JP2001164220A - 紙工用接着剤 - Google Patents

紙工用接着剤

Info

Publication number
JP2001164220A
JP2001164220A JP34446399A JP34446399A JP2001164220A JP 2001164220 A JP2001164220 A JP 2001164220A JP 34446399 A JP34446399 A JP 34446399A JP 34446399 A JP34446399 A JP 34446399A JP 2001164220 A JP2001164220 A JP 2001164220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
pva
mol
adhesive
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34446399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4416888B2 (ja
Inventor
Seiji Tanimoto
征司 谷本
Naokiyo Inomata
尚清 猪俣
Shintaro Hikasa
慎太郎 日笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP34446399A priority Critical patent/JP4416888B2/ja
Publication of JP2001164220A publication Critical patent/JP2001164220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416888B2 publication Critical patent/JP4416888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期接着性に優れ、さらに高速塗工性、耐水
性および低温放置安定性に優れた紙工用接着剤を得るこ
と。 【解決手段】 1,2−グリコール結合を1.7モル%
以上含有するビニルアルコール系重合体を分散剤とし、
ビニルエステル系単量体単位を有する重合体を分散質と
する水性エマルジョンからなる紙工用接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、初期接着性に優
れ、さらに高速塗工性、耐水性、低温放置安定性にも優
れる紙工用接着剤および紙管用接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリビニルアルコール(以下、P
VAと略記することがある)はエチレン性不飽和単量
体、特に酢酸ビニルに代表されるビニルエステル系単量
体の乳化重合用保護コロイドとして広く用いられてお
り、これを保護コロイドとして用いて乳化重合して得ら
れるビニルエステル系水性エマルジョンは紙用、木工用
およびプラスチック用などの各種接着剤、含浸紙用およ
び不織製品用などの各種バインダー、混和剤、打継ぎ
材、塗料、紙加工および繊維加工などの分野で広く用い
られている。このような水性エマルジョンは、PVA系
重合体のけん化度を調整することにより、一般的に粘度
が低く、ニュートニアン流動に近い粘性を有し、比較的
耐水性の良好なものから、一般的に粘度が高く、比較的
エマルジョン粘度の温度依存性が小さいものが得られる
ことから、種々の用途に賞用されてきた。しかしなが
ら、該水性エマルジョンのあるものは、流動性(高速塗
工性)が不足している、また耐水性が悪い、エマルジョ
ン粘度の温度依存性が大きい、低温時のエマルジョン粘
度の上昇が著しいなどの欠点を有しており、これらの性
質は乳化重合に用いたPVA系重合体に依るところが大
であることが知られている。
【0003】すなわち、乳化重合用分散剤としてのPV
A系重合体は、一般的には鹸化度98モル%程度のいわ
ゆる“完全鹸化PVA”と鹸化度88モル%程度の“部
分鹸化PVA”があり、前者を使用した場合、比較的耐
水性および流動性(高速塗工性)は良好なものの、低温
放置時のエマルジョン粘度の上昇が著しく、ゲル化し易
いという欠点がある。他方、後者のPVA系重合体を使
用した場合、エマルジョンの低温時の粘度上昇やゲル化
性向は改善されるものの耐水性に劣る欠点を有してい
る。このような欠点を改良するために、両者のPVA系
重合体の併用、両者の中間的な鹸化度のPVA系重合体
の使用等が行われているが、耐水性、エマルジョン粘度
の低温放置安定性を同時に満足することはできなかっ
た。そこで、エチレン単位を含有するビニルアルコール
系重合体が提案(特開平11−21529、特開平11
−21380、特開平10−226774等)され、耐
水性と低温放置安定性が大幅に改善された。しかしなが
ら、エチレン単位を有していても、いわゆる完全鹸化P
VAであるが故に、乳化重合安定性の観点からは、部分
鹸化PVAに劣るため、多量のエチレン単位を含有する
ビニルアルコール系重合体を分散剤として用いねばなら
ない。また、多量のビニルアルコール系重合体を使用す
るために、耐水性と放置安定性の両者を完全に満足する
ことができないのが現状であった。このようなビニルア
ルコール系重合体を保護コロイドとした水性エマルジョ
ンを紙工用接着剤として用いた場合、放置安定性を満足
するため、若干けん化度を下げざるを得ず、そのため初
期接着力、高速塗工性が失われる欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、初期接着性に優れ、さらに高速塗工性、
耐水性、低温放置安定性にも優れる紙工用接着剤および
紙管用接着剤を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有する紙工用接着剤および紙管用接着剤を
開発すべく鋭意研究を重ねた結果、ビニルエステル系単
量体単位からなる重合体を分散質とし、1,2−グリコ
ール結合を1.7モル%以上有するビニルアルコール系
重合体を分散剤とする水性エマルジョンからなる紙工用
接着剤が、上記目的を満足するものであることを見出
し、本発明を完成させるにいたった。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の水性エマルジョンの分散
剤として用いられる1,2−グリコール結合を1.7モ
ル%以上有するビニルアルコール系重合体の製造方法と
しては特に制限はなく、公知の方法が使用可能である。
一例としてビニレンカーボネートを上記の1,2−グリ
コール結合量になるよう共重合する方法、重合温度を通
常の条件より高い温度、例えば75〜200℃で、加圧
下に重合する方法などが挙げられる。後者の方法におい
て、重合温度は90〜190℃であることが好ましく、
100〜180℃であることが特に好ましい。1,2−
グリコール結合の含有量は1.7モル%以上であること
が必要であり、より好ましくは1.75モル%以上、さ
らには1.8モル%以上、最適には1.9モル%以上で
ある。1,2−グリコール結合の含有量が1.7モル%
未満の場合、低温での放置安定性が低下し、さらには初
期接着性も低下する懸念が生じる。また、1,2−グリ
コール結合の含有量は4モル%以下であることが好まし
く、さらに好ましくは3.5モル%以下、最適には3.
2モル%以下である。 ここで、1,2−グリコール結
合の含有量はNMRスペクトルの解析から求められる。
【0007】ここで、ビニルエステルとしては、蟻酸ビ
ニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビ
ニルなどが挙げられるが、一般に酢酸ビニルが好ましく
用いられる。
【0008】また、該分散剤は本発明の効果を損なわな
い範囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を共重合
したものでも良い。このようなエチレン性不飽和単量体
としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル
酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、トリメチル−(3−アクリルアミド−
3−ジメチルプロピル)−アンモニウムクロリド、アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびその
ナトリウム塩、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエ
ーテル、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、臭化ビニ
ル、フッ化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニリデ
ン、テトラフルオロエチレン、ビニルスルホン酸ナトリ
ウム、アリルスルホン酸ナトリウム、N−ビニルピロリ
ドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミ
ド等のN−ビニルアミド類が挙げられる。また、チオー
ル酢酸、メルカプトプロピオン酸などのチオール化合物
の存在下で、酢酸ビニルなどのビニルエステル系単量体
を、エチレンと共重合し、それをけん化することによっ
て得られる末端変性物も用いることができる。
【0009】本発明の紙工用接着剤および紙管用接着剤
に用いる水性エマルジョンの分散剤として用いる1,2
−グリコール結合を1.7モル%以上有するビニルアル
コール系重合体のけん化度は、特に制限されないが、通
常80モル%以上のものが用いられ、より好ましくは、
90モル%以上、さらに好ましくは95モル%以上であ
る。けん化度が80モル%未満の場合には、ビニルアル
コール系重合体本来の性質である水溶性が低下する懸念
が生じる。該ビニルアルコール系重合体の重合度も特に
制限されないが、通常100〜8000の範囲のものが
用いられ、300〜3000がより好ましく用いられ
る。重合度が100未満の場合には、ビニルアルコール
系重合体の保護コロイドとしての特徴が発揮されず、8
000を越える場合には、該ビニルアルコール系重合体
の工業的な製造に問題がある。
【0010】本発明に用いる水性エマルジョンにおける
分散質を構成するビニルエステル系単量体としては、蟻
酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン
酸ビニルなどが挙げられるが、酢酸ビニルが経済的にみ
て好ましい。
【0011】本発明に用いる水性エマルジョンにおける
分散質としては、ビニルエステル系単量体単位からなる
重合体、ビニルエステル系単量体単位とこれと共重合し
うる単量体単位からなる重合体があげられる。ここで、
ビニルエステル系単量体と共重合しうる単量体として
は、エチレン性不飽和単量体、ジエン系単量体等の単量
体が挙げられ、これらの単量体としては、エチレン、プ
ロピレン、イソブチレンなどのオレフィン、塩化ビニ
ル、フッ化ビニル、ビニリデンクロリド、ビニリデンフ
ルオリドなどのハロゲン化オレフィン、ギ酸ビニル、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル
などのビニルエステル、アクリル酸、メタクリル酸、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシ
ル、アクリル酸2−ヒドロキシエチルなどのアクリル酸
エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシ
ル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチルなどのメタクリル酸エステル、アクリル酸ジメ
チルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル
およびこれらの四級化物、さらには、アクリルアミド、
メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、
N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸およびそのナトリウム塩な
どのアクリルアミド系単量体、スチレン、α−メチルス
チレン、p−スチレンスルホン酸およびナトリウム、カ
リウム塩などのスチレン系単量体、その他N−ビニルピ
ロリドンなど、また、ブタジエン、イソプレン、クロロ
プレンなどのジエン系単量体が挙げられる。これらのビ
ニルエステルと共重合しうる単量体のなかでもエチレン
が最適である。
【0012】本発明の合成樹脂水性エマルジョンは、例
えば1,2−グリコール結合を1.7モル%以上有する
ビニルアルコール系重合体の水溶液を分散剤に用い、ビ
ニルエステル系単量体、またはこれとこれと共重合しう
る単量体とを一時又は連続的に添加し、アゾ系重合開始
剤、過酸化水素、過硫酸アンモニウムおよび過硫酸カリ
ウム等の過酸化物系重合開始剤等の重合開始剤を添加
し、乳化重合することにより得られる。
【0013】1,2−グリコール結合を1.7モル%以
上有するビニルアルコール系重合体の使用量については
特に制限はないが、ビニルエステル系単量体単位、また
はこれとこれと共重合しうる単量体単位を有する重合体
体100重量部に対して好ましくは3〜20重量部、よ
り好ましくは5〜15重量部の範囲である。該使用量が
3重量部未満の場合には初期接着性が低下する恐れがあ
り、20重量部を越える場合には、得られたエマルジョ
ンの放置安定性が低下することがある。本発明において
は、1,2−グリコール結合を1.7モル%以上有する
ビニルアルコール系重合体の使用量は少量であっても、
本発明の目的を充分達成することができる。
【0014】本発明の紙工用接着剤には、上記の方法で
得られる水性エマルジョンをそのまま用いることができ
るが、必要があれば、本発明の効果を損なわない範囲
で、従来公知の各種エマルジョンを添加して用いること
ができる。なお、本発明に用いる水性エマルジョンにお
ける分散剤としては、前述の1,2−グリコール結合を
1.7モル%以上有するPVA系重合体が用いられる
が、必要に応じて、従来公知のアニオン性、ノニオン性
あるいはカチオン性の界面活性剤、ヒドロキシエチルセ
ルロース、本発明の目的を損なわない範囲で1,2−グ
リコール結合量が1.7モル%より少ないビニルアルコ
ール系重合体を併用することもできる。
【0015】本発明の紙工用接着剤は、初期接着性に優
れ、さらに高速塗工性、耐水性、低温放置安定性にも優
れており、紙管用接着剤、製袋用接着剤、合紙、段ボー
ル用等の紙、パルプ材などの紙工用接着剤として広く好
適に用いられる。
【0016】
【実施例】次に、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳細に説明する。なお、以下の実施例および比較例
において「部」および「%」は、特に断らない限り重量
基準を意味する。また、得られたエマルジョンの耐水
性、放置安定性を、下記の要領で評価した。
【0017】(紙工用接着剤の評価) (1)初期接着力 JT製初期接着力試験機(JT−1)を用い、得られた
紙工用接着剤をクラフト紙に塗布して接着し、圧締時間
10秒間で剥離試験を行った。初期接着力を以下の基準
で測定した。 ○:完全に材破 △:部分的に材破 ×:ほとんど材破なし (2)耐水接着力 得られた紙工用接着剤をクラフト紙に30g/m2塗布
し、はりあわせてハンドロールで3回圧締した。乾燥
後、得られた加工品を30℃の水中に24時間浸漬し、
その後の接着状態を観察した。○紙破、△若干紙破、×
剥離 (3)高速塗工性 紙工用接着剤をロールコーターにより紙管用原紙に、塗
工速度1000m/min、温度30℃で塗工し、紙管を作
製した。この際、塗工性を以下の基準で判定した。 ○:液とびなし △:若干液とびあり ×:液とび多く塗工不可 (4)放置安定性試験 エマルジョンを0℃に放置した場合の100日後の粘度
変化を観察した。
【0018】製造例1 攪拌機、窒素導入口、開始剤導入口を備えた5L加圧反
応槽に酢酸ビニル2940g、メタノール60gおよび
酒石酸0.088gを仕込み、室温下に窒素ガスによる
バブリングをしながら反応槽圧力を2.0MPaまで昇圧
して10分間放置した後、放圧するという操作を3回繰
り返して系中を窒素置換した。開始剤として2,2'−ア
ゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)(V−
40)をメタノールに溶解した濃度0.2g/L溶液を
調製し、窒素ガスによるバブリングを行って窒素置換し
た。次いで上記の重合槽内温を120℃に昇温した。こ
のときの反応槽圧力は0.5MPaであった。次いで、
上記の開始剤溶液2.5mlを注入し重合を開始した。
重合中は重合温度を120℃に維持し、上記の開始剤溶
液を用いて10.0ml/hrでV−40を連続添加し
て重合を実施した。重合中の反応槽圧力は0.5MPa
であった。3時間後に冷却して重合を停止した。このと
きの固形分濃度は24%であった。次いで、30℃減圧
下にメタノールを時々添加しながら未反応酢酸ビニルモ
ノマーの除去を行い、ポリ酢酸ビニルのメタノール溶液
(濃度33%)を得た。得られた該ポリ酢酸ビニル溶液
にメタノールを加えて濃度が25%となるように調整し
たポリ酢酸ビニルのメタノール溶液400g(溶液中の
ポリ酢酸ビニル100g)に、40℃で11.6g(ポ
リ酢酸ビニル中の酢酸ビニル単位に対してモル比(M
R)0.025)のアルカリ溶液(NaOHの10%メ
タノール溶液)を添加してけん化を行った。アルカリ添
加後約2分で系がゲル化したものを粉砕器にて粉砕し、
1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル10
00gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノー
ルフタレイン指示薬を用いて中和の終了を確認後、濾別
して得られた白色固体のPVAにメタノール1000g
を加えて室温で3時間放置洗浄した。上記洗浄操作を3
回繰り返した後、遠心脱液して得られたPVAを乾燥機
中70℃で2日間放置して乾燥PVA( PVA −1)
を得た。得られたPVA(PVA −1)のけん化度は
98.0モル%であった。また、重合後未反応酢酸ビニ
ルモノマーを除去して得られたポリ酢酸ビニルのメタノ
ール溶液をアルカリモル比0.5でけん化して、粉砕し
たものを60℃で5時間放置してけん化を進行させた
後、メタノールによるソックスレー洗浄を3日間実施
し、次いで80℃で3日間減圧乾燥を行って精製PVA
を得た。該PVAの平均重合度を常法のJIS K67
26に準じて測定したところ1700であった。該精製
PVAの1,2−グリコール結合量を500MHzプロ
トンNMR(JEOL GX−500)装置による測定
から前述のとおり求めたところ、2.2モル%であっ
た。
【0019】製造例2 攪拌機、窒素導入口、開始剤導入口を備えた5L加圧反
応槽に酢酸ビニル2940g、メタノール60gおよび
酒石酸0.088gを仕込み、室温下に窒素ガスによる
バブリングをしながら反応槽圧力を2.0MPaまで昇圧
して10分間放置した後、放圧するという操作を3回繰
り返して系中を窒素置換した。開始剤として2,2'−ア
ゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)(V−
40)をメタノールに溶解した濃度0.2g/L溶液を
調製し、窒素ガスによるバブリングを行って窒素置換し
た。次いで上記の重合槽内温を120℃に昇温した。こ
のときの反応槽圧力は0.5MPaであった。次いで、
上記の開始剤溶液2.5mlを注入し重合を開始した。
重合中は重合温度を120℃に維持し、上記の開始剤溶
液を用いて10.0ml/hrでV−40を連続添加し
て重合を実施した。重合中の反応槽圧力は0.5MPa
であった。3時間後に冷却して重合を停止した。このと
きの固形分濃度は24%であった。次いで、30℃減圧
下にメタノールを時々添加しながら未反応酢酸ビニルモ
ノマーの除去を行い、ポリ酢酸ビニルのメタノール溶液
(濃度33%)を得た。得られた該ポリ酢酸ビニル溶液
にメタノールを加えて濃度が25%となるように調整し
たポリ酢酸ビニルのメタノール溶液400g(溶液中の
ポリ酢酸ビニル100g)に、40℃で2.3g(ポリ
酢酸ビニル中の酢酸ビニル単位に対してモル比(MR)
0.005)のアルカリ溶液(NaOHの10%メタノ
ール溶液)と水1.4gを添加してけん化を行った。ア
ルカリ添加後約20分で系がゲル化したものを粉砕器に
て粉砕し、1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸
メチル1000gを加えて残存するアルカリを中和し
た。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和の終了を
確認後、濾別して得られた白色固体のPVAにメタノー
ル1000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。上記
洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られたP
VAを乾燥機中70℃で2日間放置して乾燥PVA(
PVA−2)を得た。得られたPVA(PVA−2)の
けん化度は88.0モル%であった。また、重合後未反
応酢酸ビニルモノマーを除去して得られたポリ酢酸ビニ
ルのメタノール溶液をアルカリモル比0.5でけん化し
て、粉砕したものを60℃で5時間放置してけん化を進
行させた後、メタノールによるソックスレー洗浄を3日
間実施し、次いで80℃で3日間減圧乾燥を行って精製
PVAを得た。該PVAの平均重合度を常法のJIS
K6726に準じて測定したところ1700であった。
該精製PVAの1,2−グリコール結合量を500MH
z プロトンNMR(JEOL GX−500)装置によ
る測定から前述のとおり求めたところ、2.2モル%で
あった。
【0020】製造例3 攪拌機、窒素導入口、開始剤導入口を備えた5L加圧反
応槽に酢酸ビニル2850g、メタノール150gおよ
び酒石酸0.086gを仕込み、室温下に窒素ガスによ
るバブリングをしながら反応槽圧力を2.0MPaまで
昇圧して10分間放置した後、放圧するという操作を3
回繰り返して系中を窒素置換した。開始剤として2,2'
−アゾビス(N-ブチル−2−メチルプロピオンアミ
ド) をメタノールに溶解した濃度0.1g/L溶液を
調製し、窒素ガスによるバブリングを行って窒素置換し
た。次いで上記の重合槽内温を145℃に昇温した。こ
のときの反応槽圧力は1.0MPaであった。次いで、
上記の開始剤溶液15.0mlを注入し重合を開始し
た。重合中は重合温度を145℃に維持し、上記の開始
剤溶液を用いて15.8ml/hrで2,2'−アゾビス
(N-ブチル−2−メチルプロピオンアミド)を連続添
加して重合を実施した。重合中の反応槽圧力は1.0M
Paであった。4時間後に冷却して重合を停止した。こ
のときの固形分濃度は35%であった。次いで、30℃
減圧下にメタノールを時々添加しながら未反応酢酸ビニ
ルモノマーの除去を行い、ポリ酢酸ビニルのメタノール
溶液(濃度33%)を得た。得られた該ポリ酢酸ビニル
溶液にメタノールを加えて濃度が25%となるように調
整したポリ酢酸ビニルのメタノール溶液400g(溶液
中のポリ酢酸ビニル100g)に、40℃で11.6g
(ポリ酢酸ビニル中の酢酸ビニル単位に対してモル比
(MR)0.025)のアルカリ溶液(NaOHの10
%メタノール溶液)を添加してけん化を行った。アルカ
リ添加後約3分でゲル化したものを粉砕器にて粉砕し、
1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル10
00gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノー
ルフタレイン指示薬を用いて中和の終了を確認後、濾別
して得られた白色固体のPVAにメタノール1000g
を加えて室温で3時間放置洗浄した。上記洗浄操作を3
回繰り返した後、遠心脱液して得られたPVAを乾燥機
中70℃で2日間放置して乾燥PVA(PVA−3)を
得た。得られたPVA( PVA−3)のけん化度は9
8.0モル%であった。また、重合後未反応酢酸ビニル
モノマーを除去して得られたポリ酢酸ビニルのメタノー
ル溶液をアルカリモル比0.5でけん化した後、粉砕し
たものを60℃で5時間放置してけん化を進行させた
後、メタノールによるソックスレー洗浄を3日間実施
し、次いで80℃で3日間減圧乾燥を行って精製PVA
を得た。該PVAの平均重合度を常法のJIS K67
26に準じて測定したところ1000であった。該精製
PVAの1,2−グリコール結合量を500MHzプロトン
NMR(JEOL GX−500)装置による測定から
前述のとおり求めたところ、2.5モル%であった。
【0021】製造例4 攪拌機、窒素導入口、開始剤導入口を備えた5L加圧反
応槽に酢酸ビニル2400g、メタノール600gおよ
びビニレンカーボネート49.3gを仕込み、室温下に
窒素ガスによるバブリングをしながら反応槽圧力を2.
0MPaまで昇圧して10分間放置した後、放圧すると
いう操作を3回繰り返して系中を窒素置換した。開始剤
としてα,α'−アゾビスイソブチロニトリルをメタノー
ルに溶解した濃度1.0g/L溶液を調製し、窒素ガス
によるバブリングを行って窒素置換した。次いで重合槽
内温を90℃に昇温した。このときの反応槽圧力は0.
4MPaであった。上記の重合槽内温を90℃に調整し
た後、上記の開始剤溶液3.0mlを注入し重合を開始
した。重合中は重合温度を90℃に維持し、上記の開始
剤溶液を用いて4.9ml/hrでα,α'−アゾビスイ
ソブチロニトリルを連続添加して重合を実施した。重合
中の反応槽圧力は0.4MPaであった。4時間後に冷
却して重合を停止した。このときの固形分濃度は38%
であった。次いで30℃減圧下にメタノールを時々添加
しながら未反応酢酸ビニルモノマーの除去を行い、ポリ
酢酸ビニルのメタノール溶液(濃度33%)を得た。得
られた該ポリ酢酸ビニル溶液にメタノールを加えて濃度
が25%となるように調整したポリ酢酸ビニルのメタノ
ール溶液400g(溶液中のポリ酢酸ビニル100g)
に、40℃で46.4g(ポリ酢酸ビニル中の酢酸ビニ
ルユニットに対してモル比(MR)0.10 )のアル
カリ溶液(NaOHの10%メタノール溶液)を添加し
てけん化を行った。アルカリ添加後約1分でゲル化した
ものを粉砕器にて粉砕し、1時間放置してけん化を進行
させた後、酢酸メチル1000gを加えて残存するアル
カリを中和した。フェノールフタレイン指示薬を用いて
中和の終了を確認後、濾別して得られた白色固体のPVA
にメタノール1000gを加えて室温で3時間放置洗浄
した。上記洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して
得られたPVAを乾燥機中70℃で2日間放置して乾燥
PVA(PVA−4)を得た。得られたPVA(PVA
−4)のけん化度は99.5モル%であった。また、重
合後未反応酢酸ビニルモノマーを除去して得られたポリ
酢酸ビニルのメタノール溶液をアルカリモル比0.5で
けん化した後、粉砕したものを60℃で5時間放置して
けん化を進行させた後、メタノールによるソックスレー
洗浄を3日間実施し、次いで80℃で3日間減圧乾燥を
行って精製PVAを得た。該PVAの重合度を常法のJ
IS K6726に準じて測定したところ1200であ
った。該精製PVAの1,2−グリコール結合量を50
0MHzプロトンNMR(JEOL GX−500)装
置による測定から前述のとおり求めたところ、2.5モ
ル%であった。
【0022】製造例5 攪拌機、窒素導入口、開始剤導入口および還流冷却管を
備えた5L四つ口セパラブルフラスコに酢酸ビニル20
00g、メタノール400g、ビニレンカーボネート7
8.8gを仕込み、室温下に30分間窒素バブリングし
ながら系中を窒素置換した。上記の重合槽内温を60℃
に調整した後、開始剤としてα,α'−アゾビスイソブチ
ロニトリル0.9gを添加して重合を開始した。重合中
は重合温度を60℃に維持し、4時間後に冷却して重合
を停止した。この時の固形分濃度は55%であった。次
いで30℃減圧下にメタノールを時々添加しながら未反
応酢酸ビニルモノマーの除去を行い、ポリ酢酸ビニルの
メタノール溶液(濃度33%)を得た。得られた該ポリ
酢酸ビニル溶液にメタノールを加えて濃度が25%とな
るように調整したポリ酢酸ビニルのメタノール溶液40
0g(溶液中のポリ酢酸ビニル100g)に、40℃で
46.4g(ポリ酢酸ビニル中の酢酸ビニルユニットに
対してモル比(MR)0.10)のアルカリ溶液(Na
OHの10%メタノール溶液)を添加してけん化を行っ
た。アルカリ添加後約1分でゲル化したものを粉砕器に
て粉砕し、1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸
メチル1000gを加えて残存するアルカリを中和し
た。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和の終了を
確認後、濾別して得られた白色固体のPVAにメタノール
1000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。上記洗
浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られたPV
Aを乾燥機中70℃で2日間放置して乾燥PVA(PV
A−5)を得た。得られたPVA(PVA−5)のけん
化度は99.5モル%であった。また、重合後未反応酢
酸ビニルモノマーを除去して得られたポリ酢酸ビニルの
メタノール溶液をアルカリモル比0.5でけん化した
後、粉砕したものを60℃で5時間放置してけん化を進
行させた後、メタノールによるソックスレー洗浄を3日
間実施し、次いで80℃で3日間減圧乾燥を行って精製
PVAを得た。該PVAの重合度を常法のJIS K6
726に準じて測定したところ1700であった。該精
製PVAの1,2−グリコール結合量を500MHzプ
ロトンNMR(JEOL GX−500)装置による測
定から前述のとおり求めたところ、3.0モル%であっ
た。
【0023】実施例1 還流冷却器、滴下ロート、温度計、窒素吹込口を備えた
1リットルガラス製重合容器に、イオン交換水300、
製造例1により得られたPVA−1(重合度1700、
けん化度98.0モル%、1,2−グリコール含有量
2.2モル%)26gを仕込み95℃で完全に溶解し
た。次に、このPVA水溶液を冷却、窒素置換後、20
0rpmで撹拌しながら、60℃に昇温した後、酒石酸
の10%水溶液を4.4gおよび5%過酸化水素水3g
(酢酸ビニルに対し、モル比で0.015)をショット
添加後、酢酸ビニル26gを仕込み重合を開始した。重
合開始30分後に初期重合終了を確認した。酒石酸の1
0%水溶液を0.9gおよび5%過酸化水素水3gをシ
ョット添加後、酢酸ビニル234gを2時間にわたって
連続的に添加し、重合を完結させた。冷却後、60メッ
シュのステンレス製金網を用いてろ過した。以上の結
果、固形分濃度47.3%のポリ酢酸ビニル系エマルジ
ョンが得られた。このエマルジョンの100重量部に対
してジブチルフタレート5部を添加混合した(Em−
1)。このエマルジョンの評価を前述の方法により行っ
た。結果を表1に示す。
【0024】比較例1 実施例1で用いたPVA−1を用いる代わりに従来の方
法により製造されたPVA−6((株)クラレ製PVA-11
7;重合度1700、けん化度98.0%、1,2−グリ
コール含有量1.6モル%)を用いた他は実施例1と同
様にして固形分濃度47.1%の(Em−2)を得た。
このエマルジョンの評価を前述の方法により行った。結
果をあわせて表1に示す。
【0025】実施例2 還流冷却器、滴下ロート、温度計、窒素吹込口を備えた
1リットルガラス製重合容器に、イオン交換水300、
製造例2により得られたPVA−2(重合度1700、
けん化度88.0モル%、1,2−グリコール含有量
2.2モル%)13gを仕込み95℃で完全に溶解し
た。次に、このPVA水溶液を冷却、窒素置換後、20
0rpmで撹拌しながら、60℃に昇温した後、酒石酸
の10%水溶液18gおよび酢酸ビニル26gを仕込
み、1%過酸化水素水85gを2.5時間にわたって連
続的に添加し、重合を開始した。重合開始30分後に初
期重合終了を確認し、さらに酢酸ビニル234gを2時
間にわたって連続的に添加した。酢酸ビニル添加終了
後、1%過酸化水素水4.8gをショットで添加し、重
合を完結させた。冷却後、60メッシュのステンレス製
金網を用いてろ過した。ろ過後のろ過残量により、実施
例1と同様の方法で重合安定性を評価した。以上の結
果、固形分濃度47.6%のポリ酢酸ビニル系エマルジ
ョンが得られた。さらに得られたエマルジョン100重
量部に対してジブチルフタレート5部を添加混合した
(Em−3)。このエマルジョンの評価を前述の方法に
より行った。結果をあわせて表1に示す。
【0026】比較例2 実施例2において用いたPVA−3を用いる代わりに従
来の方法により製造されたPVA−7((株)クラレ製
PVA-217;重合度1700、けん化度88.0モル%、
1,2−グリコール含有量1.6モル%)を用いた他は
実施例2と同様にして固形分濃度47.4%の(Em−
4)が得られた。このエマルジョンの評価を前述の方法
により行った。結果をあわせて表1に示す。
【0027】実施例3 実施例1において用いたPVA−1を用いる代わりに製
造例3により得られたPVA−3(重合度1000、け
ん化度98.0モル%、1,2−グリコール含有量2.
5モル%)を用いた他は実施例1と同様にして固形分濃
度47.7%の(Em−5)が得られた。このエマルジ
ョンの評価を前述の方法により行った。結果をあわせて
表1に示す。
【0028】比較例3 実施例1において用いたPVA−1を用いる代わりに従
来の方法により製造されたPVA−8((株)クラレ製
PVA-110;重合度1000、けん化度98.5モル%、
1,2−グリコール含有量1.6モル%)を用いた他は
実施例1と同様にして固形分濃度47.6%の(Em−
6)が得られた。このエマルジョンの評価を前述の方法
により行った。結果をあわせて表1に示す。
【0029】実施例4 実施例1において用いたPVA−1を用いる代わりに製
造例5により得られたPVA−4(重合度1200、け
ん化度99.5モル%、1,2−グリコール含有量2.
5モル%)を用いた他は実施例1と同様にして固形分濃
度47.8%の(Em−7)が得られた。このエマルジ
ョンの評価を前述の方法により行った。結果をあわせて
表1に示す。
【0030】実施例5 実施例1において用いたPVA−1を用いる代わりに製
造例6により得られたPVA−5(重合度1200、け
ん化度99.5モル%、1,2−グリコール含有量3.
0モル%)を用いた他は実施例1と同様にして固形分濃
度47.8%の(Em−8)が得られた。このエマルジ
ョンの評価を前述の方法により行った。結果をあわせて
表1に示す。
【0031】実施例6 窒素吹き込み口、温度計、撹拌機を備えた耐圧オートク
レーブにPVA−1の7.5%水溶液100部を仕込
み、60℃に昇温してから、窒素置換を行った。酢酸ビ
ニル80部を仕込んだ後、エチレンを45kg/cm2まで加
圧し、0.5%過酸化水素水溶液2gおよび2%ロンガ
リット水溶液0.3gを圧入し、重合を開始した。残存
酢酸ビニル濃度が10%となったところで、エチレン放
出し、エチレン圧力20kg/cm2とし、3%過酸化水素水
溶液0.3gを圧入し重合を完結させた。重合中に凝集
などがなく、重合安定性に優れており、固形分濃度4
9.5%、エチレン含量10重量%のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体エマルジョン(Em−9)が得られた。評
価を前述の方法により行った。結果を表1に示す。
【0032】比較例4 実施例6において用いたPVA−1を用いる代わりにP
VA−6を用いた他は実施例4と同様にして固形分濃度
49.4%、エチレン含量10重量%のエチレン−酢酸
ビニル共重合体エマルジョン(Em−10)が得られ
た。評価を前述の方法により行った。結果を表1に示
す。
【0033】
【表1】
【0034】 PVA-1;重合度1700、けん化度98.0モル%、1,2-ク゛リコール結合含有量2.2モル% PVA-2;重合度1700、けん化度88.0モル%、1,2-ク゛リコール結合含有量2.2モル% PVA-3;重合度1000、けん化度98.0モル%、1,2-ク゛リコール結合含有量2.5モル% PVA-4;重合度1200、けん化度99.5モル%、1,2-ク゛リコール結合含有量2.5モル% PVA-5;重合度1700、けん化度99.5モル%、1,2-ク゛リコール結合含有量3.0モル% PVA-6;重合度1700、けん化度98.0モル%、1,2-ク゛リコール結合含有量1.6モル% {(株)クラレ製PVA-117} PVA-7;重合度1700、けん化度88.0モル%、1,2-ク゛リコール結合含有量1.6モル% {(株)クラレ製PVA-217} PVA-8;重合度1000、けん化度98.5モル%、1,2-ク゛リコール結合含有量1.6モル% {(株)クラレ製PVA-110}
【0035】
【発明の効果】本発明の紙工用接着剤は、初期接着性に
優れ、さらに高速塗工性、耐水性および低温放置安定性
にも優れており、紙管用接着剤として、さらには製袋用
接着剤、合紙、段ボール用等の紙、パルプ材などの紙工
用接着剤として好適に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J040 DD022 DE011 DE021 JA03 KA38 LA05 LA06 LA07 LA08 LA11 MA09 MB06 MB10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニルエステル系単量体単位を有する重
    合体を分散質とし、1,2−グリコール結合を1.7モ
    ル%以上有するビニルアルコール系重合体を分散剤とす
    る水性エマルジョンからなる紙工用接着剤。
  2. 【請求項2】 ビニルエステル系単量体単位を有する重
    合体が、ビニルエステル系単量体単位およびエチレン単
    位を有する重合体である請求項1記載の紙工用接着剤。
  3. 【請求項3】 紙管用接着剤である請求項1あるいは2
    記載の紙工用接着剤。
JP34446399A 1999-12-03 1999-12-03 紙工用接着剤 Expired - Lifetime JP4416888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34446399A JP4416888B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 紙工用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34446399A JP4416888B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 紙工用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164220A true JP2001164220A (ja) 2001-06-19
JP4416888B2 JP4416888B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18369467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34446399A Expired - Lifetime JP4416888B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 紙工用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416888B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162989A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nisshin Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JP2012236918A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルション

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607285B2 (ja) * 2000-06-01 2011-01-05 株式会社クラレ ビニルアルコール系重合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162989A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nisshin Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JP2012236918A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルション

Also Published As

Publication number Publication date
JP4416888B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6451898B1 (en) Aqueous emulsion and method for producing it
US5599870A (en) Aqueous emulsion
WO2007007578A1 (ja) 水性分散液およびその製造方法、並びに組成物、接着剤およびコーティング剤
US6495623B1 (en) Aqueous emulsion and dispersant for suspension polymerization of vinyl compounds
JP2002167403A5 (ja)
JP4964643B2 (ja) 接着剤
JP2001234018A (ja) 乳化重合用分散剤および水性エマルジョン
JP2001164220A (ja) 紙工用接着剤
JP4731676B2 (ja) 水性エマルジョンおよびその製法
JP5501345B2 (ja) 水性接着剤
JP2004300193A (ja) 水性エマルジョン
JP2004217724A (ja) 水性エマルジョンの製造方法
JP4416898B2 (ja) 木工用接着剤
JP3993082B2 (ja) 水性エマルジョンの製造方法および接着剤
JP2002003806A (ja) 接着剤
WO2019181915A1 (ja) 懸濁重合用分散安定剤
RU2494115C1 (ru) Способ получения поливинилацетатной дисперсии
JP2015034263A (ja) 水性エマルジョン組成物及び乳化重合用安定剤
JP4781694B2 (ja) 水性エマルジョン
JP4628534B2 (ja) 水性エマルジョン組成物
JP2004300194A (ja) 水性エマルジョンおよび接着剤
JP4615133B2 (ja) ビニルエステル系樹脂エマルジョンの製法
JP2001261913A (ja) 水性エマルジョン組成物および木工用接着剤
JP2004189892A (ja) 水性エマルジョンの製法および接着剤
JPH0718156A (ja) エマルジョン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4416888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term