JPH08293744A - 半導体回路 - Google Patents

半導体回路

Info

Publication number
JPH08293744A
JPH08293744A JP7097086A JP9708695A JPH08293744A JP H08293744 A JPH08293744 A JP H08293744A JP 7097086 A JP7097086 A JP 7097086A JP 9708695 A JP9708695 A JP 9708695A JP H08293744 A JPH08293744 A JP H08293744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
transistor
signal line
channel transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7097086A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiki Sato
文樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7097086A priority Critical patent/JPH08293744A/ja
Priority to US08/538,944 priority patent/US5721504A/en
Priority to KR1019950039558A priority patent/KR0158749B1/ko
Publication of JPH08293744A publication Critical patent/JPH08293744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/345DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/003Changing the DC level
    • H03K5/007Base line stabilisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無用の電流を消費しない半導体回路の提供。 【構成】 電源VCCと信号線Lとの間に介装された直列
接続のPチャネル電界効果トランジスタ8及びNチャネ
ル電界効果トランジスタ9と、電源VCCと信号線Lとの
間に介装されたPチャネル電界効果トランジスタ7とを
備え、Pチャネルトランジスタ8及びPチャネル電界効
果トランジスタ7の各ゲートを、Pチャネルトランジス
タ8及びNチャネルトランジスタ9の接続点と接続し、
Pチャネルトランジスタ9のゲートに基準電圧VREF
入力する構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体回路に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】信号線を所定電圧に保持するためにクラ
ンプ回路が用いられる。図5は差動増幅器を用いている
クランプ回路のブロック図である。差動増幅器1の正入
力端子+に基準電圧VREF が入力され、負入力端子−は
所定電位に保持される信号線Lと接続される。差動増幅
器1の出力電圧は、電源VCCと信号線Lとの間に介装さ
れているNチャネル電界効果トランジスタ (以下Nチャ
ネルトランジスタという) 2のゲートへ入力される。
【0003】次にこのクランプ回路の動作を説明する。
ここで差動増幅器1は利得が極めて大きい理想的な差動
増幅器であるとする。いま、信号線Lの電圧Vが基準電
圧V REF より低い場合は、差動増幅器1の負入力端子−
に入力される電圧が正入力端子+に入力される電圧より
も低いため、差動増幅器1は電源VCCの電圧に近い電圧
を出力する。この電圧がNチャネルトランジスタ2のゲ
ートへ入力され、それによってNチャネルトランジスタ
2が導通し、電源VCCからNチャネルトランジスタ2を
通って信号線Lに電流が流れ、信号線Lがチャージされ
る。信号線Lの電圧が上昇すると差動増幅器1の負入力
端子−の電圧と、正入力端子+の電圧との差が少なくな
って、差動増幅器1の出力電圧は低下していく。
【0004】なお、差動増幅器1の出力電圧が、信号線
Lの電圧VにNチャネルトランジスタ2の閾値電圧Vth
を加えた電圧より上昇したときNチャネルトランジスタ
2が導通する。差動増幅器1の利得は極めて大きいた
め、このときの負入力端子−の入力電圧と、正入力端子
+の入力電圧との差は極く小さい。そのため、Nチャネ
ルトランジスタ2が非導通になったときにクランプされ
る信号線Lの電圧Vは、基準電圧VREF と略同電圧とな
る。また、信号線Lの電圧Vが基準電圧VREF より高い
場合は、差動増幅器1の出力電圧は、信号線Lの電圧V
に閾値電圧Vthを加えた電圧よりも低くなり、Nチャネ
ルトランジスタ2は非導通になる。
【0005】図6は前述した差動増幅器1をNチャネル
トランジスタ及びPチャネル電界効果トランジスタ (以
下Pチャネルトランジスタという) で構成したクランプ
回路のブロック図である。差動増幅器1はPチャネルト
ランジスタ5、Pチャネルトランジスタ6と、Nチャネ
ルトランジスタ3、Nチャネルトランジスタ4とにより
構成される。Pチャネルトランジスタ5 (6) のソース
は電源VCCと接続され、ドレインはNチャネルトランジ
スタ3 (4) のドレインと接続される。Nチャネルトラ
ンジスタ3, 4のソースはともに接地される。Pチャネ
ルトランジスタ5, 6の各ゲートは共通接続されて、P
チャネルトランジスタ5のドレインとNチャネルトラン
ジスタ3のドレインとの接続点と接続される。Nチャネ
ルトランジスタ3のゲートには基準電圧VREF が入力さ
れる。
【0006】Pチャネルトランジスタ6のドレインとN
チャネルトランジスタ4のドレインとの接続点は、Nチ
ャネルトランジスタ2のゲートと接続される。Nチャネ
ルトランジスタ2のドレインは電源VCCと接続され、ソ
ースはNチャネルトランジスタ4のゲート及び信号線L
と接続される。このように構成された差動増幅器1はN
チャネルトランジスタ4及びPチャネルトランジスタ6
の両方がともに飽和領域で動作しているときに利得が大
きく、動作中は常に電流が流れ続ける。一方、このクラ
ンプ回路と同様、差動増幅器を備える増幅回路は特開平
1−165211号公報に示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の前者の
クランプ回路は差動増幅器を用いているため回路素子が
多く複雑になる。また信号線Lに電流を供給するNチャ
ネルトランジスタ2が非導通であっても、差動増幅器1
のNチャネルトランジスタ4及びPチャネルトランジス
タ6に電流が流れ続けてクランプ回路の消費電力が大き
いという問題がある。一方、後者の増幅回路においても
差動増幅部を備えているため回路素子が多く複雑であ
り、またドライバー回路のトランジスタが非導通になっ
ても、差動増幅部のトランジスタには電流が流れるた
め、無用の電流を遮断するトランジスタを付加する必要
があり、これによっても回路素子が増加するという問題
がある。本発明は斯かる問題に鑑み、少数の回路素子で
構成でき、無用の電流が流れない半導体回路を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る半導体回
路は、第1電源と信号線との間に、第1の一導電型トラ
ンジスタ及び他導電型トランジスタの直列回路を介装
し、第1電源と信号線との間に第2の一導電型トランジ
スタを介装して、第1, 第2の一導電型トランジスタの
各ゲートを、第1の一導電型トランジスタ及び他導電型
トランジスタの接続点と接続し、他導電型トランジスタ
のゲートに所定電圧を入力する構成にする。
【0009】第2発明に係る半導体回路は、第1電源と
信号線との間に、第1の一導電型トランジスタ、第1の
他導電型トランジスタ及び第2の他導電型トランジスタ
の直列回路を介装し、第1電源と信号線との間に第2の
一導電型トランジスタを介装し、第1, 第2の一導電型
トランジスタの各ゲートを、第1の一導電型トランジス
タ及び第1の他導電型トランジスタの接続点と接続し、
第1の他導電型トランジスタのゲートに第1所定電圧
を、第2の他導電型トランジスタのゲートに第2所定電
圧を入力する構成にする。
【0010】第3発明に係る半導体回路は、第1発明又
は第2発明の半導体回路において、第1電源と他導電型
トランジスタ又は第1の他導電型トランジスタとの間
に、第3の一導電型トランジスタを介装し、第3の一導
電型トランジスタのゲートを第2電源と接続する構成に
する。
【0011】
【作用】第1発明では、他導電型トランジスタに所定電
圧を入力している場合に、信号線が所定電圧以下になる
と、第1, 第2の一導電型トランジスタ及び他導電型ト
ランジスタが導通して、第1電源から信号線に電流を供
給する。信号線が所定電圧になると、第1, 第2の一導
電型トランジスタ及び他導電型トランジスタが非導通に
なり、信号線へ流れる電流を遮断する。これにより、信
号線が所定電圧にクランプされている場合は無用の電流
が流れない。
【0012】第2発明では、第1の他導電型トランジス
タが導通している場合に信号線が所定電圧以下になる
と、第1, 第2の一導電型トランジスタ及び第2の他導
電型トランジスタが導通して第1電源から信号線に電流
が流れる。信号線が所定電圧になると第1, 第2の一導
電型トランジスタ及び第2の他導電型トランジスタが非
導通になり、信号線への電流を遮断する。第1の他導電
型トランジスタに第2所定電圧を入力すると、第1の他
導電型トランジスタが非導通になり、第2の他導電型ト
ランジスタを流れる電流を完全に遮断する。これによ
り、信号線が所定電圧にクランプされている場合は無用
の電流が全く流れない。
【0013】第3発明では、第3の一導電型トランジス
タが導通する。他導電型トランジスタ又は第1の他導電
型トランジスタが非導通になると、第1, 第2の一導電
型トランジスタが完全に非導通になり、第1, 第2の一
導電型トランジスタを流れる電流を遮断する。これによ
り、他導電型トランジスタ又は第1の他導電型トランジ
スタが非導通になると、ゲートを共通接続している一導
電型トランジスタの閾値電圧に差があっても、両トラン
ジスタは確実に非導通になり、無用の電流が流れない。
【0014】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面により詳
述する。図1は本発明に係る半導体回路の第1実施例の
構成を示すブロック図である。第1のPチャネルトラン
ジスタ8のソースは電源VCCと接続され、そのドレイン
はNチャネルトランジスタ9のドレインと接続される。
Pチャネルトランジスタ8のドレインとNチャネルトラ
ンジスタ9のドレインとの接続点は、Pチャネルトラン
ジスタ8のゲートと、第2のPチャネルトランジスタ7
のゲートとに接続される。Pチャネルトランジスタ7の
ソースは電源VCCと接続される。Nチャネルトランジス
タ9のソース及びPチャネルトランジスタ7のドレイン
は信号線Lと接続される。Nチャネルトランジスタ9の
ゲートには基準電圧VREF が入力される。
【0015】次にこのように構成した半導体回路の動作
を説明する。信号線Lの電圧Vが基準電圧VREF からN
チャネルトランジスタ9の閾値電圧Vthを減じた電圧
(以下VREF ′という)より低い場合には、Nチャネル
トランジスタ9は導通して、Pチャネルトランジスタ8
とNチャネルトランジスタ9の各ドレインの接続点の電
圧が低下する。それによりPチャネルトランジスタ7,
8がともに導通する。Pチャネルトランジスタ8は導通
状態では常に飽和領域にあり、またPチャネルトランジ
スタ8のドレインとNチャネルトランジスタ9のドレイ
ンの接続点の電圧は、信号線Lの電圧Vより高いため、
Pチャネルトランジスタ7も飽和領域にある。
【0016】したがって、Pチャネルトランジスタ7を
流れる電流はPチャネルトランジスタ8を流れる電流
(即ちNチャネルトランジスタ9を流れる電流) と、P
チャネルトランジスタ7, 8のサイズ比とにより決ま
る。また、信号線Lの電圧Vと、電圧VREF ′とが等し
くなると、Nチャネルトランジスタ9は非導通になるの
で、Pチャネルトランジスタ8とNチャネルトランジス
タ9の各ドレインの接続点の電圧は、Pチャネルトラン
ジスタ8が非導通になるまで上昇する。
【0017】そして、Pチャネルトランジスタ8が非導
通になったときには、同時にPチャネルトランジスタ7
も非導通になる。また信号線Lの電圧Vが電圧VREF
よりも高い場合、Nチャネルトランジスタ9は非導通に
なるので、Pチャネルトランジスタ7も非導通になる。
これにより、半導体回路を流れる電流は全て信号線Lに
流れ込み、信号線Lをチャージして、信号線Lの電圧V
がクランプされることになる。また、信号線Lの電圧が
クランプされチャージしないときには、電源V CCから信
号線Lに電流が流れることがなく、無用の電流消費を防
止できる。また、差動増幅器を用いないから回路素子の
数が少なくてすむ。
【0018】図2は本発明に係る半導体回路の第2実施
例の構成を示すブロック図である。第3のPチャネルト
ランジスタ10のソースは電源VCCと接続され、そのドレ
インはPチャネルトランジスタ8のドレインとNチャネ
ルトランジスタ9のドレインとの接続点と接続される。
Pチャネルトランジスタ10のゲートは接地電源VSSと接
続される。なお、Pチャネルトランジスタ10を流れる電
流は信号線LをチャージするときにPチャネルトランジ
スタ8を流れる電流に比べて無視出来る程度の小電流に
なしてある。それ以外の構成は図1と同様であり、同一
構成部分には同一符号を付している。
【0019】次にこの半導体回路の動作を説明する。信
号線Lの電圧をクランプする動作は図1により示す半導
体回路の場合と同様である。この半導体回路ではPチャ
ネルトランジスタ10は常に導通しているので、Pチャネ
ルトランジスタ8とNチャネルトランジスタ9の各ドレ
インの接続点の電圧は電源VCCの電圧に接近する。その
ためNチャネルトランジスタ9が非導通になると、Pチ
ャネルトランジスタ7の閾値電圧VthとPチャネルトラ
ンジスタ8の閾値電圧Vthとが等しくない場合であって
もPチャネルトランジスタ7のゲートには電源VCCの電
圧に接近した高い電圧を与えてPチャネルトランジスタ
7, 8をともに確実に非導通にすることができて、信号
線Lの電圧Vをクランプした場合には無用の電流を確実
に遮断できる。
【0020】図3は本発明に係る半導体回路の第3実施
例を示すブロック図である。Pチャネルトランジスタ8
とNチャネルトランジスタ9との間にNチャネルトラン
ジスタ11が介装される。Nチャネルトランジスタ11のド
レインはPチャネルトランジスタ8のドレインと接続さ
れ、ソースはNチャネルトランジスタ9のドレインと接
続される。Nチャネルトランジスタ11のゲートには制御
電圧VCNが入力される。それ以外の構成は図1に示す半
導体回路と同様であり、同一構成部分には同一符号を付
している。
【0021】次にこの半導体回路の動作を説明する。こ
の半導体回路も信号線Lの電圧Vをクランプする動作は
Nチャネルトランジスタ11を導通させた場合、図1にお
ける半導体回路の動作と同様である。この半導体回路で
は制御電圧VCNを接地電圧にするとNチャネルトランジ
スタ11が非導通になる。そしてPチャネルトランジスタ
8とNチャネルトランジスタ11との接続点の電圧が上昇
してPチャネルトランジスタ7が非導通になり、電源V
CCから信号線Lに流れる電流を完全に遮断できる。それ
により信号線Lの電圧Vをクランプした場合には電源V
CCから無用の電流が流れることがない。
【0022】図4は本発明に係る半導体回路の第4実施
例を示すブロック図である。電源V CCと、Pチャネルト
ランジスタ8及びNチャネルトランジスタ11の接続点と
の間に、Pチャネルトランジスタ10が介装される。この
Pチャネルトランジスタ10のゲートは接地電源VSSと接
続される。それ以外の構成は図3に示す半導体回路と同
様であり、同一構成部分には同一符号を付している。
【0023】次にこの半導体回路の動作を説明する。こ
の半導体回路も信号線Lの電圧Vをクランプする動作は
図3における半導体回路の動作と同様である。この半導
体回路ではPチャネルトランジスタ10が導通しており、
Pチャネルトランジスタ10,8とNチャネルトランジス
タ11との接続点の電圧が電源VCCに近い電圧となってい
る。制御電圧VCNを接地電圧にするとNチャネルトラン
ジスタ11が非導通になって、Pチャネルトランジスタ
8,10 とNチャネルトランジスタ11との接続点の電圧が
上昇してPチャネルトランジスタ7が非導通になり、電
源VCCから信号線Lに流れる電流を完全に遮断できる。
それにより信号線Lの電圧Vをクランプした場合には電
源VCCから無用の電流が流れることがない。また、図2
における場合と同様、Pチャネルトランジスタ8, 7の
各閾値電圧が等しくない場合であってもPチャネルトラ
ンジスタ7, 8を確実に非導通にできる。
【0024】なお、本実施例で用いたPチャネルトラン
ジスタをNチャネルトランジスタに、Nチャネルトラン
ジスタをPチャネルトランジスタに変更するとともに、
電源を接地電源に、接地電源を電源に変更しても同様の
効果が得られるのは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように第1発明によれば、
差動増幅器を用いずに、少数の回路素子を用いて構成で
き、信号線の電圧をクランプしない場合には無用の電流
を消費することがない半導体回路を提供できる。第2発
明によれば、差動増幅器を用いずに、少数の回路素子を
用いて構成でき、信号線の電圧をクランプしない場合に
は、信号線への電流をより確実に遮断し得て、無用の電
流を消費することがない半導体回路を提供できる。第3
発明によれば、ゲートを共通接続しているトランジスタ
の閾値電圧に差があっても、信号線の電圧をクランプし
ない場合はそれらのトランジスタをともに非導通になし
得、無用の電流を消費することがない半導体回路を提供
できる、等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半導体回路の第1実施例の構成
を示すブロック図である。
【図2】 本発明に係る半導体回路の第2実施例の構成
を示すブロック図である。
【図3】 本発明に係る半導体回路の第3実施例の構成
を示すブロック図である。
【図4】 本発明に係る半導体回路の第4実施例の構成
を示すブロック図である。
【図5】 従来のクランプ回路の構成を示すブロック図
である。
【図6】 差動増幅器の構成を具体的に示した従来のク
ランプ回路の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
7,8 Pチャネル電界効果トランジスタ、9 Nチャ
ネル電界効果トランジスタ、10 Pチャネル電界効果ト
ランジスタ、11 Nチャネル電界効果トランジスタ、V
CC 電源、VSS 接地電源、L 信号線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1電源から信号線に電流を供給して、
    該信号線を所定電圧に保持する半導体回路において、 前記第1電源と前記信号線との間に介装され、直列接続
    されている第1の一導電型トランジスタ及び他導電型ト
    ランジスタと、前記第1電源と前記信号線との間に介装
    されている第2の一導電型トランジスタとを備え、前記
    第1,第2の一導電型トランジスタの各ゲートを、前記
    第1の一導電型トランジスタ及び前記他導電型トランジ
    スタの接続点と接続し、他導電型トランジスタのゲート
    に所定電圧を入力すべくなしてあることを特徴とする半
    導体回路。
  2. 【請求項2】 第1電源から信号線に電流を供給して、
    該信号線を所定電圧に保持する半導体回路において、 前記第1電源と前記信号線との間に介装され、直列接続
    されている第1の一導電型トランジスタ、第1の他導電
    型トランジスタ及び第2の他導電型トランジスタと、前
    記第1の電源と前記信号線との間に介装されている第2
    の一導電型トランジスタとを備え、前記第1,第2の一
    導電型トランジスタの各ゲートを、前記第1の一導電型
    トランジスタ及び第1の他導電型トランジスタの接続点
    と接続し、第1の他導電型トランジスタのゲートに第1
    所定電圧を、第2の他導電型トランジスタのゲートに第
    2所定電圧を入力すべくなしてあることを特徴とする半
    導体回路。
  3. 【請求項3】 第1電源と他導電型トランジスタ又は第
    1の他導電型トランジスタとの間に、第3の一導電型ト
    ランジスタを介装し、該第3の一導電型トランジスタの
    ゲートを第2電源と接続してある請求項1又は請求項2
    に記載の半導体回路。
JP7097086A 1995-04-21 1995-04-21 半導体回路 Pending JPH08293744A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097086A JPH08293744A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 半導体回路
US08/538,944 US5721504A (en) 1995-04-21 1995-10-04 Clamping semiconductor circuit
KR1019950039558A KR0158749B1 (ko) 1995-04-21 1995-11-03 클램프 반도체회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097086A JPH08293744A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 半導体回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293744A true JPH08293744A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14182838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097086A Pending JPH08293744A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 半導体回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5721504A (ja)
JP (1) JPH08293744A (ja)
KR (1) KR0158749B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005438A (en) * 1997-12-10 1999-12-21 National Semiconductor Corporation Output high voltage clamped circuit for low voltage differential swing applications in the case of overload
DE19919140B4 (de) 1998-04-29 2011-03-31 National Semiconductor Corp.(N.D.Ges.D.Staates Delaware), Santa Clara Niederspannungs-Differenzsignaltreiber mit Vorverstärkerschaltung
US7342420B2 (en) * 2004-09-24 2008-03-11 Integrated Device Technology, Inc. Low power output driver
US7368991B2 (en) * 2006-01-05 2008-05-06 Texas Instruments Incorporated System and method for clamping a differential amplifier
US7474154B1 (en) 2007-04-23 2009-01-06 National Semiconductor Corporation Bias device clamping circuit for fast over-range recovery
US7880550B2 (en) * 2009-06-12 2011-02-01 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage translation using feedback to adjust output voltage range
US9209819B2 (en) 2012-09-26 2015-12-08 Freescale Semiconductor, Inc. Phase locked loop with burn-in mode
US8766680B2 (en) 2012-09-26 2014-07-01 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage translation circuit
US8558591B1 (en) 2012-09-28 2013-10-15 Freescale Semiconductor, Inc. Phase locked loop with power supply control
TWI732737B (zh) * 2014-03-25 2021-07-11 日商新力股份有限公司 發訊裝置及通訊系統

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925718A (en) * 1974-11-26 1975-12-09 Rca Corp Current mirror and degenerative amplifier
GB1518961A (en) * 1975-02-24 1978-07-26 Rca Corp Amplifier circuits
DE2539890B2 (de) * 1975-09-08 1978-06-01 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung zum Schutz von Eingängen integrierter MOS-Schaltkreise
US4004164A (en) * 1975-12-18 1977-01-18 International Business Machines Corporation Compensating current source
JPS6053924B2 (ja) * 1978-04-05 1985-11-28 株式会社東芝 リミツタ回路
US4495425A (en) * 1982-06-24 1985-01-22 Motorola, Inc. VBE Voltage reference circuit
US4612497A (en) * 1985-09-13 1986-09-16 Motorola, Inc. MOS current limiting output circuit
JP2665754B2 (ja) * 1987-12-21 1997-10-22 セイコー電子工業株式会社 増幅回路
JP2978226B2 (ja) * 1990-09-26 1999-11-15 三菱電機株式会社 半導体集積回路
US5099156A (en) * 1990-10-02 1992-03-24 California Institute Of Technology Subthreshold MOS circuits for correlating analog input voltages
DE4034371C1 (ja) * 1990-10-29 1991-10-31 Eurosil Electronic Gmbh, 8057 Eching, De
US5148065A (en) * 1991-06-28 1992-09-15 Texas Instruments Incorporated Current steering circuits and methods with reduced capacitive effects
JPH05339956A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Taisei Corp パイプル−フ工法及びパイプル−フの支持架台
US5283484A (en) * 1992-10-13 1994-02-01 Motorola, Inc. Voltage limiter and single-ended to differential converter using same
US5420499A (en) * 1994-03-02 1995-05-30 Deshazo; Thomas R. Current rise and fall time limited voltage follower
US5525917A (en) * 1994-12-16 1996-06-11 Altera Corporation Sense amplifier with feedback and stabilization

Also Published As

Publication number Publication date
KR960039604A (ko) 1996-11-25
KR0158749B1 (ko) 1999-03-20
US5721504A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616142B2 (ja) 出力回路
US4678950A (en) Output circuit having an improved protecting circuit
US5004970A (en) Device and a process for detecting current flow in a MOS transistor
JP2000022456A (ja) 半導体集積回路
JPH08293744A (ja) 半導体回路
KR970060217A (ko) 출력회로, 누설전류를 감소시키기 위한 회로, 트랜지스터를 선택적으로 스위치하기 위한 방법 및 반도체메모리
KR950024349A (ko) 외부 파워 서플라이의 전위에 의거하여 내부 파워 서플라이의 전위를 발생시키는 내부 파워 서플라이 회로
US6353365B1 (en) Current reference circuit
JPS6059820A (ja) Mosインバータ回路
JP3389291B2 (ja) 高速電流感知増幅器
JP4497265B2 (ja) ミュート回路
US5815029A (en) Semiconductor circuit and semiconductor circuit device
JPH07191065A (ja) 集積コンパレータ回路
JP2882332B2 (ja) 電源回路
JPS5941205B2 (ja) 電子回路
JPH02177724A (ja) 出力バッファ回路
JP2646771B2 (ja) 半導体集積回路
JPS62280665A (ja) 出力バツフア回路
US4956613A (en) Differential amplifier having externally controllable power consumption
JPH08315589A (ja) 電圧検知回路
JP2607304B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2663732B2 (ja) 論理判定回路
JPH0622320B2 (ja) 半導体装置
JPH0349419A (ja) スイッチ回路
KR940005690B1 (ko) 전류미러 센스증폭기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees