JPH08283347A - 乳化分散安定剤 - Google Patents

乳化分散安定剤

Info

Publication number
JPH08283347A
JPH08283347A JP7113707A JP11370795A JPH08283347A JP H08283347 A JPH08283347 A JP H08283347A JP 7113707 A JP7113707 A JP 7113707A JP 11370795 A JP11370795 A JP 11370795A JP H08283347 A JPH08283347 A JP H08283347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
polymerization
acid
modified pva
pva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7113707A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takahashi
浩一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7113707A priority Critical patent/JPH08283347A/ja
Publication of JPH08283347A publication Critical patent/JPH08283347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凍結安定性及び放置安定性に優れ、かつ高粘
度における構造粘性指数も低く、良好なエマルジョンを
得るための乳化分散安定剤を提供すること。 【構成】 特定のN,N−ジ分岐アルキルアミド成分を
含有するエチレン性不飽和ジカルボン酸モノアミドを
0.1〜20モル%共重合成分として含有する新規なポ
リビニルアルコール系樹脂からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリビニルアルコール
(以下、PVAと略記する)を用いた乳化分散安定剤に
関し、更に詳しくは、新規なPVA系樹脂を用いた凍結
安定性、放置安定性等に優れた良好なエマルジョンを得
るための乳化分散安定剤に関する。
【0002】
【従来の技術】PVAは、従来より乳化分散安定剤とし
て広く利用されているが、単にポリ酢酸ビニルをケン化
して得られるPVAでは、品質的に満足し得ない場合が
多く、種々のモノマーを用いて共重合変性したり、変性
基を付加したりした変性PVAが用いられている。例え
ば、エチレン性不飽和ジカルボン酸系モノマーで共重合
変性され、一方のカルボン酸がアルキルエステル化さ
れ、他方が遊離のカルボキシル基又はその塩を形成した
PVA(特開昭62−119202号公報)、高重合
度スルホン酸基含有変性PVA(特開昭63−270
704号公報)、炭素数6以上の脂肪酸ビニルエステル
等とイタコン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸を含有
する変性PVA(特開昭54−135882号公報)
等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
PVAは、製造時に変性しようとする官能基が脱離し
て目的とする変性PVAが得難く、更には該PVAを用
いて得られたエマルジョンは放置安定性に劣るという欠
点を有し、またPVAを用いて得られたエマルジョン
は、凍結安定性は良好であるものの構造粘性指数が高
く、放置安定性についても十分とは言い難く、更にPV
Aを用いて得られるエマルジョンは、凍結安定性及び
高温安定性等には優れているもののまだまだ構造粘性指
数が高いという問題点を有しており、いずれのPVA
も、最近のエマルジョンに要求される凍結安定性、放置
安定性、高粘度時における構造粘性指数の低下等につい
てはまだまだ十分ではなく、より一層の改善が望まれて
いるのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる欠点を解決すべく
鋭意検討した結果、本発明者らは、変性成分として下記
の化1で示されるN,N−ジ分岐アルキルアミド成分を
含有するエチレン性不飽和ジカルボン酸モノアミド
(A)を0.1〜20モル%共重合体成分とする新規な
PVA系樹脂が、ビニル系(共)重合体エマルジョンの
乳化分散安定剤として用いられたとき、該エマルジョン
の凍結安定性及び放置安定性が優れ、かつ高粘度におい
ても構造粘性指数の低い等の長所を有することを見い出
し本発明に至った。
【化1】 ここでR0は化2で示される。
【化2】 (但し、nは1〜3、R1〜R3は水素又はアルキル基又
はアリール(aryl)基をそれぞれ示し、同時に2個以上は
水素でなく、R1〜R3の炭素数の合計が4以上であ
る。)
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
変性PVA(以下、単に変性PVAと称することがあ
る)系樹脂は、上記の如く(A)単位を必須成分として
おり、(A)単位は上記化1で示されるN,N−ジ分岐
アルキルアミド成分を含有するエチレン性不飽和ジカル
ボン酸モノアミド単位でR1〜R3の上記官能基を有する
ものでR1〜R3の官能基の炭素数が、4未満ではケン化
時の変性基の安定性及び水溶液の保存安定性が悪く、又
該炭素数があまり多すぎても疎水性が強すぎてエマルジ
ョンを生成せず乳化分散剤としては好ましくなく、該炭
素数の好ましい範囲は4〜16である。
【0006】該(A)単位を含有する共重合可能な単量
体としては、N,N−ジイソブチルマレイン酸モノアミ
ド、N,N−ジイソアミルマレイン酸モノアミド、N,
N−ジ(2−エチルヘキシル)マレイン酸モノアミド、
N,N−ジイソブチルフマル酸モノアミド、N,N−ジ
イソアミルフマル酸モノアミド、N,N−ジ(2−エチ
ルヘキシル)フマル酸モノアミド、N,N−ジイソブチ
ルイタコン酸モノアミド、N,N−ジイソアミルイタコ
ン酸モノアミド、N,N−ジ(2−エチルヘキシル)イ
タコン酸モノアミド、N,N−ジイソブチルシトラコン
酸モノアミド、N,N−ジイソアミルシトラコン酸モノ
アミド、N,N−ジ(2−エチルヘキシル)シトラコン
酸モノアミドなどが挙げられ、好ましくはN,N−ジイ
ソブチルマレイン酸モノアミドが好適に使用される。又
本発明の変性PVA系樹脂の(A)単位中のカルボン酸
成分としては、遊離カルボキシル基又はその塩である。
【0007】通常本発明のPVA系樹脂を製造するには
(A)とビニルエステル(B)を共重合して得られるビ
ニルエステル共重合体をケン化する。(B)としてはギ
酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニ
ル等が挙げられるが、経済的にみて酢酸ビニルが好まし
い。
【0008】上記変性PVA系樹脂の各単位の割合につ
いては、疎水性基とイオン性基を同時に導入し、かつ乳
化分散剤としての性質上、該PVA系樹脂の疎水性のバ
ランスという点から、上記化1で示されるN,N−ジ分
岐アルキルアミド成分を含有するエチレン性不飽和ジカ
ルボン酸モノアミド単位(A)を0.1〜20モル%、
好ましくは0.3〜10モル%、ビニルエステル単位
(B)及びビニルアルコール単位(C)が合計で80〜
99.9モル%の範囲が適当である。又、ケン化度(ビ
ニルエステル単位(B)とビニルアルコール単位(C)
との合計量に対するビニルアルコール単位(C)の割
合)は、本発明の目的から水溶性という点を考慮すれば
80〜99モル%であることが好ましく、特に好ましい
範囲は88〜99モル%である。
【0009】本発明に用いられる変性PVA系樹脂の重
合度は、500〜3000が好ましく、更には500〜
2000が好ましく、500未満では該PVA系樹脂を
用いて得られるエマルジョンを接着剤用途等に用いたと
きには、該接着剤の粘度が低く初期接着性に劣り、又3
000を越えると得られるエマルジョンの粘度が高くな
り放置安定性に欠ける傾向に有る。
【0010】次に本発明の変性PVA系樹脂の製造方法
について説明する。本発明の変性PVA系樹脂は、上記
化1で示されるN,N−ジ分岐アルキルアミド成分を含
有する上述のエチレン性不飽和ジカルボン酸モノアミド
単量体とビニルエステルの共重合体をケン化することに
よって得られる。
【0011】このようなエチレン性不飽和ジカルボン酸
モノアミド(A)は、マレイン酸、無水マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、
無水シトラコン酸等のエチレン性不飽和ジカルボン酸又
はその無水物或いは、これらの酸ハロゲン化物を化3で
示される第2アミンと無触媒又は適当な酸触媒(硫酸、
塩酸、P−トルエンスルホン酸等のプロトン酸)の存在
下に反応させることにより得られる。このようなアミン
としては、ジイソブチルアミン、ジイソアミルアミン、
ジ(2−エチルヘキシル)アミンが挙げられる。
【化3】 ここで、R0は化2で示される。
【化2】 (但し、nは1〜3、R1〜R3は、水素又はアルキル基
又はアリール(aryl)基をそれぞれ示し、同時に2個以上
は水素でなく、R1〜R3の炭素数の合計が4以上であ
る。)
【0012】該共重合反応は、ラジカル重合での公知の
重合方法、例えば塊状重合,溶液重合,乳化重合,懸濁
重合等から任意に選択できるが、工業的にみて溶液重合
が好ましい。又バッチ重合、連続重合等のいずれの方法
も採用することができる。重合時の単量体の仕込み方法
としては特に制限はなく、一括仕込み、分割仕込み、連
続仕込み等任意の方法が採用されるが、分岐アルキルア
クリルアミド及びエチレン性不飽和カルボン酸若しくは
その塩をPVA分子中に均一に導入出来る点で分割仕込
み、或いは連続仕込み方法が有利である。
【0013】共重合に当たって触媒としてはアゾビスイ
ソブチロニトリル、アセチルパーオキサイド、ベンゾイ
ルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド等の公知の
ラジカル重合触媒及びアゾビスジメチルバレロニトリ
ル、アゾビスメトキシジメチルバレロニトリル等の低温
活性ラジカル触媒等が用いられる。又、反応温度は特に
限定されず、当業者周知の範囲より好適に選択される。
【0014】かかる重合に当たっては、本発明の趣旨を
損なわない限り上記2成分以外にかかる単量体と共重合
可能な他の不飽和単量体、例えばアルキルビニルエーテ
ル、メタアクリルアミド、エチレン、プロピレン、α−
ヘキセン、α−オクテン、α−ドデセン、α−オクタド
デセン等のオレフィン、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル等のニトリル類、アクリル酸アルキルエステ
ル、メタクリル酸アルキルエステル、クロトン酸アルキ
ルエステル、マレイン酸ジアルキルエステル、イタコン
酸ジアルキルエステル、シトラコン酸ジアルキルエステ
ル、フマル酸ジアルキルエステル等を少量共重合させて
もよい。
【0015】かかる方法により得られた共重合体は、次
にケン化される。ケン化方法としては、ニーダーケン
化、連続ケン化、パールケン化等のいずれの方法も採用
することができ、該ケン化工程においては、必要に応じ
て残存モノマーを追い出してから、常法に従ってケン化
される。ケン化に使用される触媒としては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラート、ナト
リウムエチラート、カリウムメチラート等のアルカリ金
属の水酸化物やアルコラートの如きアルカリ触媒、或い
は硫酸、塩酸等の酸触媒が用いられる。
【0016】又、ケン化反応温度は特に制限はなく、通
常10〜60℃、好ましくは20〜50℃の範囲から選
ばれる。ケン化反応終了後、中和して、必要に応じてア
ルコール等で洗浄し乾燥することにより目的とする変性
PVA系樹脂が得られる。次に得られた変性PVA系樹
脂を乳化分散安定剤として用いた不飽和単量体の乳化重
合法について説明する。
【0017】乳化重合を行う際には、水、乳化分散安定
剤及び重合触媒の存在下に不飽和単量体を一時又は連続
的に添加して、加熱、撹拌する如き通常の乳化重合法が
いずれも実施され得る。該PVA系樹脂は、粉末のまま
或いは水溶液にして水媒体に加えられる。使用量は、該
PVA系樹脂の変性量や要求されるエマルジョンの樹脂
分等によって多少異なるが、通常不飽和単量体に対して
1〜20重量%、好ましくは2〜10重量%程度の範囲
から好適に選択される。
【0018】使用される触媒としては、ラジカル発生剤
なかんずく水溶性触媒が好適に用いられ、例えば過硫酸
カリウム、過硫酸アンモニウム等がそれぞれ単独又は酸
性亜硫酸ナトリウムと併用して、更には過酸化水素−酒
石酸、過酸化水素−鉄塩、過酸化水素−アスコルビン酸
−鉄塩、過酸化水素−ロンガリット、過酸化水素−ロン
ガリット−鉄塩などのレドックス系触媒が用いられる。
又、上記変性PVA系樹脂単独で本発明の効果を十分に
得ることは可能であるが、必要に応じて更に各種界面活
性剤或いは乳化剤(例えばカルボキシメチルセルロー
ス,ヒドロキシエチルセルロース,メチルセルロース等
のセルロース誘導体、ポリアクリル酸誘導体、(無水)
マレイン酸−ビニルエーテル共重合体、(無水)マレイ
ン酸−酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル−(メタ)アリ
ルスルホン酸(塩)共重合体ケン化物など),保護コロ
イドとして公知の各種PVA及びPVA誘導体も適宜併
用することもできる。
【0019】更に、フタル酸エステルや燐酸エステル等
の可塑剤、炭酸ナトリウム,酢酸ナトリウム,燐酸ナト
リウム等のpH調整剤等も併用され得る。乳化重合の対
象となる不飽和単量体としては、エチレン系不飽和単量
体やブタジエン系単量体等が挙げられ、エチレン系不飽
和単量体としては、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、
メタクリル酸エステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
アクリロニトリル、スチレン等が挙げられ、これらの単
独重合若しくは共重合が実施され得る。なかんずくアク
リル酸エステル、メタクリル酸エステル等のアクリル系
単量体を単独重合若しくは共重合する場合、機械的安定
性、放置安定性、顔料混和性等が特に良好なエマルジョ
ンが得られるという顕著な効果を奏するのでアクリル系
単量体の乳化重合が好適に実施される。
【0020】又、ブタジエン系単量体としては、ブタジ
エン−1,3、2−メチルブタジエン、1,3又は2,
3−ジメチルブタジエン−1,3、2−クロロブタジエ
ン−1,3等があり、単独又はエチレン性不飽和単量体
と混合して用いられる。これらの中でもブタジエン−
1,3とスチレン、ブタジエン−1,3とスチレンと
(メタ)アクリル酸、ブタジエン−1,3とアクリロニ
トリル、ブタジエン−1,3とアクリロニトリルとスチ
レン、ブタジエン−1,3とアクリロニトリルと(メ
タ)アクリル酸、ブタジエン−1,3とメタクリル酸メ
チル、ブタジエン−1,3とメタクリル酸メチルと(メ
タ)アクリル酸等の組み合わせで重合を行うのが有利で
ある。かくして本発明の乳化分散安定剤を用いて得られ
たエマルジョンは、凍結安定性及び放置安定性に優れ、
かつ高粘度における構造粘性指数も低くそのまま或いは
必要に応じてPVAやCMC(カルボキシメチルセルロ
ース)等の水溶性高分子を添加して、接着剤、塗料、繊
維加工剤、紙加工等に利用することができ、特に接着剤
等の塗布工程を必要とする用途には作業性の向上が期待
でき、有用である。
【0021】以上、本発明の乳化分散安定剤を用いた乳
化重合及びかかる重合で得られたエマルジョンについて
述べてきたが、本発明の乳化分散安定剤においては、後
乳化方式によりエマルジョンを製造するに当たっても有
用で、この場合は該分散安定剤を水に溶解して、これに
溶液状或いは溶融状の樹脂を滴下し撹拌すればよい。エ
マルジョン化に当たり加熱等の措置は特に要求されない
が、必要に応じて45〜85℃程度に加熱してもよい。
乳化する物質は特に限定はされず、エポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド初期縮合物、フェノ
ール−ホルムアルデヒド初期縮合物、アルキッド樹脂、
ケテンダイマー、ロジン、シリコーン樹脂、ワックス、
ポリオレフィン系樹脂、アスファルト等が挙げられる。
必要とあらば、ポリオキシエチレン−アルキルエーテル
型、ポリオキシエチレン−アルキルフェノール型、多価
アルコールエステル型等の非イオン性活性剤或いは乳化
剤,保護コロイドとして公知の各種PVA及びPVA誘
導体、又は高級アルコール硫酸塩等のアニオン性活性剤
をはじめとし、前記した乳化重合時に使用される各種界
面活性剤を使用することができる。又、これらの界面活
性剤は、乳化対象物の方に混合しておくことも可能であ
り、又、前記と同様に、フタル酸エステルや燐酸エステ
ル等の可塑剤、炭酸ナトリウム,酢酸ナトリウム,燐酸
ナトリウム等のpH調整剤等も併用することができる。
更に本発明の乳化分散安定剤は塗料,墨汁,水彩カラ
ー,接着剤等の顔料分散安定剤等にも利用することがで
きる。
【0022】
【作 用】本発明の乳化分散安定剤は、特定の変性PV
A系樹脂を用いているため、該分散安定剤の溶液安定性
は優れ、かつ該分散安定剤を用いて乳化重合して得られ
たエマルジョンは、凍結安定性及び放置安定性に優れ、
かつ高粘度における構造粘性指数も低く、良好なエマル
ジョンを得ることができ、該エマルジョンは接着剤、塗
料、繊維加工剤、紙加工等に利用することができ、特に
接着剤等の塗布工程を必要とする用途には作業性の向上
が期待でき、有用である。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。なお,実施例中「%」、「部」とあるのは、断り
のない限り重量基準を意味する。 (変性PVA系樹脂の製造)無水マレイン酸500部、
ジイソブチルアミン65.9部をフラスコに仕込み、撹
拌下に60℃で2時間反応を行った。反応終了後、反応
物を再結晶することにより化4で示される化合物が得ら
れた。
【化4】 0は、化5で示される。
【化5】 収率は、95%であった。
【0024】還流冷却器、滴下漏斗、攪拌機を備えた重
合缶に酢酸ビニル1000部、メタノール150部を仕
込み攪拌しながら窒素気流下で温度を上昇させ62℃に
おいてアゾビスイソブチロニトリル0.6部をメタノー
ル19.4部に溶解した溶液を投入し重合を開始した。
重合開始点より上記で得た化合物N,N−ジイソブチル
マレイン酸モノアミド27.2部を溶解したメタノール
溶液272部を5時間にわたって連続的に滴下しながら
重合を行い、酢酸ビニルエステルの重合率が50%にな
った時点で重合を終了した。続いてメタノール蒸気を吹
き込む方法により未反応の酢酸ビニルモノマーを系外に
除去し共重合体のメタノール溶液を得た。次いで、該溶
液をメタノールで希釈して濃度を30%に調製してニー
ダーに仕込み、溶液温度を35℃に保ちながら水酸化ナ
トリウムを加えて中和した。これに更に水酸化ナトリウ
ムをポリマー中の酢酸ビニル単位に対して30ミリモル
加えて混練りした。ケン化反応進行と共にケン化物が析
出し、遂には粒子状となった。生成した変性PVA系樹
脂を濾過し、メタノールでよく洗浄して熱風乾燥器中で
乾燥し、目的物を得た。得られた変性PVA系樹脂をソ
ックスレー抽出器を用いてメタノールで抽出洗浄しジイ
ソブチルマレイン酸モノアミドによる変成度を1H−N
MRで分析した結果、変性度は2.0モル%であった。
又、変性PVA系樹脂のケン化度は、残存酢酸ビニル単
位の加水分解に要するアルカリ消費量の定量により分析
を行ったところ98モル%であった。尚、この変性PV
A系樹脂のB型粘度計による4%水溶液の粘度は、30
cps/20℃であった。
【0025】更に、得られた変性PVA系樹脂のIRス
ペクトル及び1H−NMR(D2O)スペクトルの帰属を
以下に示す。 IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【0026】実施例1 還流冷却器、滴下ロート、温度計、撹拌機を備えた重合
器に上記の変性PVA系樹脂3部、水58部、pH調整
剤として酢酸ナトリウム0.15部及び酢酸ビニルモノ
マー3.9部を仕込み、撹拌しながら内温を65℃に昇
温した。その間窒素ガスで重合器内を置換しながら1%
の過硫酸アンモニウム水溶液を2ml添加した。次い
で、重合器の内温を70℃に調節しながら重合を開始し
た。初期重合を1時間行い、その後残りの酢酸ビニルモ
ノマー35.1部を3時間かけて均等に滴下し、更に1
%の過硫酸アンモニウム水溶液8mlを1時間毎に4分
割添加して重合を行った。その後、75℃で1時間熟成
した後冷却して、固形分42%の酢酸ビニルのエマルジ
ョンを得た。該エマルジョンは流動性の良好なものであ
った。得られたエマルジョンについて、粘度、凍結安定
性、放置安定性及び構造粘性指数(SVI)を以下の要
領で評価した。
【0027】(粘度)BH型回転粘度計にてローター回
転数10rpmで25℃での粘度(cps)を測定し
た。 (凍結安定性)エマルジョン約100gを100mlの
ポリエチレン製の容器に入れて、−15℃で24時間放
置後、30℃の恒温水槽中で1時間放置してその後ガラ
ス棒で掻き混ぜてエマルジョンの外観を目視観察し、J
IS K 6828の凍結融解安定性の区分に準じて以
下の通り評価した。 ○ −−− 変化なし。 △ −−− 変化はあるが,高温でかき混ぜると,もと
にもどるもの。 × −−− 変化があり,高温でかき混ぜても,もとに
もどらないもの。
【0028】(放置安定性)エマルジョン約50gを5
0mlのポリエチレン製の容器に入れて、60℃の恒温
器中で7日間放置して、その後ガラス棒で掻き混ぜてエ
マルジョンを清浄なガラス板状にガラス棒で均一に薄く
塗布し、直ちに粗粒子の有無を目視で調べた。尚、評価
基準は以下の通り。 ○ −−− 流動性が良好で,エマルジョンの塗布性も
良好で,粗粒子も認められないもの。 △ −−− 流動性が良好で,エマルジョンの塗布性も
良好であるが,多少の粗粒子が認めらるもの。 × −−− 増粘して流動性がなく容器からの取り出し
が困難で,エマルジョンの塗布性も不良好で,粗粒子が
多数認めらるもの。 (構造粘性指数)BH型回転粘度計にてローター回転数
2.5rpm及び20rpmで25℃での粘度(cp
s)を測定し、下式により算出した。 S.V.I=−〔log(20rpmでの粘度)−lo
g(2.5rpmでの粘度)〕/(log20(rpm)−
log2.5(rpm))
【0029】実施例2〜6、比較例1〜5 表1に示した成分及び条件で実施例1に準じてエチレン
性不飽和ジカルボン酸モノアミドの合成を行い、得られ
た各種エチレン性不飽和ジカルボン酸モノアミドと酢酸
ビニルとの共重合体を表2に示した成分及び仕込み量で
上記の(変性PVA系樹脂の製造)と同様の手順により
酢酸ビニルとの共重合及びケン化を行って表3に示す種
々の変性PVA系樹脂を製造し、該PVA系樹脂を用い
て実施例1と同様に酢酸ビニルの乳化重合を行い、実施
例1と同様の評価を行った。
【0030】実施例7 実施例1の変性PVA系樹脂を用いて以下の如くエマル
ジョンを製造した。実施例1と同様の重合器に上記の変
性PVA系樹脂11部、水101.5部、pH調整剤と
して酢酸ナトリウム0.3部、ポリオキシエチレンノニ
ルフェノールエーテル(商品名「エマルゲン950」、
花王(株)製)0.5部、ブチルアクリレート3部及び
酢酸ビニルモノマー7部を仕込み、撹拌しながら内温を
65℃に昇温した。その間窒素ガスで重合器内を置換し
ながら2.5%の過硫酸アンモニウム水溶液を2ml添
加した。次いで、重合器の内温を70℃に調節しながら
重合を開始した。初期重合を1時間行い、その後1%の
過硫酸アンモニウム水溶液8mlを1時間毎に4分割添
加して、残りの酢酸ビニルモノマー63部及びブチルア
クリレート27部を3時間かけて均等に滴下し、更に重
合を行った。その後、75℃で1時間熟成した後冷却し
て、固形分51%のエマルジョンを得た。該エマルジョ
ンは流動性の良好なものであった。得られたエマルジョ
ンについて、実施例1と同様に粘度、凍結安定性、放置
安定性及び構造粘性指数(SVI)を評価した。
【0031】実施例8 実施例1の変性PVA系樹脂を用いて以下の如くエマル
ジョンを製造した。実施例1と同様の重合器に上記の変
性PVA系樹脂9部、水135部及びpH調整剤として
酢酸ナトリウム0.6部を仕込み、撹拌しながら窒素雰
囲気下で内温を65℃に昇温した。次いで、重合器の内
温を70℃に調節しながらメタクリル酸メチル49.2
部、アクリル酸ブチル73.8部及びアクリル酸3部の
混合モノマーを4時間かけて均等に滴下した。その間、
4.5%の過酸化水素水10ml及び4.5%のアスコ
ルビン酸水溶液10mlを4時間かけて均等に滴下し
て、更に重合を行った。その後、75℃で1時間熟成し
た後冷却して、固形分45%のエマルジョンを得た。該
エマルジョンは流動性の良好なものであった。得られた
エマルジョンについて、実施例1と同様に粘度、凍結安
定性、放置安定性及び構造粘性指数(SVI)を評価し
た。
【0032】実施例9 実施例1の変性PVA系樹脂を用いて以下の如くエマル
ジョンを製造した。撹拌機、窒素導入管、各種化合物の
滴下用ポンプ、温度計を備えた耐圧オートクレーブに上
記の変性PVA系樹脂9部、水150部及び酢酸ビニル
モノマー12.6部を仕込み、撹拌しながら30kg/
cm2加圧下でエチレンを15部加えてオートクレーブ
内の温度を60℃に上げた。この間窒素ガスでオートク
レーブ内を置換しながら、3%の過硫酸アンモニウム水
溶液2mlを添加して重合を開始した。初期重合を1時
間行い、その後残りの酢酸ビニルモノマー113.4部
を3時間かけて均等に滴下し、更に3%の過硫酸アンモ
ニウム水溶液8mlを1時間毎に4分割添加して重合を
行った。その後、65℃で1時間熟成した後冷却して、
固形分45%のエマルジョンを得た。該エマルジョンは
流動性の良好なものであった。得られたエマルジョンに
ついて、実施例1と同様に粘度、凍結安定性、放置安定
性及び構造粘性指数(SVI)を評価した。
【0033】比較例6 実施例1において、変性PVA系樹脂に代えて平均重合
度2000、平均ケン化度98モル%のポリビニルアル
コールを用いた以外は同様に酢酸ビニルの乳化重合を行
いエマルジョンを得て、該エマルジョンについて実施例
1と同様に評価を行った。実施例及び比較例で得られた
エマルジョンの評価結果を表4に示す。また、上記の実
施例及び比較例で用いられた変性PVA系樹脂の水溶液
の放置安定性を調べるために、該PVA樹脂の4%水溶
液を調製して、40℃で1週間後の(A)単量体の変性
度を1H−NMRにより分析を行い、変性度の変化を調
べた。その結果を表5に示す。
【0034】
【表1】 エチレン性不飽和ジカルボン酸モノアミドの合成条件 合成モノアミド 酸 アミン 温度 時間 収率 (部) (部) (℃) (hr) (%) D-i-BMMAm 無水マレイン酸 ジイソブチルアミン 60 2 95 D-i-BIMAm 無水イタコン酸 ジイソブチルアミン 60 2 95 D-i-AMMAm 無水マレイン酸 ジイソアミルアミン 60 2 97 D-EHMMAm 無水マレイン酸 ジ(2エチルヘキシル)アミン 60 2 92N-n-OMMAm 無水マレイン酸 n-オクチルアミン 60 2 90 注)略号は以下の通り。 D−i−BMMAm;N,N−ジイソブチルマレイン酸モノアミド D−i−BIMAm;N,N−ジイソブチルイタコン酸モノアミド D−i−AMMAm;N,N−ジイソアミルマレイン酸モノアミド D−EHMMAm;N,N−ジ(2エチルヘキシル)マレイン酸モノアミド N−n−OMMAm;N−n−オクチルマレイン酸モノアミド
【0035】
【表2】 酢酸ビニルと共重合した単量体の種類、仕込み量及び重合率 (A) 単 量 体 重合率 種 類 仕込み量(モル%) (%) 実施例1 D−i−BMMAm 2.0 50 〃 2 D−i−BMMAm 2.0 60 〃 3 D−i−BMMAm 8.0 47 〃 4 D−i−BIMAm 2.0 50 〃 5 D−i−AMMAm 2.0 55 〃 6 D−EHMMAm 2.0 45 〃 7 D−BMMAm 2.0 50 比較例1 N−n−OMMAm 2.5 52 〃 2 VeoVa−10 3.0 50 イタコン酸 1.0 〃 3 MRM 3.0 55 〃 4 AMPS 2.0 55 〃 5 3M 2.0 60
【0036】注)仕込み量は、モノマーの総仕込み量に
対する(A)単量体の仕込みモル分率(モル%)を表
す。略語は以下の通り。 D−i−BMMAm;N,N−ジイソブチルマレイン酸
モノアミド D−i−BIMAm;N,N−ジイソブチルイタコン酸
モノアミド D−i−AMMAm;N,N−ジイソアミルマレイン酸
モノアミド D−EHMMAm;N,N−ジ(2エチルヘキシル)マ
レイン酸モノアミド N−n−OMMAm;N−n−オクチルマレイン酸モノ
アミド 3M;マレイン酸モノメチル MRM;モノ(ジイソプロピルメチル)マレート VeoVa−10;下記化6で示される単量体
【化6】 (但し、R1,R2,R3は水素又はアルキル基でR1,R
2,R3の炭数数の合計は平均10である。) AMPS;N−スルホイソブチレンアクリルアミドナト
リウム
【0037】
【表3】
【0038】上記実施例2〜7で得られた変性PVA系
樹脂のIRスペクトル及び1H−NMRスペクトルの帰
属を以下に示す。 (実施例2の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【0039】 (実施例3の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【0040】 (実施例4の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【0041】 (実施例5の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH2−CH3のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【0042】 (実施例6の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH2−CH3のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【0043】 (実施例7の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【0044】
【表4】 固形分 粘度 凍結安定性 放置安定性 SVI (%) (PS) 実施例1 42 280 ○ ○ 0.14 〃 2 42 290 ○ ○ 0.16 〃 3 42 200 ○ ○ 0.17 〃 4 42 230 ○ ○ 0.15 〃 5 42 250 ○ ○ 0.17 〃 6 42 320 ○ ○ 0.17 〃 7 42 290 ○ ○ 0.16 〃 8 51 450 ○ ○ 0.17 〃 9 45 200 ○ ○ 0.14 〃 10 45 220 ○ ○ 0.15 比較例1 42 280 ○ △ 0.21 〃 2 42 200 ○ △ 0.18 〃 3 乳化剤として不安定で満足なエマルジョン製造不可能 〃 4 42 150 ○ △ 0.19 〃 5 42 100 ○ × 0.20 〃 6 53 460 △ ○ 0.20 注)SVIは構造粘性指数を表す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】更に、得られた変性PVA系樹脂のIRス
ペクトル及び1H−NMR(D2O)スペクトルの帰属を
以下に示す。 IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン 4.0ppm −CH2−CH−のメチンプロトン
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】上記実施例2〜7で得られた変性PVA系
樹脂のIRスペクトル及び1H−NMRスペクトルの帰
属を以下に示す。 (実施例2の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】 (実施例3の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】 (実施例4の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】 (実施例5の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH2−CH3のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】 (実施例6の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH2−CH3のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】 (実施例7の変性PVA系樹脂) IR : 3350cm-1、1100cm-1 −OH 1585cm-1 COONa1 H−NMR: 0.9ppm −CH(CH32のメチルプロトン 2.1ppm −O−CO−CH3のメチルプロトン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン性不飽和ジカルボン酸モノアミ
    ド(A)を0.1〜20モル%共重合成分として含有す
    るポリビニルアルコール系ポリマーであって、前記エチ
    レン性不飽和ジカルボン酸モノアミド(A)のアミド成
    分が、下記化1で示されるポリビニルアルコール系樹脂
    を主成分とすることを特徴とする乳化分散安定剤。 【化1】 ここでR0は化2で示される。 【化2】 (但し、nは1〜3、R1〜R3は水素又はアルキル基又
    はアリール(aryl)基をそれぞれ示し、同時に2個以上は
    水素でなく、R1〜R3の炭素数の合計が4以上であ
    る。)
JP7113707A 1995-04-14 1995-04-14 乳化分散安定剤 Pending JPH08283347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113707A JPH08283347A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 乳化分散安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113707A JPH08283347A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 乳化分散安定剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283347A true JPH08283347A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14619133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7113707A Pending JPH08283347A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 乳化分散安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151981A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 高級アルコール工業株式会社 油中水型乳化物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151981A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 高級アルコール工業株式会社 油中水型乳化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327513A (ja) 保護コロイドの不存在において水溶性共役不飽和モノマ−デ作られたポリアクリレ−ト分散体
JP2000515128A (ja) 重合性尿素/ウレイド官能性モノマー
JP3758705B2 (ja) 乳化分散安定剤
JP3050903B2 (ja) アクリレート共重合体
EP0331011B1 (en) Polyacrylate dispersions prepared with a water-soluble conjugated unsaturated monomer in the absence of a protective colloid
JPH08283347A (ja) 乳化分散安定剤
JPH1112424A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物、それを主成分とする紙コート剤および水性エマルジョン組成物
JP3665185B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物、それを主成分とする紙用コート剤および水性エマルジョン組成物
JPH08281093A (ja) 乳化分散安定剤
JPH08281091A (ja) 乳化分散安定剤
JP3579137B2 (ja) 乳化分散安定剤
JP3357710B2 (ja) エマルジョン組成物
JP3640507B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物、それを用いた紙用コート剤および水性エマルジョン組成物
JP3418442B2 (ja) ポリビニルアルコール系ポリマー、その製造法及びそのポリマーよりなる紙の加工剤
JP3579152B2 (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂
JP4781694B2 (ja) 水性エマルジョン
JP2968828B2 (ja) 変性ポリビニルアルコールの製造方法
JP2003171637A (ja) 2液型接着剤組成物
JPH07102007A (ja) ビニル化合物系乳化重合物の製造方法
JP2001164220A (ja) 紙工用接着剤
JP3418441B2 (ja) ポリビニルアルコール系ポリマー、その製造法及びそのポリマーよりなる紙の表面加工剤
JP3886286B2 (ja) ビニルアルコール系重合体
JP4265713B2 (ja) ビニル系化合物の乳化重合方法
JPH093391A (ja) 親水性被覆剤
JPH093388A (ja) 親水性被覆剤