JPH0280288A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0280288A
JPH0280288A JP63232200A JP23220088A JPH0280288A JP H0280288 A JPH0280288 A JP H0280288A JP 63232200 A JP63232200 A JP 63232200A JP 23220088 A JP23220088 A JP 23220088A JP H0280288 A JPH0280288 A JP H0280288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hollow spherical
heat
fine particles
spherical fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63232200A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Moronuki
克己 諸貫
Keiji Sasaki
佐々木 恵二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP63232200A priority Critical patent/JPH0280288A/ja
Publication of JPH0280288A publication Critical patent/JPH0280288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱記録体に関し、更に詳しくは、支持体上に
着色層、その上に白色不透明の感熱層を設け、熱により
前記感熱層が溶けて透明となり1色層が顕色する感熱記
録体の改良に関する。
[従来の技術] 従来、感熱記録体としては例えば米国特許第27125
07号、あるいは同第2730457号明ia書に記載
されているクリスタルバイオレットラクトン(CVL)
などのロイコ染料とフェノール性化合1?lの如き有凍
酸との岨み台上よりなるものが公知である。この記録紙
は熱エネルギーを記録層に与えてロイコ化合物及び有機
酸を軟化あるいは溶融し1両発色成分を接触させて発色
反応さぼる原理に基づくものである。
しかし、従来この種の感熱記録体は、プラスチック中に
含まれている可塑剤や安定剤、添加剤などにより、発色
画像が退色したり、温度や湿度により未発色部が発色し
、いわゆるカブリを生じ、発色画像部が退色するという
欠点があった。
[発明が解決しようとする課題] 近年、このロイコ染料と有機酸との組み合せによる感熱
記録体の保存安定性を改良する研究が行なわれているが
、未だ充分だとは言えない。そこで本発明者らは発色性
、発色画像の保存安定性が良好で、しかもその他の具備
すべき条件を満足する感熱記録体を見い出すことを目的
として、広くかつ深く検討した結果、顕著な効果を有す
る感熱記録体を発明するに至った。
[課題を解決するための手段〕 すなわち、本発明は、支持体上に着色層を設け、その上
に白色不透明の感熱層を設けた感熱記録体において、そ
の白色不透明の感熱層に熱可塑性樹脂からなる中空球体
状粒子を含有させ、従来のロイコ染料と有機酸の組み合
せによる感熱記録体の持つ保存安定性に欠けるという欠
点を改良するように構成したものである。
なお、支持体上に着色層を設け、その上に白色不透明の
感熱層を設けた感熱記録体は、古くから透明化法(ワッ
クス型感熱紙)としで知られており、熱により感熱層が
溶けて透明となり、着色層がz1色する方式であって、
心電計などに古くから使用されている。
着色層はカーボンブラックや着色顔料、染料などをバイ
ンダー中に分散塗布した層、感熱層は融点60〜150
℃程度のワックス、金氏石ケンなどの熱可融性微粒子を
エチルセルロースなどのバインダー中に分散塗布した白
色不透明層で、熱ペンによる加熱でワックス層が溶融し
て透明化する。
しかし、従来この種の物理的変化による感熱記録は、感
熱層中の熱可融性微粒子の熱応答性や熱伝導度の問題か
ら、その画像濃度や鮮明度が低いという問題があった。
本発明はこの透明化法による感熱記録体を改良したもの
である。
以下本発明について、詳述する。
本発明の感熱記録体は、支持体上に着色層を設け、その
着色層上に熱可塑性樹脂からなる中空球体状粒子を主成
分とする層を塗工したものからなっている。また、その
上に保護層としてオーバーコート層を設けても良い。
本発明の感熱層に含まれる熱可塑性樹脂からなる中空球
体状微粒子は熱可塑性樹脂の殻で形成されている中空球
体状すなわちマイクロカプセル状のプラスチックピグメ
ントである。この殻は硬い樹脂の為乾燥後の粒子が球状
のまま独立しており、連続したフィルムを形成する事は
ない。中心が中空球体の熱可塑性樹脂の為嵩高な塗工層
が得られ感熱記録におけるヘッドマツチング性を向上さ
せ、記録時前記カプセル層を不透明化し可視化させる場
合にもより鮮明な画像が得られる。
本発明の中空球体状微粒子に用いられる熱可塑性樹脂と
しては、ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン等の
スチレン系、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル
酸エチル、ポリアクリロニトリル、ポリアクリロニトリ
ル等のアクリル系、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、
ポリビニルプロピオナール、ポリー〇−ビニルベンジル
アルコール、ポリ−m−ビニルベンジルアルコール、ポ
リーP−ビニルベンジルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルブチラール
、ポリビニルイソブチラール、酢酸セルロース、三酢酸
セルロース、ポリカーボネートさらにはこれらの共重合
体が挙げられる。
本発明の感熱記録体の感熱層中に含まれる中空球体状微
粒子の含有量は、発色性の点から感熱層の全固形分の3
0〜100重量%が好ましい。
中空球体状微粒子の粒子径は0.1〜4μm、好ましく
は1μm以下がよい。
更に本発明では感熱層中の中空球体状微粒子と共に例え
ばシリカ、クレー、炭酸力ルシークム等を併用しても良
い。
また、上記感熱層中に微粒子状に分散された中空球体状
微粒子を固着させるバインダーの種類としては、水溶性
バインダーとしてポリビニルアルコール、メチルセルロ
ース、カルボキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、
カゼイン、ゼラチン、でんぷん、およびこれ・らの誘導
体等が挙げられる。
中空球体状微粒子は、支持体上に少なくとも1g/i以
上必要であり、好ましくは2〜15g/ゴ程度である。
本発明に用いられる支持体としては、あらかじめ@色が
ほどこされた上質紙、中質紙、コート紙を始めとする紙
が用いられるが、その他プラスチックシート、フィルム
ラミネート紙なども使用することが出来る。さらに着色
層はカーボンブラックや着色顔料、染料などを前記水溶
性バインダー中に分散させた塗工液を、支持体として用
いる上記上質紙、中質紙、コート紙を始めとする紙やプ
ラスチックシート、フィルムラミネート紙に塗工して作
ってもよい。
本発明の感熱記録体は上記着色支持体または、支持体に
着色層を塗工した後に、さらにその上に中空球体状微粒
子を含む塗工液を塗工して作られる。
本発明の感熱記録体は、保存安定性に浸れているのみな
らず、その伯の特性、すなわち地肌濃度や特に塗工面の
均一性に優れ、ヘッドマツチング性を向上させることが
できるものである。また、ロイコ体を用いた感熱記録体
に比較して乾燥の際の操業集注の設定が楽で、更に乾燥
によるカブリ等も余裕があり、スピードアップが可能で
ある。
これらの利点はワックス等を使用した透明化法と比較し
てもすぐれている。
[実施例] 以下本発明を実施例により説明する。
なお、中空球体微粒子を含む感熱層の塗工および着色層
の塗工は通常のブレードコーター、エアナイフコーター
、バーコーター リバースロールコータ−などにより行
なうことが出来る。
実施PA1 a)感熱記録体の製造 着色層として支持体上にカーボンブラックを塗工面が3
’J/riになるようにマイヤーバーを用いて塗工、乾
燥して、カーボン塗工層を設ける。
次にアクリル・スチレン共重合体からなる中空球体状微
粒子(ローベイク0P84J 42.5%濃度のエマル
ジョン)を上記カーボン塗工層上にマイヤーバーを用い
て乾燥後の塗工1が59/飛になるように塗工、乾燥し
た。
次にスーパーキPレンダー処理を行ないベック平滑度が
1000秒になるように処理して感熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1で感熱層中に用いた中空球体状微粒子(ローベ
イク0P−84J )の代りに不透明ワックス(m、 
p、 60〜150℃)を用いた以外は実施例1と同様
にして感熱記録紙を得た。
比較例2 実施例1で感熱層中に用いた中空球体状微粒子(ローベ
イク0P−84J )の代わりに金本石けんとしてステ
アリン酸カルシウムを用いた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録紙を得た。
比較例3 下記の組成のA液及びB液を、各々別々にペインシェー
カー(東洋精製製)で10時間分散させることにより調
整した。
A液: ロイコ染料 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン ビスベンジル ステアリン酸亜鉛 ポリビニルアルコール12%液 水 B液: ビスフェノールA ステアリン酸亜鉛 ポリビニルアルコール12%液 水 次にA液100g、 コール12%液509、 g 7g B液1009とポリビニルアル 合成シリカP−832(水沢化学 g 5g 工業■製)15g’、水609を加えて混合攪拌し、調
整して塗液をつくり、次にこの塗液を50g/mの上質
紙の表面にマイヤーバーを用いて乾燥後の塗布量が8g
/rItになるように塗布、乾燥し感熱記録紙を得た。
この表面処理して得られた感熱記録紙について市販のG
77クシミリ装置FACO)I FAX 621C(富
士通■製)で記録電力0.90W/dat 、通電時間
0.45m5eC1周期約5m5ec/ρの条件で印字
を行い、印字したときの画像濃度および地肌濃度をマク
ベス濃度計を用いて測定した。保存性は乾燥状態で60
℃に保持した恒−温室で24時間保存した後の濃度を測
定した。
次に画像部に住友スリーエム製メンディングテープを貼
り、40℃、90%RHに保持した恒温室で24時間保
存した後の濃度変化を甜定した。
以上の結果を表に示す。
表 造スピードの向上が可能である。これらの利点は、感熱
層にワックス等を使用した透明化法に比較してもすぐれ
ている。
特許出願人  本州製紙株式会社 代  理  人   芦  1) 直  衛*60℃で
乾燥状態に近い雰囲気 [発明の効果] 以上述べたように1本発明の感熱記録体は1着色支持体
上に加熱により不透明から透明に変化する熱可塑性樹脂
からなる中空球体状微粒子を主成分とする感熱層を設け
ることにより、これによって得られる感熱記録体は、保
存安定性に優れ、地肌濃度低く、特に感熱層塗工面の均
一性に優れ。
ヘッドマツチング性を向上させることができる。
また、従来のロイコ体を用いる感熱記録体に比較して乾
燥条件範囲が広く操業条件の設定が楽であり、更に乾燥
によるカブリ等も余裕が出るため製手続補正書(自発) 平成元年2月2日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、支持体上に着色層を設け、前記着色層上に熱可塑性
    樹脂からなる中空球体状微粒子を主成分とする層を設け
    たことを特徴とする感熱記録体。
JP63232200A 1988-09-19 1988-09-19 感熱記録体 Pending JPH0280288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232200A JPH0280288A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232200A JPH0280288A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280288A true JPH0280288A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16935556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232200A Pending JPH0280288A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280288A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2410027A1 (de) * 2010-07-21 2012-01-25 Kuraray Europe GmbH Verwendung von Polyvinylisoacetalen in Druckfarbenformulierungen
JP2013216104A (ja) * 2010-01-11 2013-10-24 Rohm & Haas Co 記録材料
EP2837502A1 (en) 2013-08-13 2015-02-18 Rohm and Haas Company Thermal recording material with improved initial contrast
US9193208B2 (en) 2011-04-20 2015-11-24 Rohm And Haas Company Recording material
EP2993055B1 (de) 2014-09-06 2019-04-03 Mitsubishi HiTec Paper Europe GmbH Bahnförmiges wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial mit Schutzschicht
CN112004687A (zh) * 2018-05-14 2020-11-27 奥古斯特科勒纸厂欧洲公司 基于纤维素衍生物的热响应性纸张涂层
WO2024066328A1 (zh) * 2022-09-28 2024-04-04 江西和烁丰新材料有限公司 环保型、可长久保存的热敏纸方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216104A (ja) * 2010-01-11 2013-10-24 Rohm & Haas Co 記録材料
US11845879B2 (en) 2010-01-11 2023-12-19 Rohm And Haas Company Recording material
EP2410027A1 (de) * 2010-07-21 2012-01-25 Kuraray Europe GmbH Verwendung von Polyvinylisoacetalen in Druckfarbenformulierungen
US8470908B2 (en) 2010-07-21 2013-06-25 Kuraray Europe Gmbh Use of polymer isoacetals in printing ink formulations
TWI481683B (zh) * 2010-07-21 2015-04-21 Kuraray Europe Gmbh 聚乙烯異縮醛於印刷油墨配製物中的用途
US9193208B2 (en) 2011-04-20 2015-11-24 Rohm And Haas Company Recording material
US9352583B2 (en) 2013-08-13 2016-05-31 Rohm And Haas Company Thermal recording material with improved initial contrast
EP2837502A1 (en) 2013-08-13 2015-02-18 Rohm and Haas Company Thermal recording material with improved initial contrast
EP2993055B1 (de) 2014-09-06 2019-04-03 Mitsubishi HiTec Paper Europe GmbH Bahnförmiges wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial mit Schutzschicht
EP3517309A1 (de) * 2014-09-06 2019-07-31 Mitsubishi HiTec Paper Europe GmbH Bahnförmiges wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
CN112004687A (zh) * 2018-05-14 2020-11-27 奥古斯特科勒纸厂欧洲公司 基于纤维素衍生物的热响应性纸张涂层
CN112004687B (zh) * 2018-05-14 2023-04-28 奥古斯特科勒纸厂欧洲公司 基于纤维素衍生物的热响应性纸张涂层
US11975553B2 (en) 2018-05-14 2024-05-07 Papierfabrik August Koehler Se Thermoresponsive paper coatings based on cellulose derivatives
WO2024066328A1 (zh) * 2022-09-28 2024-04-04 江西和烁丰新材料有限公司 环保型、可长久保存的热敏纸方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59109389A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0280288A (ja) 感熱記録体
JPH0545435B2 (ja)
JPH0211437B2 (ja)
JPS6015477B2 (ja) 記録材料
JPH03120088A (ja) 感熱記録体
JP2879741B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0280285A (ja) 感熱記録材料
JPS6163492A (ja) 感熱記録体
JPH02307784A (ja) 感熱記録材料
JPS6157387A (ja) 感熱記録体
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPS61110585A (ja) 感熱記録材料
JPS58173695A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS6071287A (ja) 感熱転写媒体
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPS62138287A (ja) 感熱転写媒体
JPH04247984A (ja) 可逆的熱発色性組成物及びそれを用いた感熱記録材料
JPH01295885A (ja) 感熱記録材料
JPS62263087A (ja) 感熱記録材料
JPH03251494A (ja) 感熱記録体
JPS59194889A (ja) 感熱転写媒体
JPS60145885A (ja) 感熱記録体
JPS60147388A (ja) 感熱記録体
JPH0431875B2 (ja)