JPH08292962A - 文書表示装置 - Google Patents

文書表示装置

Info

Publication number
JPH08292962A
JPH08292962A JP7117732A JP11773295A JPH08292962A JP H08292962 A JPH08292962 A JP H08292962A JP 7117732 A JP7117732 A JP 7117732A JP 11773295 A JP11773295 A JP 11773295A JP H08292962 A JPH08292962 A JP H08292962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
data table
display device
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7117732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562025B2 (ja
Inventor
Toshiko Ishimine
寿子 石嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11773295A priority Critical patent/JP3562025B2/ja
Priority to US08/634,558 priority patent/US5764227A/en
Publication of JPH08292962A publication Critical patent/JPH08292962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562025B2 publication Critical patent/JP3562025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数ページから構成される文書を重ね表示す
るに際して、第1ページを感覚的に容易に把握し得るよ
うに表示する。 【構成】 入力手段1からページめくり指示が入力され
ると、特定手段12がページデータテーブル6に格納さ
れている重なり順序情報から文書中の第1ページとなる
ページを特定し、ページ位置算出手段14が最上層とな
るカレントページに対する他のページの描画位置を予め
設定したずれ量(△X、△Y)をもたせて算出するとと
もに第1ページの描画位置については上層のページに対
するずれ量を他のページより大きく(+α)して算出す
る。そして、更新手段11が算出した描画位置に基づい
てページデータテーブル6の格納情報を更新し、更新さ
れたページデータテーブルの格納情報に基づいて表示処
理手段7が各ページを描画して画面表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数ページから構成さ
れる文書を各ページをずらせてディスプレイ画面上に重
ね表示する文書表示装置に関し、特に、文書中における
各ページを容易に把握できるようにした文書表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より文書処理の分野では、電子デー
タから成る文書画像を用紙に印刷した文書の如く取り扱
えるようにするため種々な工夫・改良が提案されてお
り、その1つとして、複数ページから構成される文書を
ページを束ねてディスプレイ画面上に表示する文書表示
装置が提案されている(特開昭62−254272号公
報、特開昭63−68974号公報)。
【0003】この文書表示装置では、文書の各ページを
互いにずらせて重ね表示して文書の厚みをディスプレイ
画面上に表示するようにし、更には、ページ或いはそこ
に添付された付箋を指定することによりページめくり処
理し得るようにしている。更に、この文書表示装置で
は、ページめくりを文書ページの前方向と後方向のいず
れにも行えるようにし、更には、1枚ずつのページめく
りの他に、指定されたページを最上層にジャンプさせる
ページめくりも行えるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
文書表示装置にあっては、各ページは一定のずれ量をも
って重ね表示されるため、ページめくり処理がなされる
と、文書の第1ページ(表紙)がどのページであったか
が判らなくなってしまうものであった。一般的に、利用
者に或る情報を順序立てて提供するために、ページを重
ねる順序は文書構成上の重要な意味を有するが、従来の
文書表示装置にあっては、文書の基準となる第1ページ
を利用者が感覚的に容易に認識できないことから使い勝
手が悪く、用紙に印刷した文書のような利用を実現し得
るものではなかった。
【0005】また、従来の文書表示装置では、文書の各
ページは或る固定した大きさで表示されるため、大きさ
の異なるページを混在させた文書に対しては、文書中の
各ページを実際の大きさのイメージで表示できず、この
点からも実際の文書イメージを利用者に把握させること
ができず、用紙に印刷した文書のような利用を実現し得
るものではなかった。
【0006】本発明は上記従来の事情に鑑みなされたも
ので、複数ページから構成される文書を各ページをずら
せてディスプレイ画面上に重ね表示する文書表示装置に
おいて、用紙に印刷した文書のような利用を実現するこ
とを目的とする。すなわち、請求項1乃至請求項3の文
書表示装置は、第1ページを感覚的に容易に把握し得る
ように表示して、用紙に印刷した文書のような利用を実
現することを目的とする。
【0007】また、請求項4の文書表示装置は、各ペー
ジをイメージ通りに表示して、用紙に印刷した文書のよ
うな利用を実現することを目的とする。また、請求項5
の文書表示装置は、下層ページの上層ページからはみ出
た部分にその記述内容を表示して、用紙に印刷した文書
のような利用を実現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載した文書表示装置は、複数ページか
ら構成される文書を各ページをずらせて重ね表示する文
書表示装置において、ページめくり指示を入力する入力
手段と、文書の各ページの重なり順序及び描画位置並び
に現時点で最上層となるページの情報を格納したページ
データテーブルと、ページデータテーブルに格納されて
いる重なり順序情報から文書中の第1ページとなるペー
ジを特定する特定手段と、入力されたページめくり指示
に基づいて最上層となるページに対する他のページの描
画位置を予め設定したずれ量をもたせて算出するととも
に第1ページの描画位置については上層のページに対す
るずれ量を他のページより大きくして算出するページ位
置算出手段と、入力されたページめくり指示及び算出し
た描画位置に基づいてページデータテーブルの格納情報
を更新する更新手段と、ページデータテーブルの格納情
報に基づいて各ページを描画して画面表示させる表示処
理手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】また、請求項2に記載した文書表示装置
は、請求項1に記載の文書表示装置において、前記表示
処理手段は第1ページを他のページと異なる態様で描画
して画面表示させることを特徴とする。
【0010】また、請求項3に記載した文書表示装置
は、請求項1又は請求項2に記載の文書表示装置におい
て、前記ページデータテーブルは文書の各ページの形態
に関する情報も格納し、前記表示処理手段は最上層とな
るページの形態によって他のページを描画して画面表示
させることを特徴とする。
【0011】また、請求項4に記載した文書表示装置
は、請求項1又は請求項2に記載の文書表示装置におい
て、前記ページデータテーブルは文書の各ページの形態
に関する情報も格納し、前記表示処理手段は文書の各ペ
ージをそれぞれの形態で描画して画面表示させることを
特徴とする。
【0012】また、請求項5に記載した文書表示装置
は、請求項4に記載の文書表示装置において、前記表示
処理手段は下層ページの上層ページからはみ出す部分に
当該はみ出し部分の記述内容を画面表示させることを特
徴とする。
【0013】
【作用】請求項1の文書表示装置によると、入力手段か
らページめくり指示が入力されると、特定手段がページ
データテーブルに格納されている重なり順序情報から文
書中の第1ページとなるページを特定し、ページ位置算
出手段が最上層となるページ(実施例では、カレントペ
ージ)に対する他のページの描画位置を予め設定したず
れ量(△X、△Y)をもたせて算出するとともに第1ペ
ージの描画位置については上層のページに対するずれ量
を他のページより大きく(+α)して算出する。
【0014】そして、更新手段が算出した描画位置に基
づいてページデータテーブルの格納情報を更新し、更新
されたページデータテーブルの格納情報に基づいて表示
処理手段が各ページを描画して画面表示させる。すなわ
ち、第1ページの描画位置は他のページよりずれが大き
い位置に表示され、文書中のいずれの重なり順位にあっ
ても、第1ページを視覚的に容易に把握することができ
る。
【0015】また、請求項2の文書表示装置では、上記
の第1ページを色を変える等して他のページと異なる態
様で描画して画面表示させ、第1ページを視覚的に更に
容易に把握することができるようにする。また、請求項
3の文書表示装置では、上記のように第1ページを表示
させるとともに、各ページの用紙のサイズや方向といっ
た形態を最上層となるページの形態に統一して描画し、
整然とした形態で文書を画面表示させる。
【0016】また、請求項4の文書表示装置では、上記
のように第1ページを表示させるとともに、各ページを
ページデータテーブルに格納されているそれぞれ形態情
報に基づいて描画し、各ページをイメージ通りに画面表
示させる。また、請求項5の文書表示装置では、上記の
ように各ページをイメージ通りに画面表示させたとき
に、下層ページの上層ページからはみ出した部分に当該
はみ出し部分の記述内容を画面表示させ、各ページを更
にイメージ通りに画面表示させる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係る文書表示装置
を図面を参照して説明する。図1に示すように、本実施
例の文書表示装置は、利用者がページめくり指示を入力
するためのキーボードやマウスを備えた入力手段1と、
ページめくり指示に基づいてページめくり処理や文書の
表示処理といったデータ処理を行う処理装置2と、文書
画像を画面に表示するディスプレイ装置3と、処理対象
となる文書の実データを格納するハードディスク装置等
から構成された文書データ記憶装置4とを備えている。
【0018】また、上記の処理装置2には、ページめく
り指示に基づいてページめくり処理を実行するページめ
くり処理手段5と、文書を構成しているページ毎の情報
を格納するページデータテーブル6と、ページデータテ
ーブル6の格納情報に基づいてディスプレイ装置3に画
面表示させる文書画像を描画する表示処理手段7とを備
えている。
【0019】ページデータテーブル6には、図3に示す
ように、文書を構成している複数のページに関する情報
が各ページ毎に格納されており、各ページの重なり順序
の情報としてページ数、各ページの描画位置の情報とし
て各ページ枠の左上隅の原点座標、各ページの形態の情
報としてページ枠のサイズ及び方向、カレントページ
(現時点で最上層となるページ)の情報としてそのフラ
グが格納され、更に、文書データ記憶手段4に格納され
ている実データに各ページを関係付けるポインタ(内
容)が格納されている。例えば、カレントフラグ(*)
が立てられた第3ページが現時点では文書中の最上層と
なっており、この第3ページはページ枠がB5サイズを
縦置きとしたもので、原点座標(x3、y3)から描画
される。
【0020】図2に示すように、上記のページめくり処
理手段5は、ページデータテーブル6に対する情報の読
み出し及び書き込みを行う読出書込手段11と、ページ
データテーブル6のページ数情報に基づいて文書中の第
1ページを特定する特定手段12と、ページめくり指示
に基づいて最上層と指示されたページへカレントフラグ
を移動させるカレントフラグ移動手段13と、カレント
ページとなるページの描画位置原点及びこのカレントペ
ージに対する他のページの描画位置原点を算出するペー
ジ原点算出手段14とを備えている。なお、ページ原点
算出手段14は予め設定されたずれ量△X、△Y及びα
を格納したテーブル14aを有しており、このテーブル
14aに格納されたずれ量△X、△Yはカレントページ
の描画位置原点に対して他のページの描画位置原点をず
らすために、ずれ量αはカレントページの描画位置原点
に対して第1ページの描画位置原点を更にずらすために
予め設定されている。
【0021】上記のようにページめくり指示に基づき上
記の各手段12〜14によって変更を加えられた各ペー
ジに関する情報は、読出書込手段11により再びページ
データテーブル6に書き戻され、これによって、ページ
データテーブル6の格納情報は更新される。したがっ
て、更新されたページデータテーブル6の格納情報に基
づいて、表示処理手段7が文書画像の描画処理を行う
と、ディスプレイ装置3にはページめくり指示に従って
ページめくりされた文書が画像表示される。
【0022】上記構成の文書表示装置によると、図4に
示す手順に従って文書の表示処理が行われる。まず、入
力手段1からのページめくり指示に基づいてページめく
り処理手段5がページデータテーブル6の格納情報を更
新する処理を行う(ステップS1)。そして、表示処理
手段7がこのページデータテーブル6から格納情報を取
得して(ステップS2)、各ページをずらせて文書画像
を描画する厚み表示処理を行い(ステップS3)、更
に、カレントページについてはその文書データに基づい
て記述内容を表示する処理を行う(ステップS4)。
【0023】上記のテーブル更新処理(ステップS1)
は、図5〜図7に示すカレントページ変更処理と、図9
に示すページ原点変更処理とを含んでいる。
【0024】まず、カレントページ変更処理では図5に
示すように、ページめくり処理手段5がページめくり指
示が次ページ方向又は前ページ方向への1ページずつの
ページめくりかを判断し(ステップS11)、1ページ
ずつの指示である場合には図6又は図7に示すページめ
くり処理を行う一方(ステップS12)、ジャンプ操作
等によるページめくりの指示である場合には図14に示
すその他のページめくり処理を行う(ステップS1
3)。そして、上記のページめくり処理によって変更さ
れたカレントページ情報に基づいて、読出書込手段11
がページデータテーブル6のカレントフラグを更新して
処理を終了する(ステップS14)。
【0025】図6に示すページめくり処理は次ページ方
向へのページめくり、図7に示すページめくり処理は前
ページ方向へのページめくりであり、次ページ方向では
図8の(a)に示すように文書の最上層にあるページ
(図では最終ページ)を文書の最下層とするページめく
りを行い、前ページ方向では図8の(b)に示すように
文書の最下層にあるページ(図では最終ページ)を文書
の最上層とするページめくりを行う。なお、これらペー
ジめくり処理はカレントフラグ移動手段13により行わ
れ、次ページ方向又は前ページ方向へのページめくり処
理がページめくり指示に従って行われる。
【0026】次ページ方向へのページめくり処理では、
変数nを文書中のカレントページに設定し(ステップS
21)、この変数nが文書中の最終ページであるかを判
断して(ステップS22)、最終ページでない場合には
(n+1)によって次のページを新たなカレントページ
に設定する一方(ステップS23)、最終ページである
場合には次のページである第1ページを新たなカレント
ページに設定する(ステップS24)。
【0027】一方、前ページ方向へのページめくり処理
では、変数nを文書中のカレントページに設定し(ステ
ップS31)、この変数nが文書中の第1ページである
かを判断して(ステップS32)、第1ページでない場
合には(n−1)によって前のページを新たなカレント
ページに設定する一方(ステップS33)、第1ページ
である場合には前のページである最終ページを新たなカ
レントページに設定する(ステップS34)。
【0028】上記のページめくり処理はページめくり指
示毎にページ原点算出手段14によって繰り返し行わ
れ、ページめくり指示の回数分のページがめくられて、
カレントページが変更される。また、ページ原点変更処
理はカレントページが変更される毎に文書中の全てのペ
ージ原点を変更し、各ページの表示位置をずれ量(△
X、△Y、α)をもって変更する。なお、このページ原
点変更処理は、文書中の最終ページからカレントページ
側へ全てのページについて順次繰り返し行われる。
【0029】まず、変数nをカレントページとし、ペー
ジ原点を示す変数X及びYを文書中の最終ページを表示
する原点座標の値とする初期化を行った後に(ステップ
S41)、変数nを1つ前のページを示す値に変更して
(ステップS42)、この変数nが文書中のカレントペ
ージであるかを判断する(ステップS43)。なお、初
期において、カレントページの1つ前のページは文書中
の最終ページとなる。この判断の結果、変数nがカレン
トページである場合には、文書中に含まれる全てのペー
ジについての処理が終了しているため処理を終了する一
方、変数nがカレントページ以外である場合には、変数
nが文書中の最終ページであるかを判断して処理を続行
する(ステップS44)。
【0030】この判断の結果、変数nが最終ページ以外
のページである場合には、原点変数Xに横方向のずれ量
△Xを加えて新たな原点変数Xとするとともに、原点変
数Yに縦方向のずれ量△Yを加えて新たな原点変数Yと
する(ステップS45)。一方、変数nが最終ページで
ある場合には、原点変数Xに横方向のずれ量△X及びα
を加えて新たな原点変数Xとするとともに、原点変数Y
に縦方向のずれ量△Y及びαを加えて新たな原点変数Y
とする(ステップS46)。
【0031】そして、上記の新たな変数X及びYによっ
て読出書込手段11がページデータテーブル6を更新し
(ステップS47)、ページデータテーブル6に格納さ
れている全てのページについてページ原点情報を書き換
える。すなわち、図10に示すように、文書中の最終ペ
ージ(図では第2ページ)の左上隅の原点(X、Y)か
らずれ量(△X、△Y)ずらせた位置が各ページの描画
原点となり、第1ページについては更に縦横にずれ量α
だけ前のページからずらせた位置が描画原点となる。
【0032】また、上記した厚み表示処理(ステップS
3)は図11に示す手順で行われ、上記のようにページ
めくり処理によって更新されたページ情報をページデー
タテーブル6から表示処理手段7が読み出して、各ペー
ジの枠を順次描画することにより行われる。なお、各ペ
ージ枠の描画は、文書中の最終ページからカレントペー
ジ側へ全てのページについて順次繰り返し行われる。
【0033】まず、変数nを文書中のカレントページに
設定した後に(ステップS51)、変数nを1つ前のペ
ージを示す値に変更して(ステップS52)、この変数
nが文書中のカレントページであるかを判断する(ステ
ップS53)。なお、初期において、カレントページの
1つ前のページは文書中の最終ページとなる。この判断
の結果、変数nがカレントページである場合には、文書
中に含まれる全てのページについての処理が終了してい
るため処理を終了する一方、変数nがカレントページ以
外である場合には、当該変数で示されるnページのペー
ジ原点座標(X、Y)をページデータテーブル6から読
み出して取得する(ステップS54)。
【0034】次いで、取得した座標(X、Y)を原点と
してnページの枠をカレントページのサイズ及び方向で
描画し(ステップS55)、第1ページの枠以外は白地
とする一方、第1ページの枠についてはグレー地で描画
して他のページ異なる態様とする(ステップS56)。
また、このページ枠の描画において、第1ページ以外の
ページ枠については△X、△Yずつずれた原点(X、
Y)を基準として描画され、第1ページのページ枠につ
いては△X+α、△Y+αずつずれた原点(X、Y)を
基準として描画される。例えば、図3及び図10に示す
例では、カレントページである第3ページの枠サイズ
(B5)及び方向(縦置き)で他のページ(nページ)
の枠が描画され、第1ページのページ枠だけが他のペー
ジ枠と異なってずれ量αだけ大きくずれた位置にグレー
地で描画される。
【0035】上記のようにして文書の各ページ枠が描画
されると、図4に示したステップS4の処理に移行し、
表示処理手段7がページデータテーブル6の内容ポイン
タに基づいてカレントページの記述内容情報を文書デー
タ記憶装置4から読み出して、カレントページのページ
枠内にその記述内容を描画する。そして、このようにし
て描画された文書の画像はディスプレイ装置3で画面表
示される。したがって、利用者は画面表示された文書画
像から第1ページが現在どこにあるかを一目で把握する
ことができ、カレントページの文書中での位置付け等、
文書のページ構成を容易に把握することができる。
【0036】更に、図13に一例を示すように、ページ
めくりされてカレントページが変更される毎に、文書は
各ページ枠の形態(サイズ、方向)をカレントページに
合わせて描画表示されるため、整然とした状態で画面表
示される。なお、図13に示す状態1ではページデータ
テーブル6のカレントフラグが図12の(a)に示す状
態であり、第1ページがカレントページとなってそのサ
イズ(A3)及び方向(縦置き)で各ページ枠が描画さ
れている。また、図13に示す状態2ではページデータ
テーブル6のカレントフラグが図12の(b)に示す状
態であり、第2ページがカレントページとなってそのサ
イズ(A4)及び方向(横置き)で各ページ枠が描画さ
れている。なお、図13に示す状態3については、これ
らと同様である。
【0037】図14には、図5に示したジャンプ操作に
よるその他のページめくり処理(ステップS13)の手
順を示してある。このページめくり処理は、図15の
(a)に示すようにカレントページとしたいページをマ
ウスクリックするか、或いは、図15の(b)に示すよ
うにカレントページとしたいページに添付されている付
箋をマウスクリックするかによって行われる。すなわ
ち、マウスクリックによるコマンドが入力されると(ス
テップS60)、カレントフラグ移動手段13が処理
(ステップS13:ステップS61〜S65)を開始し
て、カレントテーブル6のカレントフラグが更新される
(ステップS14)。
【0038】まず、ページを示す変数iをカレントペー
ジに設定して初期化し(ステップS61)、この変数i
を1つ増やして次のページを示すものに変更して(ステ
ップS62)、この変数iがカレントページを示すもの
であるかを判断する(ステップS63)。この判断の結
果、カレントページである場合には繰り返し処理によっ
て全てのページについての処理が終了しているのでその
まま処理を終了する一方、カレントページではない場合
にはページデータテーブル6から当該変数iで示される
ページのページ原点及びサイズを取得する(ステップS
64)。
【0039】そして、このページ原点及びサイズで特定
されるページ枠内或いはページに添付された付箋枠内に
マウスクリックのポイントが含まれるかを判断し(ステ
ップS65)、含まれていない場合には次のページの処
理を続行するためにステップS62以降の処理を繰り返
し行う。一方、マウスクリックのポイントが含まれてい
る場合には、当該変数iで示されるページがカレントペ
ージとなるべきページであるので、カレントフラグを当
該ページに立ててページデータテーブル6を更新する
(ステップS14)。
【0040】このようなジャンプ操作によるページめく
り処理にあっても、更新されたページデータテーブル6
の格納情報に基づいて、文書画像がディスプレイ装置3
の画面に表示され、上記と同様に、利用者は画面表示さ
れた文書画像から第1ページが現在どこにあるかを一目
で把握することができる。
【0041】図16〜図18には、本発明の他の一実施
例を示してある。この実施例は、カレントページ以外の
ページの本来の形態(サイズ、方向)で表示するととも
にその記述内容も表示し得るようにしたものであり、ペ
ージデータテーブル6の格納情報が図16に示すものと
なり、表示処理手段7がこれに基づいてページ枠描画及
び内容表示処理も行う点を除いて、前述した実施例と同
様である。すなわち、ページデータテーブル6には厚み
内容表示のフラグが設けられ、入力手段1からの利用者
による指示に基づいて、内容を表示するページにはフラ
グがON、内容を表示しないページにはフラグがOFF
に設定される。
【0042】本実施例による処理は図4に示した厚み表
示処理(ステップS3)及び内容表示処理(ステップS
4)に該当し、その処理手順が図17に示してある。ま
ず、ページを示す変数nを文書中のカレントページに設
定した後に(ステップS71)、変数nを1つ前のペー
ジを示す値に変更して(ステップS72)、この変数n
が文書中のカレントページであるかを判断する(ステッ
プS73)。なお、初期において、カレントページの1
つ前のページは文書中の最終ページとなる。
【0043】この判断の結果、変数nがカレントページ
である場合には、文書中に含まれる全てのページについ
ての処理が終了しているため処理を終了する一方、変数
nがカレントページ以外である場合には、当該変数で示
されるnページのページ原点座標(X、Y)をページデ
ータテーブル6から読み出して取得する(ステップS7
4)。次いで、取得した座標(X、Y)を原点としてn
ページの枠をページデータテーブル6に格納されている
そのページのサイズ及び方向で描画し(ステップS7
5)、第1ページの枠以外は白地とする一方、第1ペー
ジの枠についてはグレー地で描画して他のページ異なる
態様とする(ステップS76)。
【0044】そして、ページデータテーブルの内容表示
のフラグに基づいて、当該nページののフラグがONの
場合には内容ポインタに基づいて当該nページの記述内
容情報を文書データ記憶装置4から読み出して、当該n
ページのページ枠内にその記述内容を描画する(ステッ
プS77)。このような処理は文書の最終ページ側から
順次全てページについて繰り返し行われ、上層のページ
が下層のページ上に重ねられて描画される。
【0045】この表示処理によると、図18に示すよう
に、文書の各ページはその本来のサイズ及び方向のイメ
ージで画面表示され、下層ページの上層ページからはみ
出した部分にはその記述内容が描画されて表示される。
したがって、利用者は文書をより現実の文書の如く認識
することができる。そして、このようなページ表示にお
いてもページめくり処理は上記と同等に行われる。な
お、図18の(a)に示す状態は図16のページデータ
テーブル6で第3ページをカレントページとした状態で
あり、図18の(b)に示す状態は第2ページをカレン
トページとした状態であり、図18の(c)に示す状態
は第1ページをカレントページとした状態である。
【0046】図19及び図20には、本発明の更に他の
一実施例を示してある。この実施例は、各ページを両面
で利用し得るとともに面返しでページめくりし得るよう
にしたものであり、ページデータテーブル6の格納情報
が図19に示すものとなり、表示処理手段7がこれに基
づいてページ枠描画及び内容表示処理も行う点を除い
て、前述した実施例と同様である。すなわち、ページデ
ータテーブル6には両面利用のフラグと裏面表示のフラ
グが設けられ、両面を利用しているページにはフラグが
TRUE、両面を利用していないページにはフラグがF
ALSEとして立てられ、更に、入力手段1からの利用
者による指示に基づいて、面返しをして裏面も表示する
ページにはフラグがON、裏面を表示しないページには
フラグがOFFに設定される。
【0047】したがって、本実施例では、表示処理手段
6がこのデータテーブル6の格納内容に基づいて文書を
画面表示し、両面利用フラグがTRUEで裏面表示フラ
グがONのページについては、ページめくり処理がなさ
れると図20に示すようにページを裏返して画面表示す
る。
【0048】なお、上記した実施例では、第1ページに
ついては他のページよりずれ量を大きくするとともにペ
ージ枠の下地を他のページと異ならせて表示するように
したが、ページのずれ量を大きくするだけでも、文書中
で第1ページを容易に視認できる状態で表示することが
できる。また、第1ページを他のページと異なる態様で
表示する方式としては、ページ枠の下地の色を異ならせ
る他に枠線の太さを変える等の種々な方式を採用するこ
とができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1の
文書表示装置によると、複数ページから構成される文書
を画面表示するに際して第1ページについては他のペー
ジよりずれ量を大きくして表示するようにしたため、文
書中での第1ページの位置を利用者が視覚によって容易
に把握することができ、電子データによって作成された
文書について用紙に印刷した文書の如き利用を実現する
ことができる。
【0050】また、請求項2の文書表示装置によると、
第1ページを他のページと異なる態様で表示するように
したため、文書中での第1ページの位置を更に容易に利
用者に把握させることができる。また、請求項3の文書
表示装置によると、各ページをカレントページの形態に
合わせて表示するようにしたため、各ページの形態が種
々雑多であっても文書が整然とした統一された形態で表
示される。
【0051】また、請求項4の文書表示装置によると、
各ページを本来の形態で表示するようにしたため、利用
者に各ページの位置を容易に把握させることができる。
また、請求項5の文書表示装置によると、各ページを本
来の形態で表示するとともに上層ページからのはみ出し
部分に記述内容も表示するようにしたため、利用者に各
ページの位置を更に容易に把握させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る文書表示装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】 ページめくり処理手段の構成を示すブロック
図である。
【図3】 ページデータテーブルの内容の一例を示す説
明図である。
【図4】 本発明の一実施例に係る処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】 ページめくり処理の手順を示すフローチャー
トである。
【図6】 次ページ方向へのページめくり処理の手順を
示すフローチャートである。
【図7】 前ページ方向へのページめくり処理の手順を
示すフローチャートである。
【図8】 ページめくり処理を説明する概念図である。
【図9】 ページ原点情報の更新処理の手順を示すフロ
ーチャートである。
【図10】 ページめくりされた文書の表示を説明する
概念図である。
【図11】 表示処理の手順を示すフローチャートであ
る。
【図12】 ページデータテーブルの格納情報の他の一
例を示す説明図である。
【図13】 ページめくりされた文書の表示を説明する
概念図である。
【図14】 他の一例に係るページめくり処理の手順を
示すフローチャートである。
【図15】 ページめくりされた文書の表示を説明する
概念図である。
【図16】 本発明の他の一実施例に係るページデータ
テーブルの内容を示す説明図である。
【図17】 本発明の他の一実施例に係る表示処理の手
順を示すフローチャートである。
【図18】 本発明の他の一実施例に係るページめくり
された文書の表示を説明する概念図である。
【図19】 本発明の更に他の一実施例に係るページデ
ータテーブルの内容を示す説明図である。
【図20】 本発明の更に他の一実施例に係るページめ
くりされた文書の表示を説明する概念図である。
【符号の説明】
1・・・入力手段、 2・・・処理装置、 3・・・デ
ィスプレイ装置、5・・・ページめくり処理手段、 6
・・・ページデータテーブル、7・・・表示処理手段、
11・・・読出書込手段、 12・・・特定手段、1
3・・・カレントフラグ移動手段、 14・・・ページ
原点算出手段、△X、△Y、α・・・ずれ量、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ページから構成される文書を各ペー
    ジをずらせて重ね表示する文書表示装置において、 ページめくり指示を入力する入力手段と、 文書の各ページの重なり順序及び描画位置並びに現時点
    で最上層となるページの情報を格納したページデータテ
    ーブルと、 ページデータテーブルに格納されている重なり順序情報
    から文書中の第1ページとなるページを特定する特定手
    段と、 入力されたページめくり指示に基づいて最上層となるペ
    ージに対する他のページの描画位置を予め設定したずれ
    量をもたせて算出するとともに第1ページの描画位置に
    ついては上層のページに対するずれ量を他のページより
    大きくして算出するページ位置算出手段と、 入力されたページめくり指示及び算出した描画位置に基
    づいてページデータテーブルの格納情報を更新する更新
    手段と、 ページデータテーブルの格納情報に基づいて各ページを
    描画して画面表示させる表示処理手段と、 を備えたことを特徴とする文書表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の文書表示装置におい
    て、 前記表示処理手段は第1ページを他のページと異なる態
    様で描画して画面表示させることを特徴とする文書表示
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の文書表示
    装置において、 前記ページデータテーブルは文書の各ページの形態に関
    する情報も格納し、前記表示処理手段は最上層となるペ
    ージの形態によって他のページを描画して画面表示させ
    ることを特徴とする文書表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載の文書表示
    装置において、 前記ページデータテーブルは文書の各ページの形態に関
    する情報も格納し、前記表示処理手段は文書の各ページ
    をそれぞれの形態で描画して画面表示させることを特徴
    とする文書表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の文書表示装置におい
    て、 前記表示処理手段は下層ページの上層ページからはみ出
    す部分に当該はみ出し部分の記述内容を画面表示させる
    ことを特徴とする文書表示装置。
JP11773295A 1995-04-20 1995-04-20 文書表示装置 Expired - Fee Related JP3562025B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11773295A JP3562025B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 文書表示装置
US08/634,558 US5764227A (en) 1995-04-20 1996-04-18 Document display apparatus for displaying document containing a plurality of pages.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11773295A JP3562025B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 文書表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08292962A true JPH08292962A (ja) 1996-11-05
JP3562025B2 JP3562025B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=14718924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11773295A Expired - Fee Related JP3562025B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 文書表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5764227A (ja)
JP (1) JP3562025B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125700A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sharp Corp 電子書籍表示装置
JP2002099370A (ja) * 2000-07-31 2002-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 仮想デスクトップ間をスイッチするための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム製品
JP2008076667A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2010039757A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 画像表示方法、画像表示用コンピュータプログラムおよび記録媒体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151630A (en) * 1998-05-15 2000-11-21 Avaya Technology Corp. Non-redundant browsing of a sequencing of web pages
AU6040999A (en) * 1998-09-14 2000-04-03 Microsoft Corporation Input device with forward/backward control
US7002552B1 (en) * 1999-04-06 2006-02-21 Microsoft Corporation Computer input device with digit support and natural position actuators
JP4328426B2 (ja) * 1999-11-02 2009-09-09 キヤノン株式会社 印刷制御方法および装置
US20020095475A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-18 Prasad Krothapalli Frame handling for a thin client
US7447742B1 (en) * 2001-03-30 2008-11-04 Mirapoint Software, Inc. Dual-frame user interface on generic client software
CN1522399A (zh) * 2001-06-29 2004-08-18 �ʼҷ����ֵ������޹�˾ 图示时间线
SE525338C2 (sv) * 2002-03-27 2005-02-01 Touch & Turn Ab Anordning och förfarande för att vända blad i ett digitaliserat virtuellt dokument
US20040145603A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-29 Soares Stephen Michael Online multimedia presentation builder and presentation player
JP4175625B2 (ja) * 2003-03-25 2008-11-05 大日本スクリーン製造株式会社 印刷プレビューのための装置および方法
US7034860B2 (en) * 2003-06-20 2006-04-25 Tandberg Telecom As Method and apparatus for video conferencing having dynamic picture layout
US7415666B2 (en) * 2005-03-04 2008-08-19 Microsoft Corporation Method and system for navigating paginated content in page-based increments
US20090046064A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Microsoft Corporation Pointing device for control of a graphical display or application
CN101256466B (zh) * 2008-02-29 2012-02-15 鹏智科技(深圳)有限公司 一种可体现电子文档翻页效果的电子装置及方法
CN101655766B (zh) * 2008-08-22 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可体现电子文档翻页效果的电子装置及其方法
JP4998594B2 (ja) * 2010-05-31 2012-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム
EP2662762B1 (en) * 2012-05-11 2020-01-15 Open Text S.A. Document manager and browser
US9836194B2 (en) * 2014-03-19 2017-12-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Desktop information processing apparatus and display method for the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136170A (ja) * 1989-10-23 1991-06-10 Canon Inc 電子ファイルの制御方法
JPH03201024A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Canon Inc 文書処理装置
JPH0451361A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 文書ファイル装置
JPH04354018A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH05165595A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Hitachi Ltd 文書管理検索方法及びこれを用いたデータ処理システム
JPH05181635A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Toshiba Corp 文書表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2635022B2 (ja) * 1986-04-28 1997-07-30 株式会社日立製作所 画像表示方法及び装置
JPS6368974A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Hitachi Ltd 文書表示方式
DE3714172A1 (de) * 1986-04-28 1987-11-19 Hitachi Ltd Einrichtung zum durchsuchen von dokumenten in einem dokumentenablagesystem
US4907283A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5333255A (en) * 1991-01-03 1994-07-26 Xerox Corporation Apparatus for displaying a plurality of two dimensional display regions on a display
JP3155125B2 (ja) * 1993-07-29 2001-04-09 富士通株式会社 ページめくり機能を持つデータ処理装置とデータのページめくり方法
US5499330A (en) * 1993-09-17 1996-03-12 Digital Equipment Corp. Document display system for organizing and displaying documents as screen objects organized along strand paths

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136170A (ja) * 1989-10-23 1991-06-10 Canon Inc 電子ファイルの制御方法
JPH03201024A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Canon Inc 文書処理装置
JPH0451361A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 文書ファイル装置
JPH04354018A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH05165595A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Hitachi Ltd 文書管理検索方法及びこれを用いたデータ処理システム
JPH05181635A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Toshiba Corp 文書表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125700A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sharp Corp 電子書籍表示装置
JP2002099370A (ja) * 2000-07-31 2002-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 仮想デスクトップ間をスイッチするための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム製品
JP2008076667A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2010039757A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 画像表示方法、画像表示用コンピュータプログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562025B2 (ja) 2004-09-08
US5764227A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08292962A (ja) 文書表示装置
US7302649B2 (en) Operation method for processing data file
JP5532740B2 (ja) 文書処理装置、及び文書処理プログラム
US4951233A (en) Document producing apparatus having in-document layout display
JPH06274586A (ja) 表示方式
JP3138390B2 (ja) 図形描画装置
US10387009B2 (en) Multimedia apparatus and method for providing content
JPH08292861A (ja) 付箋表示制御装置
US7458036B2 (en) Display device, display method and image forming apparatus
JP4175625B2 (ja) 印刷プレビューのための装置および方法
EP0775980A2 (en) Image processing apparatus
US20090160875A1 (en) Document information managing apparatus and computer readable medium
JP3358595B2 (ja) 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2009104153A (ja) 表示用データを記録した記録媒体及びその表示装置
JP4698085B2 (ja) データマップ作成支援装置、データマップ作成支援方法、データマップ作成支援プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びデータマップ作成支援プログラム。
JP2842511B2 (ja) 帳票作成装置
JP3489987B2 (ja) 動画像作成方法および動画像作成プログラムを記録した記録媒体
JP2007213046A (ja) 画像表示装置及び画像表示プログラム
JPH0935083A (ja) アニメーション編集装置
JP3979414B2 (ja) 関連図印刷制御処理装置
JP2014127082A (ja) 画像表示装置
JPH07129155A (ja) 楽譜作成装置
JP3602899B2 (ja) 図形データの表示装置
JPH01130281A (ja) 文書処理装置
JPS60221874A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees