JPH08274245A - 半導体装置用リードフレーム - Google Patents

半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JPH08274245A
JPH08274245A JP34972395A JP34972395A JPH08274245A JP H08274245 A JPH08274245 A JP H08274245A JP 34972395 A JP34972395 A JP 34972395A JP 34972395 A JP34972395 A JP 34972395A JP H08274245 A JPH08274245 A JP H08274245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
stage
insulating film
semiconductor element
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34972395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2689324B2 (ja
Inventor
Sugio Uchida
杉雄 内田
Fumio Miyagawa
文雄 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP7349723A priority Critical patent/JP2689324B2/ja
Publication of JPH08274245A publication Critical patent/JPH08274245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689324B2 publication Critical patent/JP2689324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波特性に優れた半導体装置を形成するた
めの半導体装置用リードフレームを得る。 【解決手段】 半導体素子2を搭載するステージ表面と
同じ側のステージの周囲の信号線路用と電源線路用とグ
ランド線路用の複数本のリード4aの一方の表面を、外
側面に金属層6を備えた絶縁性フィルムで連続して覆
う。そして、金属層6をグランド線路用のリード4aの
一方の表面の先端にワイヤ15で電気的に接続して、金
属層6をグランドプレーン化する。そして、信号線路用
のリード4aの一方の表面を、絶縁性フィルムを介し
て、グランドプレーン化された金属層6で広く覆って、
信号線路用のリード4aをマイクロストリップ線路に形
成し、その信号線路用のリード4aの高周波特性を向上
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止タイプの
半導体装置に用いる半導体装置用リードフレームに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時の情報処理装置の高速化に伴い、高
周波特性に優れた半導体装置の需要が高まりつつある。
【0003】この高周波用半導体装置として、図12に
示したような、高周波用の半導体素子2を樹脂17内部
に気密に封止してなる半導体装置がある。
【0004】この半導体装置は、ステージ13の周囲に
複数本のリード4aが並べて備えられた金属製のリード
フレーム8を用いて、次のようにして、形成している。
【0005】リードフレーム8のステージ13表面に半
導体素子2を搭載して、その半導体素子上の電極16
を、ステージ13周囲のリード4aの先端にワイヤ15
を介して電気的に接続している。次いで、ステージ13
周囲の複数本のリード4aの中途部を互いに連結してい
るダムバー(図示せず)より内側のリードフレーム8部
分を、ステージ13表面に搭載した半導体素子2と共
に、樹脂17内部に気密に封止している。その後、複数
本のリード4aの後端を一連に支持しているガイドレー
ル(図示せず)、セクションバー(図示せず)、複数本
のリード4aの中途部を互いに連結しているダムバー等
を、リード4aから切除している。そして、複数本のリ
ード4aを分離、独立させている。
【0006】この半導体装置においては、樹脂17外部
に突出した複数本のリード4aのそれぞれに電気信号を
伝えたり電源電流を流したりすることにより、それらの
電気信号や電源電流を、リード4aとワイヤ15とを通
して、樹脂17内部に封止された半導体素子2上の信号
用や電源用の電極16に伝えることができる。そして、
その電気信号や電源電流で、樹脂17内部に封止された
半導体素子2を動作させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記半
導体装置においては、そのリード4aに高周波の電気信
号を伝えた場合に、そのリード4aの高周波特性が悪い
ために、そのリード4aに高周波の電気信号を伝送損失
少なく効率良く伝えることができなかった。そして、樹
脂17内部に封止された高周波用の半導体素子2の動作
特性を充分に発揮させることができなかった。
【0008】本発明は、このような課題を解消可能な、
半導体素子を樹脂内部に封止してなる高周波特性に優れ
た半導体装置を形成するための、半導体装置用リードフ
レームを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の半導体装置用リードフレームは、半
導体素子を搭載するステージの周囲に、前記半導体素子
の電極を電気的に接続する複数本のリードを並べて備え
てなるリードフレームにおいて、前記半導体素子を搭載
するステージ表面と同じ側の複数本の前記リードの一方
の表面を、外側面にグランドプレーン形成用の金属層を
備えた絶縁性フィルムで連続して覆ったことを特徴とし
ている。
【0010】本発明の第2の半導体装置用リードフレー
ムは、半導体素子を搭載するステージの周囲に、前記半
導体素子の電極を電気的に接続する複数本のリードを並
べて備えてなるリードフレームにおいて、前記半導体素
子を搭載するステージ表面と同じ側の複数本の前記リー
ドの一方とその他方の表面とを、外側面にグランドプレ
ーン形成用の金属層を備えた絶縁性フィルムで連続して
覆ったことを特徴としている。
【0011】第1の半導体装置用リードフレームにおい
ては、複数本のリードのうちの電気信号を伝える信号線
路用のリードの一方の表面を、絶縁性フィルムを介し
て、グランドプレーン形成用の金属層で広く覆うことが
できる。そして、その信号線路用のリードを、マイクロ
ストリップ線路に形成できる。
【0012】第2の半導体装置用リードフレームにおい
ては、複数本のリードのうちの電気信号を伝える信号線
路用のリードの一方とその他方の表面とを、絶縁性フィ
ルムを介して、グランドプレーン形成用の金属層で広く
覆うことができる。そして、その信号線路用のリード
を、ストリップ線路に形成できる。
【0013】そのため、第1又は第2の半導体装置用リ
ードフレームにおいては、信号線路用のリードの高周波
特性を高めて、そのリードに高周波の電気信号を伝送損
失少なく効率良く伝えることができる。また、信号線路
用のリードを伝わる高周波の電気信号が、その近くの他
の信号線路用のリードに混入するのを、複数本のリード
の一方の表面、又はそれに加えて、複数本のリードの他
方の表面を連続して覆う絶縁性フィルムの外側面に備え
られた金属層により防ぐことができる。
【0014】また、第1又は第2の半導体装置用リード
フレームにおいては、半導体素子を搭載するステージ表
面と同じ側の複数本のリードの一方の表面を、外側面に
金属層が備えられた絶縁性フィルムで覆っている。
【0015】そのため、ステージ表面に搭載した半導体
素子上の信号用や電源用の電極を、ステージ周囲のリー
ドの一方の表面の先端に、ワイヤボンディング装置等を
用いて、ワイヤ等で電気的に接続する際に、同時に、半
導体素子上のグランド用の電極を、複数本のリードの一
方の表面を覆う絶縁性フィルムの外側面に備えられた金
属層に、ワイヤボンディング装置等を用いて、ワイヤ等
で電気的に接続したり、複数本のリードの一方の表面を
覆う絶縁性フィルムの外側面に備えられた金属層を、グ
ランド線路用のリードの一方の表面の先端に、ワイヤボ
ンディング装置等を用いて、ワイヤ等で電気的に接続し
たりできる。
【0016】また、半導体素子上に複数のグランド用の
電極が備えられている場合には、それらのグランド用の
電極を絶縁性フィルムの外側面に備えられた金属層に電
気的に接続して、金属層を、半導体素子上の複数のグラ
ンド用の電極を電気的に接続して接地する共通グランド
に用いることができる。そして、その分、ステージ周囲
に備えるグランド線路用のリードであって、半導体素子
上の複数のグランド用の電極のそれぞれを外部グランド
に電気的に接続するグランド線路用のリードの本数を減
らすことができる。
【0017】また、半導体素子上に複数のグランド用の
電極が備えられている場合には、それらのグランド用の
電極のそれぞれを、その近くの絶縁性フィルムの外側面
に備えられた金属層部分にワイヤ等で距離短く電気的に
接続できる。そして、半導体素子上の複数のグランド用
の電極を、グランドを構成する金属層に接地電位差なく
電気的に接続できる。
【0018】本発明の第1の半導体装置用リードフレー
ムにおいては、半導体素子を搭載するステージ表面と、
該ステージ表面と同じ側の複数本のリードの一方の表面
とを、外側面に金属層を備えた絶縁性フィルムで連続し
て覆った構造とすることを好適としている。
【0019】本発明の第2の半導体装置用リードフレー
ムにおいては、半導体素子を搭載するステージ表面と、
該ステージ表面と同じ側の複数本のリードの一方の表面
とを、外側面に金属層を備えた絶縁性フィルムで連続し
て覆い、半導体素子を搭載する側と反対側のステージ表
面と、該ステージ表面と同じ側の複数本の前記リードの
他方の表面とを、外側面に金属層を備えた絶縁性フィル
ムで連続して覆った構造とすることを好適としている。
【0020】この第1又は第2の半導体装置用リードフ
レームにあっては、ステージ表面を覆う絶縁性フィルム
の外側面に備えられた金属層に、半導体素子の底面を固
着することにより、半導体素子の底面に備えられたグラ
ンド用の電極を、グランドを構成する金属層に電気的に
接続して接地できる。そして、半導体素子の底面に備え
られたグランド用の電極をグランド線路用のリードに電
気的に接続するために、半導体素子を搭載するステージ
をグランド線路用のリードにワイヤ等で電気的に接続す
る作業を不要とすることができる。
【0021】また、この第2の半導体装置用リードフレ
ームにあっては、半導体素子を搭載するステージ表面
と、該ステージ表面と同じ側の複数本のリードの一方の
表面とを連続して覆う外側面に金属層を備えた絶縁性フ
ィルムと、半導体素子を搭載する側と反対側のステージ
表面と、該ステージ表面と同じ側の複数本のリードの他
方の表面とを連続して覆う外側面に金属層を備えた絶縁
性フィルムとを、同一形状に統一することにより、リー
ドフレームを挟んで、その上下の形状を、対称に形成で
きる。そして、半導体素子をステージ表面を覆う絶縁性
フィルムの外側面の金属層に固着する際に、半導体素子
を固着すべきステージ表面を覆う絶縁性フィルムの外側
面の金属層側を見極める作業を、不要とすることができ
る。
【0022】本発明の第1又は第2の半導体装置用リー
ドフレームにおいては、絶縁性フィルムの内側面に接着
剤層を備えて、該接着剤層を用いて、前記絶縁性フィル
ムをリードの表面、又はそれに加えて、ステージ表面に
接合した構造とすることを好適としている。
【0023】この第1又は第2の半導体装置用リードフ
レームにあっては、絶縁性フィルムを、その内側面に備
えられた接着剤層を用いて、リードの表面、又はそれに
加えて、ステージ表面に脱落せぬように容易かつ確実に
接合できる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に従い説明する。図1ないし図3は本発明の第1の半導
体装置用リードフレームの好適な実施の形態を示し、図
1はその平面図、図2は図1のA―A断面図、図3はそ
のリードフレームの平面図である。以下に、この第1の
半導体装置用リードフレームを説明する。
【0025】図において、8は、半導体素子上の電極1
6を外部電子回路(図示せず)に電気的に接続するため
のリード4aを複数本持つリードフレームである。
【0026】リードフレーム8は、図3に示したよう
に、その前後に帯状のガイドレール19を平行に並べて
備え、その左右に帯状のセクションバー20を平行に並
べて備えている。ガイドレール19とセクションバー2
0とで囲まれた内側空間の中央には、方形状のステージ
13を備えている。ステージ13の四方には、複数本の
リード4aをほぼ放射状に並べて備えている。リード4
aの先端は、ステージ13の周縁から所定距離離して配
置していて、リード4aの先端がステージ13に接触し
て、リード4aがステージ13に電気的に短絡するのを
防いでいる。ステージ13の四方の複数本のリード4a
の中途部は、方形枠体状をしたダムバー18で互いに連
結している。ステージ13の四隅部は、ステージサポー
トバー21を介して、ダムバー18に一連に支持してい
る。
【0027】以上の構成は、従来の半導体装置用リード
フレームと同様であるが、図の第1の半導体装置用リー
ドフレームでは、図1と図2に示したように、半導体素
子2を搭載するステージ13表面と、該ステージ13表
面と同じ側の複数本のリード4aの一方の表面とを、外
側面にグランドプレーン形成用の金属層6を備えた絶縁
性フィルム7で連続して覆っている。
【0028】絶縁性フィルム7は、図4と図5に示した
ように、その周囲に方形枠体状をした方形枠片10を備
え、その方形枠片10の内側空間の中央に方形状をした
方形片11を備えている。方形片11の四隅部は、帯状
をした帯片12を介して、方形枠片10に連結してい
る。方形片11の四方周縁と方形枠片10との間の絶縁
性フィルム7部分には、その両側が帯片12で囲まれた
台形状の透孔14を広く開口している。絶縁性フィルム
7は、ポリイミド等の有機誘電材料で形成している。
【0029】方形枠片10と方形片11と帯片12とか
らなる絶縁性フィルム7の外側面には、金属層6を連続
して広く備えている。金属層6は、金、銀、アルミニウ
ム、銅等で形成している。
【0030】方形枠片10と方形片11と帯片12とか
らなる絶縁性フィルム7の内側面には、接着剤層9を連
続して広く備えている。
【0031】半導体素子2を搭載するステージ13表面
は、絶縁性フィルム7の方形片11で覆っている。方形
片11は、その内側面に備えられた接着剤層9を用い
て、ステージ13表面に被着している。
【0032】ステージ13周囲に並べて備えられた信号
線路用と電源線路用とグランド線路用の複数本のリード
4aであって、半導体素子2を搭載するステージ13表
面と同じ側の複数本のリード4aの一方の表面は、絶縁
性フィルム7の方形枠片10で連続して覆っている。方
形枠片10は、その内側面に備えられた接着剤層9を用
いて、複数本のリード4aの一方の表面に被着してい
る。
【0033】半導体素子2を搭載するステージ13表面
と同じ側のステージ13の四隅部に連なるステージサポ
ートバー21部分の一方の表面は、絶縁性フィルム7の
帯片12で覆っている。帯片12は、その内側面に備え
られた接着剤層9を用いて、ステージサポートバー21
部分の一方の表面に被着している。
【0034】ステージ13周囲に並べて備えられた複数
本のリード4aの先端は、絶縁性フィルム7で覆わず
に、絶縁性フィルム7の透孔14内に露出させている。
そして、透孔14内に露出させたリード4aの先端に、
ステージ13表面に搭載した半導体素子上の電極16
を、ワイヤ15等を介して電気的に接続できるようにし
ている。
【0035】絶縁性フィルム7の方形片11の四方周縁
の表面部分6aには、図4に示したように、金属層6を
備えずに、絶縁性フィルム7の素地を露出させている。
そして、ステージ13に搭載した半導体素子上の電極1
6を透孔14内に露出したリード4aの先端にワイヤ1
5等を介して電気的に接続した際に、ワイヤ15等が、
金属層6に接触して、金属層6に電気的に短絡するのを
防いでいる。
【0036】ステージ13周囲に並べて備えられた複数
本のリード4aの後端は、絶縁性フィルム7で覆わず
に、絶縁性フィルム7の外側に露出させている。そし
て、リード4aの後端を、外部電子回路の端子に電気的
に接続できるようにしている。
【0037】図1ないし図3に示した第1の半導体装置
用リードフレームは、以上のように構成している。
【0038】次に、この第1の半導体装置用リードフレ
ームの使用例並びにその作用を説明する。
【0039】図1と図2に一点鎖線で示したように、ス
テージ13の一方の表面を覆う絶縁性フィルム7の外側
面に備えられた金属層6に、半導体素子2の底面を固着
する。そして、半導体素子2をステージ13の一方の表
面に搭載する。
【0040】半導体素子上の信号用と電源用の電極16
は、絶縁性フィルム7の透孔14内に露出した信号線路
用と電源線路用のリード4aの一方の表面の先端に、ワ
イヤ15を介して、それぞれ電気的に接続する。
【0041】半導体素子上のグランド用の電極16は、
その近くの複数本のリード4aの一方の表面を連続して
覆う絶縁性フィルム7の外側面に備えられた金属層6部
分に、ワイヤ15を介して、電気的に接続する。
【0042】絶縁性フィルム7の外側面に備えられた金
属層6は、絶縁性フィルム7の透孔14内に露出したグ
ランド線路用のリード4aの一方の表面の先端に、ワイ
ヤ15を介して、電気的に接続する。
【0043】次いで、図6と図7に示したように、ステ
ージ13に搭載した半導体素子2を、ダムバー18より
内側のリードフレーム8部分と外側面に金属層6が備え
られた絶縁性フィルム7とワイヤ15と共に、樹脂17
内部に気密に封止する。
【0044】その後、複数本のリード4aの中途部を互
いに連結しているダムバー18と、リード4aの後端が
連結されたガイドレール19又はセクションバー20と
を、リード4aから切除する。そして、複数本のリード
4aを、互いに分離、独立させる。また、樹脂17外部
に突出したステージサポートバー21部分を、樹脂17
内部に封止されたステージサポートバー21部分から切
除する。
【0045】すると、図6と図7に示したような、樹脂
17内部に半導体素子2が気密に封止され、半導体素子
上の電極16が、ワイヤ15や金属層6を介して、リー
ド4aに電気的に接続されてなる半導体装置を形成でき
る。
【0046】この半導体装置においては、樹脂17外部
に突出した信号線路用のリード4aに電気信号を伝えた
り、樹脂17外部に突出した電源線路用のリード4aに
電源電流を流したり、樹脂17外部に突出したグランド
線路用のリード4aを外部グランドに電気的に接続した
りすることにより、その電気信号や電源電流を、信号線
路用や電源線路用のリード4aとワイヤ15とを介し
て、半導体素子上の信号用や電源用の電極16に伝える
ことができる。また、半導体素子上のグランド用の電極
16を、ワイヤ15と金属層6とグランド線路用のリー
ド4aとを介して、外部グランドに電気的に接続でき
る。そして、樹脂17内部に封止された半導体素子2を
動作させることができる。
【0047】その際には、絶縁性フィルム7の外側面に
備えられた金属層6を、ワイヤ15とグランド線路用の
リード4aとを介して、外部グランドに電気的に接続し
て接地し、金属層6をグランドプレーン化できる。そし
て、そのグランドプレーン化した金属層6を用いて、樹
脂17内部に封止された信号線路用のリード4aをマイ
クロストリップ線路に形成し、その信号線路用のリード
4aの高周波特性を高めることができる。そして、その
信号線路用のリード4aに、高周波の電気信号を伝送損
失少なく伝えることができる。また、信号線路用のリー
ド4aを伝わる高周波の電気信号が、その近くの他の信
号線路用のリード4aに混入するのを、複数本のリード
4aの一方の表面を連続して覆う絶縁性フィルム7の外
側面に備えられた金属層6により防ぐことができる。
【0048】また、ステージ13に搭載した半導体素子
上の信号用や電源用の電極16を、絶縁性フィルム7の
透孔14内に露出した信号線路用や電源線路用のリード
4aの一方の表面の先端に、ワイヤボンディング装置を
用いて、ワイヤ15を介して電気的に接続する際に、同
時に、半導体素子上のグランド用の電極16を複数本の
リード4aの一方の表面を覆う絶縁性フィルム7の外側
面に備えられた金属層6に、ワイヤボンディング装置を
用いて、ワイヤ15を介して電気的に接続したり、絶縁
性フィルム7の外側面に備えられた金属層6を、絶縁性
フィルム7の透孔14内に露出したグランド線路用のリ
ード4aの一方の表面の先端に、ワイヤボンディング装
置を用いて、ワイヤ15を介して電気的に接続したりで
きる。
【0049】また、半導体素子2上に複数のグランド用
の電極16が備えられている場合には、それらのグラン
ド用の電極16を絶縁性フィルム7の外側面に備えられ
た金属層6にワイヤ15を介して電気的に接続して、金
属層6を、半導体素子上の複数のグランド用の電極16
を電気的に接続して接地する共通グランドに用いること
ができる。そして、その分、半導体素子上の複数のグラ
ンド用の電極16を外部グランドに電気的に接続するた
めのグランド線路用のリード4aであって、ステージ1
3周囲に備えるグランド線路用のリード4aの本数を減
らすことができる。
【0050】また、半導体素子2上に複数のグランド用
の電極16が備えられている場合には、それらのグラン
ド用の電極16のそれぞれを、その近くの絶縁性フィル
ム7の外側面に備えられた金属層6部分に、ワイヤボン
ディング装置を用いて、ワイヤ15を介して距離短く電
気的に接続できる。そして、半導体素子上の複数のグラ
ンド用の電極16を、グランドを構成する金属層6に接
地電位差なく電気的に接続できる。
【0051】また、半導体素子2の底面にグランド用の
電極(図示せず)が備えられている場合には、その半導
体素子2の底面のグランド用の電極を、ステージ13の
一方の表面を覆う絶縁性フィルム7の外側面に備えられ
たグランドを構成する金属層6であって、半導体素子2
の底面を固着した金属層6に電気的に接続して接地でき
る。
【0052】図8と図9は本発明の第2の半導体装置用
リードフレームの好適な実施の形態を示し、図8はその
平面図、図9は図8のB―B断面図である。以下に、こ
の第2の半導体装置用リードフレームを説明する。
【0053】図の第2の半導体装置用リードフレームで
は、半導体素子2を搭載するステージ13表面と、該ス
テージ13表面と同じ側のステージ13周囲の信号線路
用と電源線路用とグランド線路用の複数本のリード4a
の一方の表面とを、外側面にグランドプレーン形成用の
金属層6を備えた絶縁性フィルム7で連続して覆ってい
るのに加えて、半導体素子2を搭載する側と反対側のス
テージ13表面と、該ステージ13表面と同じ側のステ
ージ13周囲の信号線路用と電源線路用とグランド線路
用の複数本のリード4aの他方の表面とを、外側面にグ
ランドプレーン形成用の金属層6を備えた絶縁性フィル
ム7で連続して覆っている。
【0054】その他は、前述図1ないし図3に示した第
1の半導体装置用リードフレームと同様に構成してい
て、この第2の半導体装置用リードフレームにおいて
は、信号線路用のリード4aの一方とその他方の表面
を、絶縁性フィルム7を介して、グランドプレーン形成
用の金属層6で広く覆うことができる。信号線路用のリ
ード4aの一方とその他方の表面とを覆う絶縁性フィル
ム7の外側面に備えられた金属層6は、図8と図9に一
点鎖線で示したように、絶縁性フィルム7の透孔14内
に露出したグランド線路用のリード4aの一方の表面の
先端とその他方の表面の先端とに、ワイヤ15を介し
て、電気的に接続して、それらの金属層6をグランドプ
レーン化できる。そして、信号線路用のリード4aを、
ストリップ線路に形成し、その信号線路用のリード4a
に、高周波の電気信号を伝送損失少なく効率良く伝える
ことができる。また、信号線路用のリード4aを伝わる
高周波の電気信号が、その近くの他の信号線路用のリー
ド4aに混入するのを、複数本のリード4aの一方の表
面とその他方の表面とを連続して覆う絶縁性フィルム7
の外側面に備えられた金属層6により防ぐことができ
る。
【0055】この第2の半導体装置用リードフレームの
その他の使用例並びにその作用は、前述図1ないし図3
に示した第1の半導体装置用リードフレームと同様であ
り、その説明を省略する。
【0056】なお、上述第1又は第2の半導体装置用リ
ードフレームにおいては、図10又は図11に示したよ
うに、絶縁性フィルム7を方形枠片10のみで形成し
て、その絶縁性フィルム7で、信号線路用と電源線路用
とグランド線路用の複数本のリード4aの一方の表面の
みを連続して覆ったり、又はそれに加えて、その方形枠
片10からなる絶縁性フィルム7で、信号線路用と電源
線路用とグランド線路用の複数本のリード4aの他方の
表面のみを連続して覆ったりしても良い。そして、ステ
ージ13の一方の表面に半導体素子2の底面を直接に固
着したり、信号線路用と電源線路用とグランド線路用の
複数本のリード4aの一方の表面を連続して覆う方形枠
片10の外側面に備えられた金属層6をグランド線路用
のリード4aの一方の表面の先端にワイヤ15を介して
電気的に接続したり、又はそれに加えて、信号線路用と
電源線路用とグランド線路用の複数本のリード4aの他
方の表面を連続して覆う方形枠片10の外側面に備えら
れた金属層6をグランド線路用のリード4aの他方の表
面の先端にワイヤ15を介して電気的に接続したりして
も良い。そして、信号線路用のリード4aを、マイクロ
ストリップ線路、又はストリップ線路に形成できるよう
にしても良く、そのようにしても、上述第1又は第2の
半導体装置用リードフレームとほぼ同様な作用を持つ半
導体装置用リードフレームを提供できる。
【0057】ただし、そのような半導体装置用リードフ
レームにおいては、半導体素子2の底面にグランド用の
電極が備えられている場合には、半導体素子2の底面に
備えられたグランド用の電極をグランド線路用のリード
4aに電気的に接続するために、半導体素子2の底面を
固着するステージ13を、グランド線路用のリード4a
又は絶縁性フィルム7の外側面のグランドを構成する金
属層6にワイヤ15等で電気的に接続する必要がある。
【0058】また、上述第1又は第2の半導体装置用リ
ードフレームの使用に際しては、TAB(絶縁性フィル
ムの表面に導体回路が形成されたもの)表面に備えられ
た導体回路を介して、半導体素子上の電極16をリード
4aの一方の表面の先端に電気的に接続したり、半導体
素子上のグランド用の電極16を絶縁性フィルム7の外
側面に備えられた金属層6に電気的に接続したり、絶縁
性フィルム7の外側面に備えられた金属層6をグランド
線路用のリード4aの一方の表面の先端又はその他方の
表面の先端に電気的に接続したりしても良い。
【0059】また、絶縁性フィルム7の内側面に接着剤
層9を備えずに、絶縁性フィルム7をリード4aの表面
やステージ13表面に、熱圧着により、被着しても良
い。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1又は
第2の半導体装置用リードフレームによれば、信号線路
用のリードを、マイクロストリップ線路又はストリップ
線路に形成して、その信号線路用のリードの高周波特性
を高めることができる。そして、その信号線路用のリー
ドに、高周波の電気信号を伝送損失少なく効率良く伝え
ることができる。また、信号線路用のリードを伝わる高
周波の電気信号が、その近くの他の信号線路用のリード
に混入するのを、複数本のリードの一方の表面、又はそ
れに加えて、複数本のリードの他方の表面を連続して覆
う絶縁性フィルムの外側面に備えられた金属層により防
ぐことができる。
【0061】また、ステージ表面に搭載した半導体素子
上の信号用や電源用の電極を信号線路用や電源線路用の
リードの一方の表面の先端に、ワイヤボンディング装置
等を用いて、ワイヤ等で電気的に接続する際に、同時
に、半導体素子上のグランド用の電極を、絶縁性フィル
ムの外側面の金属層に、ワイヤボンディング装置等を用
いて、ワイヤ等で電気的に接続したり、絶縁性フィルム
の外側面の金属層を、グランド線路用のリードの一方の
表面の先端に、ワイヤボンディング装置等を用いて、ワ
イヤ等で電気的に接続したりできる。そして、本発明の
第1又は第2の半導体装置用リードフレームを用いて形
成する半導体装置の製造の容易化、迅速化が図れる。
【0062】また、半導体素子上に複数のグランド用の
電極が備えられている場合には、それらのグランド用の
電極のそれぞれを、その近くの複数本のリードの表面を
連続して覆う絶縁性フィルムの外側面に備えられた金属
層部分に、ワイヤ等で距離短く電位差なく電気的に接続
して接地できる。そして、金属層を、半導体素子上の複
数のグランド用の電極を電気的に接続するための共通グ
ランドに用いることができる。そして、その分、ステー
ジの周囲に備えるグランド線路用のリードであって、半
導体素子上のグランド用の電極を外部グランドに電気的
に接続するためのグランド線路用のリードの本数を減ら
すことができる。そして、その分、ステージの周囲に備
える信号線路用のリードの本数を無理なく増やしたり、
ステージの周囲に備えるグランド線路用のリードの本数
を減らして、本発明の第1又は第2の半導体装置用リー
ドフレームを用いて形成する半導体装置のコンパクト
化、簡易化を図ったりできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の半導体装置用リードフレームの
平面図である。
【図2】図1のA―A断面図である。
【図3】本発明の第1の半導体装置用リードフレームに
用いるリードフレームの平面図である。
【図4】本発明の第1の半導体装置用リードフレームに
用いる絶縁性フィルムの平面図である。
【図5】図4のC―C断面図である。
【図6】本発明の第1の半導体装置用リードフレームを
用いて形成した半導体装置の一部破断平面図である。
【図7】本発明の第1の半導体装置用リードフレームを
用いて形成した半導体装置の正面断面図である。
【図8】本発明の第2の半導体装置用リードフレームの
平面図である。
【図9】図8のB―B断面図である。
【図10】本発明の第1の半導体装置用リードフレーム
を用いて形成した半導体装置の正面断面図である。
【図11】本発明の第2の半導体装置用リードフレーム
を用いて形成した半導体装置の正面断面図である。
【図12】従来の半導体装置用リードフレームを用いて
形成した半導体装置の正面断面図である。
【符号の説明】
2 半導体素子 4a リード 6 金属層 7 絶縁性フィルム 8 リードフレーム 9 接着剤層 10 方形枠片 11 方形片 12 帯片 13 ステージ 14 透孔 15 ワイヤ 16 半導体素子上の電極 17 樹脂 18 ダムバー 19 ガイドレール 20 セクションバー 21 ステージサポートバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を搭載するステージの周囲
    に、前記半導体素子の電極を電気的に接続する複数本の
    リードを並べて備えてなるリードフレームにおいて、前
    記半導体素子を搭載するステージ表面と同じ側の複数本
    の前記リードの一方の表面を、外側面にグランドプレー
    ン形成用の金属層を備えた絶縁性フィルムで連続して覆
    ったことを特徴とする半導体装置用リードフレーム。
  2. 【請求項2】 半導体素子を搭載するステージ表面と、
    該ステージ表面と同じ側の複数本のリードの一方の表面
    とを、外側面に金属層を備えた絶縁性フィルムで連続し
    て覆った請求項1記載の半導体装置用リードフレーム。
  3. 【請求項3】 半導体素子を搭載するステージの周囲
    に、前記半導体素子の電極を電気的に接続する複数本の
    リードを並べて備えてなるリードフレームにおいて、前
    記半導体素子を搭載するステージ表面と同じ側の複数本
    の前記リードの一方とその他方の表面とを、外側面にグ
    ランドプレーン形成用の金属層を備えた絶縁性フィルム
    で連続して覆ったことを特徴とする半導体装置用リード
    フレーム。
  4. 【請求項4】 半導体素子を搭載するステージ表面と、
    該ステージ表面と同じ側の複数本のリードの一方の表面
    とを、外側面に金属層を備えた絶縁性フィルムで連続し
    て覆い、半導体素子を搭載する側と反対側のステージ表
    面と、該ステージ表面と同じ側の複数本の前記リードの
    他方の表面とを、外側面に金属層を備えた絶縁性フィル
    ムで連続して覆った請求項3記載の半導体装置用リード
    フレーム。
  5. 【請求項5】 絶縁性フィルムの内側面に接着剤層を備
    えて、該接着剤層を用いて、前記絶縁性フィルムをリー
    ドの表面、又はそれに加えて、ステージ表面に接合した
    請求項1、2、3又は4記載の半導体装置用リードフレ
    ーム。
JP7349723A 1995-12-20 1995-12-20 半導体装置用リードフレーム Expired - Fee Related JP2689324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349723A JP2689324B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349723A JP2689324B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 半導体装置用リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08274245A true JPH08274245A (ja) 1996-10-18
JP2689324B2 JP2689324B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=18405672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349723A Expired - Fee Related JP2689324B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532267A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 エルジーマイクロン リミテッド リードフレーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037899A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd トンネル内拡音装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037899A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd トンネル内拡音装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532267A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 エルジーマイクロン リミテッド リードフレーム
US8072054B2 (en) 2005-02-23 2011-12-06 Lg Micron Ltd. Lead frame
US8198711B2 (en) 2005-02-23 2012-06-12 Lg Micron Ltd. Lead frame

Also Published As

Publication number Publication date
JP2689324B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054754A (en) Multi-capacitance lead frame decoupling device
US5986336A (en) Semiconductor device including a heat radiation plate
US5309021A (en) Semiconductor device having particular power distribution interconnection arrangement
JP2944403B2 (ja) 半導体装置
US6777791B2 (en) Multiple ground signal path LDMOS power package
JPH10247717A (ja) 半導体装置
JP2532039B2 (ja) 高周波用半導体装置
JP2000059140A (ja) 高周波送受信装置
JP2532041B2 (ja) 半導体装置用リ―ドフレ―ム
JPH07263581A (ja) 半導体チップ用合成樹脂製smd容器
JPS622628A (ja) 半導体装置
JPH08274245A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH11330298A (ja) 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置
JP2587805B2 (ja) 半導体装置
JP2577916B2 (ja) 高周波用半導体装置と該装置用リ−ドフレ−ム
JPH11340405A (ja) リードフレーム、半導体装置およびその製造方法
JPH09283544A (ja) 半導体装置
JP2006186053A (ja) 積層型半導体装置
JPH0719148Y2 (ja) マイクロ波回路用パッケージ
JP2604506B2 (ja) 半導体素子用容器
EP0020787B1 (en) High frequency semiconductor unit
JPH07307420A (ja) 半導体装置
JP2751956B2 (ja) 半導体装置に用いるリードフレーム
JP2000068329A (ja) 半導体集積装置
JPH06232180A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees