JPH0829621B2 - 可逆性記録材料 - Google Patents
可逆性記録材料Info
- Publication number
- JPH0829621B2 JPH0829621B2 JP62007226A JP722687A JPH0829621B2 JP H0829621 B2 JPH0829621 B2 JP H0829621B2 JP 62007226 A JP62007226 A JP 62007226A JP 722687 A JP722687 A JP 722687A JP H0829621 B2 JPH0829621 B2 JP H0829621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- color
- weight
- ascorbic acid
- recording material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 19
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 title claims description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003277 amino group Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 229940072107 ascorbate Drugs 0.000 description 4
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000000996 L-ascorbic acids Chemical class 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- -1 fluoran compound Chemical class 0.000 description 2
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JETSKDPKURDVNI-UHFFFAOYSA-N [C].[Ca] Chemical compound [C].[Ca] JETSKDPKURDVNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/124—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
- B41M5/132—Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
- B41M5/136—Organic colour formers, e.g. leuco dyes
- B41M5/145—Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
- B41M5/1455—Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/323—Organic colour formers, e.g. leuco dyes
- B41M5/327—Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
- B41M5/3275—Fluoran compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、感熱記録材料、可逆性記録材料、表示体な
どして使用される反復使用可能な記録材料に関する。
どして使用される反復使用可能な記録材料に関する。
従来技術 加熱により発色し常温で消色する、あるいはこの逆の
挙動を示す発色材料は、サーモクロミズム材料として知
られており、繰返し使用可能な記録材料、示温材料、あ
るいは表示体などとしての利用が提案されている。
挙動を示す発色材料は、サーモクロミズム材料として知
られており、繰返し使用可能な記録材料、示温材料、あ
るいは表示体などとしての利用が提案されている。
従来の可逆性感熱発色材料は、pH変化、結晶転移、脱
水、固相変化あるいは電子供与体−受容体間の電子授受
等による変色原理を利用しているが、最大の欠点はいず
れも温度−時間の函数型で発色濃度が変化して消色に変
わり、発色状態での定着ができなかったことである。着
色状態、即ち発色濃度を維持するためには、連続的な熱
供給を必要としていた。消色から発色に変わる逆の挙動
の場合も同様であった。
水、固相変化あるいは電子供与体−受容体間の電子授受
等による変色原理を利用しているが、最大の欠点はいず
れも温度−時間の函数型で発色濃度が変化して消色に変
わり、発色状態での定着ができなかったことである。着
色状態、即ち発色濃度を維持するためには、連続的な熱
供給を必要としていた。消色から発色に変わる逆の挙動
の場合も同様であった。
特開昭60−101171号公報には、感熱色素と、顕色剤と
してのアスコルビン酸またはその誘導体とを用いた感熱
組成物が記載されており、感熱色素の一例としてフルオ
ラン系化合物が示されている。しかし、本発明の特定の
フルオラン系染料とアスコルビン酸誘導体との組合せは
示されておらず、また、可逆的に発色−消色が可能で、
かつ、発色状態を定着できるという作用効果は何ら示唆
されていない。
してのアスコルビン酸またはその誘導体とを用いた感熱
組成物が記載されており、感熱色素の一例としてフルオ
ラン系化合物が示されている。しかし、本発明の特定の
フルオラン系染料とアスコルビン酸誘導体との組合せは
示されておらず、また、可逆的に発色−消色が可能で、
かつ、発色状態を定着できるという作用効果は何ら示唆
されていない。
また、特開昭61−237684号公報や特開昭61−239444号
公報には、ロイコ染料と有機物固体酸とを用い、常温で
着色の大きい状態と小さい状態とを可逆的に存在せしめ
るサーモクロミック有機材料が示されているが、本発明
の特定の材料については何ら示されていない。
公報には、ロイコ染料と有機物固体酸とを用い、常温で
着色の大きい状態と小さい状態とを可逆的に存在せしめ
るサーモクロミック有機材料が示されているが、本発明
の特定の材料については何ら示されていない。
発明の目的 本発明は、サーマルヘッドやレーザー光の照射等によ
る加熱によって発色状態と消色状態とが可逆的に変化
し、しかも発色状態での定着が可能な可逆性記録材料を
提供することを目的とする。
る加熱によって発色状態と消色状態とが可逆的に変化
し、しかも発色状態での定着が可能な可逆性記録材料を
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の可逆性記録材料は、下記一般式(I)に示す
ロイコ染料とアスコルビン酸−6−O−アシル誘導体と
を主成分とすることを特徴とする。
ロイコ染料とアスコルビン酸−6−O−アシル誘導体と
を主成分とすることを特徴とする。
(式中、記号は次のものを示す。
R1,R2:水素、C3〜18のアルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基、アリール基、置換アリール基などの
置換基を示し、R1とR2とがアルキレン基となり環を形成
することもできる。
基、アラルキル基、アリール基、置換アリール基などの
置換基を示し、R1とR2とがアルキレン基となり環を形成
することもできる。
R3:アルキル基、ハロゲン、アルキルアラルキル基また
はアリール置換アミノ基) 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
はアリール置換アミノ基) 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明でロイコ染料としては、上記一般式(I)で示
される特定のフルオラン系化合物が用いられ、この具体
例としては以下のものが挙げられる。これらは単独であ
るいは2種以上併用して用いられる。
される特定のフルオラン系化合物が用いられ、この具体
例としては以下のものが挙げられる。これらは単独であ
るいは2種以上併用して用いられる。
(1)3−N,N−ゾプロピルアミノ−7−クロルフルオ
ラン (2)3−N,N−n−プロピル−n−ブチルアミノ−7
−t−ブチルフルオラン (3)3−N−ブチルアミノ−7−N,N−メチルフェニ
ルフルオラン (4)3−オクチルアミノ−7−アニリノフルオラン (5)3−N−ヘキサデカノアミノ−7−メチルアミノ
フルオラン (6)3−ピロリジノ−7−ジベンジルアミノフルオラ
ン (7)3−N,N−n−ブチルトリルアミノ−7−N,N−メ
チルフェニルフルオラン (8)3−N,N−n−ジブチルアミノ−7−o−クロル
アニリノフルオラン (9)3−N,N−n−ジブチルアミノ−7−p−アセチ
ルアニリノフルオラン (10)3−ピロリジノ−7−o−トルイジノフルオラン (11)3−N,N−シクロヘキシル−n−ブチルアミノ−
7−p−アセチルアニリノフルオラン (12)3−オクチルアミノ−7−(2,4−ジニトロアニ
リノ)フルオラン (13)3−N,N−n−ブチル−n−プロピル7−m−ア
セチルアニリノフルオラン 顕色剤として用いられるアスコルビン酸−6−O−ア
シル誘導体は、以下の一般式(II)で表されるものが用
いられる。
ラン (2)3−N,N−n−プロピル−n−ブチルアミノ−7
−t−ブチルフルオラン (3)3−N−ブチルアミノ−7−N,N−メチルフェニ
ルフルオラン (4)3−オクチルアミノ−7−アニリノフルオラン (5)3−N−ヘキサデカノアミノ−7−メチルアミノ
フルオラン (6)3−ピロリジノ−7−ジベンジルアミノフルオラ
ン (7)3−N,N−n−ブチルトリルアミノ−7−N,N−メ
チルフェニルフルオラン (8)3−N,N−n−ジブチルアミノ−7−o−クロル
アニリノフルオラン (9)3−N,N−n−ジブチルアミノ−7−p−アセチ
ルアニリノフルオラン (10)3−ピロリジノ−7−o−トルイジノフルオラン (11)3−N,N−シクロヘキシル−n−ブチルアミノ−
7−p−アセチルアニリノフルオラン (12)3−オクチルアミノ−7−(2,4−ジニトロアニ
リノ)フルオラン (13)3−N,N−n−ブチル−n−プロピル7−m−ア
セチルアニリノフルオラン 顕色剤として用いられるアスコルビン酸−6−O−ア
シル誘導体は、以下の一般式(II)で表されるものが用
いられる。
このアスコルビン酸誘導体の具体例としては以下のも
のが挙げられ、これらは単独であるいは2種以上併用し
て用いられる。
のが挙げられ、これらは単独であるいは2種以上併用し
て用いられる。
(1)L−アスコルビン酸−6−O−ブチリル (2)L−アスコルビン酸−6−O−ラウリル (3)L−アスコルビン酸−6−O−パルミティル (4)L−アスコルビン酸−6−O−ミリスティル (5)L−アスコルビン酸−6−O−ステアリル (6)L−アスコルビン酸−6−O−デカノイル 本発明の可逆性記録材料は、適当な支持体上に前記ロ
イコ染料とアスコルビン酸−6−O−アシル誘導体とを
含む記録層を形成することにより得ることができ、通
常、バインダーが用いられる。バインダーとしては、使
用目的により溶剤に溶解して使用する場合と、水分散系
で使用する場合とが適宜選択される。このようなバイン
ダーの具体例としては、澱粉、メチルまたはエチルセル
ロースおよびその誘導体、ポリビニルアルコール、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル−マレイン酸
共重合体、ポリビニルブチラール、ポリエステル、シリ
コン樹脂等の樹脂が挙げられ、これらは単独であるいは
2種以上混合して用いられる。
イコ染料とアスコルビン酸−6−O−アシル誘導体とを
含む記録層を形成することにより得ることができ、通
常、バインダーが用いられる。バインダーとしては、使
用目的により溶剤に溶解して使用する場合と、水分散系
で使用する場合とが適宜選択される。このようなバイン
ダーの具体例としては、澱粉、メチルまたはエチルセル
ロースおよびその誘導体、ポリビニルアルコール、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル−マレイン酸
共重合体、ポリビニルブチラール、ポリエステル、シリ
コン樹脂等の樹脂が挙げられ、これらは単独であるいは
2種以上混合して用いられる。
バインダーを溶剤に溶解する場合には塩化ビニルー酢
酸ビニル共重合体が、また、水分散系で使用する場合に
はポリビニルアルコール等が好適である。
酸ビニル共重合体が、また、水分散系で使用する場合に
はポリビニルアルコール等が好適である。
なお、記録層には、さらに炭素カルシウム、酸化チタ
ン、シリカ等の改質剤などを添加することもできる。
ン、シリカ等の改質剤などを添加することもできる。
本発明の可逆性記録材料を作製するには、紙、プラス
チック、合成紙などの支持体上に、ロイコ染料、アスコ
ルビン酸−6−O−アシル誘導体およびバインダー、所
望により改質剤等を添加し、メチルアルコール、アセト
ン、テトラヒドロフラン等の溶剤に溶解または分散した
塗料、あるいは、水を用いて分散液とした塗料を用意
し、この塗料を支持体上に塗布、乾燥して記録層を形成
することができる。
チック、合成紙などの支持体上に、ロイコ染料、アスコ
ルビン酸−6−O−アシル誘導体およびバインダー、所
望により改質剤等を添加し、メチルアルコール、アセト
ン、テトラヒドロフラン等の溶剤に溶解または分散した
塗料、あるいは、水を用いて分散液とした塗料を用意
し、この塗料を支持体上に塗布、乾燥して記録層を形成
することができる。
各成分の使用量は、ロイコ染料1重量部に対して、ア
スコルビン酸−6−O−アシル誘導体が0.5〜4.0重量
部、好ましくは2.1〜3.7重量部;バインダーが1.0〜3.0
重量部、好ましくは1.5〜2.0重量部が好適である。
スコルビン酸−6−O−アシル誘導体が0.5〜4.0重量
部、好ましくは2.1〜3.7重量部;バインダーが1.0〜3.0
重量部、好ましくは1.5〜2.0重量部が好適である。
また、記録層の付着量は、0.5〜5g/m2、好ましくは1.
5〜3.5g/m2が適当である。
5〜3.5g/m2が適当である。
本発明の可逆性記録材料は、高温加熱、例えば90〜13
5℃に加熱することにより発色させ、この状態で常温に
冷却しても発色状態を維持することが可能である。ま
た、再度、低温、例えば65〜90℃に加熱すると記録層が
消色し、これを常温に戻しても消色状態が維持され、定
着が可能である。よって、本発明の可逆性記録材料を用
いることにより、高温に加熱して情報を記録し、低温に
加熱してこれを消色させる。繰返し使用可能な可逆性記
録プロセスが実現できる。
5℃に加熱することにより発色させ、この状態で常温に
冷却しても発色状態を維持することが可能である。ま
た、再度、低温、例えば65〜90℃に加熱すると記録層が
消色し、これを常温に戻しても消色状態が維持され、定
着が可能である。よって、本発明の可逆性記録材料を用
いることにより、高温に加熱して情報を記録し、低温に
加熱してこれを消色させる。繰返し使用可能な可逆性記
録プロセスが実現できる。
発明の効果 本発明によれば、特定のロイコ染料とアスコルビン酸
−6−O−アシル誘導体とを用いることにより、サーマ
ルヘッド等の加熱によって、温度に依存して発色と消色
とが可逆的に変化し、しかも発色または消色状態が定着
可能であり、繰返し使用が可能な記録材料が実現でき
る。
−6−O−アシル誘導体とを用いることにより、サーマ
ルヘッド等の加熱によって、温度に依存して発色と消色
とが可逆的に変化し、しかも発色または消色状態が定着
可能であり、繰返し使用が可能な記録材料が実現でき
る。
実施例1 3−N,N−n−ジブチル−7−クロルフルオラン1重
量部、アスコルビン酸−6−O−ラウリル2.3重量部お
よび酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体3.5重量部を、テ
トラヒドロフラン30重量部に溶解し、これをワイヤーバ
ーを用い厚さ25μmのポリエステルフィルム上に塗布
し、乾燥して2.5g/m2の記録層を有する白色の可逆性記
録シートを得た。
量部、アスコルビン酸−6−O−ラウリル2.3重量部お
よび酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体3.5重量部を、テ
トラヒドロフラン30重量部に溶解し、これをワイヤーバ
ーを用い厚さ25μmのポリエステルフィルム上に塗布
し、乾燥して2.5g/m2の記録層を有する白色の可逆性記
録シートを得た。
次に、この記録シートにサーマルヘッドを用いて温度
105℃で印字したところ、鮮明な赤色系画像が得られ
た。マクベス濃度計による反射濃度で測定したところ、
0.52の画像濃度であった。次いで、この画像を70〜90℃
に調節した乾燥機の中で10秒間加熱したところ、殆ど消
色していた。この消色後の濃度は、0.23であった。
105℃で印字したところ、鮮明な赤色系画像が得られ
た。マクベス濃度計による反射濃度で測定したところ、
0.52の画像濃度であった。次いで、この画像を70〜90℃
に調節した乾燥機の中で10秒間加熱したところ、殆ど消
色していた。この消色後の濃度は、0.23であった。
さらに、消色後の記録シートに、再度前記同様に105
℃で印字を行なったところ、再び鮮明な赤色系画像が形
成された。さらに、これを再び70〜90℃の乾燥機中で10
秒間加熱したところ、殆ど消色していた。このように、
高温(105℃)で発色させ、低温(70〜90℃)で消色さ
せることのできる可逆性の温度依存性発消色型の記録シ
ートが得られた。
℃で印字を行なったところ、再び鮮明な赤色系画像が形
成された。さらに、これを再び70〜90℃の乾燥機中で10
秒間加熱したところ、殆ど消色していた。このように、
高温(105℃)で発色させ、低温(70〜90℃)で消色さ
せることのできる可逆性の温度依存性発消色型の記録シ
ートが得られた。
実施例2 3−N,N−n−ジブチルアミノ−7−オルトクロルア
ニリノフルオラン1重量部、アスコルビン酸−6−O−
ミリスティル3.0重量部、ポリビニルアルコール10%水
溶液20重量部および水12重量部を、ボールミル中で48時
間分散し、これをワイヤーバーを用いて厚さ25μmのポ
リエステルフィルム上に塗布し、70℃で乾燥して12μm
の可逆性記録層を有する白色の記録シートを得た。
ニリノフルオラン1重量部、アスコルビン酸−6−O−
ミリスティル3.0重量部、ポリビニルアルコール10%水
溶液20重量部および水12重量部を、ボールミル中で48時
間分散し、これをワイヤーバーを用いて厚さ25μmのポ
リエステルフィルム上に塗布し、70℃で乾燥して12μm
の可逆性記録層を有する白色の記録シートを得た。
次に、実施例1に準じて、110℃で印字したところ鮮
明な黒色画像が得られた。画像濃度は0.76であった。
明な黒色画像が得られた。画像濃度は0.76であった。
さらに、70〜90℃で再加熱することにより発色画像は
殆ど消色して消色後の濃度は0.28となった。
殆ど消色して消色後の濃度は0.28となった。
これらはプロセスを繰り返すことにより、実施例1と
同様に高温側(110℃)で発色し、低温側(70〜90℃)
で消色させることのできる可逆性の温度側依存発消色型
の記録シートが得られた。
同様に高温側(110℃)で発色し、低温側(70〜90℃)
で消色させることのできる可逆性の温度側依存発消色型
の記録シートが得られた。
実施例3 3−ヘキサデカノアミノ−7−メチルアミノフルオラ
ン1重量部、アスコルビン酸−6−O−パルミティルと
アスコルビン酸−6−O−ステアリル1:1混合物3.3重量
部ポリビニルアルコール10%溶液20重量部、および水10
部をボールミル中48時間分散し、これをワイヤーバーを
用いて厚さ25μmのポリエステルフィルム上に塗布し、
50℃で乾燥して2.3g/m2の可逆性記録層を有する着色の
ない記録シートを得た。
ン1重量部、アスコルビン酸−6−O−パルミティルと
アスコルビン酸−6−O−ステアリル1:1混合物3.3重量
部ポリビニルアルコール10%溶液20重量部、および水10
部をボールミル中48時間分散し、これをワイヤーバーを
用いて厚さ25μmのポリエステルフィルム上に塗布し、
50℃で乾燥して2.3g/m2の可逆性記録層を有する着色の
ない記録シートを得た。
次に実施例1に準じて95℃で印字して緑黒色鮮明な画
像が得られた。画像濃度は0.68を示した。さらに70℃に
加熱することにより画像は消色して、消色した濃度は0.
24を示した。
像が得られた。画像濃度は0.68を示した。さらに70℃に
加熱することにより画像は消色して、消色した濃度は0.
24を示した。
以上、これらの記録−消色プロセスを繰り返すことに
より、高温側90〜95℃に加熱することにより発色、低温
側(70〜80℃)で消色させることのできる可逆性温度依
存型の発消色性記録シートが得られた。
より、高温側90〜95℃に加熱することにより発色、低温
側(70〜80℃)で消色させることのできる可逆性温度依
存型の発消色性記録シートが得られた。
実施例4 3−ピロリジノ−7−ジベンジルアミノフルオラン1
重量部、アスコルビン酸−6−O−ステアリル3.0重量
部および酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体3.5重量部を
テトラヒドロフラン30重量部に溶解し、これをワイヤバ
ーを用い厚さ25μmのポリエステルフィルム上に塗布
し、105℃で15秒間乾燥して、わずかに暗緑色に呈色し
た記録シートを得た。
重量部、アスコルビン酸−6−O−ステアリル3.0重量
部および酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体3.5重量部を
テトラヒドロフラン30重量部に溶解し、これをワイヤバ
ーを用い厚さ25μmのポリエステルフィルム上に塗布
し、105℃で15秒間乾燥して、わずかに暗緑色に呈色し
た記録シートを得た。
この記録シートに波長633nmのHe−Neレーザーをビー
ム径10μmに絞って照射したところ、照射部に緑黒色系
の変色がみられた。
ム径10μmに絞って照射したところ、照射部に緑黒色系
の変色がみられた。
ついで、この記録シートを75℃に設定した乾燥器中で
10秒間加熱したところ、緑黒色系の変色が淡い暗緑色ま
で消色した。
10秒間加熱したところ、緑黒色系の変色が淡い暗緑色ま
で消色した。
レーザー光照射による発色と、より低温における消色
の変化が可逆的に繰返しできる記録シートが得られた。
の変化が可逆的に繰返しできる記録シートが得られた。
Claims (1)
- 【請求項1】下記一般式(I)で表されるフルオラン系
ロイコ染料と、アスコルビン酸−6−O−アシル誘導体
とを主成分とすることを特徴とする可逆性記録材料。 (式中、記号は次のものを示す。 R1,R2:水素、C3〜18のアルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基、アリール基、置換アリール基などの
置換基を示し、R1とR2とがアルキレン基となり環を形成
することもできる。 R3:アルキル基、ハロゲン、アルキルアラルキル基また
はアリール置換アミノ基などの置換基を示す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62007226A JPH0829621B2 (ja) | 1987-01-14 | 1987-01-14 | 可逆性記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62007226A JPH0829621B2 (ja) | 1987-01-14 | 1987-01-14 | 可逆性記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63173684A JPS63173684A (ja) | 1988-07-18 |
JPH0829621B2 true JPH0829621B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=11660080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62007226A Expired - Lifetime JPH0829621B2 (ja) | 1987-01-14 | 1987-01-14 | 可逆性記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0829621B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2595768B2 (ja) * | 1990-05-25 | 1997-04-02 | 凸版印刷株式会社 | 画像形成媒体 |
JP2618154B2 (ja) * | 1992-05-11 | 1997-06-11 | 株式会社スリオンテック | 可逆性感熱記録装置の制御方法 |
EP0701905B1 (en) | 1994-09-14 | 1998-12-23 | Oji Paper Co., Ltd. | Thermosensitive reversible colordeveloping and disappearing agent |
US5977020A (en) * | 1997-07-17 | 1999-11-02 | Oji Paper Co., Ltd. | Thermosensitive reversible recording material |
US6261992B1 (en) | 1998-09-29 | 2001-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Reversible thermosensitive recording material and recording method and apparatus therefor |
JP3781587B2 (ja) | 1999-07-22 | 2006-05-31 | 三菱製紙株式会社 | 可逆感熱記録材料 |
JP4024474B2 (ja) | 2000-11-30 | 2007-12-19 | 株式会社リコー | 可逆性感熱記録媒体及びこれの画像形成・消去方法 |
WO2004082955A1 (ja) | 2003-03-20 | 2004-09-30 | Ricoh Company, Ltd. | 可逆性感熱記録媒体 |
US7432223B2 (en) | 2003-12-18 | 2008-10-07 | Ricoh Company, Ltd. | Reversible thermosensitive recording medium, information storage material, reversible thermosensitive recording label, image processing method and image processing device |
EP1784387B1 (en) | 2004-07-13 | 2013-11-06 | Ricoh Company, Ltd. | Phenol compound, reversible thermosensitive recording medium, reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording member, and image-processing method |
ATE408520T1 (de) | 2006-03-17 | 2008-10-15 | Ricoh Kk | Umkehrbares wärmeempfindliches aufzeichnungsmedium sowie umkehrbares wärmeempfindliches aufzeichnungsetikett, umkehrbares wärmeempfindliches aufzeichnungselement, vorrichtung zur bildverarbeitung und verfahren zur bildverarbeitung |
US7419934B2 (en) | 2006-05-08 | 2008-09-02 | Ricoh Company Limited | Reversible thermosensitive coloring material and reversible thermosensitive recording material using the reversible thermosensitive coloring material |
KR20110099341A (ko) | 2009-02-03 | 2011-09-07 | 닛뽕소다 가부시키가이샤 | 리라이터블 기록 재료 |
JP6343565B2 (ja) * | 2012-12-06 | 2018-06-13 | 協和メデックス株式会社 | ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法 |
-
1987
- 1987-01-14 JP JP62007226A patent/JPH0829621B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63173684A (ja) | 1988-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3957288A (en) | Thermographic recording material | |
JPH0829621B2 (ja) | 可逆性記録材料 | |
JPH0430355B2 (ja) | ||
JPS58191190A (ja) | 感熱透明記録材料 | |
JPS5933189A (ja) | 新規な感熱記録用組成物および該組成物を含む感熱記録紙 | |
JPH0246394B2 (ja) | ||
JPS6167848A (ja) | 記録材料 | |
JPH0280288A (ja) | 感熱記録体 | |
JP3606666B2 (ja) | 可逆性熱変色記録材料および可逆性熱変色記録媒体 | |
US4981833A (en) | Recording material using thermodecoloring dye | |
JPH04247984A (ja) | 可逆的熱発色性組成物及びそれを用いた感熱記録材料 | |
JP2879741B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6145548B2 (ja) | ||
JPS6011638B2 (ja) | 感熱記録要素 | |
JPS59157153A (ja) | フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体 | |
JP3480541B2 (ja) | N−(n−オクタデシルアミノカルボニル)ペプチド化合物 | |
JPS594468B2 (ja) | サ−モクロミズムソセイブツ | |
JPS60257289A (ja) | 可逆的画像形成材料 | |
JPH08225781A (ja) | 可逆的熱発色熱消色剤、その製造方法、それを利用した可逆的感熱記録媒体及び記録・消色方法 | |
JPH0430916B2 (ja) | ||
JPH0729486B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH08301838A (ja) | ω−フェニルアルカン酸 | |
JPH08282102A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JPH058539A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62263087A (ja) | 感熱記録材料 |