JPH08294454A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH08294454A
JPH08294454A JP7102394A JP10239495A JPH08294454A JP H08294454 A JPH08294454 A JP H08294454A JP 7102394 A JP7102394 A JP 7102394A JP 10239495 A JP10239495 A JP 10239495A JP H08294454 A JPH08294454 A JP H08294454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooking plate
recess
cooking
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7102394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kibi
孝之 吉備
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Home Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Home Tech Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7102394A priority Critical patent/JPH08294454A/ja
Publication of JPH08294454A publication Critical patent/JPH08294454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】使用者の誤使用による機器の異常加熱を防止す
る加熱調理器を提供することを目的とする。 【構成】本体ケースの凹所内温度が安定温度時の凹所温
度より高い所定の基準値をこえると、温度検出手段と調
理盤下面との接触を切り離す位置へ温度検出手段を移動
させる過昇防止手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、調理器本体に載置さ
れる調理盤の加熱温度を調節する加熱調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に従来の加熱調理器を示し、図1は
該加熱調理器本体の断面図を示す。
【0003】図において、従来の加熱調理器は、本体1
の凹所にヒータの熱を遮蔽する遮蔽板2が固定され、該
遮蔽板2の上側にヒータアングル3を介してハロゲンヒ
ータなどのヒータ4が取り付けられている。そして、こ
のヒータ4の上方に本体1に対して着脱自在な調理盤5
が載置される。
【0004】該調理盤5は、前記ヒータ4に通電される
と、該ヒータ4の熱伝導および輻射熱によって底部から
加熱され、前記調理盤5内の調理材料を加熱調理できる
ように構成されている。6は前記調理盤5の下面に当接
し、該調理盤5の温度を検出する温度検出器、7は前記
調理盤5の着脱を検出するスイッチである。8はコント
ロール部で、焼き物調理(例えば、焼肉、焼きそば、
等)と鍋調理(例えば、煮物、等)が手動で選択できる
ようになっている。前記調理盤5の加熱温度は、前記調
理器本体1内に設けらた図示しない温度調節装置によっ
て、前記温度検知器6の検出値に基ずき、前記コントロ
ール部8で選択されたコースに応じた温度に調節され
る。
【0005】そして、例えば焼き物調理のコースに選択
すると、前記温度調節装置によって前記調理盤5の温度
が約180℃前後に制御され、焼肉などの焼き物調理が
でき、また、鍋調理コースに選択すると、前記調理盤5
の温度が約100℃前後に制御され、煮物料理等が行え
るように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の加熱調理器によると、コース選択が焼き物調
理コースに選択されているにもかかわらず、使用者が誤
って煮物料理を行った場合、調理盤上の水分の影響で調
理盤の温度が100℃以上には上がらず、調理盤の温度
が焼き物調理コースの設定温度である180℃に達しな
い為、ヒータが継続して通電されることになり、その結
果、凹所の温度が非常に高くなる不具合があった。
【0007】この発明は、上記の問題点に鑑みて行った
もので、使用者の誤使用による機器の異常加熱を防止す
る加熱調理器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、凹所とその
凹所下部に設けた加熱手段とを備えた本体ケ−スと、こ
の本体ケ−スの凹所に収納され且つ前記加熱手段により
加熱される調理盤と、この調理盤の下面に当接し、前記
調理盤の温度を検出する第1の温度検出手段と、この第
1の温度検出手段の検出値に基づいて前記調理盤の温度
を所定の安定温度になるように前記加熱手段を制御する
温度調節手段とからなるものにおいて、前記凹所内の温
度が前記安定温度時の凹所温度より高い所定の基準値を
こえると、前記第1の温度検出手段と前記調理盤下面と
の接触を切り離す位置へ前記第1の温度検出手段を移動
させる過昇防止手段を設けた。
【0009】また、前記過昇防止手段は、前記凹所内の
温度を検出する第2の温度検出手段と、前記調理盤への
前記第1の温度検出手段の接触を切り離す位置に前記第
1の温度検出手段を移動させる移動手段と、前記第2の
温度検出手段の検出値が前記基準値をこえると前記移動
手段を駆動させる制御手段とからなる。
【0010】更に、前記過昇防止手段はバイメタル板で
構成した。
【0011】
【作用】本発明の加熱調理器の構成によれば、第2の温
度検出手段によって凹所内の温度が検出され、前記凹所
温度が所定の基準値をこえると、制御手段によって移動
手段が駆動され調理盤と第1の温度検出手段の接触が切
り離される。これによって、前記第1の温度検出手段は
前記調理盤の温度を検出せずに、前記凹所内の温度を検
出するようになる。
【0012】
【実施例】以下図2〜図7に示す本発明の第1の実施例
につき詳細に説明する。図2は本発明の加熱調理器を示
す斜視図、図3は調理盤を取り外した状態の上面図を示
す。図において、10は、深い皿型をした調理盤11
(詳細は後述)を有するいわゆるホットプレートタイプ
の加熱調理器を示している。12は中央に前記調理盤1
1を着脱自在に収納する凹所13を有する本体ケース
で、左右一対の耐熱性樹脂製把手兼用の本体部材12
a、12bと、夫々の本体部材12a、12bの対向す
る部分に装着した遮熱兼用の金属板14と、該夫々の金
属板14に固定され、前記凹所13を構成する皿状の遮
熱板15と、該遮熱板15を収納し前記本体部材12
a、12b間に橋設されたカバー16とから構成されて
いる。
【0013】前記調理盤11の側部に隣接する一方の本
体部材12aには、検出手段や後述する過昇防止手段と
なる自動温度調節器17の検出温度をもとにセラミック
スパイプヒータ18のオン、オフや温度調節等を行う図
示しない制御手段が配置されている。そして、前記本体
部材12aの上面には、調理コース選択ボタン等を備え
た操作パネル部19が設けられている。
【0014】該操作パネル部19には調理コース選択ボ
タン20が設けられ、前記調理コース選択ボタン20
は、例えば、煮物調理を行うのに適した温度に調理盤温
度が制御される鍋調理コースや、例えば、焼肉を行う最
適温度に制御される焼き物調理コースが設けられてい
る。
【0015】18は加熱手段としてのセラミックスパイ
プヒータで、前記凹所13内にあって、両端部をヒータ
アングル21を介して前記遮熱板15に支持され、前記
本体部材12a、12bに並設されると共に、間隔をあ
けて複数本設けられている。22はヒータガードで、前
記セラミックスパイプヒータと調理盤の間に配置され、
略網目状に形成されている。11は銅やアルミニウム等
の金属製の厚肉体で形成された皿状の調理盤で、左右両
端部には、該調理盤11の着脱時に使用する把手23が
設けられている。そして、この調理盤11を前記凹所1
3内に収納したとき、前記セラミックスパイプヒータ1
8と所定の間隔を有するようになっている。
【0016】図4は前記自動温度調節器17の側面断面
図を示し、凹所13温度が常温時の状態を示す。即ち自
動温度調節器17は前記遮熱板15の中央部分に配置さ
れ、前記調理盤11の凹所13への設置時に前記調理盤
11の裏面に当接するようになっており、該自動温度調
節器17によって前記調理盤11の温度検知が行われ
る。前記自動温度調節器17は以下の構成になってい
る。即ち、24はステンレス製またはアルミ製からなる
円筒型で天面が平面状に形成されたキャップ、25は前
記キャップに一体に固定された第1の温度検出手段とな
るサーミスタ素子、26は前記サーミスタ素子のリード
線である。前記サーミスタ素子25は、前記キャップ2
4の天面中央に設けられた穴から上方に突出し、前記キ
ャップ24内側面に嵌合する保持金具27にて前記キャ
ップ24天面裏側に挟み付けて固定されている。28は
キャップホルダーで、中央部は前記キャップ24の円筒
部分が上下に摺動自在に貫通し、前記キャップ24下端
のフランジ29が上端で係止するように形成され、その
下端に設けられたフランジ部30はビスなどで遮蔽板1
5から立上げたセンサー載置台35に固着されている。
31は前記キャップ24を上方へ付勢するためのコイル
バネ、32は前記キャップホルダー内側面に上下に摺動
自在に設けられ、前記コイルバネ31を下方から支持す
るバネ受金具である。前記バネ受金具32は中央に前記
リード線26を通す貫通穴が設けられ、その貫通穴の周
縁には前記コイルバネ31の位置規制のためのリブ33
が設けられている。34は過昇防止手段となるバイメタ
ル板で、通常(常温)の状態は上方に突出した逆椀状を
なし、所定の温度(基準値)をこえると下方に突出した
椀状に変形し更に、温度が基準値以下となると再び逆椀
状にもどるように構成されている。
【0017】36は前記センサー載置台35に固定さ
れ、前記バイメタル板34を下方より支持する支持板で
ある。前記バイメタル板34及び支持板36の中央部分
には前記リード線26が貫通するための貫通穴が設けら
れている。次に、以上のように構成された自動温度調節
器17についてその動作を説明する。
【0018】前記サーミスタ素子25はコイルバネ31
によって前記キャップ24とともに上方に付勢されてお
り、前記調理器本体ケース12の凹所13に前記調理盤
11が載置されると、サーミスタ素子25は前記調理盤
11と接触しそして下方へ押し下げられ調理盤の底面に
圧接される。ヒーター18の通電によって調理盤11が
加熱されると、調理盤11の加熱温度は、調理盤底面に
圧接されたサーミスタ素子25に良好に伝達され、該サ
ーミスタ素子25を通じて図示しない温度調節手段へ入
力される。そして、所定の加熱温度になるように前記ヒ
ーター18への通電が制御され、前記調理盤11が所定
の温度に保たれる。前記サーミスタ素子25及びキャッ
プ24が下方へ押し下げられた際、前記調理盤11の加
重は前記コイルバネ31を通じて前記バネ受金具32に
伝えられる。この時、前記バネ受け金具32は、常温状
態では逆椀状の前記バイメタル板34にて前記キャップ
ホルダー28内の上段位置に押し上げ固定されている
為、前記バネ受け金具32は前記上段位置より下へは下
がらず前記コイルバネ31が収縮することで前記調理盤
の加重が吸収される。
【0019】次に、図5は前記凹所13内の温度が基準
値をこえた時の自動温度調節器17の断面図を示す。
【0020】前記凹所13内の温度が基準値をこえる
と、前記バイメタル板34が反転して逆椀形状から椀形
状に変形する、これによって前記バネ受け金具32が自
重及びコイルバネ31の付勢力によって下段位置へ移動
するとともに、前記キャップ24が前記キャップホルダ
28に一体に固定されたストッパー37の位置まで下方
へ移動する。この時、前記サーミスタ素子25は前記調
理盤の下面への当接が切り離され、前記調理盤11の下
面近傍の雰囲気温度を測定する位置に移動するように構
成されている。
【0021】前記サーミスタ素子25によって、前記調
理盤下面近傍の温度が所定の温度以上であることが検出
されると、制御手段によって前記ヒータへの通電が遮断
される。そして、ヒータへの通電が遮断されることによ
って、前記凹所13温度が基準値より低くなると前記バ
イメタル板34が椀状から逆椀状に反転復帰することで
前記バネ受け金具32が上段位置に押し上げられるとと
もに、前記コイルバネ31、前記キャップ24も上方へ
移動し、前記サーミスタ素子25が前記調理盤11の底
面に再び圧接されるようになる。このように、前記バイ
メタル板34が反転、復帰する動作によって前記バネ受
け金具32が下段、上段へ移動し、サーミスタ素子25
の前記調理盤11下面への接離が繰り返されることによ
り、前記凹所温度の過昇を防止するように構成される。
【0022】尚、前記過昇防止装置となるバイメタル板
は形状記憶合金により構成してもよい。
【0023】図6,図7に前記調理盤の温度と凹所の温
度を示すグラフを示し、Aは調理盤の温度、Bは凹所1
3の雰囲気温度、Cは調理盤下面の近傍雰囲気温度を示
す。図6は通常の焼き物調理コースの温度グラフを示
す。温度制御手段によって、調理盤の温度が約160℃
になるようにヒータが通電制御される。その時の凹所内
の雰囲気温度は約70℃前後になっている。図7は焼き
物コースに設定された状態で煮物を行った時の温度グラ
フを示す。調理盤の加熱コースは、焼き物コースに設定
されている為、温度調節装置によってサーミスタ素子に
よる調理盤の検知温度が約160℃になるようにヒータ
ーへの通電が制御される。
【0024】ところが調理盤内では煮物を行っている
為、調理盤の温度は約100℃以上にはならず、そのた
め、前記ヒータは通電され続け凹所内雰囲気温度は上昇
する。そして凹所内雰囲気温度が基準値(約80℃)を
こえると前記バイメタル板が椀状に反転することで、サ
ーミスタ素子が前記調理盤下面から切り離され、調理盤
下面近傍温度を測定する位置へ移動される。
【0025】前記基準値は通常の焼き物コースのときの
凹所内雰囲気温度(約70℃)よりも高い温度に設定さ
れている。そして、サーミスタが調理盤近傍温度が約1
60℃以上であることを検出すると温度制御装置はヒー
タへの通電を停止し、これによって凹所内雰囲気温度の
温度上昇は止まり、その後下がり始める。ヒータの通電
停止によって、凹所雰囲気温度が基準値(約80℃)以
下となると、前記バイメタル板が逆椀状に復帰し、前記
サーミスタを前記調理盤下面に再び当接させ、調理盤の
温度が160℃以下であることからヒータへの通電が再
開される。この様にバイメタル板が反転、復帰動作する
ことによって前記凹所内温度が約80℃前後に温度制御
され、凹所温度が異常に上昇することが防止される。
【0026】次に図8,図9に示す本発明の第2の実施
例について説明する。図8は前記凹所温度が常温時の自
動温度調節器の断面図を示し、図9は前記凹所温度が基
準値を越えた時の自動温度調節器の断面図を示す。
【0027】図において、38は前記センサー載置台3
5に下端部を支持され、前記バネ受金具32を上方へ付
勢するコイルバネ、39は前記センサー載置台の下方に
配置され、前記バネ受金具32に複数の連結棒40にて
一体に連結された昇降台である。41は電磁石、42は
一端を支点に回動自在に設けられ、他端は前記昇降台3
9に設けられたピン43に穴44にて連結されるアーム
である。該アームは前記電磁石41が通電されると磁力
によって吸着され、一端を支点として時計方向に回動
し、前記昇降台を下降させるように構成されている。
【0028】図8に示すように前記凹所13内温度が常
温時は、前記コイルバネ38の付勢力によって前記バネ
受金具32が上段へ押し上げられることによってキャッ
プ24が上方へ付勢され、これによってサーミスタ素子
25が調理盤11の下面へ当接し、調理盤の温度を検出
する。
【0029】この時、前記昇降台39は前記バネ受金具
に一体に連結されていることから、同様に上昇し、前記
アーム42を前記電磁石41から切り離した状態で保持
される。
【0030】次に前記凹所内温度が基準値を越えた時の
動作を図9にて説明する。前記凹所13内に設けられた
図示しない第2の温度検出手段によって、前記凹所内温
度が基準値を越えたことが検出されると、制御手段によ
って前記電磁石41に通電が開始される。電磁石41が
通電すると磁力によって前記アーム42が吸着され、一
端を支点として時計方向へ回動し、コイルバネの付勢力
に抗して前記昇降台39及び前記バネ受金具32を下段
位置へ押し下げる。これによって前記キャップが下降
し、前記サーミスタ素子25の前記調理盤11下面への
当接が切り離され、調理盤下面近傍の雰囲気温度を検出
する位置へ移動する。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、凹所内温度に応じて
サーミスタの温度検知位置を移動する構成によって、調
理コースが焼き物調理コースに設定されているにもかか
わらず使用者が誤って煮物調理等の鍋料理をおこなった
場合でも、サーミスタが機器内の必要な個所の温度を確
実に検出することができ、簡単な構成で機器内部が異常
温度となることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の加熱調理器を示す断面図。
【図2】本発明の加熱調理器の斜視図。
【図3】図2の調理盤を取り外した上面図。
【図4】本発明の第1の実施例の過昇防止手段の断面
図。
【図5】図4の基準値を越えた時の動作を説明する断面
図。
【図6】焼き物コースで焼き物料理をした時の各部の温
度グラフ。
【図7】焼き物コースで鍋調理をした時の各部の温度グ
ラフ。
【図8】本発明第2の実施例の過昇防止手段の断面図。
【図9】図8の基準値を越えた時の動作を説明する断面
図。
【符号の説明】
12 本体ケース 13 凹所 18 加熱手段(セラミックスパイプヒータ) 25 第1の温度検出手段 34 過昇防止手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凹所とその凹所下部に設けた加熱手段とを
    備えた本体ケ−スと、この本体ケ−スの凹所に収納され
    且つ前記加熱手段により加熱される調理盤と、この調理
    盤の下面に当接し、前記調理盤の温度を検出する第1の
    温度検出手段と、この第1の温度検出手段の検出値に基
    づいて前記調理盤の温度を所定の安定温度になるように
    前記加熱手段を制御する温度調節手段とからなるものに
    おいて、前記凹所内の温度が前記安定温度時の凹所温度
    より高い所定の基準値をこえると、前記第1の温度検出
    手段と前記調理盤下面との接触を切り離す位置へ前記第
    1の温度検出手段を移動させる過昇防止手段を設けたこ
    とを特徴とする加熱調理器。
  2. 【請求項2】前記過昇防止手段は、前記凹所内の温度を
    検出する第2の温度検出手段と、前記調理盤への前記第
    1の温度検出手段の接触を切り離す位置に前記第1の温
    度検出手段を移動させる移動手段と、前記第2の温度検
    出手段の検出値が前記基準値をこえると前記移動手段を
    駆動させる制御手段とからなることを特徴とする請求項
    1記載の加熱調理機。
  3. 【請求項3】前記過昇防止手段はバイメタル板で構成し
    てなることを特徴とする請求項1記載の加熱調理器
JP7102394A 1995-04-26 1995-04-26 加熱調理器 Pending JPH08294454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102394A JPH08294454A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102394A JPH08294454A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294454A true JPH08294454A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14326239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102394A Pending JPH08294454A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08294454A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760792B1 (ko) * 2006-12-27 2007-10-04 강규석 과열 방지 장치를 구비한 로스터
KR200476178Y1 (ko) * 2013-06-17 2015-02-04 김문걸 온도제어식 무연 전기구이기
EP2626638A4 (en) * 2010-10-05 2018-01-17 Shibaura Electronics Co., Ltd. Heating cooking device
JP2020081118A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 三菱電機株式会社 加熱調理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760792B1 (ko) * 2006-12-27 2007-10-04 강규석 과열 방지 장치를 구비한 로스터
EP2626638A4 (en) * 2010-10-05 2018-01-17 Shibaura Electronics Co., Ltd. Heating cooking device
KR200476178Y1 (ko) * 2013-06-17 2015-02-04 김문걸 온도제어식 무연 전기구이기
JP2020081118A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 三菱電機株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507153A (ja) 液体加熱装置
KR101329247B1 (ko) 조리용기의 존재를 검출하는 전기 조리기구
JPH08294454A (ja) 加熱調理器
US2985094A (en) Cooking apparatus
JP2008104626A (ja) 加熱装置
JP2004146275A (ja) 電磁調理装置
JP2008133972A (ja) 加熱装置
JP2512350B2 (ja) 回転調理機
CN219720504U (zh) 食物保温器具
JPH0380813A (ja) 調理器
JP2002237372A (ja) 調理器のヒーターエレメントの制御装置及びその動作方法
JPS636008B2 (ja)
JP3281765B2 (ja) 電気加熱器
JPH0847454A (ja) 電気ポット
JPH0461823A (ja) 調理器具の温度過昇防止装置
JP2867545B2 (ja) 電気加熱調理器
JPH05285038A (ja) 加熱調理器
JPH0994170A (ja) 調理器
JP6563740B2 (ja) ガスコンロ
JPH09192002A (ja) 炊飯器の温度検知装置
JPS636985Y2 (ja)
JPS6142487Y2 (ja)
JPH037366B2 (ja)
JPH04197207A (ja) 電磁調理器
JP2005102997A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees