JP4175625B2 - 印刷プレビューのための装置および方法 - Google Patents

印刷プレビューのための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4175625B2
JP4175625B2 JP2003083530A JP2003083530A JP4175625B2 JP 4175625 B2 JP4175625 B2 JP 4175625B2 JP 2003083530 A JP2003083530 A JP 2003083530A JP 2003083530 A JP2003083530 A JP 2003083530A JP 4175625 B2 JP4175625 B2 JP 4175625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
print
data
sheet
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003083530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004295237A (ja
Inventor
克久 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2003083530A priority Critical patent/JP4175625B2/ja
Priority to US10/790,870 priority patent/US7586630B2/en
Publication of JP2004295237A publication Critical patent/JP2004295237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175625B2 publication Critical patent/JP4175625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画面上に擬似的に印刷結果を表示する表示システムに関し、特に、デジタル印刷機のコントローラに備えられている表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタル印刷システムは、印刷物を出力するデジタル印刷機と、そのデジタル印刷機のためのコントローラ(以下、単に「コントローラ」という)と、印刷物の元となるデータを作成するフロントエンドコンピュータとによって構成されている。また、コントローラは、コンピュータ本体と、キーボードやマウス等の入力装置と、プログラムや印刷のためのデータ等を格納するハードディスク装置等からなる補助記憶装置と、液晶ディスプレイまたはCRT等の表示装置とによって構成されている。デジタル印刷システムでは、まず、フロントエンドコンピュータを使用して、文字、図形、記号、写真および画像などで構成される、印刷物の元となるデータ(以下「編集レイアウトデータ」という)が作成される。次に、編集レイアウトデータはネットワークを介してコントローラに送信される。さらに編集レイアウトデータは、コントローラ内でラスタライズと呼ばれる処理が施されることにより、デジタル印刷機から印刷出力することができる形式であるビットマップ形式の画像データ(以下「印刷用データ」という)に変換される。
【0003】
ところで、デジタル印刷機によって用紙への印刷を実行する前に、当該印刷結果を擬似的に表示している画面(以下「印刷プレビュー画面」といい、また、「印刷プレビュー画面」を表示することを「印刷プレビュー」という)を表示装置の画面に表示することにより印刷レイアウトの確認が行われることがある。ここで、印刷する文書に複数のページが含まれている場合、印刷プレビュー画面には1ページずつ印刷結果が表示される。表示されるページを切り替えるには、表示されているページの次のページを表示するためのボタンをマウスでクリックする、表示されているページの前のページを表示するためのボタンをマウスでクリックする、若しくは表示されるページを連続的に切り替えるための、一般にスクロールバーと呼ばれているアイコンをマウスで移動する、等の方法が用いられている。また、ページ番号入力欄を設けて、キーボード等の入力装置でページ番号を入力することにより任意のページが表示される印刷プレビュー画面もある。
【0004】
上記のような印刷プレビュー画面では、印刷結果は1ページずつしか表示されないので、複数のページを並べて表示させてそれぞれのページを比較しながら印刷レイアウトの確認をすることができない。例えば、印刷する文書のそれぞれのページの特定の位置に当該ページのページ番号を印字する場合、印刷プレビュー画面には複数のページが並べて表示されないので、ページ番号が印字される用紙上の位置がページによって異なっていないかを確認することは困難である。また、用紙の印字領域の周囲に設けられる余白部分の大きさ等についても、用紙によって異なっていないかを確認することは、この印刷プレビュー画面では困難である。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−10153号公報
【特許文献2】
特開2002−55803号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような課題を解決するために、印刷する文書の複数のページを並べて表示できる印刷プレビュー画面や、1枚の用紙に複数のページが格納されている見開きページを表示できる印刷プレビュー画面もある。
【0007】
しかし、これらの印刷プレビュー画面では、並べて表示するページ数が多くなると、画面上における1ページ当たりの表示領域が小さくなり、文字等が縮小される。そのため、画面上に複数のページが並べて表示されていても、それぞれのページの印刷レイアウトを比較することは容易ではない。また、連続しているページが画面上において上下の位置関係となるように表示されている場合、或るページの下端部近傍と当該ページの次のページの上端部近傍とは、画面上において隣接して表示されるので、比較することは容易である。ところが、或るページの下端部近傍と当該ページの次のページの下端部近傍とは、画面上において表示される位置が離れているので、比較することは容易ではない。
【0008】
そこで本発明では、用紙上のオペレータが所望する特定部分の印刷レイアウトに関して、複数の用紙を容易に比較することができる印刷プレビュー画面を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
第1の発明は、デジタル印刷機の印刷結果を事前に表示する印刷プレビューのための装置であって、
印刷を開始するページ、印刷を終了するページ、および1枚の用紙に含めるページ数を設定する印刷設定手段と、
表示手段と、
前記表示手段に表示すべき内容を示す表示データを格納する表示データ格納手段と、
前記デジタル印刷機による印刷のための複数ページ分の印刷データを格納する印刷データ格納手段と、
1用紙分の表示データを格納する1用紙分データ格納手段と、
前記印刷プレビューとして表示すべき印刷結果に相当する印刷データを前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段を介して前記表示データ格納手段に転送して格納することにより、当該表示すべき印刷結果を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記複数ページ分の印刷データのうち前記印刷設定手段において設定された印刷設定に基づいて2ページ以上分の印刷データを前記1用紙分の表示データとして順次前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段に転送して格納し、該1用紙分データ格納手段に順次格納される表示データを1用紙分ずつ格納位置をずらして前記表示データ格納手段に転送して格納し、
前記表示手段は、前記表示制御手段によって前記表示データ格納手段に格納された表示データに基づき、複数用紙分の印刷結果を1用紙ずつ平行にずれた状態で表示することを特徴とする。
【0010】
このような第1の発明によれば、印刷する文書の印刷枚数が複数になる場合に、それぞれの用紙の4隅をずらした状態を表示装置に表示することができる。これにより、用紙上の特定部分の印刷レイアウトに関して、複数の用紙を容易に比較することができる。
【0011】
第2の発明は、第1の発明において、
前記表示制御手段は、用紙上における各ページの配置位置を考慮して、前記複数ページ分の印刷データのうちの2ページ以上分の印刷データを前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段に転送して格納することを特徴とする
【0012】
の発明は、第1または第2の発明において、
前記表示制御手段は、前記1用紙分データ格納手段に順次格納される表示データのうち複数枚の用紙が重なることにより他の用紙の背後に配置される領域の表示データの前記表示データ格納手段への転送を抑止することを特徴とする。
【0013】
このような第の発明によれば、印刷プレビュー画面が表示されるときに転送されるデータ量が低減される。これにより、印刷プレビュー画面が表示されるときに装置にかかる負荷が低減される。
【0014】
の発明は、第1から第3までのいずれかの発明において、
前記表示手段でずれた状態で表示されるべき1または複数の用紙を指定する手段と、
前記ずれた状態で表示されるべき用紙のずれ幅を指定する手段と、
前記ずれた状態で表示されるべき用紙のずれる方向を指定する手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記指定された1または複数の用紙の印刷結果に相当する表示データを1枚ずつ前記ずれ幅および前記ずれる方向に基づいて格納位置をずらして前記表示データ格納手段に格納し、
前記表示手段は、前記指定された1または複数の用紙の印刷結果を1用紙ずつ前記ずれ幅だけ前記ずれ方向にずらした状態で表示することを特徴とする。
【0015】
このような第の発明によれば、印刷する文書の印刷枚数が複数になる場合に、オペレータの指定に応じて、それぞれの用紙の4隅をずらした状態を表示装置に表示することができる。これにより、用紙上のオペレータが所望する特定部分の印刷レイアウトに関して、複数の用紙を容易に比較することができる。
【0016】
の発明は、第1から第4までのいずれかの発明において、
前記表示手段で最前面に表示されるべき用紙を指定する手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、前記最前面に表示されるべき用紙が指定されると、前記指定された用紙の印刷結果に相当する表示データを前記表示データ格納手段に上書きし、
前記表示手段は、前記指定された用紙を最前面に表示することを特徴とする。
【0017】
このような第の発明によれば、印刷結果が表示されている画面上でのオペレータの指定に応じて、その指定された用紙を表示装置の最前面に表示させることができる。これにより、オペレータは簡易な操作で任意の用紙を表示装置の最前面に表示することができる。
【0018】
の発明は、印刷を開始するページ、印刷を終了するページ、および1枚の用紙に含めるページ数を設定する印刷設定手段と、表示手段と、前記表示手段に表示すべき内容を示す表示データを格納する表示データ格納手段と、複数ページ分の印刷データを格納する印刷データ格納手段と、1用紙分の表示データを格納する1用紙分データ格納手段とを備えた印刷プレビューのための装置における印刷結果の表示方法であって、
前記印刷プレビューとして表示すべき複数用紙分の表示データの、前記表示データ格納手段における1枚ずつずらした格納位置を計算する格納位置計算ステップと、
前記複数ページ分の印刷データのうち前記印刷設定手段において設定された印刷設定に基づいて2ページ以上分の印刷データを前記1用紙分の表示データとして順次前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段に転送して格納し、該1用紙分データ格納手段に順次格納される表示データを前記格納位置計算ステップで計算された格納位置に基づき1用紙分ずつ格納位置をずらして前記表示データ格納手段に転送して格納するデータ転送ステップと、
前記データ転送ステップで前記表示データ格納手段に格納された表示データに基づき、前記複数用紙分の印刷結果を1枚ずつ平行にずれた状態で前記表示手段に表示する表示ステップとを備えたことを特徴とする。
【0019】
の発明は、印刷を開始するページ、印刷を終了するページ、および1枚の用紙に含めるページ数を設定する印刷設定手段と、表示手段と、前記表示手段に表示すべき内容を示す表示データを格納する表示データ格納手段と、複数ページ分の印刷データを格納する印刷データ格納手段と、1用紙分の表示データを格納する1用紙分データ格納手段とを備えた印刷プレビューのための装置における印刷結果の表示プログラムであって、
前記印刷プレビューとして表示すべき複数用紙分の表示データの、前記表示データ格納手段における1枚ずつずらした格納位置を計算する格納位置計算ステップと、
前記複数ページ分の印刷データのうち前記印刷設定手段において設定された印刷設定に基づいて2ページ以上分の印刷データを前記1用紙分の表示データとして順次前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段に転送して格納し、該1用紙分データ格納手段に順次格納される表示データを前記格納位置計算ステップで計算された格納位置に基づき1用紙分ずつ格納位置をずらして前記表示データ格納手段に転送して格納するデータ転送ステップと、
前記データ転送ステップで前記表示データ格納手段に格納された表示データに基づき、前記複数用紙分の印刷結果を1枚ずつ平行にずれた状態で前記表示手段に表示する表示ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、重ねられた複数枚数の用紙があるときに、或る用紙について、一番上に置かれている用紙から順に数えたときに何番目に置かれているかを「枚数目」という。また、表示装置の画面に表示されているボタン等をマウス等の入力装置にて選択することを「クリックする」という。
【0021】
<1.第1の実施形態>
<1.1 全体構成>
図2は、本発明の第1の実施形態に係るデジタル印刷機のコントローラの全体構成を示すブロック図である。このコントローラは、印刷用データを格納する印刷データ保存装置20と、印刷データ保存装置20から取り出された1枚の用紙分のデータを格納する1用紙分表示部分バッファ30と、液晶ディスプレイまたはCRT等の表示装置50と、表示装置50の印刷プレビュー画面に表示される印刷内容を表すデータを格納する表示データメモリ40と、中央処理装置としてのCPUやRAM(Random Access Memory)等によって構成される制御部700と、キーボードやマウス等の入力装置とからなる。制御部700には、1用紙分表示部分バッファ30に格納されているデータのうち表示すべきデータが格納されているアドレスの計算を行うXYアドレス演算部71と、1用紙分表示部分バッファ30から表示データメモリ40にデータが転送されるときに格納先のアドレスの計算を行うXYアドレス演算部72と、印刷に関する設定を格納するパラメータ保存領域73とが含まれている。
【0022】
印刷データ保存装置20に格納される印刷用データは、外部の記憶装置から読み込まれることもあれば、フロントエンドコンピュータと呼ばれるコンピュータから転送されることもある。また、このコントローラの制御部700において作成されることもある。
【0023】
なお、表示装置50の画面上にはオペレータの指示により印刷プレビュー画面が表示されるが、本説明において、それぞれの用紙の4隅の位置を平行にずらして複数の用紙が重ねられた状態を表示装置に表示したものを「ずらし表示」という。
【0024】
<1.2 操作画面>
次に、本実施形態においてオペレータによって操作される画面について説明する。なお、本説明においては、印刷する文書が10ページで構成されており、1枚の用紙に2ページずつ印刷する場合を例として挙げる。また、オペレータによる操作に基づいて、CPUが画面の制御等を行っている。
【0025】
まず、オペレータによって印刷プレビューが実行されると図3に示す画面を表示装置に表示する。この画面は、印刷プレビューが実行されたときに最初に表示される印刷プレビュー画面である。この例では5枚の用紙に印刷するが、5枚の用紙の4隅が互いにずれがなく重なっている状態、すなわち1枚目の用紙のみを表示する。図中の「1」および「2」は用紙に印字するページ番号を示しており、1枚目の用紙に1ページ目と2ページ目とを印刷することを示している。用紙の周囲には、上下左右の位置にコの字型と半円とをそれぞれの端点部で結合させた形状のボタン(以下「ずらしボタン」という)が表示されている。なお、ずらしボタンの形状は図3に示す形状に限定されるものではない。次に、いずれかのずらしボタンがクリックされると、図4に示す画面(以下、「表示パラメータ入力画面」という)が表示される。なお、ここでは用紙の下部に設けられたずらしボタンをクリックしたものとして説明する。表示パラメータ入力画面では、図3に示す画面のように用紙の4隅が互いにずれがなく重なっている状態から、ずらし表示に変更するための設定がオペレータによって行われる。オペレータは、画面に表示される用紙のうち、画面の最前面に配置される用紙の枚数目(以下「ずらし開始枚数目」という)をずらし開始枚数目入力域101に入力し、また、画面に表示される用紙のうち、画面の最背面に配置される用紙の枚数目(以下「ずらし終了枚数目」という)をずらし終了枚数目入力域102に入力する。また、オペレータは、ずらし幅入力域103に、隣接する用紙をずらす幅を入力する(以下、「ずらし枚数」と「ずらし幅」とをまとめて「表示パラメータ」という)。図4には、1枚目から3枚目までを10mmずつずらして表示する場合の例が示されている。表示パラメータが入力されると、図1に示す画面が表示される。1枚目から3枚目までの用紙が画面上において1枚ずつ上下の方向にずれている状態を表示している。
【0026】
<1.3 表示処理>
次に、オペレータによって印刷プレビューが指示されたときにCPUが行う表示処理について説明する。図5は、印刷プレビューが実行されるときの全体の流れを示すフローチャートである。
【0027】
オペレータは、印刷する文書を選択し、印刷の設定を行う(ステップS10)。印刷の設定とは、印刷を開始するページ、印刷を終了するページおよび1枚の用紙に含めるページ数等の設定である。この設定された内容をCPUはパラメータ保存領域73に格納する。
【0028】
CPUはさらに、設定された内容に基づいてビットマップ形式の印刷用データを印刷データ保存装置20に格納する(ステップS12)。
【0029】
オペレータは次に、印刷プレビューを指示する。表示装置には印刷プレビュー画面が表示され、オペレータはいずれかのずらしボタンをクリックする。CPUは、表示装置の画面上に、表示パラメータ入力画面を表示する。オペレータが表示パラメータを入力すると、CPUは、その表示パラメータを読み込み(ステップS14)、ずらし表示の処理を開始する。図6は、CPUが行うずらし表示の処理を詳細に示すフローチャートであり、以下、この図を参照しつつ、CPUの動作を説明する。
【0030】
上記のようにしてオペレータにより入力された表示パラメータを読み込むと、その表示パラメータに基づいて、パラメータn1にずらし開始枚数目を、パラメータn2にずらし終了枚数目を、パラメータn3にずらし枚数目を格納する(ステップS20)。なお、パラメータn3は、CPUにより表示処理が施されている用紙の枚数目を表している。
【0031】
次に、図7に示す印刷ドキュメント基本パラメータより、n3枚目の用紙に含まれるページ番号と各ページの内容の用紙上の配置位置を表すオフセットとを取得する(ステップS22)。
【0032】
上記のようにしてn3枚目に含まれるページの情報を取得すると、n3枚目の用紙に含まれるページのデータを、印刷データ保存装置20から読み込み、1用紙分表示部分バッファ30に書き込む(ステップS24)。
【0033】
1ページ分のデータの1用紙分表示部分バッファ30への書き込みが終了すると、n3枚目の用紙に含まれる全てのページのデータを1用紙分表示部分バッファ30に書き込んだか否かを判定する。判定の結果、書き込んでいる場合はステップS28に進む。判定の結果、書き込んでいないページがあれば、ステップS24に戻る(ステップS26)。
つまり1枚の用紙に複数のページが含まれている場合、当該用紙に含まれる全てのページについて、印刷データ保存装置20からデータを読み込み1用紙分表示部分バッファ30に書き込むまで、ステップS24とステップS26とを繰り返す。
【0034】
ステップS26での判定の結果、n3枚目の用紙に含まれる全てのページのデータが1用紙分表示部分バッファ30へ書き込まれたと判定された場合、印刷プレビューが実行されたときに複数の用紙が重なる部分について、他の用紙の背後に配置される用紙のデータを非表示にする処理を行う。以下、この処理を「マスク処理」という。マスク処理を開始する前は、1用紙分表示部分バッファ30には当該用紙に含まれるページの全てのデータが格納されている。マスク処理により、非表示となる領域のデータを1用紙分表示部分バッファ30から削除する。図8は、マスク処理を概念的に示した図である。この図は、右下方向へのずらし表示が実行された例である。それぞれの用紙ついて、斜線で示す領域のデータを1用紙分表示部分バッファ30に残し、それ以外の領域のデータを1用紙分表示部分バッファ30から削除する。(ステップS28)
【0035】
マスク処理が終了すると、表示装置の画面上におけるn3枚目の用紙のデータの表示領域に対応づけられる、表示データメモリ40上におけるデータの格納領域の基準位置からのオフセットを、下記に示す式(1)、(2)、(3)および(4)によりXYアドレス演算部72で計算する(ステップS30)。図9は、表示データメモリ40上のオフセットの計算方法を概念的に示す図である。
ずらし幅が正の場合、
主走査オフセット=主走査ずらし幅×(n3−n1)・・・(1)
副走査オフセット=副走査ずらし幅×(n3−n1)・・・(2)
ずらし幅が負の場合、
主走査オフセット=主走査ずらし幅×(n2−n3)・・・(3)
副走査オフセット=副走査ずらし幅×(n2−n3)・・・(4)
【0036】
なお、上式(1)の主走査オフセットとは、右方向を正とする基準位置からのオフセットのことである。主走査ずらし幅とは、右方向を正とする、用紙のずらし幅のことである。これは、印刷プレビュー画面において用紙の左右にあるずらしボタンがクリックされた後に表示される表示パラメータ入力画面で、オペレータが入力したずらし幅に該当する。また、上式(2)の副走査オフセットとは、下方向を正とする基準位置からのオフセットのことである。副走査ずらし幅とは、下方向を正とする、用紙のずらし幅のことである。これは、印刷プレビュー画面において用紙の上下にあるずらしボタンがクリックされた後に表示される表示パラメータ入力画面で、オペレータが入力したずらし幅に該当する。
【0037】
上記のようにして表示データメモリ40上におけるデータの格納領域の基準位置からのオフセットが求められると、そのオフセットに基づいて、1用紙分表示部分バッファ30に格納されているデータを表示データメモリ40に転送する(ステップS32)。ここで、左右方向と上下方向との両方向にずらし表示が行われている場合、当該用紙について表示される領域は2つの矩形の領域により構成される。図10は、1用紙分表示部分バッファ30のデータを2つの矩形領域に分ける様子を概念的に示した図である。図10に示すように、1用紙分表示部分バッファ30に格納されているデータを参照符号10aと10bとで示す2つの領域のデータに分け、それぞれのデータを表示データメモリ40へ転送する。このとき、10aと10bのアドレスを式(1)、(2)または式(3)、(4)により計算する。
【0038】
表示データメモリ40への1用紙分表示部分バッファ30のデータの転送が終了すると、印刷プレビュー画面で表示される全ての用紙について、上記のステップS22からステップS32までの処理が終了したか否かを判定する。判定の結果、終了している場合、ステップS36に進む。判定の結果、終了していない場合、n3に「1」を加算し、ステップS22に戻る(ステップS34)。
【0039】
ステップS34での判定の結果、全ての用紙についてステップS22からステップS32までの処理が終了したと判定された場合、表示データメモリ40に格納されたデータを表示装置50の画面に表示する(ステップS36)。画面では、表示パラメータ入力画面における設定に基づいたずらし表示が行われる。
【0040】
なお、本実施形態において、ステップS28で1用紙分表示部分バッファ30から非表示となる領域のデータを削除し、ステップS32で当該1用紙分表示部分バッファ30のデータを表示データメモリ40に転送したが、本発明はこの方法に限定されるものではない。ステップS28では削除処理を行わず、ステップS32で1用紙分表示部分バッファ30から表示する領域のデータのみを表示データメモリ40に転送する方法でもよい。
【0041】
また、印刷プレビュー画面においてずらしボタンがクリックされることにより、表示パラメータ入力画面を表示しているが、印刷プレビュー画面を表示する前に、あらかじめ表示パラメータ入力画面を表示し、オペレータに表示パラメータを設定させてもよい。この場合、ずらしボタンがクリックされたときは、表示パラメータ入力画面を表示しないで、あらかじめ設定されている表示パラメータに基づいてずらし表示を行う。
【0042】
さらに、ステップS32で、1用紙分表示部分バッファ30のデータを2つの矩形領域に分けて表示データメモリ40に転送したが、本発明はこの方法に限定されるものではない。非表示となる領域のデータが削除された後の1用紙分表示部分バッファ40のデータをそのまま表示データメモリ40に転送してもよい。この場合、1用紙分表示部分バッファ30のデータを2つの矩形領域に分けるためのアドレス計算は不要となるが、転送するデータ量は増加する。また、表示データメモリ40上で、論理和(OR合成)による演算を行うことにより、既に書き込まれているデータと合成する必要がある。これについて、図を参照しつつ説明する。
【0043】
図11は、1用紙分表示部分バッファ30のデータを表示データメモリ40に転送するときのOR合成について説明している図である。この図では、画面に表示する用紙は2枚で、右下方向へのずらし表示を行う場合の例が示されている。この場合、まず参照符号11aで示す前面に配置される用紙のデータが、1用紙分表示部分バッファ30から表示データメモリ40に転送される。次に、参照符号11bで示す背後に配置される用紙のデータが、1用紙分表示部分バッファ30から表示データメモリ40に転送される。ここで、OR合成をしない場合、既に書き込まれている表示データメモリ40に、参照符号11bで示す領域のうち空白部分(非表示にするべき領域)のデータも上書きされる。そのため、印刷プレビュー画面には目標の表示画面が得られない。一方、OR合成をした場合、既に表示データメモリ40に書き込まれているデータと、参照符号11bで示す領域のうち斜線部分(表示すべき領域)のみとが合成され、印刷プレビュー画面に目標の表示画面が得られる。
【0044】
<1.4 効果>
上記実施形態によれば、印刷枚数が複数になる場合に、オペレータによる操作に基づいて複数の用紙が平行にずれた状態を表示できる印刷プレビュー画面が提供される。これにより、例えばページ番号の位置や余白部分の大きさのような、用紙の特定部分における印刷レイアウトに関して、複数の用紙を容易に印刷プレビュー画面で比較することができる。また、印刷レイアウトを確認するために、印刷機から印刷出力する必要性も軽減される。このため、印刷レイアウトの確認に要する時間やコストが低減される。
【0045】
<2.第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態に係るデジタル印刷機のコントローラについて説明する。本実施形態の全体構成は、図2に示した第1の実施形態と同様である。しかし、第1の実施形態と異なり、印刷プレビュー画面には「表面」ボタンと「裏面」ボタンとが設けられている。また、オペレータは印刷プレビュー画面に表示されている用紙のいずれかをマウスにてクリックすることができる。さらに、CPUの処理にマスク処理が含まれていない。
【0046】
<2.1 面付け印刷>
図12は、本実施形態に係る印刷プレビュー画面である。前述のとおり、この画面には「表面」ボタンと「裏面」ボタンとが設けられている。ここで、デジタル印刷機において一般的に行われている面付け印刷について説明する。デジタル印刷機による印刷では、1枚の用紙に複数のページを印刷する場合、それぞれの用紙には連続したページ番号が付けられるとは限らない。また、ページによって印刷の向きが異なる(上下が逆になる)こともある。例えば、16ページで構成される文書を、2枚の用紙に印刷し、かつ、それぞれの用紙の表面と裏面とに4ページずつ印刷する場合について説明する。図13は、この面付け印刷の例を示す図である。この図では、ページ番号と印刷の向きとが数字により表されている。
【0047】
本実施形態では、印刷プレビュー画面に「表面」ボタンと「裏面」ボタンとを設けることにより、このような面付け印刷をする場合に、表面側から見た画面だけでなく裏面側から見た画面をも表示できるようにしている。例えば、画面上に1枚目の表面と2枚目の表面とが表示されているときに「裏面」ボタンがクリックされると、画面上に1枚目の裏面と2枚目の裏面とを表示する。
【0048】
<2.2 表示処理>
次に、オペレータによって印刷プレビューが実行されるときのCPUの動作について説明する。全体の流れは第1の実施形態と同様図5に示したとおりなので説明を省略し、ずらし表示についての詳細な処理の流れについて説明する。図14は、CPUが行うずらし表示の処理を詳細に示すフローチャートである。
【0049】
第1の実施形態と同様にオペレータにより入力された表示パラメータを読み込むと、その表示パラメータに基づいて、n1にずらし開始枚数目を、n2にずらし終了枚数目を、n3にずらし枚数目を格納する(ステップS40)。そして、n3にn2を格納する(ステップS41)。
【0050】
次に、図15に示す印刷ドキュメント基本パラメータより、n3枚目の選択されている面(表面または裏面)の用紙に含まれるページ番号と各ページの内容の用紙上の配置位置を表すオフセットとを取得する(ステップS42)。本実施形態では、各用紙について表面の表示および裏面の表示が可能となるように、印刷ドキュメント基本パラメータに、面による区別を設けている。
【0051】
上記のようにしてn3枚目に含まれるページの情報を取得すると、図6に示すステップS24と同様、n3枚目の用紙に含まれるページのデータを1用紙分表示部分バッファ30に書き込む(ステップS44)。
【0052】
1ページ分のデータの1用紙分表示部分バッファ30への書き込みが終了すると、図6に示すステップS26と同様、n3枚目の用紙に含まれる全てのページのデータを1用紙分表示部分バッファ30に書き込んだか否かを判定する(ステップS46)。
【0053】
ここで、第1の実施形態においてはマスク処理を行ったが、本実施形態においてはマスク処理を行わない。1用紙分表示部分バッファ30から表示データメモリ40へのデータの転送を、最背面に配置される用紙から最前面に配置される用紙の順に行い、転送されたデータを表示データメモリ40に上書きで書き込んでいる。これにより、非表示となる領域のデータは表示データメモリ上で上書きされるので、画面上には表示されない。
【0054】
その後、図6に示すステップS30と同様、表示データメモリ上のオフセットの計算を行う(ステップS50)。
【0055】
表示データメモリ上のオフセットの計算が終了すると、図6に示すステップS32と同様、1用紙分表示部分バッファ30に格納されているデータを表示データメモリ40に転送する(ステップS52)。なお、このときデータは上書きを行う。
【0056】
表示データメモリ40への1用紙分表示部分バッファ30のデータの転送が終了すると、印刷プレビュー画面で表示される全ての用紙について、上記のステップS42からステップS52までの処理が終了したか否かを判定する。判定の結果、終了している場合、ステップS56に進む。判定の結果、終了していない場合、n3から「1」を減算し、ステップS42に戻る(ステップS54)。
【0057】
ステップS54での判定の結果、全ての用紙についてステップS42からステップS52までの処理が終了したと判定された場合、図6に示すステップS36と同様、表示データメモリ40に格納されたデータを表示装置50の画面に表示する(ステップS56)。
【0058】
<2.3 任意の用紙の最前面への表示>
また、本実施形態においては、オペレータは印刷プレビュー画面でマウスにより用紙をクリックすることができる。オペレータによりいずれかの用紙がマウスでクリックされると、そのクリックされた用紙を印刷プレビュー画面の最前面に表示する。図16は、ずらし表示の後に、クリックされた用紙を最前面に表示する様子を概念的に示した図である。このとき、印刷データ保存装置20から再度全ての用紙のデータを読み込む必要はない。印刷データ保存装置20からクリックされた用紙のデータのみを読み込み、その読み込んだデータを表示データメモリ40に上書きする。
【0059】
<2.4 効果>
上記実施形態によれば、印刷プレビュー画面において、オペレータは任意の用紙を最前面に表示することができる。また、面付け印刷が行われた場合に、裏面側から見た印刷結果も印刷プレビュー画面で確認することができる。これにより、第1の実施形態と同様、複数の用紙を容易に印刷プレビュー画面で比較することができ、しかも面付け印刷の場合に、表面と裏面との両面から見た表示を提供することができる。
【0060】
<3.変形例など>
図17は、第2の実施形態の変形例に係る印刷プレビュー画面を示す図である。本変形例に係る印刷プレビュー画面には、「次へ」ボタンと、「前へ」ボタンと、任意入力欄とが設けられている。オペレータにより、「次へ」ボタンもしくは「前へ」ボタンがクリックされた場合および任意入力欄に入力された場合、印刷データ保存装置20から再度全ての用紙のデータを読み込む必要はない。第2の実施形態において任意の用紙がマウスでクリックされたときと同様、最前面に表示する用紙のデータのみを印刷データ保存装置20から読み込み、その読み込んだデータを表示データメモリ40に上書きする。これにより、「次へ」ボタンがクリックされると、現在最前面に表示されている用紙の次の用紙が最前面に表示される。また、「前へ」ボタンがクリックされると、現在最前面に表示されている用紙の前の用紙が最前面に表示される。さらに、任意入力欄に数値が入力されると、入力された数値の枚数目の用紙が最前面に表示される。
【0061】
本変形例によれば、オペレータは容易に最前面に配置される用紙を切り替えることができる。また、最前面に配置される用紙の枚数目を数値にて指定することもできる。これにより、用紙全体が他の用紙の背後に位置してマウスではクリックできない用紙についても、最前面に表示させることが可能となる。
【0062】
<4.プログラムによる提供など>
なお、以上の各実施形態について、印刷プレビュー画面はデジタル印刷機のコントローラに備えられている表示装置に表示される画面として説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述のように、上記コントローラにおける表示処理はCPUによって実行される各種のプログラムに基づき実現される。例えば、表示データメモリ40のデータの1用紙分表示部分バッファ30への転送(ステップS32、図6)や、表示データメモリ40のデータの表示装置50への表示(ステップS36、図6)は、表示データメモリ40や表示装置50等の所定のハードウェアの存在を前提として、所定のプログラムに基づき実現される。すなわち、印刷プレビュー画面を表示するための各ステップをコンピュータに実行させるプログラムの形態として提供することができる。また、上記のような印刷プレビュー画面を表示する方法は、デジタル印刷機のコントローラ以外の装置における印刷結果の表示方法にも適用することができる。また、表示パラメータ入力画面において設定する項目を変えることにより、様々なずらし表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態におけるずらし表示を示す図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係るデジタル印刷機のコントローラの全体構成を示すブロック図である。
【図3】 第1の実施形態において印刷プレビューを実行したときに最初に表示される印刷プレビュー画面を示す図である。
【図4】 第1の実施形態においてずらし表示の表示パラメータを指定する画面を示す図である。
【図5】 第1の実施形態において印刷プレビューが行われるときの処理の全体の流れを示すフローチャートである。
【図6】 第1の実施形態における、CPUが行うずらし表示の処理を示すフローチャートである。
【図7】 第1の実施形態における印刷ドキュメント基本パラメータを示す図である。
【図8】 第1の実施形態におけるマスク処理の概念図である。
【図9】 第1の実施形態における表示データメモリ上のオフセットの計算方法を概念的に示す図である。
【図10】 第1の実施形態において1用紙分表示部分バッファのデータを2つの矩形領域に分ける様子を概念的に示した図である。
【図11】 第1の実施形態において1用紙分表示部分バッファのデータを表示データメモリに転送するときのOR合成について説明している図である。
【図12】 第2の実施形態における印刷プレビュー画面を示す図である。
【図13】 第2の実施形態における面付け印刷の例を示す図である。
【図14】 第2の実施形態における、CPUが行うずらし表示の処理を示すフローチャートである。
【図15】 第2の実施形態における印刷ドキュメント基本パラメータを示す図である。
【図16】 第2の実施形態において、ずらし表示の後に、クリックされた用紙を最前面に表示する様子を概念的に示した図である。
【図17】 第2の実施形態の変形例に係る印刷プレビュー画面を示す図である。
【符号の説明】
20 …印刷データ保存装置
30 …1用紙分表示部分バッファ
40 …表示データメモリ
50 …表示装置
700 …制御部

Claims (7)

  1. デジタル印刷機の印刷結果を事前に表示する印刷プレビューのための装置であって、
    印刷を開始するページ、印刷を終了するページ、および1枚の用紙に含めるページ数を設定する印刷設定手段と、
    表示手段と、
    前記表示手段に表示すべき内容を示す表示データを格納する表示データ格納手段と、
    前記デジタル印刷機による印刷のための複数ページ分の印刷データを格納する印刷データ格納手段と、
    1用紙分の表示データを格納する1用紙分データ格納手段と、
    前記印刷プレビューとして表示すべき印刷結果に相当する印刷データを前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段を介して前記表示データ格納手段に転送して格納することにより、当該表示すべき印刷結果を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記複数ページ分の印刷データのうち前記印刷設定手段において設定された印刷設定に基づいて2ページ以上分の印刷データを前記1用紙分の表示データとして順次前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段に転送して格納し、該1用紙分データ格納手段に順次格納される表示データを1用紙分ずつ格納位置をずらして前記表示データ格納手段に転送して格納し、
    前記表示手段は、前記表示制御手段によって前記表示データ格納手段に格納された表示データに基づき、複数用紙分の印刷結果を1用紙ずつ平行にずれた状態で表示することを特徴とする装置。
  2. 前記表示制御手段は、用紙上における各ページの配置位置を考慮して、前記複数ページ分の印刷データのうちの2ページ以上分の印刷データを前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段に転送して格納することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記1用紙分データ格納手段に順次格納される表示データのうち複数枚の用紙が重なることにより他の用紙の背後に配置される領域の表示データの前記表示データ格納手段への転送を抑止することを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記表示手段でずれた状態で表示されるべき1または複数の用紙を指定する手段と、
    前記ずれた状態で表示されるべき用紙のずれ幅を指定する手段と、
    前記ずれた状態で表示されるべき用紙のずれる方向を指定する手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記指定された1または複数の用紙の印刷結果に相当する表示データを1枚ずつ前記ずれ幅および前記ずれる方向に基づいて格納位置をずらして前記表示データ格納手段に格納し、
    前記表示手段は、前記指定された1または複数の用紙の印刷結果を1用紙ずつ前記ずれ幅だけ前記ずれ方向にずらした状態で表示することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記表示手段で最前面に表示されるべき用紙を指定する手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記最前面に表示されるべき用紙が指定されると、前記指定された用紙の印刷結果に相当する表示データを前記表示データ格納手段に上書きし、
    前記表示手段は、前記指定された用紙を最前面に表示することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の装置。
  6. 印刷を開始するページ、印刷を終了するページ、および1枚の用紙に含めるページ数を設定する印刷設定手段と、表示手段と、前記表示手段に表示すべき内容を示す表示データを格納する表示データ格納手段と、複数ページ分の印刷データを格納する印刷データ格納手段と、1用紙分の表示データを格納する1用紙分データ格納手段とを備えた印刷プレビューのための装置における印刷結果の表示方法であって、
    前記印刷プレビューとして表示すべき複数用紙分の表示データの、前記表示データ格納手段における1枚ずつずらした格納位置を計算する格納位置計算ステップと、
    前記複数ページ分の印刷データのうち前記印刷設定手段において設定された印刷設定に基づいて2ページ以上分の印刷データを前記1用紙分の表示データとして順次前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段に転送して格納し、該1用紙分データ格納手段に順次格納される表示データを前記格納位置計算ステップで計算された格納位置に基づき1用紙分ずつ格納位置をずらして前記表示データ格納手段に転送して格納するデータ転送ステップと、
    前記データ転送ステップで前記表示データ格納手段に格納された表示データに基づき、前記複数用紙分の印刷結果を1枚ずつ平行にずれた状態で前記表示手段に表示する表示ステップとを備えたことを特徴とする印刷結果の表示方法。
  7. 印刷を開始するページ、印刷を終了するページ、および1枚の用紙に含めるページ数を設定する印刷設定手段と、表示手段と、前記表示手段に表示すべき内容を示す表示データを格納する表示データ格納手段と、複数ページ分の印刷データを格納する印刷データ格納手段と、1用紙分の表示データを格納する1用紙分データ格納手段とを備えた印刷プレビューのための装置における印刷結果の表示プログラムであって、
    前記印刷プレビューとして表示すべき複数用紙分の表示データの、前記表示データ格納手段における1枚ずつずらした格納位置を計算する格納位置計算ステップと、
    前記複数ページ分の印刷データのうち前記印刷設定手段において設定された印刷設定に基づいて2ページ以上分の印刷データを前記1用紙分の表示データとして順次前記印刷データ格納手段から前記1用紙分データ格納手段に転送して格納し、該1用紙分データ格納手段に順次格納される表示データを前記格納位置計算ステップで計算された格納位置に基づき1用紙分ずつ格納位置をずらして前記表示データ格納手段に転送して格納するデータ転送ステップと、
    前記データ転送ステップで前記表示データ格納手段に格納された表示データに基づき、前記複数用紙分の印刷結果を1枚ずつ平行にずれた状態で前記表示手段に表示する表示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2003083530A 2003-03-25 2003-03-25 印刷プレビューのための装置および方法 Expired - Fee Related JP4175625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003083530A JP4175625B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 印刷プレビューのための装置および方法
US10/790,870 US7586630B2 (en) 2003-03-25 2004-03-03 Print preview apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003083530A JP4175625B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 印刷プレビューのための装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004295237A JP2004295237A (ja) 2004-10-21
JP4175625B2 true JP4175625B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=33127232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003083530A Expired - Fee Related JP4175625B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 印刷プレビューのための装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7586630B2 (ja)
JP (1) JP4175625B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4298362B2 (ja) * 2003-04-17 2009-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法
US7873909B2 (en) * 2004-08-10 2011-01-18 Photoinaphoto.Com, Inc. Manipulation and merging of graphic images
JP4828338B2 (ja) 2005-09-14 2011-11-30 株式会社リコー 画像処理装置およびプログラム
CN100382004C (zh) * 2005-11-02 2008-04-16 华为技术有限公司 一种打印预览方法
GB2447435A (en) * 2006-03-29 2008-09-17 Fujifilm Electronic Imaging Document verification system
US20080225808A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Jorge Eduardo Springmuhl Samayoa Integrated media system and method
US20080297811A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Xerox Corporation User interface presentation of page layout output mimics for multiple-image up jobs
JP5161309B2 (ja) 2007-08-22 2013-03-13 富士フイルム株式会社 文書検証システム
KR20110100036A (ko) * 2010-03-03 2011-09-09 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 출력제어방법
JP5583542B2 (ja) * 2010-05-24 2014-09-03 株式会社Pfu 帳票処理システム、ocr装置、ocr処理プログラム、帳票作成装置、帳票作成プログラム、および帳票処理方法
JP5456616B2 (ja) * 2010-08-25 2014-04-02 シャープ株式会社 画像形成装置
US9251228B1 (en) * 2011-04-21 2016-02-02 Amazon Technologies, Inc. Eliminating noise in periodicals
TWI494847B (zh) * 2011-10-05 2015-08-01 Cal Comp Electronics & Comm Co 具有預覽列印功能的系統、列印裝置及預覽列印的方法
CN103049226B (zh) * 2011-10-13 2016-02-03 泰金宝电通股份有限公司 具有预览打印功能的系统、打印装置及预览打印的方法
JP6021751B2 (ja) * 2013-06-24 2016-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2018124468A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 富士ゼロックス株式会社 文書表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201024A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Canon Inc 文書処理装置
US5381163A (en) * 1990-06-13 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2567171B2 (ja) * 1992-01-07 1996-12-25 株式会社東芝 文書表示装置
US5652901A (en) * 1994-12-23 1997-07-29 Microsoft Corporation Method and system for previewing computer output
JP3562025B2 (ja) * 1995-04-20 2004-09-08 富士ゼロックス株式会社 文書表示装置
US5781785A (en) * 1995-09-26 1998-07-14 Adobe Systems Inc Method and apparatus for providing an optimized document file of multiple pages
JP3674290B2 (ja) * 1998-02-02 2005-07-20 富士ゼロックス株式会社 ドキュメント処理装置
JP2001010153A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Ricoh Co Ltd 印刷処理システム
JP4014790B2 (ja) * 2000-08-11 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 印刷プレビュープログラムを記録した媒体、印刷プレビュー装置および印刷プレビュー方法
JP3733288B2 (ja) * 2000-12-06 2006-01-11 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法および記憶媒体
JP2003231323A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Canon Inc 印刷装置、印刷方法、画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体およびプログラム
US20040010756A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Hobbs George Bradley Print preview based on printer attributes and/or material properties of print media

Also Published As

Publication number Publication date
US20040205641A1 (en) 2004-10-14
US7586630B2 (en) 2009-09-08
JP2004295237A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010460B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4175625B2 (ja) 印刷プレビューのための装置および方法
JP4704288B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP4828338B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US7821690B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus and method, and storage medium readable by computer therefor
US8330989B2 (en) Print control device for obtaining appropriate print results
JP2009020144A (ja) 画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2007109206A (ja) ユーザインターフェイス装置、画像処理装置及びプログラム
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
EP1335319A2 (en) Control of printing of index information on tab sheets
JP2006252515A (ja) 設定管理装置、設定管理方法、設定管理プログラム
JP2006252369A (ja) 画像処理装置、画像印刷装置、および画像処理装置の画像処理方法
JP4577058B2 (ja) 印刷制御装置および方法およびプログラム
US9195915B2 (en) Printing apparatus, method of changing layout, and storage medium
JP2007148494A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、および記憶媒体
JP4612231B2 (ja) 印刷システム
JP2011242936A (ja) 検版支援方法、その装置及びそのプログラム
JP2000071547A (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
JP4165191B2 (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
JP2005142614A (ja) スキャナドライバプログラム、情報処理装置、及びコピーシステム
JP2004213305A (ja) 印刷制御システムおよび情報処理装置および印刷制御方法およびプログラム
JP4730321B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP3598728B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体、印刷システムに用いられる印刷制御装置、及び印刷制御方法
JP4666076B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2011062921A (ja) 画像形成装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4175625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees