JPH0827059A - 3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸の製法 - Google Patents

3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸の製法

Info

Publication number
JPH0827059A
JPH0827059A JP18506595A JP18506595A JPH0827059A JP H0827059 A JPH0827059 A JP H0827059A JP 18506595 A JP18506595 A JP 18506595A JP 18506595 A JP18506595 A JP 18506595A JP H0827059 A JPH0827059 A JP H0827059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
bromine
mixture
dihydroxy
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18506595A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz-Josef Mais
フランツ−ヨゼフ・マイス
Helmut Dr Fiege
ヘルムート・フイーゲ
Klaus-Friedrich Dr Lehment
クラウス−フリードリヒ・レーメント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0827059A publication Critical patent/JPH0827059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/363Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸
の製法 【構成】 3,5−ジヒドロキシ安息香酸を水性鉱酸中
で臭素化することにより、3,5−ジヒドロキシ−4−
ブロモ安息香酸を特に高収率で及び良好な純度で得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は3,5−ジヒドロキシ安息香酸の
臭素化による3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香
酸の特に有利な製造法に関する。
【0002】3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香
酸は、染料及び薬剤の製造に用いる有用な中間生成物で
ある。
【0003】3,5−ジヒドロキシ安息香酸を水の存在
下に元素状臭素で臭素化することは、J.ケム・ソク
(Chem. Soc.)(c),1971,3495〜3507
から公知である。この反応生成物の直接的で撤底的なメ
チル化後、ガスクロマトグラフィーで分析すると、実質
的に4−ブロモ異性体が生成していないことがわかっ
た。更にこの参考文献によれば、過去の文献[アンナー
レン(Annalen),164,109(1972)]に言
及されている3,5−ジヒドロキシ安息香酸の水中での
臭素化による3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香
酸の製造では、混合物を臭素の反応後に水蒸気浴で加熱
すると3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸が顕
著な量で生成するとしか報告されていない。上述したア
ンナーレンからの参考文献に従って製造し且つ後処理し
た反応混合物の撤底的なメチル化により、所望の4−ブ
ロモ異性体73.4%の生成していることがガスクロマ
トグラフィーで検出されている。
【0004】酢酸中での臭素化による3,5−ジヒドロ
キシ−4−ブロモ安息香酸の製造も公知である(独国特
許公報第2627874号)。収率92%が言及されて
いる。追試によると、言及される手法による臭素化では
その収率が殆んど達成できない(参照、独国特許公報第
2627874号の実施例30及び本明細書の対照実施
例2)。反応生成物のかなりの部分が母液に溶解したタ
ールを含んでなる。
【0005】それ故にできる限り純粋な3,5−ジヒド
ロキシ−4−ブロモ安息香酸を高収率で製造する工業的
に具体化できる方法が依然必要である。
【0006】今回、3,5−ジヒドロキシ安息香酸を水
性鉱酸と混合し、この混合物に臭素を添加する、3,5
−ジヒドロキシ安息香酸の元素状臭素での臭素化による
3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸の製造法が
発見された。
【0007】反応条件下に臭素と又は酸化剤と反応しな
い水性鉱酸が好適に使用される。例えば次の水性系の鉱
酸は適当である:塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸及びフ
ルオロスルホン酸。水性塩酸、水性臭化水素酸及び水性
硫酸は好適である。水性塩酸は特に好適である。
【0008】用いる鉱酸の濃度は比較的広範囲に変える
ことができる。例えば50重量%以上の濃度において、
出発原料の溶解度が減少しはじめ、反応速度が低下す
る。例えば5重量%以下の非常に低い鉱酸濃度は低純度
の生成物を与え、収率を低下させる。それ故に水性鉱酸
の濃度は好ましくは5〜50重量%の範囲で選択され
る。10〜35重量%の範囲の濃度は特に好適である。
この濃度のデータは用いる水+鉱酸の量に関するもので
ある。
【0009】3,5−ジヒドロキシ安息香酸の量も広範
に変えることができる。非常に多量で用いるならば、反
応混合物が適切に撹拌しうるかどうか最初にチェックす
べきである。例えば用いる水+鉱酸の量に基づいて1〜
75重量%の3,5−ジヒドロキシ安息香酸が使用でき
る。この量は好ましくは10〜40重量%の範囲であ
る。
【0010】必要とされる臭素のいくらかを、酸化剤の
添加によって生成する臭化水素からその場で生成せしめ
るのならば、適当な酸化剤は、臭素よりも高い酸化電位
を有し且つ有機物質及び鉱酸と望ましくない具合いに反
応しないものである。その例は塩素、過酸化水素、酸
素、オゾン、次亜塩素酸ナトリウム(塩素漂白液)及び
パーオキソジサルフェートである。塩素及び過酸化水素
は好適である。
【0011】使用すべき臭素の量は本質的に同様に広範
に変えることができる。高収率を達成するために、大過
剰及び大過少の臭素は回避することが有利である。それ
故に3,5−ジヒドロキシ安息香酸に基づいて90〜1
10モル%の臭素が好適に使用される。この量は特に好
ましくは95〜105モル%である。臭素は元素状臭素
として添加でき、或いは生成する臭化水素酸と酸化剤か
らその場で一部生成せしめてもよい。例えば酸素又は塩
素のようなガス状の酸化剤を、そのまま反応混合物中に
通流させることができる。塩素又は過酸化水素は例えば
水溶液として使用しうる。
【0012】使用する臭素を元素状臭素として用いるな
らば、それは未希釈の又は希釈した形で使用できる。可
能な希釈剤は例えば水性鉱酸又は水である。未希釈の臭
素の添加は好適である。
【0013】本発明の方法を行う場合、臭素の添加後及
び適当ならば酸化剤の添加が完了した後、続いて反応混
合物を50℃以上の温度で、好ましくは反応温度で撹拌
することが有利である。この続く撹拌は例えば0.5〜
10時間行うことができる。
【0014】言及した反応物及び水性鉱酸のほかに、反
応混合物は随時他の物質例えば塩も含有しうる。言及し
うる例はアルカリ金属ハライド、例えば塩化ナトリウ
ム、塩化カリウム、臭化ナトリウム及び塩化リチウム、
アルカリ土類金属ハライド、例えば塩化マグネシウム及
び塩化カルシウム、及び遷移金属の塩、例えば塩化亜鉛
及び塩化鉄である。塩を添加すると、生成する3,5−
ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸が一般に良好に分離
することができる。
【0015】本発明による方法は、例えば室温から特定
の反応混合物の沸点までの温度範囲で行いうる。好適な
温度は50℃から混合物の沸点まで、特に好ましくは7
0℃から混合物の沸点までである。
【0016】本発明の方法は常圧、昇圧又は減圧下に行
うことができる。臭素と塩素を用いる場合、温度に依存
して独立に僅かに昇圧又は減圧の圧力が確立されている
密閉法が好適である。
【0017】例示すると、本発明の第一の具体例は次の
ように行われる。
【0018】水性鉱酸及び3,5−ジヒドロキシ安息香
酸を最初に反応容器に導入し、混合物を撹拌しながら所
望の反応温度まで加熱し、必要とされる元素形の臭素を
秤入し、続いて混合物を反応温度で数時間撹拌する。
【0019】本発明の他の具体例では、水性鉱酸及び
3,5−ジヒドロキシ安息香酸を先ず反応容器に導入
し、混合物を撹拌しながら反応温度まで加熱する。次い
で必要とされる臭素のいくらかだけ、例えば少くとも5
0%を元素形で秤入する。次いで必要とされる臭素を、
言及した酸化剤の一つを秤入することによりその場で発
生させ、更に混合物を反応温度で数時間撹拌する。
【0020】水性鉱酸及び3,5−ジヒドロキシ安息香
酸を一緒にした時、溶液又は懸濁液が得られる。
【0021】非常に驚くことに、本発明の方法では、反
応に用いる媒体を変えると、収率がかなり向上し、また
3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸が高純度で
得られる。このことは、過去の技術によると、反応過程
で臭化水素も生成し、これが媒体の酸性度も上昇させる
が故に特に驚くべきことである。本発明の反応が平滑に
進行する結果として、母液中に存在する残存物質は所望
によって回収することができ、また適当ならば製造工程
に再循環しうる。
【0022】次の実施例は本発明の方法を例示する。
【0023】
【実施例】実施例1 3,5−ジヒドロキシ安息香酸500g及び18重量%
水性塩酸1500mlを一緒にし、穏やかに還流させな
がら(初期温度約106℃)加熱し、そして撹拌した。
次いで臭素518gを2.5時間にわたり均一な速度で
秤入した。続いて混合物を穏やかに還流させながら(1
07〜108℃)3時間撹拌した。これを撹拌しながら
室温まで冷却し、沈殿した粉末を濾別し、乾燥した。
【0024】重量:殆んど無色の粉末735.7g、純
度(HPLCによる):3,5−ジヒドロキシ−4−ブ
ロモ安息香酸96.9%、収率:用いた3,5−ジヒドロ
キシ安息香酸に基づいて94.2%。
【0025】母液の濃縮、乾燥により、更に固体(淡褐
色の粉末)19.7gが得られた。
【0026】対照実施例1 水性塩酸の代りに同一量の水を用いる以外実施例1と同
様の方法に従った。還流温度は臭素の秤入開始時に10
0℃及び続く3時間の撹拌中101〜103℃であっ
た。
【0027】純度(HPLCによる)90.2%の淡い
ベージュ色の粉末440.5gが単離された。これは3,
5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸52.5%の収
率に相当した。
【0028】母液の濃縮により、純度78.8%で3,5
−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸を含むベージュ色
の粉末314.2gを更に得た。これは収率32.7%に
相当した。
【0029】対照実施例2 3,5−ジヒドロキシ安息香酸50g及び氷酢酸180
mlを一緒にし、還流温度(115℃)まで加熱し、撹
拌した。次いで臭素54.0gを3時間にわたってゆっ
くり秤入し、次いで混合物を還流(111℃)下に更な
る時間撹拌した。10℃まで冷却した後、混合物を吸引
濾別し、単離した固体生成物を真空下に乾燥した。3,
5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸70.2gをピ
ンク色の固体の形で得た。純度は84.1%であった。
斯くして収率は78.0%に相当した。
【0030】母液の濃縮により、冷却時にガラス状にな
る黒褐色のタール15.0gを更に得た。
【0031】実施例2 水性塩酸の代りに24重量%の水性臭化水素酸同一量を
用いる以外実施例1と同様の方法に従った。
【0032】純度96.0%の3,5−ジヒドロキシ−4
−ブロモ安息香酸725.8gを得た。これは収率92.
0%に相当した。
【0033】実施例3 水性塩酸の代りに20重量%の水性硫酸同一量を用いる
以外実施例1と同様の方法に従った。
【0034】純度95.2%の3,5−ジヒドロキシ−4
−ブロモ安息香酸696.3gを得た。これは収率87.
5%に相当した。
【0035】実施例4 3,5−ジヒドロキシ安息香酸308gを17.5重量%
水性塩酸924g中で撹拌し、混合物を撹拌しながら1
04℃まで加熱した。次いで臭素192gを1.5時間
にわたって秤入した。すぐ後に、35重量%の水性過酸
化水素溶液78gを同一温度で2時間にわたり秤入し
た。続いて混合物を更に4時間還流(約107℃)下に
撹拌した後、これを室温まで冷却し、得られた粉末を吸
引濾別し、乾燥した。
【0036】重量:淡褐色450.3g、純度(HPL
Cによる):3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香
酸95.7%、収率:用いた3,5−ジヒドロキシ安息香
酸に基づいて92.4%。
【0037】実施例5 水性過酸化水素の代りに塩素60.0gを秤入する以外
実施例4と同様の方法に従った。
【0038】純度(HPLC)94.0%の3,5−ジヒ
ドロキシ−4−ブロモ安息香酸433.8gを得た。こ
れは用いた3,5−ジヒドロキシ安息香酸に基づいて収
率87.5%に相当した。
【0039】本発明の特徴と態様は以下の通りである: 1.3,5−ジヒドロキシ安息香酸を水性鉱酸と混合
し、この混合物に臭素を添加する、3,5−ジヒドロキ
シ安息香酸の元素状臭素での臭素化による3,5−ジヒ
ドロキシ−4−ブロモ安息香酸の製造法。
【0040】2.臭素のいくらかを、酸化剤の添加によ
ってその場で生成せしめる上記1の方法。
【0041】3.水性形の塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐
酸又はフルオロスルホン酸を水性鉱酸として用いる上記
1及び2の方法。
【0042】4.用いる水性鉱酸が、用いる水+鉱酸の
量に基づいて5〜50重量%の範囲の濃度を有する上記
1〜3の方法。
【0043】5.臭素を、3,5−ジヒドロキシ安息香
酸に基づいて90〜110%の量で使用し、或いはその
場で生成させて用いる上記1〜4の方法。
【0044】6.臭素及び適当ならば酸化剤の添加が終
了した時、続いて混合物を50℃以上の温度で撹拌する
上記1〜5の方法。
【0045】7.室温から特定の反応混合物の沸点まで
の温度で行う上記1〜6の方法。
【0046】8.塩素、過酸化水素、酸素、オゾン、次
亜塩素酸ナトリウム又はパーオキソジサルフェートを酸
化剤として用いる上記2の方法。
【0047】9.必要とされる臭素の50%又はそれ以
上を元素形で混合物に秤入し、残りの臭素を酸化剤の導
入によりその場で生成させる上記2及び8の方法。
【0048】10.水+鉱酸に基づいて1〜75重量%
の3,5−ジヒドロキシ安息香酸を用いる上記1〜9の
方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス−フリードリヒ・レーメント ドイツ51519オーデンタール・テオドア− シユトルム−ベーク6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3,5−ジヒドロキシ安息香酸を水性鉱
    酸と混合し、この混合物に臭素を添加する、ことを特徴
    とする3,5−ジヒドロキシ安息香酸の元素状臭素での
    臭素化による3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香
    酸の製造法。
JP18506595A 1994-07-04 1995-06-29 3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸の製法 Pending JPH0827059A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4423356.6 1994-07-04
DE19944423356 DE4423356A1 (de) 1994-07-04 1994-07-04 Verbessertes Verfahren zur Herstellung von 3,5-Dihydroxy-4-brombenzoesäure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0827059A true JPH0827059A (ja) 1996-01-30

Family

ID=6522181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18506595A Pending JPH0827059A (ja) 1994-07-04 1995-06-29 3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸の製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0691323A1 (ja)
JP (1) JPH0827059A (ja)
DE (1) DE4423356A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038412A1 (fr) * 1995-05-30 1996-12-05 Tsumura & Co. Nouveaux composes et medicament anti-dermatite
JP2007023041A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Lg Phillips Lcd Co Ltd 合成方法
WO2012077673A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 ゼリア新薬工業株式会社 2-ブロモ-4,5-ジアルコキシ安息香酸の製造法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL255121A (ja) * 1959-08-22
DE2227439B2 (de) * 1972-06-06 1977-05-05 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Chlorierung oder bromierung phenolischer verbindungen
IL49803A (en) 1975-06-28 1979-11-30 Fisons Ltd Preparation of pyrogallol
RU1817764C (ru) * 1988-12-30 1993-05-23 Московское научно-производственное объединение "НИОПИК" Способ получени бромсодержащих ароматических или конденсированных N- или О-содержащих гетероциклических соединений
US5266295A (en) * 1989-04-27 1993-11-30 Akzo American Inc. Hydrogen peroxide oxidation of bromide to bromide

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038412A1 (fr) * 1995-05-30 1996-12-05 Tsumura & Co. Nouveaux composes et medicament anti-dermatite
JP2007023041A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Lg Phillips Lcd Co Ltd 合成方法
WO2012077673A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 ゼリア新薬工業株式会社 2-ブロモ-4,5-ジアルコキシ安息香酸の製造法
US9096511B2 (en) 2010-12-07 2015-08-04 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing 2-bromo-4,5-dialkoxy benzoic acid
JP5853957B2 (ja) * 2010-12-07 2016-02-09 ゼリア新薬工業株式会社 2−ブロモ−4,5−ジアルコキシ安息香酸の製造法
AU2011339438B2 (en) * 2010-12-07 2016-05-26 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing 2-bromo-4,5-dialkoxy benzoic acid

Also Published As

Publication number Publication date
DE4423356A1 (de) 1996-01-11
EP0691323A1 (de) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512090A (ja) 臭化置換ベンジルの製造法
JPH0579055B2 (ja)
JPS6136509B2 (ja)
JPH0827059A (ja) 3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸の製法
JPH0723351B2 (ja) テトラクロロ−2−シアノ安息香酸アルキルエステルの製造方法
JPS624247A (ja) 4,4’−ジニトロジベンジル類の製造方法
KR960001704B1 (ko) 고순도 테트라클로로-1,4-벤조퀴논의 제조방법
JP4057656B2 (ja) テトラクロロ− 1,4−ベンゾキノンの製造方法
SU1004328A1 (ru) Способ получени мононатриевой соли 4-хлорфталевой кислоты
JP2677836B2 (ja) 2,2−ジブロモニトリロプロピオンアミドの製造方法
JPS6362497B2 (ja)
US4382897A (en) Process for the preparation of trifluoracetic acid derivatives
JPH03271275A (ja) キノリン酸の製造法
US3491104A (en) Production of tetrahydrobipyridyls
US5053557A (en) Process for preparing 2-chloro-4-fluorophenol
JPS603057B2 (ja) P−ニトロ安息香酸の製造法
JPH0735244B2 (ja) 一塩化沃素の製造方法
JPH08176097A (ja) 4−メチルスルホニル−1−メチル−2−クロルベンゼンの製法
JPH0735243B2 (ja) 一塩化沃素の製造方法
KR0127251B1 (ko) 4,4'-비스클로로메틸비페닐의 제조방법
US4388251A (en) Method for preparing 2-chlorobenzoyl chloride
US3814763A (en) Process for making orotic acid
JP2730991B2 (ja) 1―アミノ―2―クロル―4―ヒドロキシ―アントラキノンの製造方法
US5329027A (en) Oxidative dehalogenation process for the production of perchlorinated quinones
JPH0583533B2 (ja)