27は、CPU1
3から出力されるタッチデータKTに応じて音量制御信
号LD1を出力する。
【0031】直接音波形読み出し部24から読み出され
た波形データは、乗算部26・27でエンベロープ信号
ED1・音量制御信号LD1とそれぞれ乗算され、直接
音信号WD1として出力される。
【0032】次に、ハンマ共振音発生部15のハンマ共
振音波形選択部31は、CPU13から出力されるダン
パペダルデプスDDに応じて読み出す波形を選択し、波
形選択データWS2を出力する。ハンマ共振音アドレス
データ発生部32は、CPU13から出力されるキーコ
ードデータKCから1/8音階(鍵盤上の「半音」が1
/8音[25セント]である音階)のアドレスデータA
D2を作成し、キーオン信号KON=1のタイミングで
出力する。楽音の音高を決定する方法は、直接音の場合
と同様である。ハンマ共振音波形記憶部33はダンパペ
ダルの深さに対応した複数のハンマ共振音波形データを
記憶しており、ハンマ共振音波形読み出し部34はハン
マ共振音波形選択部31から出力された波形選択データ
WS2とハンマ共振音アドレスデータ発生部32から出
力されたアドレスデータAD2によって指定された波形
データを読み出す。すなわち、ハンマ共振音波形読み出
し部34は、押鍵の瞬間のダンパペダルの踏み込み量に
応じて波形を選択し、平均律よりもゆるやかな1/8音
階で波形を読み出す。これは、前述したように、ハンマ
共振音は音程感がなく、ダンパペダルのオンとオフで明
確に音色が異なるためである。
【0033】また、ハンマ共振音エンベロープ発生部3
5は、時間経過にしたがって波形の振幅制御を行うエン
ベロープ信号を発生するもので、CPU13から出力さ
れるキーコードデータKCとタッチデータKTとダンパ
ペダルデプスDDによって決定されるエンベロープ信号
ED2をキーオン信号KON=1のタイミングで出力す
る。離鍵後のエンベロープの傾きについては、直接音の
場合と異なり、ダンパペダルのオン・オフにかかわらず
各離鍵によってエンベロープ信号の形状の変更は行わな
い。ただし、ダンパペダルがオン(DD≠0)からオフ
(DD=0)への変化が生じたタイミングで出力中の全
てのハンマ共振音のエンベロープを変更し、急激に減衰
させる。これは、ダンパペダルオフの状態で押鍵され発
生したハンマ共振音は、主に「ダンパのない弦」と「響
板」に伝ぱんした音で、「ダンパによりミュートされ得
ない音」であるのに対し、ダンパペダルオンの状態で押
鍵され発生したハンマ共振音は、主に「ペダルによりダ
ンパのはずされた他の弦」に伝ぱんした音であるため、
「ダンパによりミュートされる音」である、という性質
を表現するものである。
【0034】また、ハンマ共振音音量制御部37は、C
PU13から出力されるキーコードデータKCとタッチ
データKTに応じて音量制御信号LD2を出力する。直
接音の場合と異なり、キーコードデータKCによって音
量制御を行う理由は、前述した「ハンマ共振音は高音域
で顕著である」という性質を表現するためである。
【0035】ハンマ共振音波形読み出し部34から読み
出された波形データは、乗算部36・37でエンベロー
プ信号ED2・音量制御信号LD2とそれぞれ乗算さ
れ、ハンマ共振音信号WD2として出力される。
【0036】次に、弦共振音発生部16の弦共振音波形
選択部41は、CPU13から出力されるキーコードデ
ータKCに応じて読み出す波形を選択し、波形選択デー
タWS3を出力する。弦共振音アドレスデータ発生部4
2は、CPU13から出力されるキーコードデータKC
から平均律音階のアドレスデータAD2を作成し、キー
オン信号KON=1のタイミングで出力する。楽音の音
高を決定する方法は、直接音の場合と同様である。弦共
振音波形記憶部43は音域に対応した複数の弦共振音波
形データを記憶しており、弦共振音波形読み出し部44
は弦共振音波形選択部41から出力された波形選択デー
タWS3と弦共振音アドレスデータ発生部42から出力
されたアドレスデータAD3によって指定された波形デ
ータを読み出す。すなわち、弦共振音波形読み出し部4
4は、ハンマ共振音の場合と異なり、音域に応じて波形
を選択し、平均律音階で波形を読み出す。これは、前述
したように、弦共振音は音程感があり、音域によって音
色が異なるためである。
【0037】また、弦共振音エンベロープ発生部45
は、時間経過にしたがって波形の振幅制御を行うエンベ
ロープ信号を発生するもので、CPU13から出力され
るキーコードデータKCとタッチデータKTによって決
定されるエンベロープ信号ED3をキーオン信号KON
=1のタイミングで出力する。離鍵後のエンベロープの
傾きについては、直接音の場合と異なり、各離鍵によっ
てエンベロープ信号の形状の変更は行わず、ダンパペダ
ルがオフ(DD=0)またはハーフペダルの状態で全て
の鍵が離鍵となるタイミング(押鍵数データKN=0と
なるタイミング)、あるいは全ての鍵が離されている状
態(押鍵数データKN=0の状態)でダンパペダルデプ
スDDが変化するタイミングで出力中の全ての弦共振音
のエンベロープを変更する。
【0038】図8はキーオン信号KON・ダンパペダル
デプスDD・押鍵数データKNに対応して弦共振音エン
ベロープ発生部45から出力するエンベロープ信号の一
例である。簡単のため、2つの鍵を弾いた場合について
説明している。図8において、ED3(1)はキーオン
信号KON(1)により発生する弦共振音のエンベロー
プ信号であり、ED3(2)はキーオン信号KON
(2)により発生する弦共振音のエンベロープ信号であ
る。
【0039】キーオン信号KON(1)が離鍵状態でK
ON(2)が押鍵状態のときにダンパペダルオフ(DD
=MAX→0)が発生してもエンベロープ信号ED3
(1)・ED3(2)は変化しない(状態(A))。そ
してキーオン信号KON(2)が離鍵となるタイミング
(すなわち押鍵数データKN=0となるタイミング)で
エンベロープ信号ED3(1)・ED3(2)は共に急
激に減衰する(状態(B))。 しかし、キーオン信号
KON(1)・KON(2)が共に離鍵となり、押鍵数
データKN=0となっても、ダンパペダルがオン中(D
D=MAX)であれば、エンベロープ信号ED3(1)
・ED3(2)は変化しない(状態(C))。そしてダ
ンパペダルオフ(DD=MAX→0)のタイミングでエ
ンベロープ信号ED3(1)・ED3(2)は共に急激
に減衰する(状態(D))。
【0040】これらのエンベロープ信号の動作により、
ある鍵を離鍵しても他の鍵のダンパが外れている限りそ
の鍵の弦共振音は発音し続けることになり、生楽器で生
じる現象と一致する。なお、ダンパペダルの踏み込み量
に応じて離鍵後のエンベロープの傾きが変わることにつ
いては、直接音の場合と同様である。例えば図8におい
て、状態(B)および状態(D)においてダンパペダル
が半分だけ踏まれたハーフペダルの状態(DD=MAX
/2)であったならば、エンベロープの傾きは図8で表
現されているものより緩やかになる。
【0041】また、弦共振音音量制御部47は、CPU
13から出力されるタッチデータKT・押鍵数データK
N・ダンパペダルデプスDDに応じて音量制御信号LD
3を出力する。押鍵数データKNとダンパペダルデプス
DDによって音量制御を行う理由は、前述の「弦共振音
はダンパペダルオンのとき全ての弦のダンパがはずれる
ので最も音量が大きくなるが、ダンパペダルオフであっ
ても各押鍵間(ダンパがはずれている)で共振しあうた
め、押鍵数に応じた音量で発音している」という性質を
表現するためである。押鍵数データKNとダンパペダル
デプスDDによる音量制御は、例えば(表1)に示す音
量制御テーブルにより行う。
【0042】
【表1】
【0043】(表1)に示すようにこの音量制御は、ダ
ンパペダルが踏まれていない時は押鍵数KNに応じて音
量を制御し、ダンパペダルが踏まれている時はダンパペ
ダルデプスDDに応じて音量を制御する。この音量制御
は、押鍵数データKNとダンパペダルデプスDDに変化
があれば、発音中の弦共振音全てに対して行う。その時
の音量変化は、(表1)の値に直ちに変わるのではな
く、一定の時間的変化をつけ、徐々に(表1)の値へと
近づいて行くようにする。その時間的音量変化のスピー
ドは音量の増加と減少で異なっており、減少のスピード
を増加のスピードより速く設定する。これは、例えば発
音中にダンパペダルが踏まれ、ダンパが外れて弦共振音
が他の弦に広がり、音量が大きくなっていく変化は緩や
かであるのに対し、発音中にダンパペダルが離され、押
鍵以外の弦にミュートがかかり、音量が小さくなる変化
は急だからである。
【0044】弦共振音波形読み出し部44から読み出さ
れた波形データは、乗算部46・47でエンベロープ信
号ED3・音量制御信号LD3とそれぞれ乗算され、弦
共振音信号WD3として出力される。
【0045】次に、ダンパノイズ発生部17のダンパノ
イズアドレスデータ発生部52は、一種類のアドレスデ
ータAD4をCPU13から出力されるダンパペダルオ
ン信号DON=1のタイミングで出力する。ダンパノイ
ズ波形記憶部53は一種類のダンパノイズ波形データを
記憶しており、ダンパノイズ波形読み出し部54はダン
パノイズアドレスデータ発生部52から出力されたアド
レスデータAD4によって波形データを読み出す。
【0046】また、ダンパノイズエンベロープ発生部5
5は、時間経過にしたがって波形の振幅制御を行うエン
ベロープ信号を発生するもので、CPU13から出力さ
れるダンパスピードDSによって決定されるエンベロー
プ信号ED4をダンパペダルオン信号DON=1のタイ
ミングで出力し、ペダルを離すタイミング(DON=
0)で急激に減衰させる。
【0047】また、ダンパペダル音量制御部57は、C
PU13から出力されるダンパスピードDSに応じて音
量制御信号LD4を出力する。ダンパスピードDSによ
って音量制御を行う理由は、前述した「ペダルを踏む速
度が速いほど音量が大きい」という性質を表現するため
である。
【0048】ダンパノイズ波形読み出し部54から読み
出された波形データは、乗算部56・57でエンベロー
プ信号ED4・音量制御信号LD4とそれぞれ乗算さ
れ、ダンパノイズ信号WD4として出力される。
【0049】直接音発生部14から出力された直接音信
号WD1、ハンマ共振音発生部15から出力されたハン
マ共振音信号WD2、弦共振音発生部16から出力され
た弦共振音信号WD3、ダンパノイズ発生部17から出
力されたダンパノイズ信号WD4は、加算部18でミキ
シングされ、サウンドシステム19により楽音として放
音される。
【0050】以上のように本実施例によれば、直接音発
生部14に加えて、ハンマ共振音発生部15、弦共振音
発生部16、ダンパノイズ発生部17を設け、それぞれ
を別々の方式で制御することにより、生楽器(特にピア
ノ)の持つ独特の共振効果を表現し、豊かな拡がり感や
奥行き感を実現することができる。さらに、ピアノにお
いて重要なダンパペダルのオンとオフの音色や響きの違
いを表現することができる。
【0051】なお本実施例では、説明の簡単のために直
接音・共振音共にモノラル発音を前提としているが、全
ての波形をL・Rの2種類ずつ持ち、2チャンネル同時
発音させることによりステレオ発音としてもよい。その
場合は、より豊かな拡がり感・奥行き感を得ることがで
きる。もちろん、一部の共振音のみ、あるいは直接音の
みをステレオとすることも可能である。さらに、ステレ
オの両チャンネルのピッチを変動させることによりコー
ラス効果を付加し、拡がり感を強調しても良い。これ
は、データ圧縮などで原音から変動感や拡がり感などが
欠落してしまった場合に特に効果がある。
【0052】また本実施例では、直接音・各共振音の同
時発音数や発音チャンネルの優先順位については触れな
かったが、ハンマ共振音とダンパノイズは同時発音数を
1チャンネルか2チャンネルに限定してもよいし、弦共
振音は直接音より発音の優先順位を下げてもよい。ま
た、ダンパノイズ音は直接音が発音していないときのみ
発音させるように限定しても良い。このようにすれば、
複数発音時のチャンネルを有効利用でき、小さなシステ
ムで多くのポリ数(楽音の発音数)を得ることができ
る。
【0053】また本実施例では、ハンマ共振音の発音音
域を特に限定しなかったが、高音域のみに限定しても良
い。これは、ハンマ共振音は中音域・低音域ではほとん
ど楽音に寄与しないからである。こうすることにより発
音チャンネルをより有効に使うことができる。
【0054】また本実施例では、ハンマ共振音はダンパ
ペダルの深さに対応して波形を選択するとしたが、あわ
せて音域や鍵盤タッチの強弱に応じて波形を選択しても
良い。これにより、より生楽器に近い共振効果を得るこ
とができる。また、ハンマ共振音の音階は1/8音階と
したが、より実際の楽器に近い別の音階を採用しても良
い。
【0055】また本実施例では、弦共振音は音域に対応
して波形を選択するとしたが、あわせて鍵盤タッチの強
弱に応じて波形を選択しても良いし、さらに押鍵パター
ンに応じて波形を選択しても良い。これにより、より生
楽器に近い共振効果を得ることができる。
【0056】また本実施例では、ダンパノイズは一種類
の波形としたが、ダンパスピードに対応した複数の波形
を記憶しておき、ダンパスピードDSにより選択しても
良い。これにより、より生楽器に近いダンパノイズ音を
表現することができる。
【0057】また本実施例では、弦共振音の離鍵後のエ
ンベロープの傾きは、離鍵後のエンベロープの傾きにつ
いては、直接音の場合と異なり、各離鍵によってエンベ
ロープ信号の形状の変更は行わず、ダンパペダルがオフ
(DD=0)またはハーフペダルの状態で全ての鍵が離
鍵となるタイミング(押鍵数データKN=0となるタイ
ミング)、あるいは全ての鍵が離されている状態(押鍵
数データKN=0の状態)でダンパペダルデプスDDが
変化するタイミングで出力中の全ての弦共振音のエンベ
ロープを変更するとしたが、直接音と同様の動作(ダン
パペダルがオフまたはハーフペダルの時は各離鍵によっ
てエンベロープ信号を変更する)としても良い。この場
合は、若干生楽器の共振効果と異なってくるが、システ
ムが簡単になる、チャンネルが有効利用できるなどの利
点がある。
【0058】また本実施例では、3種の共振音を用いる
場合を示したが、この中のいずれか1種あるいは2種に
限定して用いれば比較的簡単なシステムが実現できる
し、より多くの種類の共振音を用いれば、より生楽器に
近い共振効果となる。
【0059】また本実施例では、説明の簡単のために1
音ないし2音の発音の例を取り上げているが、各部はポ
リフォニック(複音)出力のために時分割的に動作して
いることは言うまでもない。
【0060】
【発明の効果】以上のように本発明は、押鍵された鍵の
音高と押鍵・離鍵のタイミングとダンパペダルの状態を
示す制御信号を発生する制御信号発生部と、制御信号の
うち少なくとも押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタイ
ミングを示す制御信号に応じて直接音信号を発生する直
接音発生部と、制御信号のうち少なくともダンパペダル
の状態を示す制御信号に応じて共振音信号を発生する複
数の共振音発生部を備えたことにより、生楽器に極めて
近い共振効果を得ることができ、豊かな拡がり感や奥行
き感を実現することができるという優れた効果がある。
【0061】さらに、ダンパペダルのオンとオフの音色
や響きの違いを忠実に表現することができるという優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電子楽器の構成図
【図2】本発明の実施例における直接音発生部の内部構
成図
【図3】本発明の実施例におけるハンマ共振音発生部の
内部構成図
【図4】本発明の実施例における弦共振音発生部の内部
構成図
【図5】本発明の実施例におけるダンパノイズ発生部の
内部構成図
【図6】本発明の実施例における直接音・ハンマ共振音
・弦共振音・ダンパノイズの説明図
【図7】本発明の実施例における直接音エンベロープ発
生部から発生されるエンベロープ信号図
【図8】本発明の実施例における弦共振音エンベロープ
発生部から発生されるエンベロープ信号図
【図9】従来の電子楽器の構成図
【図10】従来の電子楽器における楽音信号発生部から
発生される楽音のエンベロープ波形図
【符号の説明】
11 鍵盤 12 ダンパペダル 13 CPU 14 直接音発生部 15 ハンマ共振音発生部 16 弦共振音発生部 17 ダンパノイズ発生部 18 加算部 19 サウンドシステム 21 直接音波形選択部 22 直接音アドレスデータ発生部 23 直接音波形記憶部 24 直接音波形読み出し部 25 直接音エンベロープ発生部 26 乗算部 27 直接音音量制御部 28 乗算部 31 ハンマ共振音波形選択部 32 ハンマ共振音アドレスデータ発生部 33 ハンマ共振音波形記憶部 34 ハンマ共振音波形読み出し部 35 ハンマ共振音エンベロープ発生部 36 乗算部 37 ハンマ共振音音量制御部 38 乗算部 41 弦共振音波形選択部 42 弦共振音アドレスデータ発生部 43 弦共振音波形記憶部 44 弦共振音波形読み出し部 45 弦共振音エンベロープ発生部 46 乗算部 47 弦共振音音量制御部 48 乗算部 52 ダンパノイズアドレスデータ発生部 53 ダンパノイズ波形記憶部 54 ダンパノイズ波形読み出し部 55 ダンパノイズエンベロープ発生部 56 乗算部 57 ダンパノイズ音量制御部 58 乗算部

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタイ
    ミングとダンパペダルの状態を示す制御信号を発生する
    制御信号発生部と、制御信号のうち少なくとも押鍵され
    た鍵の音高と押鍵・離鍵のタイミングを示す制御信号に
    応じて直接音信号を発生する直接音発生部と、制御信号
    のうち少なくともダンパペダルの状態を示す制御信号に
    応じて共振音信号を発生する複数の共振音発生部を備え
    た電子楽器。
  2. 【請求項2】 上記複数の共振音発生部はハンマ共振音
    発生部と弦共振音発生部である請求項1記載の電子楽
    器。
  3. 【請求項3】 上記複数の共振音発生部の少なくとも1
    つは上記直接音発生部と同じ音階を持ち、別の少なくと
    も1つは上記直接音発生部とは異なる音階を持つ請求項
    1記載の電子楽器。
  4. 【請求項4】 押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタイ
    ミングとダンパペダルの状態を示す制御信号を発生する
    制御信号発生部と、押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵の
    タイミングを示す制御信号に応じて直接音信号を発生す
    る直接音発生部と、ダンパペダルの状態を示す制御信号
    に応じて波形を選択し、押鍵のタイミングで選択された
    波形を読み出すことにより共振音信号を発生する共振音
    発生部を備えた電子楽器。
  5. 【請求項5】 上記共振音発生部は離鍵に応じて共振音
    のエンベロープを変更しない請求項4記載の電子楽器。
  6. 【請求項6】 押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタイ
    ミングとダンパペダルの状態を示す制御信号を発生する
    制御信号発生部と、押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵の
    タイミングを示す制御信号に応じて直接音信号を発生す
    る直接音発生部と、押鍵のタイミングで共振音信号を発
    生し、ダンパペダルの状態を示す制御信号に応じて音量
    を制御する共振音発生部を備えた電子楽器。
  7. 【請求項7】 上記共振音発生部はダンパペダルオンで
    音量を増加させ、ダンパペダルオフで音量を減少させる
    請求項6記載の電子楽器。
  8. 【請求項8】 上記共振音発生部はダンパペダルオンで
    音量を時間的変化を持って増加させる請求項6記載の電
    子楽器。
  9. 【請求項9】 上記共振音発生部はダンパペダルオンで
    音量を時間的変化を持って増加させ、ダンパペダルオフ
    で音量を時間的変化を持って減少させる請求項6記載の
    電子楽器。
  10. 【請求項10】 上記共振音発生部の音量の時間的変化
    は音量の減少の方が増加に比べて速い請求項9記載の電
    子楽器。
  11. 【請求項11】 押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタ
    イミングと押鍵数を示す制御信号を発生する制御信号発
    生部と、押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタイミング
    を示す制御信号に応じて直接音信号を発生する直接音発
    生部と、押鍵のタイミングで共振音信号を発生し、押鍵
    数を示す制御信号に応じて音量を制御する共振音発生部
    を備えた電子楽器。
  12. 【請求項12】 上記共振音発生部は押鍵数の増加に伴
    って音量を増加させ、押鍵数の減少に伴って音量を減少
    させる請求項10記載の電子楽器。
  13. 【請求項13】 上記共振音発生部は押鍵数の増加に伴
    って音量を時間的変化を持って増加させる請求項11記
    載の電子楽器。
  14. 【請求項14】 上記共振音発生部は押鍵数の増加に伴
    って音量を時間的変化を持って増加させ、押鍵数の減少
    に伴って音量を時間的変化を持って減少させる請求項1
    1記載の電子楽器。
  15. 【請求項15】 上記共振音発生部の音量の時間的変化
    は音量の減少の方が増加に比べて速い請求項14記載の
    電子楽器。
  16. 【請求項16】 押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタ
    イミングと押鍵数とダンパペダルの状態を示す制御信号
    を発生する制御信号発生部と、押鍵された鍵の音高と押
    鍵・離鍵のタイミングを示す制御信号に応じて直接音信
    号を発生する直接音発生部と、押鍵のタイミングで共振
    音信号を発生し、押鍵数とダンパペダルの状態を示す制
    御信号に応じて音量を制御する共振音発生部を備えた電
    子楽器。
  17. 【請求項17】 上記共振音発生部はダンパペダルが踏
    まれていない時は押鍵数に応じて音量を制御し、ダンパ
    ペダルが踏まれている時はダンパペダルの状態を示す制
    御信号に応じて音量を制御する請求項16記載の電子楽
    器。
  18. 【請求項18】 押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタ
    イミングと押鍵の存在示す制御信号を発生する制御信号
    発生部と、押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタイミン
    グを示す制御信号に応じて直接音信号を発生する直接音
    発生部と、押鍵のタイミングで共振音信号を発生し、押
    鍵の存在を示す制御信号に応じてエンベロープを変更す
    る共振音発生部を備えた電子楽器。
  19. 【請求項19】 上記共振音発生部は各離鍵に応じて共
    振音のエンベロープを変更せず、押鍵の存在がなくなっ
    た時に共振音のエンベロープを変更する請求項18記載
    の電子楽器。
  20. 【請求項20】 押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタ
    イミングとダンパペダルのオン・オフのタイミングを示
    す制御信号を発生する制御信号発生部と、押鍵された鍵
    の音高と押鍵・離鍵のタイミングを示す制御信号に応じ
    て直接音信号を発生する直接音発生部と、ダンパペダル
    オンのタイミングで共振音信号を発生する共振音発生部
    を備えた電子楽器。
  21. 【請求項21】 押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタ
    イミングとダンパペダルのオン・オフのタイミングとダ
    ンパペダルの踏み込む速度を示す制御信号を発生する制
    御信号発生部と、押鍵された鍵の音高と押鍵・離鍵のタ
    イミングを示す制御信号に応じて直接音信号を発生する
    直接音発生部と、ダンパペダルオンのタイミングで共振
    音信号を発生し、ダンパペダルの踏み込む速度に応じて
    音量を制御する共振音発生部を備えた電子楽器。
JP00123392A 1992-01-08 1992-01-08 電子楽器 Expired - Fee Related JP3214013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00123392A JP3214013B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00123392A JP3214013B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 電子楽器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141247A Division JP2001356769A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188950A true JPH05188950A (ja) 1993-07-30
JP3214013B2 JP3214013B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=11495752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00123392A Expired - Fee Related JP3214013B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214013B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219530A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JPH07219531A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2004317615A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 共鳴装置、共鳴方法及び共鳴のためのコンピュータプログラム
JP2008139413A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 共鳴音発生装置
JP2009025589A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Casio Comput Co Ltd 電子楽器の共鳴音付加装置および電子楽器
JP2009064049A (ja) * 2008-12-25 2009-03-26 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2009175677A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Casio Comput Co Ltd 共鳴音付加装置および電子楽器
JP2009265470A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Casio Comput Co Ltd 共鳴音発生装置および電子楽器
JP2010107826A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵盤装置及び鍵盤制御方法
JP2010107827A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵盤装置及び鍵盤制御方法
JP2010117536A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Casio Computer Co Ltd 共鳴音付加装置および電子楽器
JP2013041292A (ja) * 2012-10-03 2013-02-28 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器
JP2013041293A (ja) * 2012-10-03 2013-02-28 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器及び波形データセット取得方法
JP2020060629A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 ヤマハ株式会社 共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219531A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JPH07219530A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2004317615A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 共鳴装置、共鳴方法及び共鳴のためのコンピュータプログラム
JP2008139413A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 共鳴音発生装置
JP2009025589A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Casio Comput Co Ltd 電子楽器の共鳴音付加装置および電子楽器
JP2009175677A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Casio Comput Co Ltd 共鳴音付加装置および電子楽器
US7947891B2 (en) 2008-04-28 2011-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Resonance tone generating apparatus and electronic musical instrument
JP2009265470A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Casio Comput Co Ltd 共鳴音発生装置および電子楽器
JP2010107826A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵盤装置及び鍵盤制御方法
JP2010107827A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵盤装置及び鍵盤制御方法
JP2010117536A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Casio Computer Co Ltd 共鳴音付加装置および電子楽器
JP4585023B2 (ja) * 2008-12-25 2010-11-24 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JP2009064049A (ja) * 2008-12-25 2009-03-26 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2013041292A (ja) * 2012-10-03 2013-02-28 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器
JP2013041293A (ja) * 2012-10-03 2013-02-28 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器及び波形データセット取得方法
JP2020060629A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 ヤマハ株式会社 共鳴音信号発生装置、共鳴音信号発生方法、共鳴音信号発生プログラムおよび電子音楽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3214013B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35813E (en) Tone signal generation device with resonance tone effect
JP3214013B2 (ja) 電子楽器
US8106287B2 (en) Tone control apparatus and method using virtual damper position
WO2014025041A1 (ja) 発音割り当てのための装置及び方法
JP2001356769A (ja) 電子楽器
JPH0720866A (ja) 電子楽器
JP2605885B2 (ja) 楽音発生装置
JP4167786B2 (ja) 電子楽器の連打処理装置
JP2943279B2 (ja) 電子楽器
JP2786277B2 (ja) 電子楽器
JPH0498291A (ja) 電子楽器
JPH06138876A (ja) 電子楽器
JP2983122B2 (ja) 電子楽器
JPH06242781A (ja) 電子楽器
JP2943278B2 (ja) 電子楽器
JP3295984B2 (ja) 電子楽器
JP4094441B2 (ja) 電子楽器
JP3581763B2 (ja) 電子楽器
JPH10319949A (ja) 電子楽器
JP3706371B2 (ja) 楽音信号の周波数特性制御装置及び周波数特性制御方法
JPH0627946A (ja) 電子鍵盤楽器
JPH06250650A (ja) 電子楽器
JPH0683333A (ja) 空気流応答電子楽器
JPH07334157A (ja) 電子楽器
JPH0498292A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees