JPH08295018A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド

Info

Publication number
JPH08295018A
JPH08295018A JP10208495A JP10208495A JPH08295018A JP H08295018 A JPH08295018 A JP H08295018A JP 10208495 A JP10208495 A JP 10208495A JP 10208495 A JP10208495 A JP 10208495A JP H08295018 A JPH08295018 A JP H08295018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
ink
electrodes
ink jet
jet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208495A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Yoshida
尚人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10208495A priority Critical patent/JPH08295018A/ja
Publication of JPH08295018A publication Critical patent/JPH08295018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インク吐出による絶縁膜の浮きや破壊をなく
すインクジェットヘッドを提供することを目的とする。 【構成】 電極上の絶縁膜を2層に形成する。また、1
層目の絶縁膜形成に粘度が100〜800cpsの液体
の絶縁材料を用いる。または、電極表面をO2プラズマ
処理する。 【効果】 絶縁膜の電極表面との密着性の向上が図られ
るためインク吐出による絶縁膜の浮きや破壊をなくすこ
とができるので気泡の発生や電極溶解が抑えられ安定な
吐出をすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性インクへ通電を
行いインクを沸騰させ、この沸騰による圧力でインクを
吐出させて印字を行う、インクジェットプリンタやファ
クシミリプリンタ等に用いられるインクジェットヘッド
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、事務所等のオフィスオートメーシ
ョン化に伴い、プリンタが広く普及しているが、インク
ジェットプリンタはノンインパクト方式のため低騒音で
あり、更に印字速度が速いため注目されている。特にオ
ンデマンド方式のものが構成が簡単で低価格なことから
多く用いられている。
【0003】オンデマンド方式のインクジェットプリン
タにおいて、インクを吐出させる方式には様々なものが
ある。圧電素子の機械的な変位圧力を用いるもの(特公
昭59−2619公報、特公昭58−38110公報
等)、発熱抵抗素子によってインクを加熱沸騰させその
圧力を用いるもの(特公昭61−59911公報、特公
昭63−54547公報等)、導電性インクに直接通電
加熱しインクを蒸発させる、またはその沸騰圧力を用い
るもの(USP3179042、USP4595938
等)等である。
【0004】この中で、通電加熱による方法は、他の二
つの方法に対して、圧力を発生させるために特別な素子
を必要とせず、一対の電極を対向させるだけの簡単な構
成を有しているために、流路形成を含めてヘッド全体を
非常に簡単に構成することができるという利点を備えて
いる。
【0005】以下、従来の通電加熱方式のインクジェッ
トヘッドについて説明する。図7は従来の通電加熱方式
のインクジェットヘッドの一ノズル部分の平面図、図8
は従来の通電加熱方式のインクジェットヘッドを示した
図7のA−A’断面図である。
【0006】従来のインクジェットヘッドは以下のよう
に構成されている。1はガラスからなる基板であり、こ
の基板1上にはスパッタ等の半導体プロセス技術を用い
てTiで一対の電極2a、2bが形成され、この一対の
電極2a、2bと印字制御回路を接続するためにAuで
リード線3がパターン形成されている。更に、一対の電
極2a、2bの夫々には、その露出面積がほぼ等しくな
るようにポリイミド樹脂より成る絶縁膜9が形成されて
いる。4は導電性インクが満たされている圧力室、5は
インク吐出用のノズル、6はインク流路である。7はポ
リイミドフィルム等からなるノズル流路基板であり接着
層8を介して基板1に接着されている。
【0007】電極は通電によって電極にかかる電流密度
を減少させて、溶解や酸化の発生を抑えるために表面を
粗して実効表面積を大きくしている。
【0008】上記のように構成された通電加熱方式のイ
ンクジェットヘッドについて以下にその動作を説明す
る。
【0009】信号発生装置13により一対の電極2a、
2bに電圧を加えると、所定の体積抵抗率を有する導電
性インクに電流が流れる。この電流によって導電性イン
クは自己発熱して温度が高まり、ついには沸騰が始まり
バブルが発生する。このバブルにより圧力室4内の導電
性インクの圧力が急激に高まり、ノズル5から導電性の
インク滴14が飛び出し、飛翔して記録紙15に付着
し、ドットを形成する。沸騰を開始した時点で信号発生
装置13は電極2a、2bへの電圧印加を停止する。膨
張したバブルによるドットの形成に伴い消費された導電
性インクは次の電圧が電極2a、2bに印加される前に
インク流路6から補給される。この一連の動作の繰り返
しにより信号発生装置13からの信号に応じて導電性の
インク滴14が連続的に生成され、記録紙15に対して
任意の連続的なドットが形成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の構
成では、電極表面が粗いにもかかわらず、約5000c
psの粘度の高いポリイミド樹脂を電極表面に1層のみ
形成していたため前記ポリイミド樹脂がTi結晶粒間ま
で入りきれず、インク吐出回数の増加に伴って導電性イ
ンクの沸騰時に発生する熱及びキャビテーションにより
Ti膜上の絶縁膜が破壊される。したがって、一対の電
極の露出面積が異なると電気分解による気泡の発生が露
出面積の小さい方に片寄って発生し、又、電流もその露
出面積の小さい部分に集中するためその露出面積の小さ
い方の電極の損耗の発生を引き起こし場合によってはイ
ンクの吐出が不能となるという問題点を有していた。
【0011】本発明は、上記問題点を解決するためのも
ので、絶縁膜の電極表面への密着性の向上を図り、イン
ク吐出による絶縁膜の浮きや破壊をなくすことができる
通電加熱方式のインクジェットヘッドを提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のインクジェットヘッドは、絶縁膜を2層に
形成し、1層目の絶縁膜形成に粘度が100〜800c
psの液体の絶縁材料を用いる。または、電極表面をO
2プラズマ処理した後、絶縁膜を形成する。
【0013】
【作用】本発明は上記の構成によって、絶縁膜の電極表
面への密着性の向上が図られる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照にしながら説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例におけるインクジ
ェットヘッドの一ノズル部分の平面図である。図2はこ
の実施例のインクジェットヘッドの図1のB−B’断面
図である。
【0016】本実施例のインクジェットヘッドは以下の
ように構成されている。1はガラス基板であり、基板1
上には半導体プロセス技術を用いてTiで電極2a、2
bが形成され、Auでリード線3が形成されている。更
に電極2a、2bの上には2層からなるポリイミド絶縁
膜10,11が形成されている。4は圧力室、5はイン
ク吐出用のノズル、6はインク流路である。7はポリイ
ミドフィルム等からなるノズル流路基板であり接着層8
等を介して基板1に接着されている。13は従来例と同
様の信号発生装置、14はインク滴である。
【0017】上記の様に構成されたインクジェットヘッ
ドの動作は従来と同様である。図4は本発明の実施例に
おけるインクジェットヘッドの斜視図で、ヘッドベース
16は、上記のインクジェットヘッドの素子を複数個有
している。
【0018】図5は本発明の実施例におけるインクジェ
ットヘッドを搭載したヘッドカートリッジの斜視図で、
17はヘッドベース16を取り付けるインクカートリッ
ジ、18はインクカートリッジ17内に設けられたイン
クタンク、19はインクタンク18内のインクに含まれ
るゴミ、塵などを除去するインクフィルター、20はイ
ンクを図4に示す共通インク室25に導くインク導入孔
である。
【0019】図6は本発明の実施例におけるインクジェ
ットヘッドを搭載したインクジェットプリンタの斜視図
で、21はインクカートリッジ17をプリンタに装填す
るためのカートリッジ挿入口、22は挿入されたインク
カートリッジ17を固定するキャリッジであり、ガイド
シャフト23に沿って摺動可能である。24は記録紙1
5を送るプラテンローラーである。
【0020】以上のように構成された本実施例のインク
ジェットヘッドについて、以下その製造方法について述
べる。
【0021】基板1上にDCスパッタリングによりTi
薄膜を約2μm形成する。次にフォトリソグラフィーを
用いて電極パターンを形成し、エッチングにより電極パ
ターン以外の不要な部分を除去する。これにより、電極
2a、2bが形成される。次に蒸着法によりAuを約1
μm形成する。次にフォトリソグラフィーを用いてリー
ド線3のパターンを形成し、エッチングによりリード線
3のパターン以外の不要な部分を除去する。次に、粘度
500cpsの感光性樹脂からなる1層目の絶縁膜10
を約0.5μm塗布する。次に、感光性樹脂からなる2
層目の絶縁膜11を約4μm塗布する。次に露光装置を
用いて一対の電極2a、2bの露出面積がほぼ等しくな
るように一対の電極2a、2b上をマスキングして露光
する。次に現像液を用いて電極上の感光性樹脂を除去し
て絶縁膜の開口部26を開け、その後イソプロピルアル
コールを用いてリンスする。次に電気炉を用いて400
℃で焼成する。焼成後、絶縁膜の厚さは約2μmとな
る。ここでは感光性樹脂として感光性ポリイミド樹脂を
用いている。
【0022】圧力室4、ノズル5及びインク流路6はノ
ズル流路基板7をエキシマレーザーで加工して形成され
る。次の電極配線した基板1にノズル流路基板7を接着
する。
【0023】次に、本実施例のインクジェットヘッドと
従来の比較例について吐出寿命回数を調べた。吐出寿命
回数の定義は記録紙上のドット回数とした。なお、実験
条件は印加電圧を25V、印加電圧周波数を3MHz、
印字周期5kHzとして交流通電を行った。電圧の印加
時間は50μsとし、2億回通電試験を実施した。試験
後ノズル流露基板を剥がしてポリイミド絶縁膜が剥離す
るか調べる。インクは体積抵抗率を20Ω・cmとし
た。その結果を(表1)に示す。尚、(表1)に於い
て、No.2〜No.9が本発明の実施例であり、それ以外は
比較例である。そして、夫々のサンプル数は10個と
し、試験後の良好数を評価した。
【0024】
【表1】
【0025】(表1)から明らかなように本発明の実施
例のインクジェットヘッドは2億回通電試験後ノズル流
路基板を剥がしてもポリイミド絶縁膜が剥離しない。一
方、比較例ではポリイミド絶縁膜が剥離する。
【0026】以上のように本発明の実施例のインクジェ
ットヘッドによれば1層目の粘度の低い感光性ポリイミ
ド樹脂がTiの結晶粒間に入り込み、電極表面との密着
性の向上が図られ、インク吐出による絶縁膜の浮きや破
壊をなくすことができるので気泡の発生や電極溶解が抑
えられる。一方、比較例では感光性ポリイミド樹脂の粘
性が高いため十分にTiの結晶粒間に入り込まず、イン
クの吐出によってインクがTiの結晶粒間に入り込み、
絶縁膜の浮きや破壊を引き起こし、気泡の発生や電極溶
解が起こる。
【0027】前記実施例では、1層目、2層目共に絶縁
材料として感光性ポリイミド樹脂を用いたが、感光性ア
クリル樹脂、ゴム系レジスト、ノボラック樹脂、感光性
ガラス等の感光性樹脂でもよい。さらに、1層目の絶縁
膜の絶縁材料としてTi系のカップリング剤、Si系の
カップリング剤、液状ガラスでもよい。絶縁材料として
Ti系のカップリング剤を用いた場合、絶縁膜は有機T
i化合物となる。絶縁材料としてSi系のカップリング
剤を用いた場合、絶縁膜は有機Si化合物となる。絶縁
材料として液状ガラスを用いた場合、絶縁膜はSi
2、TiO2、TiO、P25−SiO2の2元酸化
物、B23−SiO2の2元酸化物、B23−P 25
SiO2の3元酸化物等の金属酸化物となる。また、2
層目の絶縁膜としてSiO2やAl23等をスパッタリ
ング等で成膜し、レジストでパターンを形成した後エッ
チング等で絶縁膜の開口部26を開けても良い。
【0028】以下、本発明の第2の実施例について、図
面を参照しながら説明する。本発明の他の実施例におけ
るインクジェットヘッドの平面図は図1の本発明の前記
実施例におけるインクジェットヘッドの平面図と同様で
ある。前記実施例と異なるのは図1におけるB−B’断
面図であり、その断面図を図3に示している。
【0029】図に於て1はガラス基板である。この基板
1上に半導体プロセス技術を用い表面をプラズマ処理さ
れた電極表面12を有するTiで形成された電極2a、
2b、Auで形成されたリード線3及びポリイミド絶縁
膜9を形成した電極配線した基板1に圧力室4、ノズル
5及びインク流路6を構成するポリイミドフィルム等か
らなるノズル流路基板7を接着層8を介して接着してイ
ンクジェットヘッドを構成している。
【0030】以上のように構成された第2の実施例のイ
ンクジェットヘッドについて、以下その製造方法につい
て述べる。
【0031】基板1上にDCスパッタリングによりTi
薄膜を約2μm形成する。次にフォトリソグラフィーを
用いて電極パターンを形成し、エッチングにより電極パ
ターン以外の不要な部分を除去する。これにより、電極
2a、2bが形成される。次に蒸着法によりAuを約1
μm形成する。次にフォトリソグラフィーを用いてリー
ド線3のパターンを形成し、エッチングによりリード線
3のパターン以外の不要な部分を除去する。次に、レジ
ストを塗布し、絶縁膜の開口部26の領域のみレジスト
が残るようにパターニングする。次に、基板1をO2
ラズマ処理し、その後レジストを除去する。次に、感光
性樹脂の1つであるポリイミド樹脂より成る絶縁膜9を
約4μm塗布する。次に露光装置を用いて一対の電極2
a、2bの露出面積がほぼ等しくなるように一対の電極
2a、2b上をマスキングして露光する。次に現像液を
用いて電極上の感光性樹脂を除去して絶縁膜の開口部2
6を開け、その後イソプロピルアルコールを用いてリン
スする。次に電気炉を用いて400℃で焼成する。焼成
後、絶縁膜の厚さは約2μmである。ここでは感光性樹
脂として感光性ポリイミドを用いている。
【0032】圧力室4、ノズル5及びインク流路6はノ
ズル流路基板7をエキシマレーザーで加工して形成され
る。次に電極配線した基板1にノズル流路基板7を接着
する。
【0033】次に、本実施例のインクジェットヘッドと
従来の比較例について吐出寿命回数を調べた。吐出寿命
回数の定義は記録紙上のドット回数とした。なお、実験
条件は印加電圧を25V、印加電圧周波数を3MHz、
印字周期5kHzとして交流通電を行った。電圧の印加
時間は50μsとし、2億回通電試験を実施した。試験
後ノズル流路基板を剥がしてポリイミド絶縁膜が剥離す
るか調べる。インクは体積抵抗率を20Ω・cmとし
た。尚、実施例並びに比較例のサンプル数は夫々10個
とした。その結果を(表2)に示す。
【0034】
【表2】
【0035】(表2)から明らかなように本発明の実施
例のインクジェットヘッドは2億回通電試験後ノズル流
路基板を剥がしてもポリイミド絶縁膜が全サンプル共に
剥離しない。一方、比較例ではポリイミド絶縁膜が全数
剥離する。
【0036】以上のように本発明の実施例のインクジェ
ットヘッドによれば絶縁膜形成前に電極表面をO2プラ
ズマ処理することでプロセス中に発生したわずかな電極
表面の汚染がなくなり、電極表面が活性化されることで
絶縁膜と電極表面の電極表面の密着性の向上が図られ、
インク吐出による絶縁膜の浮きや破壊をなくすことがで
きるので気泡の発生や電極溶解が抑えられる。一方、比
較例では感光性ポリイミド樹脂の粘性が高いため十分に
Tiの結晶粒間に入り込まず、インクの吐出によってイ
ンクがTiの結晶粒間に入り込み、絶縁膜の浮きや破壊
を引き起こし、気泡の発生や電極溶解が起こる。
【0037】前記他の実施例では、絶縁膜として感光性
ポリイミドを用いたが、感光性アクリル樹脂、ゴム系レ
ジスト、ノボラック樹脂、ポジ型レジスト、感光性ガラ
ス等の感光性樹脂でもよい。また、絶縁膜としてSiO
2やAl23等をスパッタリング等で成膜し、レジスト
でパターンを形成した後、エッチング等で絶縁膜の窓2
6を開けても良い。また、絶縁膜として金属酸化物を用
いてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明は、絶縁膜の電極表
面との密着性の向上が図られるためインク吐出による絶
縁膜の浮きや破壊をなくすことができるので気泡の発生
や電極溶解が抑えられ安定は吐出をするインクジェット
ヘッドを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるインクジェットヘッ
ドの一ノズル部分の平面図
【図2】本発明の実施例におけるインクジェットヘッド
の図1のB−B’断面図
【図3】本発明の他の実施例におけるインクジェットヘ
ッドの断面図
【図4】本発明の実施例におけるインクジェットヘッド
の斜視図
【図5】本発明の実施例におけるインクジェットヘッド
を搭載したヘッドカートリッジの斜視図
【図6】本発明の実施例におけるインクジェットヘッド
を搭載したインクジェットプリンタの斜視図
【図7】従来のインクジェットヘッドの一ノズル部分の
平面図
【図8】従来のインクジェットヘッドの図7のA−A’
断面図
【符号の説明】
1 基板 2a、2b 電極 3 リード線 4 圧力室 5 ノズル 6 インク流路 7 ノズル流路基板 8 接着層 9 絶縁膜 10 1層目の絶縁膜 11 2層目の絶縁膜 12 プラズマ処理された電極表面 13 信号発生装置 14 インク滴 15 記録紙 26 開口部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性インクへ通電を行いインクを沸騰さ
    せ、この沸騰による圧力でインクを吐出させて印字を行
    うインクジェットヘッドであって、導電性インクが満た
    されている圧力室と、前記圧力室の一部に設けられたノ
    ズルと、インクへ通電を行う一対の電極及び前記一対の
    電極の露出面積をほぼ等しくなるように形成された絶縁
    膜を有し、前記絶縁膜が電極上に少くとも2層に形成さ
    れていることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 【請求項2】電極上にこの電極と接して形成された第1
    層目の絶縁膜形成の粘度は、焼成前に於て100〜80
    0cpsを呈する液体の絶縁材料であることを特徴とす
    る請求項1記載のインクジェットヘッド。
  3. 【請求項3】前記絶縁材料が感光性樹脂、Ti系カップ
    リング剤、Si系カップリング剤、液状ガラスから選ば
    れた絶縁材料であることを特徴とする請求項2記載のイ
    ンクジェットヘッド。
  4. 【請求項4】前記感光性樹脂が感光性ポリイミド樹脂、
    感光性アクリル樹脂、ゴム系レジスト、ノボラック樹
    脂、感光性ガラスから選ばれた感光性樹脂であることを
    特徴とする請求項3記載のインクジェットヘッド。
  5. 【請求項5】前記絶縁材料を用いた前記第1層目の絶縁
    膜が金属酸化物、あるいは有機金属化合物であることを
    特徴とする請求項2記載のインクジェットヘッド。
  6. 【請求項6】前記金属酸化物がSiO2、TiO2、Ti
    O、P25−SiO2の2元酸化物、B23−SiO2
    2元酸化物、B23−P25−SiO2の3元酸化物か
    ら選ばれた金属酸化物であることを特徴とする請求項5
    記載のインクジェットヘッド。
  7. 【請求項7】前記有機金属化合物が有機Ti化合物、有
    機Si化合物から選ばれた有機金属酸化物であることを
    特徴とする請求項5記載のインクジェットヘッド。
  8. 【請求項8】導電性インクが満たされている圧力室と、
    前記圧力室の一部に設けられたノズルと、インクへ通電
    を行う一対の電極及び前記一対の電極の露出面積をほぼ
    等しくなるように形成された絶縁膜を有するインクジェ
    ットヘッドであって、前記電極表面をO2プラズマ処理
    した後に前記絶縁膜を形成したことを特徴とするインク
    ジェットヘッド。
JP10208495A 1995-04-26 1995-04-26 インクジェットヘッド Pending JPH08295018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208495A JPH08295018A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 インクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208495A JPH08295018A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295018A true JPH08295018A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14317917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208495A Pending JPH08295018A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 インクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08295018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018065381A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 船井電機株式会社 流体吐出ヘッドと流体吐出ヘッドの製造方法
WO2019180882A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018065381A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 船井電機株式会社 流体吐出ヘッドと流体吐出ヘッドの製造方法
WO2019180882A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法
CN111867843A (zh) * 2018-03-22 2020-10-30 柯尼卡美能达株式会社 喷墨头及其制造方法
JPWO2019180882A1 (ja) * 2018-03-22 2021-03-11 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法
CN111867843B (zh) * 2018-03-22 2022-07-22 柯尼卡美能达株式会社 喷墨头及其制造方法
US11420440B2 (en) 2018-03-22 2022-08-23 Konica Minolta, Inc. Inkjet head and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123330B2 (en) Circuit board for ink jet head, ink jet head having the same, method for cleaning the head and ink jet printing apparatus using the head
JP2849109B2 (ja) 液体噴射記録ヘッドの製造方法およびその方法により製造された液体噴射記録ヘッド
JP6327982B2 (ja) 液体吐出ヘッドのクリーニング方法
KR100238858B1 (ko) 잉크 제트 기록 헤드 및 잉크 제트 기록 장치
JP3511762B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP5311975B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基体及びこれを用いる液体吐出ヘッド
JPH08295018A (ja) インクジェットヘッド
JPH0872242A (ja) インクジェットヘッド
JPH08230189A (ja) インクジェットヘッド
JP2004284063A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2727988B2 (ja) インクジェットプリントヘッドの製造方法
JPH0994962A (ja) インク噴射型プリンター用ヘッドの製造方法
JPH064326B2 (ja) 液体噴射記録ヘツド
JP2659238B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、該ヘッド用基体および該基体の製造方法
JPH08169113A (ja) インクジェットヘッド
JPH08216409A (ja) インクジェットヘッド
JP4258141B2 (ja) サーマルインクジェットプリントヘッド
JPH07314679A (ja) インクジェットヘッド
JPH0911462A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH0957972A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JPH08174848A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JPH08150717A (ja) インク噴射型プリンタ用ヘッドおよびその製造方法
JPH058391A (ja) インクジエツト記録ヘツドおよびその製造方法
JPH08197740A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH08174833A (ja) インクジェット記録装置の記録ヘッドおよびその基板端面への酸化皮膜形成方法