JPH08291243A - 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた積層体 - Google Patents

粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた積層体

Info

Publication number
JPH08291243A
JPH08291243A JP12072695A JP12072695A JPH08291243A JP H08291243 A JPH08291243 A JP H08291243A JP 12072695 A JP12072695 A JP 12072695A JP 12072695 A JP12072695 A JP 12072695A JP H08291243 A JPH08291243 A JP H08291243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
resin composition
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12072695A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Masuda
敏夫 増田
Tsuguyoshi Hashimoto
貢好 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Kasei Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Zeon Kasei Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Kasei Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Zeon Kasei Co Ltd
Priority to JP12072695A priority Critical patent/JPH08291243A/ja
Publication of JPH08291243A publication Critical patent/JPH08291243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脂肪酸アミドとオルガノポリシロキサンを併
せ配合することにより、粉末成形品の摩擦係数を低減
し、かつ発泡ポリウレタンとの接着性の良い塩化ビニル
樹脂組成物の提供。 【構成】 塩化ビニル系樹脂100重量部、脂肪酸アミ
ド0.3〜3重量部、オルガノポリシロキサン0.1〜
3重量部および可塑剤20〜200重量部からなる粉末
成形用塩化ビニル系樹脂組成物及び該粉末成形用塩化ビ
ニル系樹脂組成物の層と発泡ポリウレタンの層とからな
る積層体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等車両の内装用
・塩化ビニル樹脂成形品用として好適な粉末成形用塩化
ビニル樹脂組成物および該組成物の層と発泡ポリウレタ
ンの層とからなる積層体に関する。詳しくは上記成形品
が車両走行時の振動により他の内装材料とこすれて擦れ
音またはきしみ音を発生することの少い上記の組成物お
よび積層体に関する。
【0002】
【従来技術】自動車内装材であるクラッシュパッド、グ
ローブボックス、コンソールボックス、ドアトリム、ア
ームレスト、ヘッドレスト等には発泡ポリウレタンで裏
打ちされた粉末成形製品が多く使用されている。これら
粉末成形軟質塩化ビニル樹脂製品は、車両走行時の振動
によりカレンダー成形による軟質塩化ビニルシート(レ
ザー)、真空成形による硬質塩化ビニル樹脂製品または
ガラス等他の車両内装材料とこすれて往々として擦れ
音、きしみ音を発生し、快適な乗り心地を損う事態を起
こしている。
【0003】このような問題に対して、パラフィンワッ
クスおよび脂肪酸アミドを配合した塩化ビニル樹脂組成
物がきしみ音を低減したフラッシュマウントモール、ウ
ェザーストリップ、センターシール等に好適として提案
されている(特開平5−186651号公報)。しか
し、この組成物は前記のクラッシュパッド、グローブボ
ックス等の発泡ポリウレタンで裏打ちされた粉末成形製
品には、塩化ビニル樹脂製品層と発泡ポリウレタン層と
の間の接着性が悪くなるので使用できないでいた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況下で、本発
明者らは、粉末成形品の摩擦係数を低減し、かつ発泡ポ
リウレタンとの接着性の良い塩化ビニル樹脂組成物を得
るべく鋭意研究した結果、脂肪酸アミドとオルガノポリ
シロキサンを併せ配合することにより上記の目的を達成
できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1つは、塩化ビ
ニル系樹脂100重量部、脂肪酸アミド0.3〜3重量
部、オルガノポリシロキサン0.1〜3重量部および可
塑剤20〜200重量部からなる粉末成形用塩化ビニル
系樹脂組成物に関する。
【0006】本発明の他の1つは、請求項1記載の粉末
成形用塩化ビニル系樹脂組成物の層と発泡ポリウレタン
の層とからなる積層体に関する。
【0007】塩化ビニル系樹脂としては塩化ビニルのホ
モポリマーやコポリマーを用いることができる。該コポ
リマーのための共重合用モノマーとしては、酢酸ビニ
ル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、エチレン、プ
ロピレン、ブタジエン、スチレン、アクリル酸またはメ
タクリル酸、アクリル酸アルキルエステルまたはメタク
リル酸アルキルエステルなどが代表的なものであるが、
これらに限定されるものではない。これらの共重合用モ
ノマーは1種または2種以上を混合して使用してもよ
く、重合体中40重量%以下を占める範囲で用いられ
る。代表的なポリマー、コポリマーとしては、ポリ塩化
ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル
−エチレン−酢酸ビニル共重合体などが挙げられる。
【0008】塩化ビニル系樹脂の平均重合度は通常60
0〜3000、好ましくは、800〜1500である。
【0009】本発明の組成物に用いる塩化ビニル系樹脂
は懸濁重合法により製造された、平均粒径が50〜25
0μmの多孔質の形状の粉末が好ましい。
【0010】本発明に用いる脂肪酸アミドは、アンモニ
アNH3の水素をアシル基RCO−で置換した構造の化
合物であり、ラウリン酸アミド、パルミチン酸アミド、
ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、ベヘン酸アミ
ドのような飽和および不飽和脂肪酸の第一級アミドを挙
げることができる。N−ステアリルオレイン酸アミド、
N−ステアリルステアリン酸アミドのようにこれらのア
ミドがN−アルキル置換体であってもよい。またメチレ
ンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸
アミドのように一分子中にアミド結合を2個含有するビ
スアミドであることもできる。さらに、ヒドロキシステ
アリン酸アミド、12−ジヒドロキシラウリン酸アミ
ド、N−メチロールステアリン酸アミドのように水酸
基、チオール基などの官能基の付加体であることができ
る。
【0011】本発明における好ましい脂肪酸アミドは炭
素数10〜22の飽和脂肪酸の第一級アミドである。
【0012】前記脂肪酸アミドの使用量は、塩化ビニル
系樹脂100重量部当り0.3〜3.0重量部、好まし
くは0.5〜2重量部である。0.3重量部未満では摩
擦係数を下げる効果なく、3.0重量部より多いと、金
型汚染を起こし、成形品表面に光沢が発生し外観を損ね
るうえ、成形品の機械的強度を下げるので好ましくな
い。
【0013】本発明で使用されるオルガノポリシロキサ
ンは下記構造を有する化合物であることが好ましい。
【化1】
【0014】前記R8は、メチル基、フェニル基および
水素よりなる群から選らばれた基であり、前記R9は、
メチル基、フェニル基および水素よりなる群から選らば
れた基であるが、R9の一部は水酸基、エポキシ基、ア
ミノ基、チオール基等の官能基であることができる。
【0015】本発明のオルガノポリシロキサンの25℃
での動粘度は1〜1,000,000cStであり、重
量平均分子量は、100〜1,000,000である。
オルガノポリシロキサンの粘度(分子量)は高い方が脱
型性能が優れているが、ウレタン接着性の良さは分子量
が変化しても変わらない。分子量の選択は、生産時の取
扱性と性能のバランスで決定できる。
【0016】オルガノポリシロキサンを添加することに
より、粉末成形後の脱型がスムーズに行えるうえに、得
られた塩化ビニル系樹脂シートのウレタン接着性が改善
される。その上、高級脂肪酸やそのエステル・塩、高融
点ワックス、グリセリド等の通常ウレタン接着阻害作用
を有する離型剤をウレタン接着性や金型汚染等への悪影
響が現われない範囲で添加できるので、脱型性を一層改
善することができる。
【0017】本発明で用いられる可塑剤については特に
制限はなく、従来粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物に
慣用されているものを用いることができる。該可塑剤と
しては、例えばジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ
イソデシルフタレート、アルキル基の炭素数が9〜11
のジアルキルフタレートなどのフタル酸エステル類、ト
リ−n−オクチルトリメリテート、トリ−2−エチルヘ
キシルトリメリテート、トリデシルトリメリテート、ア
ルキル基の炭素数が7〜11のトリアルキルトリメリテ
ートなどのトリメリット酸トリエステル類、エポキシ系
可塑剤、ポリエステル系可塑剤などが挙げられる。これ
らの可塑剤は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わ
せて用いてもよい。
【0018】該可塑剤の配合量は、製品の用途や要求性
能、成形加工性などにより決定されるが、一般には、塩
化ビニル系樹脂100重量部に対して、20〜200重
量部、好ましくは30〜150重量部の範囲で選らばれ
る。
【0019】本発明組成物には熱や光に対する安定剤を
通常添加する。そのような安定剤としては、一般のPV
C用のものや、とくに粉末成形用安定剤を用いることが
できる。前者の例としては、ゼオライト、水酸化カルシ
ウム、酸化カルシウム、けい酸カルシウム、各種金属石
鹸、有機すず系安定剤、鉛系安定剤、アンチモン系安定
剤などの金属系安定剤のほか、有機ホスファイト系安定
剤、エポキシ系安定剤、ポリオール系安定剤、含窒素化
合物安定剤、含硫黄化合物安定剤、フェノール系抗酸化
剤などを挙げることができ、後者の例としては、特開昭
62−270645号公報、特開平3−66738号公
報、特開平5−156106号公報、特願平5−923
72号において提案されている。
【0020】ハイドロタルサイト類化合物、過塩素酸導
入型ハイドロタルサイト類化合物や特開平1−2687
45号公報、特願平5−92372号において提案され
ているβ−ジケトン類の併用を挙げることができる。ま
た、これらの流動性と安定性を向上させる目的で特開平
5−156106号公報と同様にゼオライトを併用する
こともできる。
【0021】ハイドロタルサイトは一般式
【化2】Mg1-xx(OH)2(CO3x/2・mH2O (0<x≦0.5の実数、mは0または実数、RはA
l、CrまたはFeである。)で示される含水炭酸塩鉱
物で六方晶系、リョウ面体三方格子で、この群に属する
鉱物は互いに同形である。ジャ紋岩や他のマグネシウム
を多く含む岩石中に低温の熱水作用の産物として産する
が、本発明においては、このような天然物であってもよ
く、また合成品であってもよい。合成方法としては、特
公昭46−2280号公報、特公昭50−30039号
公報、特公昭51−29129号公報、特開昭61−1
74270号公報などに記載の公知の方法を例示するこ
とができる。また、本発明においては、その結晶構造、
結晶粒子径あるいは結晶水の有無およびその量などに制
限されることなく使用することが可能である。
【0022】また、ハイドロタルサイトは、前記ハイド
ロタルサイトと過塩素酸とを水中で任意の比率で反応さ
せ、ハイドロタルサイト中のCO3の一部または全部を
ClO4に置換した過塩素酸一部導入型または過塩素酸
導入型のものを用いてもよい。添加量は、塩化ビニル樹
脂100重量部に対して通常0.01〜5.0重量部で
ある。
【0023】また、裏うちされる発泡ポリウレタン中の
アミン系触媒に対するPVCの安定化には過塩素酸金属
塩が有効である。ハイドロタルサイト類化合物、過塩素
酸導入型ハイドロタルサイト類化合物や特開平1−26
8745号公報、特願平5−92372号等において提
案されているβ−ジケトン類の併用も推奨される。ま
た、これらの流動性と安定性を向上させる目的で、特開
平5−156106号公報と同様にゼオライトを併用す
ることもできる。
【0024】また、本発明においては、塩化ビニル系樹
脂組成物の通常の配合成分である充填剤、帯電防止剤、
着色剤、難燃剤、発泡剤、ダスティング剤、離型剤など
は必要に応じて適宜使用することができる。
【0025】ダスティング剤(粉末流動性改良剤ともい
う)としては、炭酸カルシウム、タルク、酸化アルミニ
ウムなどの微粒子とくに10〜100mμのような超微
粒子を使用することもできるが、本出願人が先に特開昭
60−90221号公報で提案したように、粒径0.1
〜10μの塩化ビニル系樹脂粒子を用いることが好まし
い。このような塩化ビニル系樹脂粒子の重合度は500
〜3500、好ましくは800〜2000であり、添加
量は通常1〜20重量部である。
【0026】発泡ポリウレタンは、通常の方法で得られ
るものすべてを包含する。通常、ポリオールとポリイソ
シアナートとを発泡剤および触媒の存在下に反応させた
ものである。
【0027】ポリオールは、一般にポリエステル、ポリ
エーテルあるいはポリエーテルエステルなどが用いられ
る。ポリエーテルとしては、例えば二〜三官能性で数平
均分子量2000〜3000のポリエチレンポリオー
ル、ポリプロピレンポリオール、ポリテトラメチレンポ
リオールなどを挙げることができ、ポリエステルとして
は、例えばアジピン酸とエチレングリコールやプロピレ
ングリコールのような二官能性化合物との縮合により得
られた直鎖状ポリエステルなどを挙げることができる。
【0028】ポリイソシアナートとしては、4,4′−
ジフェニルメタン−ジイソシアナート(MDI)、2,
4−トリレン−ジイソシアナート(2,4−TDI)、
2,6−トリレン−ジイソシアナート(2,6−TD
I)などのほか、エチレンジイソシアナート、ヘキサメ
チレンジイソシアナート、m−またはp−フェニレン−
ジイソシアナート、1,5−ナフチレン−ジイソシアナ
ート、4,4′,4″−トリフェニルメタントリイソシ
アナート、m−またはp−キシリレンジイソシアナート
などを挙げることができる。
【0029】前記の塩化ビニル系樹脂組成物を用いて粉
末成形をして得られた成形品を金型内等に敷き、その上
に上記発泡ポリウレタン製造用成分を仕込み、塩化ビニ
ル系樹脂組成物と発泡ポリウレタンとからなる積層体、
例えばヘッドレスト、アームレスト、クラッシュパッド
等を製造する。本発明の塩化ビニル系樹脂組成物を用い
て得られる粉末成形品は、発泡ポリウレタン層との接着
性が良いので、堅牢な積層体を与えることができる。
【0030】
【実施例】次に実施例、比較例を挙げて、本発明の樹脂
組成物および積層体について説明するが、本発明はこれ
ら実施例に限定されるものではない。尚、部数は重量基
準である。
【0031】実施例1〜3、比較例1、2 下記基本配合(表1)および表2に示す種類と量の各成
分をヘンシェルミキサーを用い、つぎの要領でブレンド
した。塩化ビニル樹脂、ステアリン酸亜鉛、ハイドロタ
ルサイト、過塩素酸ナトリウム、オルガノポリシロキサ
ン(比較例1を除く)、脂肪酸アミド、紫外線吸収剤お
よび顔料を仕込んで混合し、80℃に上昇した時点でト
リメリット酸エステルを投入し、更に混合して120℃
に到達したらヘンシェルミキサーのジャケットに通水し
て冷却し、50℃の時点で微粒子塩化ビニル樹脂を添加
し、35℃に下がった時点で排出し、粉末成形用のパウ
ダーコンパウンドを得た。
【0032】次に250℃に加熱した200mm×30
0mm×3mmの革絞模様の金型にパウダーコンパウン
ドを10秒間置いて付着させた組成物をそのまま30秒
間保ってコンパウンドをゲル化させた。次いで、水冷
し、金型の温度が65℃に下がった時パウダーが焼結し
て生成したシートを金型から剥した。このシートを焼結
後2週間して縦に2等分し、その一方を200mm×1
50mm×10mmの空間を有する金型の中に敷き、変
性MDI系イソシアネート16.9gとポリエーテルポ
リオール(トリエチレンジアミン1.0重量%、水1.
6重量%含有)31.4gを混合してシートの上に注ぎ
金型を密閉し、注いだ側を下にして金型を垂直に立て
た。10分後に金型を開き、表皮1mm、発泡層9mm
の積層体試料を取出す。長辺側の比較的剥れ易い垂直上
方側の発泡層を一方の手で持ち、表皮層を他方の手でつ
まんで引き剥し、二層の境で剥れている部分の面積比率
を求める。その比率を100から減じた値は発泡層部の
中で裂かれた面積比率、換言すれば表皮と発泡ウレタン
層とが強く接着している部分の割合であり、これをウレ
タン接着率と定義する。
【0033】一方、上記の粉末成形によって得られた残
りの1/2のシートから切出した50mm×200mm
×1mmのシートを試料台に両面接着テープで貼付し、
その上にカレンダー加工によって得られた40mm×6
0mm×0.8mmの軟質塩化ビニル樹脂シート片をの
せ、更にその上に500gの分銅をのせてからカレンダ
ーシート片を30mm/minの速度で水平に引張り試
験機で引張り、それに要する力の時間的変化をロードセ
ルで検出して静摩擦係数、動摩擦係数およびスリップ幅
を測定した。スリップ幅は動摩擦係数の変動巾の平均値
をいう。自動車内装用途では、擦れ音、きしみ音が出な
いためには、静摩擦係数0.60以下、動摩擦係数0.
35以下及びスリップ幅0.1以下を同時に満されるこ
とが目安である。
【0034】
【表1】 (基本配合) ゼオン103EP *1 100部 トリメックスNSK *2 70部 ハイドロタルサイト 1部 過塩素酸ナトリウム 0.5部 チヌビンP *3 0.2部 ステアリン酸亜鉛 0.2部 顔料 *4 2部 ゼオン131C *5 10部 脂肪酸アミド 変量 オルガノポリシロキサン 変量 注 *1 塩化ビニル樹脂、日本ゼオン(株)製、平
均重合度1000(JIS K 6721)、平均粒径
約110μm *2 炭素数6〜10のアルキル基を有するトリメリッ
ト酸エステル、花王(株)製 *3 トリアゾール系紫外線吸収剤、チバガイギー社製 *4 フタロシアニンブルー、酸化チタン、カーボン混
合品 *5 塩化ビニル樹脂、日本ゼオン(株)製、平均重合
度850、平均粒径1μm
【0035】
【表2】 注 *6 ポリジメチルシロキサン、ダウコーニングシリコーン社製、 動粘度50cSt
【0036】表2より明らかなように実施例1〜3に示
すとおりラウリン酸アミドが0.3〜3重量部でかつオ
ルガノポリシロキサンSH−200(50cSt)が
0.1〜3重量部のとき、静および動摩擦係数が小さ
く、ウレタン接着率が十分であるが、比較例2において
はウレタン接着率が低下し、粉末成形後の金型に灰色の
汚れが付着した。
【0037】実施例4〜12 実施例1〜3において、脂肪酸アミドおよびオルガノポ
リシロキサンの種類と量を表3および表4に示すものを
用いる以外は実施例1〜3と同様に行った。試験結果を
表3に記す。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】 注 *7 ポリジメチルシロキサン、ダウコーニングシリコーン社製品、 動粘度 30,000cSt。 *8 両末端水酸基含有シロキサン、チッソ(株)製、 重量平均分子量 1000。 *9 両末端エポキシ基含有シロキサン、チッソ(株)製、 重量平均分子量 5000。
【0040】以下に、本発明の実施態様項を列挙する。 1.塩化ビニル系樹脂100重量部、脂肪酸アミド0.
3〜3重量部、オルガノポリシロキサン0.1〜3重量
部および可塑剤20〜200重量部からなる粉末成形用
塩化ビニル系樹脂組成物 2.前記脂肪酸アミドが炭素数10〜22の飽和脂肪酸
の第一級アミドである前項1記載の粉末成形用塩化ビニ
ル系樹脂組成物。 3.前記オルガノポリシロキサンが下記一般式
【化3】 (前記R8は、メチル基、フェニル基および水素よりな
る群から選らばれた基であり、前記R9は、メチル基、
フェニル基および水素よりなる群から選らばれた基であ
るが、R9の一部は水酸基、エポキシ基、アミノ基、チ
オール基等の官能基であることができる。)で示される
ものである前項1または2記載の粉末成形用塩化ビニル
系樹脂組成物。 4.前項1、2または3記載の粉末成形用塩化ビニル系
樹脂組成物の層と発泡ポリウレタンの層とからなる積層
体。 5.前項4記載の積層体よりなる車両用内装品。
【0041】
【効果】本発明の粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
は、他の塩化ビニル系樹脂組成物に較べて摩擦係数が小
さいので、擦れ音やきしみ音を発生しにくい。本発明の
粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物は、ポリウレタン系
樹脂との接着性にすぐれている。本発明積層体は、塩化
ビニル系樹脂組成物の層とポリウレタン系樹脂組成物と
の接着が良好なため、両者の特性を充分発揮できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/20 KHF C08K 5/20 KHF //(C08L 27/06 83:04)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂100重量部、脂肪酸
    アミド0.3〜3重量部、オルガノポリシロキサン0.
    1〜3重量部および可塑剤20〜200重量部からなる
    粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の粉末成形用塩化ビニル系
    樹脂組成物の層と発泡ポリウレタンの層とからなる積層
    体。
JP12072695A 1995-04-21 1995-04-21 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた積層体 Pending JPH08291243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12072695A JPH08291243A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12072695A JPH08291243A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08291243A true JPH08291243A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14793488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12072695A Pending JPH08291243A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08291243A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173974A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
JP2012007026A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
JP2014133896A (ja) * 2014-03-25 2014-07-24 Techno Polymer Co Ltd 軋み音を低減した自動車内装部品
WO2016075902A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
WO2016098343A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日本ゼオン株式会社 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
WO2016139959A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
WO2016143343A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
WO2016152085A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体
WO2017170221A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体
WO2018143462A1 (ja) 2017-02-06 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
WO2020090556A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
WO2023234125A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 デンカ株式会社 結束保護テープ
WO2023234124A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 デンカ株式会社 結束保護テープ

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173974A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
JP2012007026A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
JP2014133896A (ja) * 2014-03-25 2014-07-24 Techno Polymer Co Ltd 軋み音を低減した自動車内装部品
US10533087B2 (en) 2014-11-11 2020-01-14 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding and method for producing the same, vinyl chloride resin molded product and method for producing the same, and laminate
EP3219752A4 (en) * 2014-11-11 2018-05-23 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding and production method thereof, vinyl chloride resin molded article and production method thereof, and laminate
CN107109010B (zh) * 2014-11-11 2022-07-05 日本瑞翁株式会社 粉体成型用氯乙烯树脂组合物及其制造方法、氯乙烯树脂成型体及其制造方法、以及层叠体
CN107109010A (zh) * 2014-11-11 2017-08-29 日本瑞翁株式会社 粉体成型用氯乙烯树脂组合物及其制造方法、氯乙烯树脂成型体及其制造方法、以及层叠体
US20170342256A1 (en) * 2014-11-11 2017-11-30 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding and method for producing the same, vinyl chloride resin molded product and method for producing the same, and laminate
WO2016075902A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
WO2016098343A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日本ゼオン株式会社 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
JPWO2016098343A1 (ja) * 2014-12-17 2017-09-28 日本ゼオン株式会社 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
WO2016139959A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
US10344135B2 (en) 2015-03-05 2019-07-09 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding, vinyl chloride resin molded product, and laminate
JPWO2016139959A1 (ja) * 2015-03-05 2017-12-14 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
WO2016143343A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
JPWO2016143343A1 (ja) * 2015-03-10 2017-12-21 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
JPWO2016152085A1 (ja) * 2015-03-23 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体
WO2016152085A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体
CN108884286A (zh) * 2016-03-28 2018-11-23 日本瑞翁株式会社 氯乙烯树脂组合物、氯乙烯树脂成型体以及层叠体
CN108884285A (zh) * 2016-03-28 2018-11-23 日本瑞翁株式会社 氯乙烯树脂组合物、氯乙烯树脂成型体和层叠体
WO2017170221A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体
US11236225B2 (en) 2016-03-28 2022-02-01 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate
CN108884286B (zh) * 2016-03-28 2021-04-20 日本瑞翁株式会社 氯乙烯树脂组合物、氯乙烯树脂成型体以及层叠体
US11015049B2 (en) 2016-03-28 2021-05-25 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate
WO2018143462A1 (ja) 2017-02-06 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
US10882988B2 (en) 2017-02-06 2021-01-05 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate
EP3578602A4 (en) * 2017-02-06 2020-09-30 Zeon Corporation COMPOSITION OF VINYL CHLORIDE RESIN, MOLDED BODY OF VINYL CHLORIDE RESIN, AND LAMINATE
US20190390048A1 (en) * 2017-02-06 2019-12-26 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate
KR20190111957A (ko) 2017-02-06 2019-10-02 니폰 제온 가부시키가이샤 염화비닐 수지 조성물, 염화비닐 수지 성형체, 및 적층체
WO2020090556A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
WO2023234125A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 デンカ株式会社 結束保護テープ
WO2023234124A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 デンカ株式会社 結束保護テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08291243A (ja) 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP3237378B2 (ja) 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物、その製造方法及びそれを用いた発泡成形体
JP6215685B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂パウダースラッシュ成形体、樹脂積層体及びこれらの製造方法
JP6522868B1 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
JPH10306187A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH08291244A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP7201607B2 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
JP6514423B1 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
US5321090A (en) Polyvinyl chloride resin powder composition and production thereof
JP7382390B2 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
JP3365676B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JPH07268207A (ja) ポリウレタン組成物およびそれを用いた積層体
JP3365675B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物、その製造方法およびそれを用いた積層体
JP3864330B2 (ja) 真空成形又は圧空成形用シート状成形材料の製造方法
JP2506020B2 (ja) 粉末成形用樹脂組成物
JP2564924B2 (ja) 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法
JP2003192837A (ja) 粉体成形用樹脂組成物
JP2004195863A (ja) 車両内装用塩化ビニル系樹脂被覆層及びこれを用いた積層体
CN110234702B (zh) 氯乙烯树脂组合物、氯乙烯树脂成型体及层叠体
JP2002265801A (ja) 成形性を向上させた粉体成形用熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JPH0568503B2 (ja)
JPH04198247A (ja) 発泡パウダースラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07246667A (ja) 車輛用部品
JP2000256525A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2024070985A1 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体