JP2006252515A - 設定管理装置、設定管理方法、設定管理プログラム - Google Patents

設定管理装置、設定管理方法、設定管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006252515A
JP2006252515A JP2005270034A JP2005270034A JP2006252515A JP 2006252515 A JP2006252515 A JP 2006252515A JP 2005270034 A JP2005270034 A JP 2005270034A JP 2005270034 A JP2005270034 A JP 2005270034A JP 2006252515 A JP2006252515 A JP 2006252515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
setting
priority
image forming
jobs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005270034A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hagiwara
隆裕 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2006252515A publication Critical patent/JP2006252515A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 自由度の高い印刷設定を可能とし、印刷処理における利便性の向上に寄与することのできる設定管理装置、設定管理方法および設定管理プログラムを提供する。
【解決手段】 シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う設定管理装置であって、画像形成処理のジョブに対応して設定される前記設定情報を取得する設定情報取得部101aと、前記設定情報取得部101aにて前記設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、該複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、所定のタイミングで順次実行させる設定実行部104とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷処理を扱うための設定管理装置、設定管理方法および設定管理プログラムに関するものである。
従来、画像形成装置にて「速度優先」「画質優先」等の印刷設定を行うことでユーザが所望する印刷品質や印刷時間での印刷処理を行う技術が知られている。このような技術は、印刷解像度を変化させたり、色変換処理を変えたりするものが多い。
しかし、上記従来技術では、「速度優先」と「画質優先」のどちらかを選択するか、あるいは「速度優先」、「画質優先」および「標準」の内いずれかを選択するのが一般的であり、その設定の自由度は高いとは言い難い。このため、ユーザが所望の印刷設定を行うことができない場合もあった。
また上記従来技術では、例えば重要顧客用にカラー印刷で3部、その他用にモノクロ印刷で20部といった異なる印刷設定での複数部の印刷処理を行いたい場合、まずカラー印刷3部の印刷処理が終わった後、印刷設定を変更しモノクロ印刷20部の印刷処理を行うといった処理を行うのが一般的であり、ユーザにとって負担となっていた。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、自由度の高い印刷設定を可能とし、印刷処理における利便性の向上に寄与することのできる設定管理装置、設定管理方法および設定管理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う設定管理装置であって、画像形成処理のジョブに対応して設定される前記設定情報を取得する設定情報取得部と、前記設定情報取得部にて前記設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、該複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、所定のタイミングで順次実行させる設定実行部とを有する。
また、本発明は、シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う設定管理装置であって、画像形成処理の画質と画像形成処理に要する時間の内いずれを優先するかについての優先度を示す優先度設定情報と、前記画質および時間に影響するパラメータに関する設定情報としてのパラメータ設定情報とを表示させる設定情報表示部と、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する設定管理部とを有する。
また、本発明は、シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う設定管理方法であって、画像形成処理のジョブに対応して設定される前記設定情報を取得する設定情報取得ステップと、前記設定情報取得ステップにて前記設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、該複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、所定のタイミングで順次実行させる設定実行ステップとを有する。
また、本発明は、シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う設定管理方法であって、画像形成処理の画質と画像形成処理に要する時間の内いずれを優先するかについての優先度を示す優先度設定情報と、前記画質および時間に影響するパラメータに関する設定情報としてのパラメータ設定情報とを表示させる設定情報表示ステップと、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する設定管理ステップとを有する。
また、本発明は、シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理をコンピュータに実行させる設定管理プログラムであって、画像形成処理のジョブに対応して設定される前記設定情報を取得する設定情報取得ステップと、前記設定情報取得ステップにて前記設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、該複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、所定のタイミングで順次実行させる設定実行ステップとを有する。
また、本発明は、シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理をコンピュータに実行させる設定管理プログラムであって、画像形成処理の画質と画像形成処理に要する時間の内いずれを優先するかについての優先度を示す優先度設定情報と、前記画質および時間に影響するパラメータに関する設定情報としてのパラメータ設定情報とを表示させる設定情報表示ステップと、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する設定管理ステップとをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、自由度の高い印刷設定を可能とし、印刷処理における利便性の向上に寄与することのできる設定管理装置、設定管理方法および設定管理プログラムを提供することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施の形態による設定管理装置およびこれを備えた画像処理装置について説明するための機能ブロック図である。
本実施の形態による画像処理装置Mは、設定管理装置1、画像形成部2、表示部3、操作入力部4および画像情報記憶部5を備えてなる構成となっている。
本実施の形態による設定管理装置1は、シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う役割を有しており、設定管理部101、表示制御部102、設定情報記憶部103、設定実行部104、CPU105およびメモリ106を備えてなる構成となっている。
設定情報記憶部103は、画像形成処理のジョブに対応して設定される設定情報や後述の対応ルールを記憶する役割を有しており、例えばHDD等によって構成される。ここで、設定情報とは、例えば画像形成処理の画質と画像形成処理に要する時間の内いずれを優先するかについての優先度を示す優先度設定情報と、画質および時間に影響するパラメータに関する設定情報としてのパラメータ設定情報とが挙げられる。これらの設定情報は、操作入力部4にて受け付けるユーザの操作入力に基づいて設定される。
設定管理部101は、設定情報記憶部103に格納されている優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する役割を有している。また、設定管理部101は、画像形成処理のジョブに対応して設定される設定情報を取得する設定情報取得部101aとしての機能を含んでいる。なお、ここでは設定情報取得部101aが設定管理部101に含まれる構成としているが、これに限られるものではなく、設定管理部101と設定情報取得部101aとが別々に設けられる構成であってもよい。
表示制御部102は、設定情報取得部101aにて取得された画像形成処理のジョブに対応して設定される設定情報を表示部3にて表示させる役割を有している。また、表示制御部102は、設定情報取得部101aにて取得された優先度設定情報と、パラメータ設定情報とを表示部3にて表示させる設定情報表示部102aとしての機能を含んでいる。なお、ここでは設定情報表示部102aが表示制御部102に含まれる構成としているが、これに限られるものではなく、表示制御部102と設定情報表示部102aとが別々に設けられる構成であってもよい。
設定実行部104は、設定情報取得部101aにて設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、該複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、所定のタイミングで画像形成部2にて順次実行させる役割を有している。
CPU105は、メモリ106に格納されているプログラムを実行することによって、画像処理装置Mにおける種々の処理を行う役割を有している。メモリ106は、例えばROMやRAM等から構成されており、上述のようなプログラムや画像処理装置Mにおいて利用される情報を格納する役割を有している。
画像形成部2は、シートに画像を形成する役割を有している。表示部3は、表示制御部102または設定情報表示部102aからの指示に基づいて、画面表示を行う役割を有しており、例えばCRTディスプレイや液晶ディスプレイ等から構成される。操作入力部4は、ユーザの操作入力を受け付ける役割を有し、キーボードやマウス等から構成される。もちろん、表示部3と操作入力部4とを別々に設ける構成に限らず、これらの機能を例えばタッチパネルディスプレイ等によって実現する構成とすることもできる。画像形成部2は、画像情報記憶部5に格納されている画像に関するデータに基づいて画像形成処理を行う。もちろん、これに限られるものではなく、画像処理装置Mと通信可能に接続された外部機器から送信される画像情報に基づいて画像形成処理を行うこともできる。
画像情報記憶部5は、画像形成部2にてシートに形成される画像に関するデータを格納する役割を有しており、例えばHDDから構成されている。
図2は、表示部3における印刷設定画面(ドライバ画面)の表示例である。同図に示すように、本実施の形態では、設定情報表示部102aによって、「速度優先」「画質優先」といった印刷品質に関する設定をスライドバー301aにより連続値で設定することができるようにウィンドウ301として画面表示されている(設定情報表示ステップ)。
スライドバー301aは、図2における「Speed(速度優先)」と「Quality(画質優先)」との間を操作入力部4からの操作入力に基づいて左右方向にスライドさせることによって、中間的な値も含むアナログ的な(連続的に変化させることのできる)印刷設定を行うためのインターフェースとしての役割を有している。これにより、ユーザが所望する中間的な印刷設定が可能となる。
設定リスト301bは、印刷処理に関する各種の設定内容を表示するインターフェースとしての役割を有しており、例えば、「Resolution」、「ColorConversion」、「Rotation」、「Special」、「UserCustomize」、「Speed」および「Quality」といった項目(パラメータ設定情報)を表示する。それぞれの項目では、プルダウンメニューの設定内容を操作入力部4からの操作入力に基づいて選択可能となっている。ここで、プルダウンメニューの設定内容としては、例えば「ColorConversion」については「high」、「middle」および「low」の3通りが用意されている。
本実施の形態では、設定管理部101が、スライドバー301aでの設定内容(スライドバーの位置)(優先度設定情報)および設定リスト301bでの設定内容(それぞれの設定項目での設定内容)(パラメータ設定情報)のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、優先度設定情報とパラメータ設定情報との対応関係について規定する対応ルールに基づいて、優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する(設定管理ステップ)構成となっている。
このように、スライドバーの位置に応じて設定リストの設定内容が変化する、あるいは設定リストの設定内容に応じてスライドバーの位置が変化する構成とすることにより、ユーザが現在の設定内容とその効果を視覚的に把握しやすくなっている。
図3は、スライドバー301aと設定リスト301bにおける設定内容の連動についての詳細を説明するためのフローチャートである。
設定管理部101は、設定リスト301bの設定内容を変更するイベントが発生したとき(S101,Yes)、設定内容が変更された設定項目の情報を更新する(S102)。
次に、設定管理部101は、当該更新された設定項目の設定内容に基づいて(設定内容の変更に対応して)、優先度設定情報とパラメータ設定情報との対応関係について規定する対応ルール(図4参照)に基づいて、その設定内容に対応するスライドバー301aの位置を計算し(S103)、表示部3におけるスライドバー301aの画面表示を更新させる(S104)。
一方、設定リスト301bの設定内容を変更するイベントは発生していないが(S101,No)、スライドバー301aの設定内容を変更するイベントが発生したとき(S105,Yes)、設定管理部101は、当該更新されたスライドバー301aの設定内容に基づいて(設定内容の変更に対応して)、対応ルールに基づいて、その設定内容に対応する設定項目の設定内容の組み合わせを計算し、それら組み合わせの順位付けを行う(S106)。
設定管理部101は、対応ルールに基づいて、上述のようにして算出された設定内容の組合せの中から優先度を考慮し、表示部3における設定リスト301bの表示内容を更新する(S107)。
以下、スライドバー301aと設定リスト301bの設定内容の連動について、詳細に説明する。
設定リスト301bでのそれぞれの設定内容については、図4に示すように「Speed」および「Quality」に対する影響度が定義されている。これらの定義内容は、画像処理装置の機種によってH/W構成およびS/W構成が異なるため、機種毎に異なる。
まず、この表からSpeed及びQualityに関してProcess/Parameterの全組合せについて計算し図5および図6を作成する。図5および図6の計算値は、Resolution / Rotation / Color Conversion / Special Tuning / User Customize に設定されている百分率で示されている値を単純に加算したものであり、図5および図6の順位は計算値の大きい順、値が同じならば優先度の高い順に並べたものである。
まず、各項目(Resolution / Rotation / Color Conversion / Special Tuning / User Customize)の設定を変更した時のスライドバー位置の決定方法について説明する。フローチャートは図7の通りで 各項目の設定内容が変化したとき図5および図6を再計算、並べ替えを行った後(S201)、設定した項目と一致するSpeed優先に対応する順位(1)(S202)とQuality優先に対応する順位(2)を決定する(S203)。
次に順位(1)と順位(2)を比較し(S204)、順位(1)の方が順位(2)より上ならば順位(1)に相当する位置にスライドバーの位置を設定し再表示する(S205)。逆に順位(2)が上ならば順位(2)に相当する位置に(S207)、同じならば真ん中に設定し再表示する(S206)。
次に、スライドバー位置から各項目の設定を決定する方法について説明する。フローチャートは図8および図9の通りで、スライドバーのつまみの位置が変化したとき図5および図6を再計算、並べ替えを行ったあと(S301)、スライドバーのつまみ位置に相当するSpeed優先の順位(3)および計算値(3)(S302)とQuality優先の順位(4)および計算値(4)を決定する(S303)。
次に決定されたSpeed優先の順位(3)とQuality優先の順位(4)の各設定項目が一致すれば(S304,Yes)、順位(3)の各項目を設定し再表示する(S305)。一致しない場合は(S304,No)、Speed優先の順位(3)に設定されている項目内容と同じ内容のQuality優先側の順位(5)および計算値(5)を決定する(S306)。
同様にQuality優先の順位(4)に対応するSpeed優先の順位(6)および計算値(6)を決定する(S307)。次に計算値(3)=計算値(6)(S308,Yes)、計算値(4)=計算値(5)(S309,Yes)ならば、スライドバーのつまみの位置がSpeed優先寄りなら(S310,Yes)順位(3)(S311)、Quality優先寄りならば(S310,No)順位(4)の項目の内容を設定し再表示する(S312)。
また、スライドバーの位置が真ん中の時はSpeed優先側に含める。それ以外の時は、スライドバーの位置からSpeed優先寄りなら(S313,Yes)順位(3)と順位(6)のうち順位が上の項目の内容を設定し(S315,S316)、Quality優先寄りなら(S313,No)順位(4)と順位(5)のうち順位が上の項目の内容を設定し再表示する(S318,S319)。
図10は、スライドバー301aと設定リスト301bにおける設定内容の連動について全体的な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、設定情報表示部102aは、画像形成処理の画質と画像形成処理に要する時間の内いずれを優先するかについての優先度を示す優先度設定情報と、画質および時間に影響するパラメータに関する設定情報としてのパラメータ設定情報とを表示させる(設定情報表示ステップ)(S401)。このとき、設定情報表示部102aは、優先度設定情報の設定内容をユーザの操作入力に基づいて連続値によって設定可能なスライドバーで表示させる。
設定管理部101は、優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する(設定管理ステップ)(S402)。このとき、設定管理部101は、優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、優先度設定情報とパラメータ設定情報との対応関係について規定する対応ルールに基づいて、優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する。
このように、上述のような構成によれば、スライドバー301aによって、様々な画像処理(印刷設定)が印刷品質(画質や印刷速度)に対してどの様な影響があるのか、或いはその印刷品質(画質や印刷速度)を実現するためにはどの様な印刷設定をする必要があるかを容易に把握することができる。また、それら設定項目等をユーザが所望の設定内容に変更可能とすることで、適切な印刷速度と画質を得るための調整を柔軟に行うことができる。
また、ユーザはスライドバー301aの位置を調整して、「スピード」と「画質」のどちらを優先するかをアナログ的に設定することが可能となり、ユーザが所望する印刷速度と画質のバランスのとれた印刷設定を行うことができる。
続いて、スライドバー301aにて「画質優先」又は「速度優先」を選択した場合における、画像形成処理およびパラメータ設定の一例について説明する。
まず、回転処理について説明する。PC(Personal Computer)等の外部機器から縦原稿や横原稿の画像情報をPDL(Page Description Language)形式で受信し、受信した画像情報に基づく画像形成処理を行う場合、画像を形成するシートの向きに応じて、原稿中に配置されているビットマップ画像等の画像を回転させる必要がある。
一般に画像処理装置では、それほどメモリ容量の大きくないメモリを用いてRIP(Raster Image Processor)処理を行っている。このため、RIP処理において、縦原稿の画像データを縦向き用紙に印刷する場合にはビットマップ回転処理が発生せず処理負担は少ないが、縦原稿の画像データを横向き用紙に印刷する場合や横原稿の画像データを縦向き用紙に印刷する場合は回転処理が必要となり処理負担が大きい。この処理負担の増大は、画像形成処理の高速化の妨げとなる場合がある。
そこで設定管理部101は、スライドバー301aにて「速度優先」の設定がなされている場合には、図11に示すように、S/W(Soft Ware)処理であるRIP処理とH/W(Hard Ware)処理である回転装置を最適に組み合わせて高速な回転処理を実現するように設定リスト301bのパラメータ設定を行う。
なお、図11に示すような処理を行った場合に、使用するアプリケーションとの互換性の問題から印刷結果が変わってしまったり、回転方向によってはスクリーンが最適ではなくなり、印刷エンジンのジッタの影響を受けやすくなったりして画質が悪くなってしまうことがある。この場合は「速度優先」ではなく「画質優先」となるように、対応ルールに基づいて、設定リスト301bのパラメータ設定を行うようにすることもできる(図12参照)。
また、色変換処理についても同様であり、画像データがRGB色空間で表現されている場合、画像形成処理を行うためにはCMYK色空間への色変換処理を行う必要がある。このとき、図13に示すように、微妙な色の変化を再現しようとすれば、より精度の高い演算処理や大きなサイズのLUT(Look UP Table)が必要になり、キャッシュから外れやすくなってメモリアクセス時間が増え、結果として印刷速度の低下を招く。一方、画像データと実際にシートに形成される画像との間での色合いの多少の違いは無視できるならば印刷速度を向上させることができる。
続いて、解像度について説明する。一般に、シートに形成する画像の解像度が高くなればなるほど、小さい文字やグラフィックスの再現性が良くなり、グラデーション等もスムースな変化で画質が向上するが、印刷速度は遅くなる。逆に解像度が低くなれば、印刷速度は速くなるが解像度が高い場合に比べて画質が低下する。
この他、ユーザによる特殊な設定の有無も画質や印刷速度に影響する。例えば、明るさ補正やコントラスト補正等のユーザ好みの画質にするためのデフォルト以外の設定は、処理負担を増大させ、印刷速度の低下につながる。また、画質向上のために用意されている高画質化処理は、一般に印刷速度を低下させるため、画質的に問題がなければ当該処理を省略することで印刷速度を向上させることができる。以上のように、画質と印刷速度に影響する処理やパラメータは沢山あり、その幾つかをユーザが理解した上で調整することでバランス良い画質と印刷速度を実現させることができる。
図14は、画像処理装置Mにおけるシートに対する画像形成処理の流れを示す図である。処理の前半におけるRIPでS/W処理を行い、処理の後半におけるアクセラレータでH/W処理を行う。これらは設定情報に応じて切り替えられ、当該切り替えられた設定情報に基づいて画像形成処理が行われる。
続いて、本実施の形態による設定管理装置1における画像形成処理のジョブの取り扱いについて説明する。
通常、プリンタドライバには様々な設定項目(優先度設定情報およびパラメータ設定情報を含む)がある。例えばカラー/モノクロ印刷であったり、印刷部数の設定、画質設定、両面印刷と片面印刷の選択設定、複数ページを1ページに割り当てる(Nin1)設定などが挙げられる。
一般に、ある印刷処理のジョブが実行されている最中はアプリケーションが拘束されており、次に行おうとする印刷処理のジョブはアプリケーションが開放されるまでは実行することができない。よって、ある原稿についてカラーで3部、モノクロで20部だけ印刷したい場合、まずどちらかの印刷設定での印刷を行った後、印刷設定を変えて再度印刷を行わなければならない。さらに、ページ数の多い印刷処理を行う場合、アプリケーションが開放されるまでの時間も長くなり、その間ユーザは拘束されることになる。
本実施の形態による設定管理装置1では、操作入力部4にて受け付けたユーザの操作入力に基づいて設定される設定情報は、設定情報記憶部103にてジョブ毎に格納されており、設定情報取得部101aが、画像形成処理のジョブに対応して設定される設定情報を取得する(設定情報取得ステップ)。
設定管理装置1における設定実行部104は、当該設定情報取得ステップにて設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、ユーザからの操作入力部4を介した画像形成処理開始の指示に基づいて(所定のタイミングで)、連続して順次実行させる(設定実行ステップ)ことができる構成となっている。これにより、同じ原稿を複数の印刷設定で画像形成部2にて出力(印刷)させる場合に一度の操作で出力させることができる。このような構成とすることにより、印刷処理を実行する前に全ての印刷設定を予め行っておくことが可能になり、ユーザの拘束時間を削減することができる。また、複数の設定を記憶させておき再利用することで、さらに拘束時間の短縮、作業効率の向上に寄与することができる。
図15は複数ジョブ一括印刷の流れの詳細について説明するためのフローチャートである。本実施の形態では、操作入力部4にて受け付けたユーザの操作入力に基づいて設定される設定情報は設定情報記憶部103に格納され、当該格納された設定情報は設定情報取得部101aにて取得される(S401)。表示制御部102は、当該取得された設定情報を、表示部3にて、ジョブ毎に区分してウィンドウ302におけるジョブ表示領域302aに表示させ(表示制御ステップ)(図16参照)、ユーザは操作入力部4を介して当該設定情報の編集を行う(S402)。
各設定項目の編集については、「Insert」ボタン302bによりジョブをジョブ表示領域302aに追加し(登録し)(S403,Yes)、「Delete」ボタン302cによりジョブ表示領域302aから削除する。登録されるジョブの設定情報は設定情報記憶部103に格納される(S404)。
また、ジョブ表示領域302aに表示されている各ジョブは、「Enable」ボタン302dで有効にして実行する印刷ジョブに含ませたり、「Disable」ボタン302d’で無効にして実行する印刷ジョブから除外したりすることができるようになっている。
編集が完了し、「適用」もしくは「OK」ボタンを選択し、画像形成処理を実行すると(S405)、設定実行部104は「Enable」ボタン302dによって「有効」に設定されている全てのジョブが完了するまで、上位のジョブ(Job1)〜下位のジョブ(Job3)まで連続して順次印刷処理を実行させる(S406,S407)。そして、当該印刷処理に用いた印刷設定の内容を、次回利用可能とするため、設定情報記憶部103に格納する(S408)。
上述のような構成によれば、同じ文書を複数の印刷設定で印刷したいような場合に、複数の印刷設定だけを予め行っておき、最後に1回だけ印刷実行を指示するだけで済むため、印刷処理に拘束される時間を短縮することができる。
ここで表示制御部102は、設定情報を複数ジョブ分取得した場合、取得された設定情報を、図17に示すように所定の標準設定情報(デフォルト設定)との差分によって表示させる(表示制御ステップ)。また、図18に示すように、取得された複数の設定情報の内の特定の設定情報(例えば最上位に表示されているJob1)以外の設定情報を、該特定の設定情報(Job1)との差分によって表示させるようにすることもできる。
図19は、複数ジョブ一括印刷の全体的な処理の流れを示すフローチャートである。
設定情報取得部101aは、画像形成処理のジョブに対応して設定される設定情報を取得する(設定情報取得ステップ)(S501)。
表示制御部102は、設定情報取得ステップにて取得された設定情報を、ジョブ毎に区分して、所定の標準設定情報との差分によって表示させる(表示制御ステップ)(S502)。また表示制御部102は、取得された複数の設定情報の内の特定の設定情報以外の設定情報を、該特定の設定情報との差分によって表示させることもできる。
設定実行部104は、設定情報取得ステップにて設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、ユーザからの画像形成処理開始の指示に基づいて、連続して順次実行させる(設定実行ステップ)(S503)。
本実施の形態において示したフローチャートにおける各ステップの処理(設定管理方法)は、メモリ106に格納された設定管理プログラムをCPU105にて実行させることにより実現されるものである。
なお、本実施の形態では設定管理装置1が画像処理装置M内に配置される例を示したが、これに限られるものではなく、例えば画像処理装置Mと通信可能に接続されているPC等の外部機器内に配置される構成とすることもできる。
本実施の形態では、装置内部に発明を実施する機能が予め記録されている場合で説明したが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしても良い。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、且つ装置が読取り可能な記録媒体であれば,その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであっても良い。
本発明を特定の態様により詳細に説明したが、本発明の精神および範囲を逸脱しないかぎり、様々な変更および改質がなされ得ることは、当業者には自明であろう。以上に詳述したように本発明によれば、自由度の高い印刷設定を可能とし、印刷処理における利便性の向上に寄与することのできる設定管理装置、設定管理方法および設定管理プログラムを提供することができる。
本実施の形態による設定管理装置およびこれを備えた画像処理装置について説明するための機能ブロック図である。 表示部3における印刷設定画面(ドライバ画面)の表示例である。 スライドバー301aと設定リスト301bにおける設定内容の連動についての詳細を説明するためのフローチャートである。 対応ルールの詳細を示す図である。 Speed及びQualityに関しての計算について説明するための図である。 Speed及びQualityに関しての計算について説明するための図である。 設定を変更した時のスライドバー位置の決定方法について説明するためのフローチャートである。 スライドバー位置から各項目の設定を決定する方法について説明するフローチャートである。 スライドバー位置から各項目の設定を決定する方法について説明するフローチャートである。 スライドバー301aと設定リスト301bにおける設定内容の連動について全体的な処理の流れを示すフローチャートである。 印刷処理におけるS/W処理とH/W処理の組み合わせについて説明するための図である。 印刷処理におけるS/W処理とH/W処理の組み合わせについて説明するための図である。 印刷処理におけるS/W処理とH/W処理の組み合わせについて説明するための図である。 画像処理装置Mにおけるシートに対する画像形成処理の流れを示す図である。 複数ジョブ一括印刷の流れの詳細について説明するためのフローチャートである。 複数ジョブ一括印刷の設定画面例を示す図である。 複数ジョブ一括印刷の設定画面例を示す図である。 複数ジョブ一括印刷の設定画面例を示す図である。 複数ジョブ一括印刷の全体的な処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 設定管理装置、2 画像形成部、3 表示部、4 操作入力部、5 画像情報記憶部、101 設定管理部、102 表示制御部、103 設定情報記憶部、104 設定実行部、105 CPU、106 メモリ106、M 画像処理装置。

Claims (14)

  1. シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う設定管理装置であって、
    画像形成処理のジョブに対応して設定される前記設定情報を取得する設定情報取得部と、
    前記設定情報取得部にて前記設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、該複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、所定のタイミングで順次実行させる設定実行部と
    を有する設定管理装置。
  2. 請求項1に記載の設定管理装置において、
    前記設定実行部は、前記複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、ユーザからの画像形成処理開始の指示に基づいて、連続して順次実行させる設定管理装置。
  3. 請求項1に記載の設定管理装置において、
    前記設定情報取得部にて取得された設定情報を、ジョブ毎に区分して表示させる表示制御部を有し、
    前記表示制御部は、前記取得された設定情報を、所定の標準設定情報との差分によって表示させる設定管理装置。
  4. 請求項1に記載の設定管理装置において、
    前記設定情報取得部にて取得された設定情報を、ジョブ毎に区分して表示させる表示制御部を有し、
    前記表示制御部は、前記設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、前記取得された複数の設定情報の内の特定の設定情報以外の設定情報を、該特定の設定情報との差分によって表示させる設定管理装置。
  5. シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う設定管理装置であって、
    画像形成処理の画質と画像形成処理に要する時間の内いずれを優先するかについての優先度を示す優先度設定情報と、前記画質および時間に影響するパラメータに関する設定情報としてのパラメータ設定情報とを表示させる設定情報表示部と、
    前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する設定管理部と
    を有する設定管理装置。
  6. 請求項5に記載の設定管理装置において、
    前記設定情報表示部は、前記優先度設定情報の設定内容を連続値によって表示させる設定管理装置。
  7. 請求項5に記載の設定管理装置において、
    前記設定情報表示部は、前記優先度設定情報を、ユーザの操作入力に基づいて連続値によって設定可能なスライドバーで表示させる設定管理装置。
  8. 請求項5に記載の設定管理装置において、
    前記設定管理部は、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、前記優先度設定情報と前記パラメータ設定情報との対応関係について規定する対応ルールに基づいて、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する設定管理装置。
  9. シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う設定管理方法であって、
    画像形成処理のジョブに対応して設定される前記設定情報を取得する設定情報取得ステップと、
    前記設定情報取得ステップにて前記設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、該複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、所定のタイミングで順次実行させる設定実行ステップと
    を有する設定管理方法。
  10. 請求項9に記載の設定管理方法において、
    前記設定実行ステップは、前記複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、ユーザからの画像形成処理開始の指示に基づいて、連続して順次実行させる設定管理方法。
  11. シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理を行う設定管理方法であって、
    画像形成処理の画質と画像形成処理に要する時間の内いずれを優先するかについての優先度を示す優先度設定情報と、前記画質および時間に影響するパラメータに関する設定情報としてのパラメータ設定情報とを表示させる設定情報表示ステップと、
    前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する設定管理ステップと
    を有する設定管理方法。
  12. 請求項11に記載の設定管理方法において、
    前記設定情報表示ステップは、前記優先度設定情報の設定内容を連続値によって表示させる設定管理方法。
  13. シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理をコンピュータに実行させる設定管理プログラムであって、
    画像形成処理のジョブに対応して設定される前記設定情報を取得する設定情報取得ステップと、
    前記設定情報取得ステップにて前記設定情報を複数ジョブ分取得した場合に、該複数ジョブ分の設定情報それぞれに基づく画像形成処理を、所定のタイミングで順次実行させる設定実行ステップと
    を有する設定管理プログラム。
  14. シートに対する画像形成処理に関する設定情報の管理をコンピュータに実行させる設定管理プログラムであって、
    画像形成処理の画質と画像形成処理に要する時間の内いずれを優先するかについての優先度を示す優先度設定情報と、前記画質および時間に影響するパラメータに関する設定情報としてのパラメータ設定情報とを表示させる設定情報表示ステップと、
    前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか一方の内容の変更に対応して、前記優先度設定情報およびパラメータ設定情報のうちいずれか他方を変更する設定管理ステップと
    を有する設定管理プログラム。
JP2005270034A 2005-03-10 2005-09-16 設定管理装置、設定管理方法、設定管理プログラム Abandoned JP2006252515A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/076,379 US20060203256A1 (en) 2005-03-10 2005-03-10 Setting management apparatus, setting management method and setting management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006252515A true JP2006252515A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36970491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270034A Abandoned JP2006252515A (ja) 2005-03-10 2005-09-16 設定管理装置、設定管理方法、設定管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060203256A1 (ja)
JP (1) JP2006252515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002506A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置
JP2012061709A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012103905A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489005B2 (ja) * 2005-11-02 2010-06-23 シャープ株式会社 画像形成装置
US7495784B2 (en) * 2005-11-14 2009-02-24 Kabushiki Kiasha Toshiba Printer with print order calculation based on print creation time and process ratio
JP4345822B2 (ja) * 2007-01-31 2009-10-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009274273A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5821255B2 (ja) * 2011-04-15 2015-11-24 株式会社リコー 画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5772435B2 (ja) * 2011-09-21 2015-09-02 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US11995367B1 (en) * 2023-01-16 2024-05-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and image forming method capable of presenting and changing internal priority of printing order

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3236064B2 (ja) * 1992-05-19 2001-12-04 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
US6552813B2 (en) * 1996-06-11 2003-04-22 Sun Microsystems, Inc. Directing print jobs in a network printing system
US5970224A (en) * 1997-04-14 1999-10-19 Xerox Corporation Multifunctional printing system with queue management
US6522333B1 (en) * 1999-10-08 2003-02-18 Electronic Arts Inc. Remote communication through visual representations
US7072052B1 (en) * 2000-07-21 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Efficient rasterization system and method
JP3480844B2 (ja) * 2001-10-26 2003-12-22 株式会社リコー 文書管理装置、文書管理制御方法及び文書管理制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002506A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置
US8681356B2 (en) 2009-06-16 2014-03-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing apparatus
JP2012061709A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012103905A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060203256A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006252515A (ja) 設定管理装置、設定管理方法、設定管理プログラム
JP4828339B2 (ja) ユーザインターフェイス装置、画像処理装置及びプログラム
US8994986B2 (en) Print control apparatus, program and method of displaying print setting screen
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
US8970860B2 (en) Image processing device that displays process sequence, display device and non-transitory computer readable recording medium
JP3922102B2 (ja) 複数画像の一覧表示
JP2005102001A (ja) 画像処理装置
JP2006293585A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム
JP2015058592A (ja) 画像処理装置、表示制御方法およびプログラム
JP2015060419A (ja) 設定制御プログラム及び設定制御方法並びに設定制御装置
KR20070011847A (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법
JP4731916B2 (ja) 画像表示装置及び表示制御プログラム
JP2007081854A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP6988571B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置およびプログラム
JP5134712B1 (ja) 画像形成装置、および、画像形成方法
JPH11296334A (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2000071547A (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
JPH11232001A (ja) プリンタ制御装置
JP2007108969A (ja) 記録装置および記録装置制御プログラム
JP4193068B2 (ja) プリンタシステム、印刷データ処理装置及び印刷データ処理方法
JP6919509B2 (ja) 表示装置、画像処理装置、表示システム及びプログラム
JP6747170B2 (ja) 画面表示制御装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
JP4285187B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP4066565B2 (ja) 画像形成装置及び記憶媒体
JP2024029498A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20091125