JPH08286445A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08286445A
JPH08286445A JP7089046A JP8904695A JPH08286445A JP H08286445 A JPH08286445 A JP H08286445A JP 7089046 A JP7089046 A JP 7089046A JP 8904695 A JP8904695 A JP 8904695A JP H08286445 A JPH08286445 A JP H08286445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
image
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7089046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3541488B2 (ja
Inventor
Hideji Izeki
秀二 井関
Norio Hokari
則雄 保苅
Junichiro Samejima
淳一郎 鮫島
Ryoichi Tsuruoka
亮一 鶴岡
Yoshiaki Watanabe
嘉昭 渡邉
Mikio Kobayashi
幹男 小林
Yukio Hayashi
幸男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP08904695A priority Critical patent/JP3541488B2/ja
Priority to US08/630,481 priority patent/US5652942A/en
Publication of JPH08286445A publication Critical patent/JPH08286445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541488B2 publication Critical patent/JP3541488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジャム処理を行うために画像形成装置本体に
出入可能に構成された出入部材(ドロワーユニット)を
画像形成装置本体から引き出す作業により、ジャムした
全ての用紙を容易に外部に取り出せるようにすること。 【構成】 画像記録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)とレ
ジロール91との間に用紙Pが跨がった状態でPOPジ
ャムが発生した場合に、前記跨がった用紙Pがレジロー
ル91を通過するまでレジロール91を駆動してから停
止させるレジロール回転制御手段と、POPジャム発生
時に、用紙担持部材26を逆転させた後に停止させる手
段と、POPジャム発生時のジャム紙を取り除く際に画
像形成装置本体U1に対して引き出される出入部材Aに
設けられて前記レジロール91の下流側のインレットシ
ュート94内に収容された用紙Pを掻き出す用紙掻出部
材81とを備えた画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベルト状またはドラム
状等の用紙担持部材に吸着されて搬送される用紙に、像
担持体(感光体)表面に形成されたトナー像を静電的に
転写させる画像記録部、およびこの画像記録部に前記用
紙を供給する給紙部を有する画像形成装置に関し、特
に、ジャムが発生した場合のジャム処理を容易に行える
ようにした画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前記画像形成装置において、用紙
担持部材に吸着された用紙が転写位置において像担持体
側に吸着されることがあった。この場合、像担持体に吸
着された用紙は、像担持体表面に沿った前記転写位置の
下流側に配置されたクリーナユニットに引き込まれてジ
ャム(POPジャム)が発生する。このようなジャム処
理を容易にするため、下記の技術が知られている。 (J01)特開平1−109383号公報記載の技術 この公報には、分離爪部にジャム検出手段を設け、ジャ
ム発生時に転写ドラムを逆転させる技術が記載されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
(前記(J01)の問題点)前記(J01)の技術では、P
OPジャム発生時に用紙の一部がレジロールの上流側に
残っている場合、転写ドラムを逆転させても前記用紙の
一部はレジロールに挟まれたままである。この状態で用
紙担持部材を含むドロワーユニット(出入部材)を画像
形成装置本体から引き出すと、用紙が引き裂かれてその
紙片がレジロールに挟まれたまま残ってしまい、紙片の
除去が困難になるという問題点がある。また、前記(J
01)の技術では、用紙後端がインレットシュートを通過
した状態でPOPジャムが発生した場合、この状態から
用紙担持部材を逆転すると、用紙後端はインレットシュ
ートの下に入り込んでしまう場合が生じる。そして、用
紙担持部材を含むドロワーユニット(出入部材)を画像
形成装置本体から引き出すと、用紙後端部分がドロワー
ユニット外部の画像形成装置本体に引っ掛かってしま
う。この場合、用紙がギロチン状態となり、画像形成装
置本体に紙片が残ってしまい、紙片の除去が困難になる
という問題点もある。したがって、(J01)の技術で
は、前記ジャムした用紙を除去する際、出入部材を引き
出すという簡単な作業のみによって確実にジャム用紙を
外に取り出すことは不可能である。
【0004】また、用紙が用紙担持部材およびレジロー
ル間に跨がった状態でPOPジャムが発生した場合に、
前記跨がった用紙後端がレジロールを通過させて、用紙
をインレットシュート内に搬送すると、その用紙はイン
レットシュート内でしわしわになってアコーデオン状に
なる。このようなアコーデオン状の用紙をインレットシ
ュート内に収容するためには、インレットシュートを構
成する上側用紙ガイドおよび下側用紙ガイドの間隔を予
め大きく設定するか、または、前記間隔を可変に構成す
る必要がある。いずれの場合であっても、インレットシ
ュートに収容されたアコーデオン状の用紙の高さは高く
なる。ジャム処理を行うために画像形成装置本体に出入
可能に構成されたドロワーユニット(出入部材)を画像
形成装置本体から引き出す際、前記インレットシュート
内にアコーデオン状に収容された用紙を掻き出そうとす
ると、その用紙が画像形成装置本体のフレーム等の固定
部材に引っ掛かって破れてしまう。破れて画像形成装置
本体側に残った紙片を除去することは容易ではない。
【0005】また、前記POPジャムが発生した際に像
担持体および用紙担持部材を逆転する方法を採用する場
合において、用紙担持部材のクリーナがワイパーブレー
ドを有する場合には、次のような問題点がある。すなわ
ち、用紙担持部材を逆転すると、用紙担持部材に当接す
るワイパーブレード先端部がめくれてしまう。このワイ
パーブレード先端部のめくれ状態が長時間持続するとワ
イパーブレードの形状の変形または劣化等が生じ、クリ
ーニング性能の低下が早くなる。したがって、ワイパー
ブレード先端部のメクレ状態の持続時間は短い程好まし
い。
【0006】前記POPジャムの検出ができなかった
り、遅れたりすると、用紙が像担持体のクリーナユニッ
トに引き込まれて、ジャム処理が困難になる。前記PO
Pジャムの検出する方法として、従来、像担持体に巻き
付いた用紙を用紙センサで検出する方法が知られてい
る。しかしながら、像担持体の周囲のスペースの一部を
用紙センサが占領するので、像担持体の周長が長くなる
という問題点がある。そこで、複数色のトナー像を用紙
に転写する画像形成装置においては、光反射型の用紙セ
ンサを像担持体ではなく、ベルト状またはドラム状の用
紙担持部材の表面に沿って配置することが提案されてい
る。しかしながら、光反射型の用紙センサは白色の用紙
からの反射光により用紙を検出するよう構成されてい
る。そして、両面コピーの場合に、一面目の画像からの
反射光を受光するため、一面目の画像が暗いと用紙を検
出できない場合が生じるという問題点があった。
【0007】本発明は前述の事情に鑑み、下記(O0
1),(O02)の記載内容を課題とする。 (O01)ジャム処理を行うために画像形成装置本体に出
入可能に構成された出入部材(ドロワーユニット)を画
像形成装置本体から引き出す作業により、ジャムした全
ての用紙を容易に外部に取り出せるようにすること。 (O02)POPジャムが発生した際に像担持体および用
紙担持部材を逆転する方法を採用する場合において、用
紙担持部材のクリーナのワイパーブレードのメクレ状態
の持続時間を短かくすること。 (O03)POPジャムの発生を確実に検出できるように
すること。
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決す
るために案出した本発明を説明するが、本発明の要素に
は、後述の実施例の要素との対応を容易にするため、実
施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。な
お、 〔カッコ内の符号が+記号で連結されたものは実
施例の複数の要素を組合わせたものが本発明の要素に対
応することを示す。また、〕 本発明を後述の実施例の
符号と対応させて説明する理由は、本発明の理解を容易
にするためであり、本発明の範囲を実施例に限定するた
めではない。
【0008】(第1発明)前記課題を解決するために、
本出願の第1発明の画像形成装置(U)は、下記の要件
を備えたことを特徴とする、(Y01)トナー像が形成さ
れる像担持体(Dy,Dm,Dc,Dk)と、用紙吸着位置
(P1)に供給された用紙(P)を吸着して搬送する用
紙担持部材(26)と、前記像担持体(Dy,Dm,D
c,Dk)上のトナー像を所定の転写位置において用紙担
持部材(26)上の用紙(P)に転写する転写装置(3
3)とを有する画像記録部(B+Uy,Um,Uc,U
k)、(Y02)前記用紙担持部材(26)に付着した用
紙(P)が像担持体(Dy,Dm,Dc,Dk)表面に付着
するPOPジャムの発生を検出するPOPジャム検出手
段(J)、(Y03)前記画像記録部(B+Uy,Um,U
c,Uk)の用紙吸着位置(P1)に所定のタイミングで
用紙(P)を供給する給紙部に設けられたレジロール
(91)、(Y04)前記レジロール(91)から供給さ
れる用紙(P)を前記用紙吸着位置(P1)に向けてガ
イドする上側用紙ガイド(96)および下側用紙ガイド
(95)により構成されたインレットシュート(9
4)、(Y05)前記画像記録部(B+Uy,Um,Uc,
Uk)と前記給紙部のレジロール(91)との間に用紙
(P)が跨がった状態でPOPジャムが発生した場合
に、前記跨がった用紙(P)がレジロール(91)を通
過するまでレジロール(91)を駆動してからレジロー
ル(91)を停止させるレジロール回転制御手段(M+
113)、(Y06)前記POPジャムが発生した場合
に、前記用紙担持部材(26)を逆転させた後に停止さ
せる逆転停止手段(M+114)、(Y07)POPジャ
ム発生時のジャム紙を取り除く際に画像形成装置本体
(U1)に対して出入可能に構成された出入部材
(C)、(Y08)前記出入部材(C)に設けられ、出入
部材(C)が画像形成装置本体(U1)内部から外部に
出される際に前記レジロール(91)の下流側のインレ
ットシュート(94)内に収容された用紙(P)を掻き
出す用紙掻出部材(81)。
【0009】(第2発明)また、本出願の第2発明の画
像形成装置(U)は、前記第1発明の画像形成装置
(U)において、記の要件を備えたことを特徴とする、
(Y09)それぞれ色の異なるトナー像が形成される複数
の前記像担持体(Dy,Dm,Dc,Dk)、(Y010)複
数のロール(25a,25b,25c,25d)により回転
可能に支持された用紙搬送用のベルト(26)により構
成された前記用紙担持部材(26)、(Y011)前記用
紙に転写されたトナー像を定着する定着装置(62)、
(Y012)前記ベルト(26)、転写装置(33)およ
び定着装置(62)により構成された前記出入部材
(C)、(Y013)画像形成装置本体(U1)に支持され
た前記レジロール(91)および前記インレットシュー
ト(94)。
【0010】(第3発明)また、本出願の第3発明の画
像形成装置(U)は、前記第2発明の画像形成装置
(U)において、下記の要件を備えたことを特徴とす
る、(Y014)前記用紙搬送用のベルト(26)の用紙
搬送方向の上流端側に配置された前記像担持体(Dy)
の現像装置(17)を介して前記画像形成装置本体(U
1)に支持された前記インレットシュート(94)の前
記上側用紙ガイド(96)。
【0011】(第4発明)また、本出願の第4発明の画
像形成装置(U)は、前記第1〜3発明のいずれかの画
像形成装置(U)において、下記の要件を備えたことを
特徴とする、(Y015)前記インレットシュート(9
4)内に収容された用紙(P)を掻きだす際に前記用紙
(P)の高さを規制して、前記用紙(P)が画像形成装
置本体(U1)の構成要素に引っ掛かるのを防止する用
紙高さ規制部材(97)。
【0012】(第5発明)また、本出願の第5発明の画
像形成装置(U)は、前記第1〜4発明のいずれかの画
像形成装置(U)において、下記の要件を備えたことを
特徴とする、(Y016)前記出入部材(C)に設けら
れ、前記用紙担持部材(26)を逆転させた際に用紙担
持部材(26)によって逆方向に搬送される用紙(P)
を収容可能な用紙収容ガイド(68)。
【0013】(第6発明)また、本出願の第6発明の画
像形成装置(U)は、下記の要件を備えたことを特徴と
する、(Y01)トナー像が形成される像担持体(Dy,
Dm,Dc,Dk)と、用紙吸着位置(P1)に供給された
用紙(P)を吸着して搬送する用紙担持部材(26)
と、前記像担持体(Dy,Dm,Dc,Dk)上のトナー像
を所定の転写位置において用紙担持部材(26)上の用
紙(P)に転写する転写装置(33)とを有する画像記
録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)、(Y02)前記用紙担
持部材(26)に付着した用紙(P)が像担持体(D
y,Dm,Dc,Dk)表面に付着するPOPジャムの発生
を検出するPOPジャム検出手段(J)、(Y03)前記
画像記録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)の用紙吸着位置
(P1)に所定のタイミングで用紙(P)を供給する給
紙部に設けられたレジロール(91)、(Y04)前記レ
ジロール(91)から供給される用紙(P)を前記用紙
吸着位置(P1)に向けてガイドする上側用紙ガイド
(96)および下側用紙ガイド(95)により構成され
たインレットシュート(94)、(Y05)前記画像記録
部(B+Uy,Um,Uc,Uk)と前記給紙部のレジロー
ル(91)との間に用紙(P)が跨がった状態でPOP
ジャムが発生した場合に、前記跨がった用紙(P)がレ
ジロール(91)を通過するまでレジロール(91)を
駆動してからレジロール(91)を停止させるレジロー
ル回転制御手段(M+113)、(Y017)前記POP
ジャムが発生した場合に、前記用紙担持部材(26)を
逆転させた後にわずかに正転させてから停止させる逆転
停止手段(M+114)、(Y018)用紙担持部材(2
6)をクリーニングするワイパーブレード(67)を有
するクリーナ(18;63)。
【0014】(第7発明)また、本出願の第7発明の画
像形成装置(U)は、下記の要件を備えたことを特徴と
する、(Y019)トナー像が形成される像担持体(Dy,
Dm,Dc,Dk)と、用紙吸着位置(P1)に供給された
用紙(P)を吸着して搬送する透明な用紙担持部材(2
6)と、前記像担持体(Dy,Dm,Dc,Dk)上のトナ
ー像を所定の転写位置において用紙担持部材(26)上
の用紙(P)に転写する転写装置(33)とを有する画
像記録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)、(Y020)前記
用紙担持部材(26)の前記転写位置よりもわずかに下
流側の位置に配置されて前記用紙担持部材(26)表面
を横切って入射する用紙検出光を受光する用紙センサ
(S)の受光量によりPOPジャムの発生を検出するP
OPジャム検出手段(J)。
【0015】
【作用】次に、前述の特徴を備えた本発明の作用を説明
する。 (第1発明の作用)前述の特徴を備えた本出願の第1発
明の画像形成装置(U)では、給紙部に設けられたレジ
ロール(91)は、画像記録部(B+Uy,Um,Uc,
Uk)の用紙吸着位置(P1)に所定のタイミングで用紙
(P)を供給する。前記レジロール(91)から供給さ
れる用紙(P)は、インレットシュート(94)の上側
用紙ガイド(96)および下側用紙ガイド(95)によ
り前記用紙吸着位置(P1)に向けてガイドされる。画
像記録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)の用紙担持部材
(26)は前記インレットシュート(94)から用紙吸
着位置(P1)に供給された用紙(P)を吸着して転写
位置に搬送する。転写装置(33)は所定の転写位置に
おいて、像担持体(Dy,Dm,Dc,Dk)上に形成され
たトナー像を前記用紙担持部材(26)上の用紙(P)
に転写する。POPジャム検出手段(J)は、前記用紙
担持部材(26)上の用紙(P)が像担持体(Dy,D
m,Dc,Dk)表面に付着するPOPジャムの発生を検
出する。レジロール回転制御手段(M+113)は、前
記給紙部のレジロール(91)と前記画像記録部(B+
Uy,Um,Uc,Uk)との間に用紙(P)が跨がった状
態でPOPジャムが発生した場合に、前記跨がった用紙
(P)がレジロール(91)を通過するまでレジロール
(91)を駆動してからレジロール(91)を停止させ
る。逆転停止手段(M+114)は、前記POPジャム
が発生した場合に、前記用紙担持部材(26)を逆転さ
せた後に停止させる。出入部材(C)は、POPジャム
発生時のジャム紙を取り除く際に画像形成装置本体(U
1)に対して引き出される。前記出入部材(C)は、用
紙担持部材(26)、転写装置(33)、レジロール
(91)およびインレットシュート(94)等を一体的
に出入できる構成としたり、レジロール(91)および
インレットシュート(94)を画像形成装置本体(U
1)に支持して、前記用紙担持部材(26)および転写
装置(33)を一体的に出入できる構成、または、用紙
担持部材(26)、転写装置(33)およびその他の定
着装置(62)等を一体的に出入できる構成とすること
が可能である。例えば、レジロール(91)およびイン
レットシュート(94)を画像形成装置本体(U1)に
支持して、前記用紙担持部材(26)および転写装置
(33)等を一体的に出入できる構成を採用した場合、
出入部材(C)が画像形成装置本体(U1)内部から外
部に出される際、前記出入部材(C)に設けられた用紙
掻出部材(81)は、前記レジロール(91)の下流側
のインレットシュート(94)内に収容された用紙
(P)を掻き出す。したがってPOPジャムが発生した
とき、前記給紙部のレジロール(91)と前記画像記録
部(B+Uy,Um,Uc,Uk)との間に跨がった状態の
用紙(P)は、前記出入部材(C)を引き出すことによ
り容易に取り出すことができる。
【0016】(第2発明の作用)また、本出願の第2発
明の画像形成装置(U)では、複数の各像担持体(D
y,Dm,Dc,Dk)表面にはそれぞれ色の異なるトナー
像が形成される。前記用紙担持部材(26)を構成する
用紙搬送用のベルト(26)は、複数のロール(25
a,25b,25c,25d)により回転可能に支持されて
いる。前記ベルト(26)は、前記複数の各像担持体
(Dy,Dm,Dc,Dk)上のトナー像が転写される各転
写位置に用紙を搬送する。前記用紙に転写されたトナー
像は、定着装置(62)により定着される。POPジャ
ム発生時のジャム紙を取り除く際、前記出入部材(C)
は画像形成装置本体(U1)に対して引き出されるが、
画像形成装置本体(U1)に支持された前記レジロール
(91)および前記インレットシュート(94)は画像
形成装置本体(U1)内に残る。この場合、前記ベルト
(26)、転写装置および定着装置(62)により構成
された前記出入部材が外部に引き出される際、前記出入
部材(C)に設けられた用紙掻出部材(81)は、前記
レジロール(91)の下流側のインレットシュート(9
4)内に収容された用紙(P)を掻き出す。したがって
POPジャムが発生したとき、前記給紙部のレジロール
(91)と前記画像記録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)
との間に跨がった状態の用紙(P)は、前記出入部材
(C)を引き出すことにより容易に取り出すことができ
る。このように、前記レジロール(91)および前記イ
ンレットシュート(94)を画像形成装置本体(U1)
内に残す構成を採用することにより、出入部材(C)を
小型化することができる。
【0017】(第3発明の作用)また、本出願の第3発
明の画像形成装置(U)では、前記用紙搬送用のベルト
(26)の用紙搬送方向の上流端側に配置された前記像
担持体(Dy)の現像装置(17)は、前記画像形成装
置本体(U1)に支持される。前記現像装置(17)に
よって前記インレットシュート(94)の前記上側用紙
ガイド(96)が支持される。前記現像装置(17)は
ベルト(26)の用紙吸着位置(P1)の上方位置に近
接して配置されているため、前記上側用紙ガイド(9
6)の用紙搬送方向下流端部を用紙吸着位置(P1)に
近接して配置することが容易である。また、上側用紙ガ
イド(96)を、前記用紙吸着位置(P1)近傍を回動
中心として回動可能とすることが容易である。前記用紙
吸着位置(P1)近傍を回動中心として、前記上側用紙
ガイド(96)を回動可能とした場合、ポップジャム発
生時にレジロール(91)からインレットシュート(9
4)内に送り込まれる用紙を、インレットシュート(9
4)内でアコーデオン状に収容することができる。
【0018】(第4発明の作用)前述の特徴を備えた本
出願の第4発明の画像形成装置(U)では、用紙高さ規
制部材(97)は、前記インレットシュート(94)内
に収容された用紙(P)を掻きだす際に前記用紙(P)
の高さを規制して、前記用紙(P)が画像形成装置本体
(U1)の構成要素に引っ掛かるのを防止する。したが
ってPOPジャムが発生したとき、前記インレットシュ
ート(94)内に収容された用紙(P)は、前記出入部
材(C)を引き出すことにより、画像形成装置本体(U
1)の構成要素に引っ掛かって敗れたりすることなく容
易に取り出すことができる。
【0019】(第5発明の作用)前述の特徴を備えた本
出願の第5発明の画像形成装置(U)では、前記出入部
材(C)に設けられた用紙収容ガイド(68)は、前記
用紙担持部材(26)を逆転させた際に用紙担持部材
(26)によって逆方向に搬送される用紙(P)を収容
する。したがって、用紙担持部材(26)を逆転させた
際、用紙(P)が画像形成装置本体(U1)と出入部材
(C)との間に跨がって収容される状態は発生しない。
そして、前記出入部材(C)に設けられた用紙収容ガイ
ド(68)に収容された用紙(P)は、出入部材(C)
とともに外部に取り出すことができる。
【0020】(第6発明の作用)前述の特徴を備えた本
出願の第6発明の画像形成装置(U)では、給紙部に設
けられたレジロール(91)は、画像記録部(B+U
y,Um,Uc,Uk)の用紙吸着位置(P1)に所定のタ
イミングで用紙(P)を供給する。前記レジロール(9
1)から供給される用紙(P)は、インレットシュート
(94)の上側用紙ガイド(96)および下側用紙ガイ
ド(95)により前記用紙吸着位置(P1)に向けてガ
イドされる。画像記録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)の
用紙担持部材(26)は前記インレットシュート(9
4)から用紙吸着位置(P1)に供給された用紙(P)
を吸着して転写位置に搬送する。転写装置(33)は所
定の転写位置において、像担持体(Dy,Dm,Dc,D
k)上に形成されたトナー像を前記用紙担持部材(2
6)上の用紙(P)に転写する。POPジャム検出手段
(J)は、前記用紙担持部材(26)上の用紙(P)が
像担持体(Dy,Dm,Dc,Dk)表面に付着するPOP
ジャムの発生を検出する。レジロール回転制御手段(M
+113)は、前記給紙部のレジロール(91)と前記
画像記録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)との間に用紙
(P)が跨がった状態でPOPジャムが発生した場合
に、前記跨がった用紙(P)がレジロール(91)を通
過するまでレジロール(91)を駆動してからレジロー
ル(91)を停止させる。逆転停止手段(M+114)
は、前記POPジャムが発生した場合に、前記用紙担持
部材(26)を逆転させた後にわずかに正転させてから
停止させる。この場合、ジャムした用紙(P)は出入部
材(C)を引き出したり、開閉部材を開放する等の適当
な方法によって取り出すことができる。また、用紙担持
部材(26)をクリーニングするクリーナ(18;6
3)のワイパーブレード(67)は、用紙担持部材(2
6)が逆転した場合、ワイパーブレード(67)の先端
部がめくれるが、前記わずかな正転を行うことによりめ
くれが速やかに訂正されて正常な状態で用紙担持部材
(26)に接触することになる。このため、ワイパーブ
レード(67)の寿命を延ばすことができる。
【0021】(第7発明の作用)前述の特徴を備えた本
出願の第7発明の画像形成装置(U)では、画像記録部
(B+Uy,Um,Uc,Uk)の透明な用紙担持部材(2
6)は、用紙吸着位置(P1)に供給された用紙(P)
を吸着して搬送する。転写装置(33)は所定の転写位
置において、像担持体(Dy,Dm,Dc,Dk)上に形成
されたトナー像を、用紙担持部材(26)上の用紙
(P)に転写する。前記用紙担持部材(26)の前記転
写位置よりもわずかに下流側の位置に配置された用紙セ
ンサ(S)は、前記透明な用紙担持部材(26)表面を
横切って入射する用紙検出光を受光する。用紙担持部材
(26)上に用紙(P)が有る場合には、透明な用紙担
持部材(26)表面を横切って入射する用紙検出光の光
量が減少するので、用紙(P)の有無を検出することが
できる。したがって、POPジャム検出手段(J)は、
所定時刻における前記用紙センサ(S)の受光量により
用紙(P)の有無を検出し、その時刻における用紙
(P)の有無によりPOPジャムの発生を検出すること
ができる。
【0022】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施例を
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。なお、以後の説明の理解を容易にするために、
図面において互いに直交する矢印X,Y,Zの方向に直
交座標軸X軸、Y軸、Z軸を定義し、矢印X方向を前
方、矢印Y方向を左方、 矢印Z方向を上方とする。こ
の場合、X方向(前方)と逆向き(−X方向)は後方、
Y方向(左方)と逆向き(−Y方向)は右方、Z方向
(上方)と逆向き(−Z方向)は下方となる。また、前
方(X方向)及び後方(−X方向)を含めて前後方向又
はX軸方向といい、左方(Y方向)及び右方(−Y方
向)を含めて左右方向又はY軸方向といい、上方(Z方
向)及び下方(−Z方向)を含めて上下方向又はZ軸方
向ということにする。さらに図中、「○」の中に「・」
が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味
し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表か
ら裏に向かう矢印を意味するものとする。
【0023】(実施例1)図1は本発明の実施例1の画
像形成装置の全体説明図である。図2は図1に示す実施
例1におけるベルトモジュールBの斜視図である。図3
は図1に示す実施例1におけるベルトモジュールBおよ
びそれを支持する移動台Aから構成される出入部材Cの
斜視図である。図4は同実施例1の側断面の説明図で、
移動台Aを画像形成装置内部の所定位置に進入させた状
態を示す図である。図5は前記図4のV−V線から見た
図である。図6は前記図5の状態からベルトモジュール
Bを上昇させた状態を示す図である。図7はベルトモジ
ュールBおよび移動台Aから構成される出入部材Cの平
面図で、移動台Aを画像形成装置内部の所定位置(前記
図4に示す位置)から僅かに引き出した状態を示す図で
ある。図8は同実施例の要部であるベルトへモジュール
Bの用紙吸着部、給紙部のレジロール、およびレジロー
ルから給紙される用紙をガイドするインレットシュート
部分の説明図である。図9は図8と同じ部分の図で、イ
ンレットシュートにアコーデオン状態で収容された用紙
を示す図である。
【0024】図1において、画像形成装置としてのデジ
タルカラー複写機Uは、上部に原稿1を載置する透明な
プラテンガラス2を有している。プラテンガラス2の下
側には、前記原稿1を照明しながら走査する原稿照明ユ
ニット3が配置されている。原稿照明ユニット3は、原
稿照明用光源4および第1ミラー5を有している。ま
た、プラテンガラス2の下側には、前記原稿照明ユニッ
ト3の移動速度の1/2の速度で移動するミラーユニッ
ト6が配置されている。ミラーユニット6は、前記原稿
照明用光源4から出射して原稿1で反射し、前記第1ミ
ラー5で反射した原稿画像光を反射する第2ミラー7お
よび第3ミラー8を有している。前記第3ミラーで反射
した原稿画像光は結像レンズ9を通って、カラー画像読
取センサ10によりR,G,Bのアナログ信号として読
み取られる。カラー画像読取センサ10により読み取ら
れた信号は、画像処理部Gによりy(イエロー)、m
(マゼンタ)、c(シアン)、およびk(黒)のデジタ
ル画像信号に変換されて、画像処理部Gのメモリに一時
的に蓄積される。
【0025】デジタルカラー複写機Uは、4つのトナー
像形成装置Uy,Um,Uc,Ukを備えている。前記トナ
ー像形成装置Uy,Um,Uc,Ukはそれぞれ、y(イエ
ロー)、m(マゼンタ)、c(シアン)、およびk
(黒)の各色のトナー像を形成する装置である。前記各
トナー像形成装置Uy,Um,Uc,Ukはそれぞれ、像担
持体Dy,Dm,Dc,Dkを有しており、各像担持体D
y,Dm,Dc,Dkの周囲にはそれぞれレーザ走査系1
6、現像装置17、クリーナ18、帯電器19等が配置
されている。
【0026】前記各クリーナ18には下方に90°の角
度で広がる反射部材21が支持されている。また、前記
y(イエロー)のトナー像担持体Dyの右側には、前記
現像装置17によって支持された吸着ロール支持用固定
部材22およびこの吸着ロール支持用固定部材22によ
り、所定長さだけ上下移動自在に支持された吸着ロール
支持用可動部材23が配置されている。そして、吸着ロ
ール支持用可動部材23には吸着ロール24が回転自在
に支持されている。吸着ロール24は、吸着ロール24
および前記吸着ロール支持用可動部材23の自重によ
り、後述の用紙搬送用のベルトに当接し、そのベルトに
用紙Pを押し付けて吸着させるためのロールである。
【0027】(ベルトモジュールBの説明)前記各像担
持体Dy,Dm,Dc,Dkの下側にはベルトモジュールB
が配置されている。ベルトモジュールBは、図1〜4に
示す移動台(出入部材)Aにより支持されている。図2
において、ベルトモジュールBは、フロントプレートP
fおよびリアプレートPrにより回転自在に支持された複
数のベルト支持ロール25a,25b,25c,25dおよ
びそれらの各ロールに支持された透明なベルト26を有
している。また、前記フロントプレートPfおよびリア
プレートPrには、外方に突出するロッド27が2個づ
つ設けられている。前記フロントプレートPfの上端部
には1個の前側被ガイド部材28(図2,4参照)が設
けられている。この前側被ガイド部材28には、被位置
決め孔28aが形成されている。
【0028】図2,4において、前記リアプレートPr
の上端部には外方に突出する2個のブラケット29が設
けられており、各ブラケット29には上方に突出する後
側被ガイド部材30が設けられている。図1において、
前記各反射部材21に対向して、前記透明なベルト26
の内側には受発光部材31がそれぞれ配置されている。
受発光部材31は、前記反射部材21に向けて光を出射
する発光素子および前記発光素子から出てベルト26を
透過して前記反射部材21で反射し、再びベルト26を
透過する反射光を検出する受光素子を有している。前記
各反射部材21および各受発光部材31からそれぞれ用
紙センサSが構成されている。また、前記ベルト26の
内側には前記吸着ロール24に対向して吸着コロトロン
32が配置されており、前記各像担持体Dy,Dm,D
c,Dkに対応して転写コロトロン33が配置されてい
る。そして、前記符号26〜33等で示された要素から
ベルトモジュールBが構成されている。また、前記ベル
トモジュールBおよび各トナー像形成装置Uy,Um,U
c,Uk等により画像記録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)
が構成されている。
【0029】図1,3,4,6において、前記ベルトモ
ジュールBを支持して前後(X軸方向)に移動する移動
台Aは、前後の側板Qf,Qrおよび左右の側板36,3
7、を有している。前記移動台Aの左右の側板36,3
7は、前後にスライド可能な移動レール38,39によ
ってデジタルカラー複写機Uのフレームに支持されてい
る。なお、このような移動レールは市販されている。移
動台Aは、前記前側板Qfに支持された左右一対のロー
ラ41を有している。また移動台AはリアプレートPr
に支持された左右一対のピン42(図7参照)を有して
いる。
【0030】図7おいて、移動台Aの前側板Qfおよび
後側板Qrには、その左右方向(Y軸方向)の略中央部
に前後(X軸方向)に延びる操作軸43が回転自在に設
けられている。同様に移動台Aには前記操作軸43に平
行な左右一対の上昇用回転軸44,45が回転自在に設
けられている。操作軸43の前端部、および上昇用回転
軸44,45の前端部は、前記前側板Qf前方に突出し
ており、その前端部にはプーリ43a,44a,45aが
固着されている。また、操作軸43の前端にはハンドル
43cが固着されている。また、前側板Qfには、前記プ
ーリ43aと44aとの間に回転自在なアイドラプーリ4
6が設けられている。
【0031】前記操作軸43の後端は後側板Qrの後方
に突出しており、その後端部には抜け止め用クリップ4
3b(図7参照)が装着されている。前記上昇用回転軸
44,45の後端部には、カム44b,45b(図4,7
参照)が固着されている。これらのカム44b,45b
は、移動台Aをデジタルカラー複写機Uの画像形成装置
本体U1の所定位置に固定するための部材である。これ
については、後述する。前記プーリ43a,44a,45
a,46にはワイヤ47が掛け回されており、ハンドル
43cを図3,5で時計方向に回転させると、上昇用回
転軸44は反時計方向に回転し、上昇用回転軸45は時
計方向に回転するように構成されている。
【0032】次に図3〜図7により、前記移動台A上の
ベルトモジュールBを昇降させる構成について説明す
る。図4〜7に示す昇降部材51は、前記昇降用回転軸
44および45の回転に伴って昇降するように構成され
ている。そして前記ベルトモジュールBの前記ロッド2
7は前記昇降部材51によって支持されているので、ベ
ルトモジュールBは昇降部材51の昇降に伴って昇降す
るようになっている。したがって、図5の状態におい
て、ハンドル43cを時計方向に回転させると、上昇用
回転軸44および45が回転し昇降部材51が上昇す
る。昇降部材51の上昇に伴い、昇降部材51に支持さ
れた前記ロッド27も上昇するので、ベルトモジュール
Bが上昇して図6の状態となる。図6の状態ではベルト
モジュールBのベルト26は前記像担持体Dy,Dm,D
c,Dkに接触している。また、図6の状態でハンドル4
3cを反時計周りに90°回転させると上昇用回転軸4
4および45が回転し前記昇降部材51が下降する。そ
して、昇降部材51に支持された前記ロッド27が下降
するのでベルトモジュールBが下降して図5,4等に示
す状態となるように構成されている。
【0033】図1,3において、前記移動台A上には、
前記ベルト支持ロール25b下流側に、ストリッパ(剥
離爪)61が配置されている。また、ストリッパ61の
左側には定着装置62が配置されている。また、前記ベ
ルト支持ロール25aおよび25dの間には前記ベルト2
6の表面に付着したトナーを回収するためのベルトクリ
ーナ63が配置されている。図8,9において、ベルト
クリーナ63は、クリーナ容器64、このクリーナ容器
64に支持された回転ブラシ65、ドクターブレード6
6およびワイパーブレード67等により構成されてい
る。前記ベルト26に用紙が吸着され、その吸着された
用紙後端が前記ベルト支持ロール25aの下流に有る場
合、その状態でベルト26が逆回転したときには前記用
紙後端が図8で右方に移動することがある。この用紙後
端を収容するために、前記移動台Aには、前記ベルト支
持ロール25aの右方に逆送用紙収容ガイド68が配置
されている。
【0034】図4において、前記画像形成装置本体U1
のフレームFには、前記ベルトモジュールBの前側被ガ
イド部材28の被位置決め孔28aに対応して、下方に
突出する前側位置決め部材71が設けられている。この
前側位置決め部材71は、像担持体Dy,Dm,Dc,Dk
を直接支持するフレームに設けられており、ベルトモジ
ュールBが上昇したとき前記被位置決め孔28aと嵌合
する。図4において、前記画像形成装置本体U1のフレ
ームFには、前記ベルトモジュールBの前記リアプレー
トPrの上端部に設けられた上方に突出する後側被ガイ
ド部材30に対応して、ガイド部材72が設けられてい
る。このガイド部材72は、像担持体Dy,Dm,Dc,
Dkを支持するフレームに直接設けられており、ベルト
モジュールBが上昇したとき前記後側被ガイド部材30
と嵌合する位置決め孔72aを有している。
【0035】図4において、前記移動台Aの後側板Qr
に設けた前記ピン42に対応して、画像形成装置本体U
1のフレームFには、回転自在なローラ73が設けられ
ている。したがって前記移動台Aを画像形成装置本体U
1の前側(X側)から後方(−X側)に挿入したとき
に、前記ピン42は前記ローラ73上に乗り上げて、移
動台Aの後端部の上下方向の位置が確定されるようにな
っている。前記移動台Aが図4に示す位置に保持された
状態では、移動台Aの前側に設けられた左右一対のロー
ラ41は、デジタルカラー複写機Uの画像形成装置本体
U1のフレームFに支持された左側レール74および右
側レール75によって支持されている。前記左下側レー
ル75には、前記移動体Aの前後方向の移動を固定する
ための溝が形成されている。
【0036】図4,7に示すように、前記昇降用回転軸
44,45の後端部に設けたカム44b,45bに対応し
て、画像形成装置本体U1のフレームFには、カム貫通
溝76が設けられている。前記移動台Aを画像形成装置
本体U1の後端まで挿入した状態(図4に示す状態)で
は、前記カム44b,45bは前記カム貫通溝76内に進
入するように構成されている。その状態で昇降用回転軸
44,45を回転させると、カム44b,45bの前面側
のカム面が、カム貫通溝76が形成されたフレームFの
後面に当接して、昇降用回転軸44,45が後方に引っ
張られるようになっている。すなわち、このとき、昇降
用回転軸44,45と共に移動台Aが後方に引っ張られ
て前後方向の所定の位置に確実に位置決め固定されるこ
とになる。
【0037】前記移動レール38,39により左右の側
板36,37をガイドされて左右方向(Y軸方向)に位
置決めされた状態で、前後方向(X軸方向)に移動可能
な前記移動台Aの右側後部には、図5,6,7に示すよ
うに、掻出部材81が固定されている。掻出部材81
は、ジャム発生時に移動台Aを引き出す際、移動台Aと
ともに外方へ移動し、ジャムした用紙Pを掻出すための
部材である。 (掻出部材)次に図8,10〜14により前記掻出部材
81を説明する。なお、図9,1においては前記掻出部
材81を図示すると図面が複雑となるので図示が省略さ
れている。図10は前記移動台Aの右奥部分に固定され
て、移動台Aを引き出すときに前記インレットシュート
に収容された用紙を掻き出すための用紙掻出部材の正面
図である。図11は前記図10に示す用紙掻出部材の上
面図である。図12は前記図10に示す用紙掻出部材の
右側面図である。図13は前記用紙掻出部材を構成する
掻出部材本体の説明図で、図13A正面図、図13Bは
上面図、図13Cは右側面図である。図14は前記掻出
部材本体に上面に装着されて前記用紙掻出部材を構成す
るガイド部材の説明図で、図14Aは正面図、図14B
は上面図、図14Cは右側面図である。
【0038】図8,10〜12に示す掻出部材81は、
図13に示す板金製の掻出部材本体82および図14に
示すプラスック製のガイド部材83から構成されてい
る。掻出部材81の掻出部材本体82は、水平な上面板
82a、この上面板82aから斜め右方に延びる掻出板8
2b、および鉛直な右側板82cを有している。前記右側
板82cには前記移動台Aの側板37にネジ止めするた
めのネジ貫通孔82dが設けられている。また、前記上
面板82aには下方折り曲げ部82e,82fが設けられ
ており、下方折り曲げ部82e,82fの下端は前記後側
板Qrの上端面に当接して支持されるようになってい
る。また、前記右側板82cには後部下側に図11で点
線で示される後端位置決め用折り曲げ部82gが設けら
れている。前記後端位置決め用折り曲げ部82gの先端
は前記後側板Qrの前面に当接して位置決めされるよう
に構成されている。
【0039】前記掻出部材本体82の上面板82aの上
面に固着されたプラスチック製のガイド部材83は、図
14に示すように、水平部83aおよびこの水平部83a
の下面に設けられた固定用突起83bを有している。前
記固定用突起83bは、ガイド部材83を前記掻出部材
本体82に固定するために設けられた部材である。ガイ
ド部材83の前記水平部83aの右端上面には、前後一
対のガイド部83c、83cが設けられている。
【0040】図1において、ベルトモジュールBを支持
する移動台Aの下方に配置された給紙カセット86,8
7,88には、用紙(用紙)Pが収容されている。それ
らの用紙Pは、用紙取出ロール89により取り出されて
レジロール91(図1,8,9参照)に搬送される。レ
ジロール91は、搬送された用紙Pを所定のタイミング
で、前記ベルト26と吸着ロール24との間の用紙吸着
位置P1(図8,9参照)に搬送するように構成されて
いる。レジロール91は、画像形成装置本体U1のフレ
ームFの前後方向(X軸方向)の両端に配置されたフロ
ント(front)側支持ブラケット92およびリア(rea
r)側支持ブラケット93(フロント側のみ図示し、リ
ア側は図示せず)によって支持されている。前記レジロ
ール91の上流側には用紙の通過を検出するレジセンサ
Rsが配置されている。
【0041】前記レジロール91から前記吸着ロール2
4とベルト26との接触位置(吸着位置)P1に用紙P
を供給するためのインレットシュート94が配置されて
いる。インレットシュート94は、下側用紙ガイド95
および上側用紙ガイド96により構成されている。前記
下側用紙ガイド95は前記支持ブラケット92,93に
より固定支持されている。また、図1,8,9に示すよ
うに、前記上側用紙ガイド96は、前記吸着ロール支持
用固定部材22に回転可能に支持されている。したがっ
て、レジロール91の上流側および下流側に用紙が跨が
った状態でジャムが発生した場合に、ベルト26を停止
させた状態で、レジロール91を回転駆動してレジロー
ル91上流側の用紙部分を下流側に移動させると、用紙
Pは図9に示すように、アコーデオン状となって前記上
側用紙ガイド96を持ち上げる。
【0042】図15は実施例1の高さ規制部材97の説
明図である。図9に示す前記前側の支持ブラケット92
の後面には、図15、図8、図9等に示す高さ規制部材
97が固着されている。高さ規制部材97は、前記掻出
部材81により掻き出される前記アコーデオン状の用紙
P(図9参照)が、前記支持ブラケット92の後面に引
っ掛かるののを防止する部材である。したがって、高さ
規制部材97は前記アコーデオン状となって高さが高く
なった用紙Pを、前記支持ブラケット92の下方にガイ
ドする傾斜ガイド部97aを有している。
【0043】図1において、デジタルカラー複写機Uの
画像形成装置本体U1のフレームFには、前記ストリッ
パ61の上流側に配置された剥離コロトロン98が支持
されている。前記用紙吸着位置P1でベルト26に吸着
された用紙Pは、前記各色の像担持体Dy,Dm,Dc,
Dkの未定着トナー像が順次転写され、ストリッパ61
で剥離され、前記定着装置62で定着される。このトナ
ー像が定着された用紙Pの搬送方向は、切換ゲート10
1により、排紙トレイ102または循環路103に切り
換えられる。循環路103には反転路104が設けられ
ており、その分岐部には切換ゲート106が設けられて
いる。そして、両面コピーを行う用紙は切換ゲート10
6により一旦反転路104に搬送され、スイッチバック
してから循環路103を搬送されるように構成されてい
る。
【0044】図16は本実施例の制御部分の構成の説明
図である。図16は本発明のデジタルカラー複写機(画
像形成装置)Uの実施例1の制御部分の説明図である。
図16に示す本実施例の制御部分はマイコンMを使用し
ている。マイコンMは、接続機器に対する入出力信号の
レベルを調節するI/O(入出力インターフェース)、
デジタルカラー複写機Uの制御プログラムが記憶されR
OM(リードオンリメモリ)、前記ROMに記憶された
プログラムに従った処理を実行するCPU(中央処理装
置)、前記処理の実行時にデータを一時的に記憶したり
するのに使用するRAM(ランダムアクセスメモリ)、
その他、クロック発振器等から構成されている。マイコ
ンMには、ベルト26(用紙担持部材)に沿って各像担
持体Dy,Dm,Dc,Dkの下流側に配置された4個の用紙
センサS(図1参照)およびレジセンサRs、その他の
信号出力要素に接続されている。また、マイコンMは表
示装置111、像担持体回転駆動回路112y,112
m,112c,112k、レジロール駆動回路113、ベ
ルトモータ駆動回路114その他の制御要素に接続され
ている。そして、マイコンMは、前記信号出力要素S,
Rs等からの入力信号を前記ROMに記憶されたプログ
ラムに従って処理し、その処理結果に応じた出力信号を
前記各制御要素111〜114等に出力するように構成
されている。
【0045】前記像担持体回転駆動回路112y,11
2m,112c,112kは、像担持体駆動モータ116
k,116y,116m,116cを回転駆動する。前記レジ
ロール駆動回路113はレジロール駆動モータ117を
回転駆動する。また、ベルトモータ駆動回路114はベ
ルトモータ118を回転駆動する。そして、前記4個の
用紙センサS、レジセンサRsおよびマイコンMにより
POPジャム検出手段Jが構成されている。受発光部材
31と反射部材21との間を用紙が通過する間は前記用
紙センサSの検出光量が減少するので、用紙が通過中か
否かは判断することができる。前記各用紙センサSから
の検出信号が入力されるマイコンMのROMには、レジ
ロール91が給紙を開始した時刻から所定時間だけ経過
した所定時刻に各用紙センサが用紙を検出しない場合は
POPジャムが発生したと判断するプログラムが記憶さ
れている。 したがって、この実施例では前記各用紙セ
ンサSおよび図示しないマイコンによりPOPジャム検
出手段Jが構成されている。また、前記マイコンMおよ
びレジロール駆動回路113により、レジロール回転制
御手段(M+113)が構成されている。レジロール回
転制御手段(M+113))は、POPジャム検出時に
レジロール91上流側から下流側に跨がった用紙Pをレ
ジロール91の下流側まで搬送する機能を有している。
また、マイコンMおよびベルトモータ駆動回路114に
より、POPジャム発生時にベルト(用紙担持部材)2
6を逆転した後、わずかに正転してから停止させる逆転
停止手段(M+114)が構成されている。
【0046】(実施例1の作用)次に前述の構成を備え
た本発明の実施例1の作用を説明する。前記像担持体の
下方において左右方向の所定位置で前後方向から挿入お
よび引き出し可能な移動台A上の前記昇降部材51に支
持されたベルトモジュールBは、移動台Aを画像形成装
置本体U1に対して出入させる際、図4,5の位置(像
担持体Dy,Dm,Dc,Dk下面から離れた下方位置)に保
持される。このとき、前記ハンドル43cは左側に倒れ
た状態(図3の実線、および図5参照)である。
【0047】図4において、前述のように、移動台A上
のベルトモジュールBを下方位置に保持した状態で、画
像形成装置本体U1内へ移動台Aを挿入する。このと
き、移動台A後端右側に取り付けられた掻出部材81
(図7参照)のガイド部83c(図14C参照)の傾斜
面は、図8に示す下側用紙ガイド95および上側用紙ガ
イド96の間に進入する。そして、そのガイド部83c
の傾斜面は前記上側用紙ガイド96を持ち上げながら後
方(−X方向)に移動する。前記上側用紙ガイド96が
持ち上げられた状態で、掻出部材81の掻出板82bが
下側用紙ガイド95および上側用紙ガイド96の間に進
入し、上側用紙ガイド96を持ち上げながら後方に移動
する。移動台Aが後方位置(図4に示す位置)に達する
と、掻出板82bが上側用紙ガイド96の後端を通過す
るので、上側用紙ガイド96は元の位置に下がる。
【0048】この状態で、前記ハンドル43cを前記図
3の実線の状態から時計方向に90度回転させて2点鎖
線の状態にすると、プーリ43a、44a,45a,4
6、およびワイヤ47等を介して昇降用回転軸44が反
時計方向に回転し、昇降用回転軸45が時計方向に回転
する。このとき、前記各昇降部材51は同時に上昇す
る。前記昇降部材51の上昇に伴ってそれに支持された
ベルトモジュールBは同時に上昇し、図6に示すよう
に、像担持体Dy,Dm,Dc,Dkの下面に当接する。この
とき、図4から分かるように、被位置決め孔28aは前
側位置決め部材71と嵌合し、後側被ガイド部材30は
位置決め孔72aに嵌合して、使用位置に位置決めされ
る。前述のようにして、ベルトモジュールBは、図4,
5に示す状態から上昇し、図6に示す状態になる。前述
のデジタルカラー複写機Uを使用して複写を行う場合に
は、ベルトモジュールBを図6に示すように、上昇位置
に保持した状態で一般のデジタルカラー複写機と同様に
にして、複写を行うことができる。
【0049】複写動作中、前記POPジャム検出手段J
(図16参照)の各用紙センサSは、前記ベルト26に
沿って前記各転写コロトロン33の位置(転写位置)よ
りもわずかに下流側の位置に配置されている(図1参
照)。用紙センサSの受発光素子31の発光素子から出
射して透明な搬送ベルト26を透過し、前記反射部材2
1で反射し再び前記透明な搬送ベルト26を透過して受
発光部材31の受光素子で検出された光量を検出してい
る。ベルト26上に用紙が有る場合には、透明なベルト
26表面を横切って入射する用紙検出光の光量が減少す
るので、用紙Pの有無を検出することができる。したが
って、POPジャム検出手段Jは、前記所定時刻におけ
る前記用紙センサSの受光量により用紙Pの有無を検出
し、その時刻における用紙Pの有無によりPOPジャム
の発生を検出することができる。
【0050】前記各センサSによりPOPジャムが検出
されると、デジタル画像複写機(画像形成装置)Uは停
止する。そして、用紙吸着位置P1に用紙を給紙する給
紙部のレジロール91は、その回転制御手段(M+11
3)により、前記レジロール91と前記画像記録部との
間に跨がった用紙がレジロール91を通過するまで駆動
されてから停止される。また、前記逆転停止手段(M+
114)は、前記POPジャムが発生した場合に、前記
ベルト(用紙担持部材)26を逆転させた後にわずかに
正転させてから停止させる。前記ベルト26をクリーニ
ングするクリーナ63のワイパーブレード67(図8,
9参照)は、ベルト26が逆転した場合、ワイパーブレ
ード67の先端部がめくれるが、前記わずかな正転を行
うことにより前記めくれが速やかに訂正されて正常な状
態でベルト26に接触することになる。このため、ワイ
パーブレード67の寿命を延ばすことができる。
【0051】移動台(出入部材)Aは、POPジャム発
生時のジャム紙を取り除く際に画像形成装置本体に対し
て引き出される。移動台Aが画像形成装置本体内部から
外部に出される際、前記移動台Aに設けられた掻出部材
81は、前記レジロール91の下流側のインレットシュ
ート94内に収容された用紙Pを掻き出す。したがって
POPジャムが発生したとき、前記給紙部のレジロール
91と前記画像記録部(B+Uy,Um,Uc,Uk)との
間に跨がった状態の用紙は、前記移動台Aを引き出すこ
とにより容易に取り出すことができる。
【0052】(実施例2)次に、図17により本発明の
画像形成装置の実施例2について説明する。図17は本
発明の画像形成装置の実施例2の説明図で、前記実施例
1と異なる部分の説明図である。なお、この実施例2の
説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成
要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略す
る。この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違し
ているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されて
いる。図17において、この実施例2では、前記実施例
1の上側用紙ガイド96が引張バネ121を介してソレ
ノイド122に連結されている。そして、移動台Aを引
き出す際には、前記ソレノイド122をオンにして、前
記図9に示すアコーデオン状の用紙Pを押さえ付けて、
用紙Pの高さを低くする。すなわち、この実施例2で
は、前記上側用紙ガイド96に連結された引張バネ12
1およびソレノイド122がアコーデオン状の用紙Pの
高さを低くする高さ規制部材を構成している。したがっ
て、この実施例2では、前記実施例1の高さ規制部材9
7は省略されている。この実施例2も前記実施例1と同
様に、POPジャムが発生したとき、前記給紙部のレジ
ロール91と前記画像記録部(B+Uy,Um,Uc,U
k)との間に跨がった状態の用紙は、前記移動台Aを引
き出すことにより容易に取り出すことができる。
【0053】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。 (H01) 本発明は移動台Aを引き出してジャム処理を
行う代わりに、開閉可能なドアや、回動可能なユニット
等を移動させてジャム処理を行う装置にも適用すること
が可能である。 (H02) また本出願の第1〜第4発明では、不透明な
用紙搬送ベルト(用紙担持部材)に対しても適用可能で
ある。 (H03) また、本発明はベルト状の用紙担持部材の代
わりににドラム状の用紙担持部材を使用した画像形成装
置に対しても適用可能である。
【0054】
【発明の効果】前述の本発明の画像形成装置は、下記の
効果を奏することができる。 (E01)ジャム処理を行うために画像形成装置本体に出
入可能に構成された出入部材(ドロワーユニット)を画
像形成装置本体から引き出す作業により、ジャムした全
ての用紙を容易に外部に取り出すことができる。 (E02)POPジャムが発生した際に像担持体および用
紙担持部材を逆転する方法を採用する場合において、用
紙担持部材のクリーナのワイパーブレードのメクレ状態
の持続時間を短かくすることができる。したがって、ワ
イパーブレードの寿命を延ばすことができる。 (E03)透明なベルト(用紙担持部材)を用いて、その
表面を透過する光を検出することにより、両面コピー等
のように画像が形成された用紙でも、POPジャムの発
生を確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全
体説明図である。
【図2】 図2は図1に示す実施例1におけるベルトモ
ジュールBの斜視図である。
【図3】 図3は図1に示す実施例1におけるベルトモ
ジュールBおよびそれを支持する移動台Aから構成され
る出入部材Cの斜視図である。
【図4】 図4は同実施例1の側断面の説明図で、移動
台Aを画像形成装置内部の所定位置に進入させた状態を
示す図である。
【図5】 図5は前記図4のV−V線から見た図であ
る。
【図6】 図6は前記図5の状態からベルトモジュール
Bを上昇させた状態を示す図である。
【図7】 図7はベルトモジュールBおよび移動台Aか
ら構成される出入部材Cの平面図で、移動台Aを画像形
成装置内部の所定位置(前記図4に示す位置)から僅か
に引き出した状態を示す図である。
【図8】 図8は同実施例の要部であるベルトへモジュ
ールBの用紙吸着部、給紙部のレジロール、およびレジ
ロールから給紙される用紙をガイドするインレットシュ
ート部分の説明図である。
【図9】 図9は図8と同じ部分の図で、インレットシ
ュートにアコーデオン状態で収容された用紙を示す図で
ある。
【図10】 図10は前記移動台Aの右奥部分に固定さ
れて、移動台Aを引き出すときに前記インレットシュー
トに収容された用紙を掻き出すための用紙掻出部材の正
面図である。
【図11】 図11は前記図10に示す用紙掻出部材の
上面図である。
【図12】 図12は前記図10に示す用紙掻出部材の
右側面図である。
【図13】 図13は前記用紙掻出部材を構成する掻出
部材本体の説明図で、図13A正面図、図13Bは上面
図、図13Cは右側面図である。
【図14】 図14は前記掻出部材本体に上面に装着さ
れて前記用紙掻出部材を構成するガイド部材の説明図
で、図14Aは正面図、図14Bは上面図、図14Cは
右側面図である。
【図15】 図15は実施例1の高さ規制部材97の説
明図である。
【図16】 図16は本実施例の制御部分の構成の説明
図である。
【図17】 図17は本発明の画像形成装置の実施例2
の説明図で、前記実施例1と異なる部分の説明図であ
る。
【符号の説明】
A…出入部材、(B+Uy,Um,Uc,Uk)…画像記録
部、(Dy,Dm,Dc,Dk)…像担持体、J…POPジ
ャム検出手段、(M+113)…レジロール回転制御手
段、(M+114)…逆転停止手段、P…用紙、P1…
用紙吸着位置、S…用紙センサ、U…画像形成装置、U
1…画像形成装置本体、(18;63)…クリーナ、2
6…用紙担持部材、33…転写装置、67…ワイパーブ
レード、68…用紙収容ガイド、81…用紙掻出部材、
91…レジロール、94…インレットシュート、95…
下側用紙ガイド、96…上側用紙ガイド、97…用紙高
さ規制部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鶴岡 亮一 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 渡邉 嘉昭 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 小林 幹男 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 林 幸男 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件を備えたことを特徴とする画
    像形成装置、(Y01)トナー像が形成される像担持体
    と、用紙吸着位置に供給された用紙を吸着して搬送する
    用紙担持部材と、前記像担持体上のトナー像を所定の転
    写位置において用紙担持部材上の用紙に転写する転写装
    置とを有する画像記録部、(Y02)前記用紙担持部材に
    付着した用紙が像担持体表面に付着するPOPジャムの
    発生を検出するPOPジャム検出手段、(Y03)前記画
    像記録部の用紙吸着位置に所定のタイミングで用紙を供
    給する給紙部に設けられたレジロール、(Y04)前記レ
    ジロールから供給される用紙を前記用紙吸着位置に向け
    てガイドする上側用紙ガイドおよび下側用紙ガイドによ
    り構成されたインレットシュート、(Y05)前記画像記
    録部と前記給紙部のレジロールとの間に用紙が跨がった
    状態でPOPジャムが発生した場合に、前記跨がった用
    紙がレジロールを通過するまでレジロールを駆動してか
    らレジロールを停止させるレジロール回転制御手段、
    (Y06)前記POPジャムが発生した場合に、前記用紙
    担持部材を逆転させた後に停止させる逆転停止手段、
    (Y07)POPジャム発生時のジャム紙を取り除く際に
    画像形成装置本体に対して出入可能に構成された出入部
    材、(Y08)前記出入部材に設けられ、出入部材が画像
    形成装置本体内部から外部に出される際に前記レジロー
    ルの下流側のインレットシュート内に収容された用紙を
    掻き出す用紙掻出部材。
  2. 【請求項2】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置、(Y09)それぞれ色の異な
    るトナー像が形成される複数の前記像担持体、(Y01
    0)複数のロールにより回転可能に支持された用紙搬送
    用のベルトにより構成された前記用紙担持部材、(Y01
    1)前記用紙に転写されたトナー像を定着する定着装
    置、(Y012)前記ベルト、転写装置および定着装置に
    より構成された前記出入部材、(Y013)画像形成装置
    本体に支持された前記レジロールおよび前記インレット
    シュート。
  3. 【請求項3】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項2記載の画像形成装置、(Y014)前記用紙搬送用
    のベルトの用紙搬送方向の上流端側に配置された前記像
    担持体の現像装置を介して前記画像形成装置本体に支持
    された前記インレットシュートの前記上側ガイド部材。
  4. 【請求項4】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか記載の画像形成装置、(Y015)
    前記インレットシュート内に収容された用紙を掻きだす
    際に前記用紙の高さを規制して、前記用紙が画像形成装
    置本体の構成要素に引っ掛かるのを防止する用紙高さ規
    制部材。
  5. 【請求項5】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか記載の画像形成装置、(Y016)
    前記出入部材に設けられ、前記用紙担持部材を逆転させ
    た際に用紙担持部材によって逆方向に搬送される用紙を
    収容可能な用紙収容ガイド。
  6. 【請求項6】 下記の要件を備えたことを特徴とする画
    像形成装置、(Y01)トナー像が形成される像担持体
    と、用紙吸着位置に供給された用紙を吸着して搬送する
    用紙担持部材と、前記像担持体上のトナー像を所定の転
    写位置において用紙担持部材上の用紙に転写する転写装
    置とを有する画像記録部、(Y02)前記用紙担持部材に
    付着した用紙が像担持体表面に付着するPOPジャムの
    発生を検出するPOPジャム検出手段、(Y03)前記画
    像記録部の用紙吸着位置に所定のタイミングで用紙を供
    給する給紙部に設けられたレジロール、(Y04)前記レ
    ジロールから供給される用紙を前記用紙吸着位置に向け
    てガイドする上側用紙ガイドおよび下側用紙ガイドによ
    り構成されたインレットシュート、(Y05)前記画像記
    録部と前記給紙部のレジロールとの間に用紙が跨がった
    状態でPOPジャムが発生した場合に、前記跨がった用
    紙がレジロールを通過するまでレジロールを駆動してか
    らレジロールを停止させるレジロール回転制御手段、
    (Y017)前記POPジャムが発生した場合に、前記用
    紙担持部材を逆転させた後にわずかに正転させてから停
    止させる逆転停止手段、(Y018)用紙担持部材をクリ
    ーニングするワイパーブレードを有するクリーナ。
  7. 【請求項7】 下記の要件を備えたことを特徴とする画
    像形成装置、(Y019)トナー像が形成される像担持体
    と、用紙吸着位置に供給された用紙を吸着して搬送する
    透明な用紙担持部材と、前記像担持体上のトナー像を所
    定の転写位置において用紙担持部材上の用紙に転写する
    転写装置とを有する画像記録部、(Y020)前記用紙担
    持部材の前記転写位置よりもわずかに下流側の位置に配
    置されて前記用紙担持部材表面を横切って入射する用紙
    検出光を受光する用紙センサの受光量によりPOPジャ
    ムの発生を検出するPOPジャム検出手段。
JP08904695A 1995-04-14 1995-04-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3541488B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08904695A JP3541488B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 画像形成装置
US08/630,481 US5652942A (en) 1995-04-14 1996-04-11 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08904695A JP3541488B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08286445A true JPH08286445A (ja) 1996-11-01
JP3541488B2 JP3541488B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=13959954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08904695A Expired - Fee Related JP3541488B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5652942A (ja)
JP (1) JP3541488B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267500A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびエッジセンサ
US7496317B2 (en) 2005-08-31 2009-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device facilitating resolution of paper jam
US10108139B2 (en) 2016-11-22 2018-10-23 S-Printing Solution Co., Ltd. Moveable member to move a pressure roller in a direction away from a feeding roller according to an opening operation of a door

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255010B2 (ja) * 1996-05-13 2002-02-12 カシオ電子工業株式会社 ベルト装置
US5732620A (en) * 1997-04-11 1998-03-31 Xerox Corporation Stalled sheet pulling and crushing apparatus in an electrostatographic machine
US5840003A (en) * 1997-04-11 1998-11-24 Xerox Corporation Stalled sheet folding and flattening apparatus in an electrostatographic machine
US6010127A (en) * 1997-04-14 2000-01-04 Xerox Corporation Internal purge for easy jam clearance in copiers/printers
JP3428907B2 (ja) * 1997-08-14 2003-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH1191205A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2002062782A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のサブユニット取付構造及びサブユニット取付、取外し方法
US6957022B2 (en) * 2003-02-07 2005-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR100545395B1 (ko) * 2003-11-06 2006-01-24 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4412258B2 (ja) * 2005-08-25 2010-02-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007094093A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5094768B2 (ja) * 2008-06-11 2012-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109383A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Minolta Camera Co Ltd 転写装置
JPH0780590B2 (ja) * 1987-11-30 1995-08-30 三田工業株式会社 画像形成装置
US5010363A (en) * 1988-12-30 1991-04-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having sheet jam reaction reset means
JPH05338854A (ja) * 1992-06-03 1993-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 転写材搬送制御装置
JP2649127B2 (ja) * 1992-08-28 1997-09-03 三田工業株式会社 画像形成装置の用紙供給装置
US5328168A (en) * 1993-04-12 1994-07-12 Xerox Corporation Hierarchy of jam clearance options including single zone clearance
KR0132039B1 (ko) * 1993-05-24 1998-10-01 김광호 전자사진 현상방식 프린터의 잼 제거방법
JP3282373B2 (ja) * 1994-05-16 2002-05-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置のジャム処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267500A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびエッジセンサ
US7496317B2 (en) 2005-08-31 2009-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device facilitating resolution of paper jam
US10108139B2 (en) 2016-11-22 2018-10-23 S-Printing Solution Co., Ltd. Moveable member to move a pressure roller in a direction away from a feeding roller according to an opening operation of a door

Also Published As

Publication number Publication date
JP3541488B2 (ja) 2004-07-14
US5652942A (en) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177683B2 (ja) 画像読取装置および複写機
JP6037201B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH08286445A (ja) 画像形成装置
JP2010206632A (ja) 画像読取装置、及び複写機
JPH07199551A (ja) 自動原稿送り装置並びにこの自動原稿送り装置を有した画像形成装置
JP3697845B2 (ja) 画像形成装置
JP5190710B2 (ja) 画像読取装置および複写機
JP4489696B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP3739238B2 (ja) 画像形成装置
US5341203A (en) Image forming apparatus with an automatic document feeding apparatus during interrupt mode of operation
JP3585694B2 (ja) 画像読取装置
JP2000029253A (ja) 画像形成装置
JP2003241454A (ja) 画像形成装置
JP2004099306A (ja) 自動原稿送り装置、及び画像読取装置
JP6829836B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPS60106739A (ja) 循環式シ−ト送り装置
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2939048B2 (ja) シート体の堆積装置
JP2627044B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JPH10203654A (ja) 自動原稿搬送装置
JP5495105B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2006143427A (ja) 画像形成装置
JP2006282380A (ja) 用紙搬出装置
JP2002311515A (ja) フィルム画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees