JPH11330298A - 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置 - Google Patents

信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置

Info

Publication number
JPH11330298A
JPH11330298A JP10128856A JP12885698A JPH11330298A JP H11330298 A JPH11330298 A JP H11330298A JP 10128856 A JP10128856 A JP 10128856A JP 12885698 A JP12885698 A JP 12885698A JP H11330298 A JPH11330298 A JP H11330298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
terminal
signal
signal terminals
signal terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10128856A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sayanagi
和也 佐柳
Takuya Hashimoto
拓也 橋本
Tsutomu Takai
努 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10128856A priority Critical patent/JPH11330298A/ja
Publication of JPH11330298A publication Critical patent/JPH11330298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基体の側面に形成された信号端子と接地端子
との間の浮遊容量を小さくすることのできる信号端子付
パッケージを提供する。 【解決手段】 信号端子付パッケージを構成する基体2
の側面に、信号端子12と接地端子13を設け、両者の
間に凹部21を設ける。 【効果】 信号端子と接地端子との間の浮遊容量を小さ
くして信号端子の高周波特性の劣化を防止することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は信号端子付パッケー
ジおよびそれを用いた電子装置、特に高周波の信号を使
用する通信機器に用いられる信号端子付パッケージおよ
びそれを用いた電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の通信機器の小型化や使用周波数の
高周波化にともなって、電子装置の信号端子付パッケー
ジに設けられた信号端子と接地電極との間、あるいは複
数の信号端子間の浮遊容量による信号端子の特性劣化の
問題が大きくなってきていて、浮遊容量削減の対策が必
要となっている。
【0003】図8に、従来の電子装置用の基板状の信号
端子付パッケージを示す。ここで、図8(a)は平面図
を、図8(b)は図8(a)のA−A断面図を、図8
(c)は底面図を示している。また、図9に、図8に示
した信号端子付パッケージの端子部分の透視斜視図を示
す。
【0004】図8および図9において、信号端子付パッ
ケージ1はセラミックなどの誘電体からなる板状の基体
2からなり、その一方主面2aに第1の接地電極3と第
1の端子電極4が、他方主面2bに第2の接地電極5と
接続電極6、第2の端子電極7が形成されている。ま
た、基体2の側面には複数の信号端子12と接地端子1
3が形成されている。ここで、信号端子12は、第1の
端子電極4の一端と、基体2の側面に設けられた凹部2
cの内面に形成された側面端子電極8と、第2の端子電
極7を接続して構成されている。また、接地端子13
は、第1の接地電極3の一部と、基体2の側面に設けら
れた凹部2dの内面に形成された側面接地電極11と、
第2の接地電極5の一部を接続して構成されている。ま
た、第1の端子電極4の他端と接続電極6はビアホール
9で接続されている。そして、基体2の他方主面2bの
中央部には、第2の接地電極5に囲まれて電極のない領
域である部品搭載部10が形成されている。
【0005】このように構成された信号端子付パッケー
ジ1において、基体2の他方主面2bに形成された部品
搭載部10には集積回路などの部品(図示せず)が搭載
される。集積回路などの部品は、部品上に形成されたボ
ンディングパッドと基体2の他方主面2bに形成された
接続電極6との間に設けられたボンディングワイヤー
(図示せず)などで信号端子付パッケージ1と電気的に
接続される。そして、接続電極6はビアホール9を介し
て基体2の一方主面2aに形成された信号端子12に接
続される。また、必要に応じて、基体2の他方主面2b
のうち、破線14で囲んだ部分、およびそこに搭載され
た集積回路などの部品やボンディングワイヤーを樹脂や
カバーなどで覆う。この場合、集積回路などの部品と信
号端子12をビアホール9を介して電気的に接続する構
造となっており、金属製のカバーを第2の接地電極5に
直接半田付けして、集積回路などの部品をカバーで密閉
することができる。
【0006】そして、部品を搭載した信号端子付パッケ
ージ1は、例えばプリント基板(図示せず)などに実装
される。この時、信号端子12と接地端子13はプリン
ト基板側に形成された接続電極や接地電極に半田付けな
どで接続される。このようにして、信号端子付パッケー
ジ1に搭載された集積回路などの部品とプリント基板と
が電気的に接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
信号端子付パッケージ1において、小型化を進めていく
と、信号端子12と接地端子13の間隔が必然的に狭く
なり、両者の間に形成される浮遊容量が増大する。この
浮遊容量は信号端子に流れる信号を接地端子側に漏れさ
せるように働き、特に使用周波数が高くなるほどその影
響が大きくなる。そのため、この信号端子と接地端子と
の間の浮遊容量が、信号端子の高周波特性(高周波信号
を低損失で伝送する特性)の劣化の原因および信号端子
付パッケージの小型化の妨げになるという問題がある。
特に、樹脂基板に比べて比較的誘電率の高いセラミック
ス基板を用いた場合には、この問題は顕著になる。
【0008】本発明は上記の問題点を解決することを目
的とするもので、隣接する信号端子と接地端子との間、
および隣接する2つの信号端子の間の浮遊容量を小さく
することのできる構成を備えた信号端子付パッケージを
提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の信号端子付パッケージは、隣接する信号端
子と接地端子、または隣接する2つの信号端子を基体の
側面に設けた信号端子付パッケージにおいて、前記基体
の前記隣接する信号端子と接地端子の間に、または前記
基体の前記隣接する2つの信号端子の間に、浮遊容量低
減手段を設けたことを特徴とする。。
【0010】また、本発明の信号端子付パッケージは、
前記浮遊容量低減手段が、前記基体の側面に設けた凹部
であることを特徴とする。
【0011】また、本発明の信号端子付パッケージは、
前記浮遊容量低減手段が、前記基体の側面近傍に設けた
孔であることを特徴とする。
【0012】また、本発明の電子装置は、上記の信号端
子付パッケージに部品を搭載して構成したことを特徴と
する。
【0013】このように構成することにより、本発明の
信号端子付パッケージによれば、信号端子と接地端子の
間、および信号端子間の浮遊容量を小さくして信号端子
の高周波特性の劣化を防止することができる。
【0014】また、本発明の電子装置によれば、電子装
置自身の高周波特性の劣化を防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の信号端子付パッ
ケージの一実施例を示す。ここで、図1(a)は平面図
を、図1(b)は図1(a)のB−B断面図を、図1
(c)は底面図を示している。また、図2に、図1に示
した信号端子付パッケージの端子部分の透視斜視図を示
す。図1および図2において、図8および図9と同一も
しくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略
する。
【0016】図1および図2において、信号端子付パッ
ケージ20は、板状の基体2の側面において、隣接して
形成された信号端子12と接地端子13との間に凹部2
1が形成されている点に特徴があり、この点が、図8、
図9に示した従来の信号端子付パッケージ1との違いで
ある。なお、凹部21の内面には電極は形成されていな
い。また、信号端子12と接地端子13との間隔は、従
来の信号端子付パッケージ1と同じである。
【0017】このように構成した信号端子付パッケージ
20においては、信号端子12と接地端子13との間
で、基体2を構成する誘電体が凹部21によって削られ
て少なくなっている。そのために、信号端子12と接地
端子13との間の実効的な誘電率が小さくなり、信号端
子12と接地端子13との間の浮遊容量が、従来の信号
端子付パッケージ1に比べて小さくなっている。その結
果、信号端子12の高周波特性の劣化が小さくなるとい
うメリットがある。また逆に、信号端子12と接地端子
13との間の浮遊容量を従来の信号端子付パッケージ1
と同じとした場合には、信号端子12と接地端子13の
間隔を凹部21を挟んで狭くできるために、信号端子付
パッケージの小型化を図ることができる。
【0018】図3に、本発明の信号端子付パッケージの
さらに別の実施例を示す。ここで、図3(a)は平面図
を、図3(b)は図3(a)のC−C断面図を、図3
(c)は底面図を示している。図3において、図1と同
一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を
省略する。
【0019】図3において、信号端子付パッケージ22
は、基体2の他方主面2bに第1の端子電極23が、一
方主面2aに第2の端子電極24が形成されている。ま
た、基体2の側面には信号端子25と接地端子13が形
成されている。ここで、信号端子12は、第1の端子電
極23の一端と、基体2の側面に設けられた凹部2cに
形成された側面端子電極8と、第2の端子電極24とを
接続して構成されている。そして、板状の基体2の側面
において、隣接して形成された信号端子25と接地端子
13との間に凹部21が形成されている。
【0020】ここで、図3の信号端子付パッケージ22
と図1、図2の信号端子付パッケージ20との違いは、
信号端子付パッケージ22においては、基体2の他方主
面2b側のみを利用して搭載される部品から信号端子2
5まで信号を取り出しているために、信号端子付パッケ
ージ20における接続電極6とスルーホール9が不要に
なっている点だけである。
【0021】このように構成された信号端子付パッケー
ジ22においては、信号端子付パッケージ20と同様
に、信号端子25と接地端子13との間に凹部21を形
成することによって、信号端子25と接地端子13との
間で基体2を構成する誘電体が凹部21によって削られ
て少なくなっている。そのために、信号端子25と接地
端子13との間の実効的な誘電率が小さくなり、信号端
子25と接地端子13との間の浮遊容量を、従来の信号
端子付パッケージ1に比べて小さくすることができる。
その結果、信号端子付パッケージ20と同様に、信号端
子25の高周波特性の劣化を小さくすることができる。
また、信号端子付パッケージ22の小型化を図ることが
できる。
【0022】図4に、本発明の信号端子付パッケージの
別の実施例の底面図を示す。図4において、図1と同一
もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省
略する。
【0023】図4において、信号端子付パッケージ26
の、基体2の側面に形成された信号端子12と接地端子
13との間に形成された凹部27は、図1、図2に示し
た信号端子付パッケージ20の側面に形成された凹部2
1より深く形成されている。この点以外は図1、図2で
示した信号端子付パッケージ20と同一である。なお、
凹部27の内面には電極は形成されていない。
【0024】このように、信号端子12と接地端子13
の間に形成された凹部27の深さを深くすることによっ
て、その分だけ基体2を構成する誘電体の削られる部分
が大きくなり、信号端子12と接地端子13との間の浮
遊容量をさらに小さくすることができる。その結果、信
号端子12の高周波特性の劣化をより小さくすることが
でき、信号端子付パッケージ26のさらなる小型化を図
ることができる。
【0025】図5に、本発明の信号端子付パッケージの
さらに別の実施例の底面図を示す。図5において、図1
と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説
明を省略する。
【0026】図5において、信号端子付パッケージ28
の、基体2の側面に形成された信号端子12と接地端子
13との間には凹部は形成されておらず、代わりに基体
2の側面近傍の信号端子12と接地端子13との間に、
基体2を貫通する孔29が形成されている。この点以外
は図1、図2に示した信号端子付パッケージ20と同一
である。なお、孔29の内側面には電極は形成されてい
ない。
【0027】このように、信号端子付パッケージ28
は、基体2の側面近傍の信号端子12と接地端子13と
の間に孔29を形成することによって、信号端子12と
接地端子13との間で基体2を構成する誘電体が孔29
によって削られて少なくなる。そのために、側面に凹部
を形成する場合と同様に、信号端子12と接地端子13
との間の実効的な誘電率が小さくなり、信号端子12と
接地端子13との間の浮遊容量を小さくすることができ
る。その結果、信号端子付パッケージ20と同様に、信
号端子12の高周波特性の劣化を小さくすることができ
る。また、信号端子付パッケージ28の小型化を図るこ
とができる。
【0028】図6に、本発明の信号端子付パッケージの
さらに別の実施例の底面図を示す。図6において、図1
と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説
明を省略する。
【0029】図6において、信号端子付パッケージ30
には、信号端子12が基体2の1つの側面に2つ隣接し
て形成されており、その側面の信号端子12と接地端子
13との間に凹部21が形成されているだけでなく、2
つの信号端子12の間にも凹部31が形成されている。
この点以外は図1、図2に示した信号端子付パッケージ
20と基本的に同じである。なお、凹部31の内面には
電極は形成されていない。
【0030】このように、信号端子付パッケージ30を
構成する基体2の、隣接する2つの信号端子12の間の
側面に凹部31を形成することによって、隣接する2つ
の信号端子12の間の浮遊容量を小さくすることができ
る。ここで、隣接する2つの信号端子の間に形成される
浮遊容量は、1つの信号端子に流れる信号がもう1つの
信号端子の方に入り込む経路となり、信号端子間のアイ
ソレーションを劣化させる原因になるが、本発明の信号
端子付パッケージ30によれば、浮遊容量を小さくでき
るもので、信号端子12間のアイソレーションの劣化を
防ぐことができる。
【0031】なお、図6の実施例においては、信号端子
の数を2つとしていたが、信号端子が3つ以上隣接して
形成されている場合でも、隣接する2つの信号端子の間
に凹部を形成することにより同様の作用効果を奏するも
のである。また、図5の実施例のように、基体の側面近
傍の2つの信号端子の間に孔を形成しても同様の作用効
果を奏するものである。
【0032】なお、上記の各実施例において、信号端子
と接地端子との間や2つの信号端子の間に設けられた凹
部や孔は、基体の一方主面側から他方主面側まで連続あ
るいは貫通して形成されていたが、これは必ずしも連続
して形成されなくてもよく、基体の側面の一部に形成さ
れた凹部や、基体の側面近傍に形成された未貫通の孔で
あっても同様の作用効果を奏するものである。
【0033】また、上記の各実施例において、部品搭載
部10を電極のない領域としたが、接地電極5がそのま
ま形成されていても構わないものである。
【0034】また、上記の各実施例においては信号端子
付パッケージの形状を板状としているが、必ずしも板状
に限定されるものではなく、信号端子や接地端子が信号
端子付パッケージの基体の側面に形成されているもので
あればどのような形状のものであっても構わないもので
ある。
【0035】図7に、本発明の電子装置の一実施例の断
面図を示す。図7において、電子装置50は、図1に示
した信号端子付パッケージ20をベースとして、基体2
の部品搭載部10に集積回路51を接着剤52で接着し
て搭載し、集積回路51の入出力用のボンディングパッ
ド(図示せず)と信号端子付パッケージ20の接続電極
6をボンディングワイヤー53で接続し、さらに、集積
回路51やボンディングワイヤー52を覆うカバー54
を信号端子付パッケージ20の基体2の他方主面2b上
に搭載して構成している。
【0036】このように構成した電子装置においては、
信号端子と接地端子との間の浮遊容量が少ないため、電
子装置自身の高周波特性の劣化が小さくなり、また、信
号端子付パッケージの小型化により電子装置自身の小型
化を図ることもできる。
【0037】
【発明の効果】本発明の信号端子付パッケージによれ
ば、信号端子付パッケージの基体の側面において、隣接
して形成された信号端子と接地端子の間、または2つの
信号端子の間に凹部を設けることによって、両者の間の
浮遊容量を小さくすることができ、高周波特性の劣化を
小さくすることができる。また、それによって信号端子
付パッケージの小型化を図ることができる。また、基体
の側面近傍で、隣接して形成された信号端子と接地端子
との間、または2つの信号端子の間に孔を設けることに
よっても同様に、高周波特性の劣化を小さくすることが
でき、信号端子付パッケージの小型化を図ることができ
る。
【0038】また、本発明の電子装置によれば、上記の
信号端子付パッケージを用いることによって、電子装置
自身の高周波特性の劣化を小さくすることができ、ま
た、信号端子付パッケージの小型化により電子装置自身
の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号端子付パッケージの一実施例を示
す図で、(a)は平面図を、(b)はB−B断面図を、
(c)は底面図を示している。
【図2】図1の信号端子付パッケージの端子部分を示す
透視斜視図である。
【図3】本発明の信号端子付パッケージのさらに別の実
施例を示す図で、(a)は平面図を、(b)はC−C断
面図を、(c)は底面図を示している。
【図4】本発明の信号端子付パッケージの別の実施例を
示す底面図である。
【図5】本発明の信号端子付パッケージのさらに別の実
施例を示す底面図である。
【図6】本発明の信号端子付パッケージのさらに別の実
施例を示す底面図である。
【図7】本発明の電子装置の一実施例を示す断面図であ
る。
【図8】従来の信号端子付パッケージを示す図で、
(a)は平面図を、(b)はA−A断面図を、(c)は
底面図を示している。
【図9】図8の信号端子付パッケージの端子部分を示す
透視斜視図である。
【符号の説明】
2…基体 2a…一方主面 2b…他方主面 2c、2d、21、27…凹部 3…第1の接地電極 4、23…第1の端子電極 5…第2の接地電極 6…接続電極 7、24…第2の端子電極 8…側面端子電極 9…ビアホール 10…部品搭載部 11…側面接地電極 12、25…信号端子 13…接地端子 20、22、26、28、30…信号端子付パッケージ 29…孔 50…電子装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する信号端子と接地端子、または隣
    接する2つの信号端子を基体の側面に設けた信号端子付
    パッケージにおいて、 前記基体の前記隣接する信号端子と接地端子の間に、ま
    たは前記基体の前記隣接する2つの信号端子の間に、浮
    遊容量低減手段を設けたことを特徴とする信号端子付パ
    ッケージ。
  2. 【請求項2】 前記浮遊容量低減手段は、前記基体の側
    面に設けた凹部であることを特徴とする、請求項1に記
    載の信号端子付パッケージ。
  3. 【請求項3】 前記浮遊容量低減手段は、前記基体の側
    面近傍に設けた孔であることを特徴とする、請求項1に
    記載の信号端子付パッケージ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の信
    号端子付パッケージに部品を搭載して構成したことを特
    徴とする電子装置。
JP10128856A 1998-05-12 1998-05-12 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置 Pending JPH11330298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128856A JPH11330298A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128856A JPH11330298A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330298A true JPH11330298A (ja) 1999-11-30

Family

ID=14995070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10128856A Pending JPH11330298A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11330298A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332317A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kyocera Corp 高周波伝送用回路基板および高周波回路基板
JP2008091561A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kyocera Corp 配線基板および電子装置
JP2015211096A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 京セラ株式会社 素子実装基板および実装構造体
JPWO2014192687A1 (ja) * 2013-05-29 2017-02-23 京セラ株式会社 素子収納用パッケージおよび実装構造体
WO2017077853A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 株式会社村田製作所 回路基板
JP2018152565A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 京セラディスプレイ株式会社 配線基板および発光装置
JPWO2018193844A1 (ja) * 2017-04-17 2020-01-16 株式会社フジクラ 多層基板、多層基板アレイ、及び送受信モジュール
WO2020179458A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社村田製作所 電子部品
JP2021515393A (ja) * 2018-02-22 2021-06-17 デックスコム・インコーポレーテッド キャスタレーション貫通ビアを採用するセンサインターポーザ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646699B2 (ja) * 2005-05-26 2011-03-09 京セラ株式会社 高周波伝送用回路基板および高周波回路基板
JP2006332317A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kyocera Corp 高周波伝送用回路基板および高周波回路基板
JP2008091561A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kyocera Corp 配線基板および電子装置
JPWO2014192687A1 (ja) * 2013-05-29 2017-02-23 京セラ株式会社 素子収納用パッケージおよび実装構造体
JP2015211096A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 京セラ株式会社 素子実装基板および実装構造体
US10524353B2 (en) 2015-11-04 2019-12-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit board
WO2017077853A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 株式会社村田製作所 回路基板
JP2018152565A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 京セラディスプレイ株式会社 配線基板および発光装置
JPWO2018193844A1 (ja) * 2017-04-17 2020-01-16 株式会社フジクラ 多層基板、多層基板アレイ、及び送受信モジュール
JP2021515393A (ja) * 2018-02-22 2021-06-17 デックスコム・インコーポレーテッド キャスタレーション貫通ビアを採用するセンサインターポーザ
US11950363B2 (en) 2018-02-22 2024-04-02 Dexcom, Inc. Sensor interposer employing castellated through-vias
WO2020179458A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社村田製作所 電子部品
US11963302B2 (en) 2019-03-07 2024-04-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0472856B1 (en) Surface acoustic wave device and its manufacturing method
KR100418550B1 (ko) 탄성표면파 장치
US6949819B2 (en) Jumper chip component and mounting structure therefor
JPH11330298A (ja) 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置
EP1148550B1 (en) Radio frequency amplifier with small distortion and superior isolation
JPH05167302A (ja) 高周波電力増幅回路装置およびそれを含む高周波モジュール
JP2000059140A (ja) 高周波送受信装置
JP2006211620A (ja) フィルタ及びデュプレクサ
JP2008270363A (ja) 高周波パッケージ
JP2003218472A (ja) モジュールおよび表面実装モジュール
JP2002299502A (ja) 高周波半導体素子収納用パッケージ
US20230380120A1 (en) Radio frequency module and communication device
JP3576465B2 (ja) 高周波半導体装置およびそれを用いた携帯用通信機器
JP2000133765A (ja) 高周波集積回路装置
JP3569481B2 (ja) ミリ波半導体装置
JP2002134639A (ja) 高周波電子部品用パッケージおよびそれを用いた高周波電子部品
JP2002050733A (ja) 高周波用パッケージ、配線ボードおよび高周波モジュール
JP2661570B2 (ja) 高周波装置
JP5720261B2 (ja) 電子回路及び送受信システム
WO2023053228A1 (en) Semiconductor device
JP4969193B2 (ja) 分波器
JPS632406A (ja) マイクロ波モジユ−ル
JP2001284490A (ja) 高周波接地構造
JP2001118981A (ja) マルチチップモジュール
JP2000323595A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322