JPH08270233A - 住 宅 - Google Patents

住 宅

Info

Publication number
JPH08270233A
JPH08270233A JP7630395A JP7630395A JPH08270233A JP H08270233 A JPH08270233 A JP H08270233A JP 7630395 A JP7630395 A JP 7630395A JP 7630395 A JP7630395 A JP 7630395A JP H08270233 A JPH08270233 A JP H08270233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
room
area
staircase
kitchen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7630395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunichika Kawamoto
邦親 川元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7630395A priority Critical patent/JPH08270233A/ja
Publication of JPH08270233A publication Critical patent/JPH08270233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キッチン、サニタリー、玄関ホール、階段室
等の各機能に応じた部屋に、その他の通常の居室から直
接簡単にアクセスすることができる住宅を提供すること
を目的としている。 【構成】 建物の平面視における中央部でかつ互いに対
向する外壁間に、キッチン領域10、玄関ホール領域12、
階段室領域11を隣接して配設し、これら領域の両側に、
居間2、和室1を配設することによって、これら居間2お
よび和室1のそれぞれから直接前記領域に簡単にアクセ
スすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キッチン、玄関ホー
ル、サニタリー等の各部屋に、その他の通常の居室から
簡単にアクセスすることができる住宅に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、住宅には寝室や居間とし
て使用される居室の他に、キッチン、サニタリー、玄関
ホール、階段室等の各機能に応じた部屋が配設されてい
る。このような部屋と前記居室を建物内に配設する場
合、玄関ホールを建物の外壁側に面して配設し、この玄
関ホールから廊下を延長して、この廊下の両側に、キッ
チン、サニタリー、居室等を適宜配設するとともに、該
廊下の適当の部位に階段室を配設する場合がある。
【0003】これは、廊下の両側に部屋を配設した方
が、部屋としての独立性を保てるとともに、廊下を通じ
て各部屋にアクセスでき、さらには、廊下の両側に各部
屋を配設することにより、各部屋を建物の外壁側に配設
することができ、該部屋に採光を施し易いという利点が
あるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような部屋の配設(割り付け)は、建物自体の床面積
が広い場合有効であるが、大都市圏に建てられる住宅
は、敷地面積が比較的狭いため、建物自体の床面積を小
さくせざるを得ず、このため、玄関ホールから廊下を延
長すると、この建物の床面積に対する廊下の占める割合
が大きくなって好ましくない。
【0005】したがって、床面積の小さい住宅において
は、廊下を設けないようにして部屋の割り付けを行えば
よいが、この場合、前記キッチン、サニタリー、玄関ホ
ール、階段室等の各機能に応じた部屋と、寝室、居間等
の通常の居室とを建物の外壁に沿って配設すると、各部
屋に採光を施し易い反面、前記通常の居室から各機能に
応じた部屋にアクセスする際に、ある居室から直接アク
セスできず、他の居室を通ってアクセスしなければなら
ない場合が生じ、アクセスが簡単でないばかりか、居室
どうしの独立性を維持することができないという問題が
ある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、キッチン、サニタリー、玄関ホール、階段室等の各
機能に応じた部屋に、その他の通常の居室から直接簡単
にアクセスすることができるとともに、居室どうしの独
立性を維持することができる住宅を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の住宅は、建物の平面視における
中央部でかつ互いに対向する外壁間に、キッチン領域、
玄関ホール領域、階段室領域、サニタリー領域のうちの
少なくとも2以上選択された領域を隣接させて配設した
ものである。
【0008】請求項2の住宅は、請求項1において、2
階建て以上の建物における前記各領域を上下に隣接させ
て配設したものである。
【0009】請求項3の住宅は、請求項1または2にお
いて、前記各領域をユニットで構成したものである。
【0010】請求項4の住宅は、請求項3において、前
記ユニットの構造材を構造用パネルで構成したものであ
る。
【0011】請求項5の住宅は、請求項3において、前
記ユニットを鉄骨ユニットで構成したものである。
【0012】
【作用】請求項1の住宅にあっては、建物の平面視にお
ける中央部でかつ互いに対向する外壁間に、キッチン領
域、玄関ホール領域、階段室領域、サニタリー領域のう
ちの少なくとも2以上選択された領域が隣接して配設さ
れているので、これら領域の両側に、居間、和室、寝室
等の通常の居室を配設することによって、ある居室から
他の居室を通らずに直接前記領域に簡単にアクセスする
ことができるとともに、前記領域の両側に配設された居
室が該領域によって離間しているので、居室どうしの独
立性を維持することができる。
【0013】請求項2の住宅にあっては、2階建て以上
の建物における前記各領域を上下に隣接させて配設した
ので、通常の居室に比べて面積が小さい前記各領域を建
物の上下階に効率的に配設することができ、また、キッ
チン領域、サニタリー領域等の水回り系の領域を上下に
隣接させることにより、これらの領域への配管を簡単に
行うことができる。
【0014】請求項3の住宅にあっては、前記各領域を
ユニットで構成したので、キッチン、玄関ホール、階段
室、サニタリー等の現場施工に手間がかかり付加価値の
高い部分を、住宅の大きさや間取り等に関係なく既製品
ユニットとして、工場において同一のものを量産してお
くことができる。
【0015】請求項4の住宅にあっては、前記ユニット
の構造材を構造用パネルで構成したので、前記通常の居
室領域を構造用パネルで構成した場合に、全体が同じ構
造用パネルで構成されるので、構造用パネルどうしの接
合に既存の接合方法を採用することが可能になる。
【0016】請求項5の住宅にあっては、前記ユニット
を鉄骨ユニットで構成したので、前記通常の居室領域を
鉄骨軸組で構成した場合に、建物全体を鉄骨軸組の構造
とすることができる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の住宅の実施例
を説明する。図1〜図3は第1実施例を示すもので、図
1は1階の平面図、図2は2階の平面図、図3は小屋裏
の平面図である。
【0018】図1において、符号1は和室、符号2は居
間を示す。和室1は建物の西側に配設されており、その
南側には縁側3と掃出し窓4が、北側には押入5、西側
には出窓6がそれぞれ設けられている。一方、前記居間
2は建物の東側に配設されており、その南側には掃出し
窓7が東側には出窓8がそれぞれ設けられている。
【0019】前記建物の中央部には、和室1と居間2と
の間に南側から北側に向けて順に、キッチン領域10、
階段室領域11、玄関ホール領域12が隣接して配設さ
れている。前記キッチン領域10、階段室領域11、玄
関ホール領域12は、それぞれユニットで構成されてお
り、以下、各領域をそれぞれキッチンユニット10、階
段室ユニット11、玄関ホールユニット12と称する。
【0020】前記各ユニット10,11,12の構造材
には木質系の構造用パネルが用いられている。この木質
系の構造用パネルとしては、例えば、複数本の縦芯材お
よび横芯材を枠状に組み付けてなる枠体の両面または片
面に面材を貼付してなる構造の壁パネルや床パネル、ま
たは複数の壁パネルを連結して構成した大型連結パネ
ル、あるいは外面側が建物の外壁となる場合には外装材
の施されたパネルなどが好適に用いられる。ここで、ユ
ニットどうしが接合される部分について、例えばユニッ
ト自体の構造材である壁パネルどうしが接合される部分
については、通常の半分の厚さの壁パネルにより構成す
るのが望ましいが、通常の厚さの壁パネルで構成しても
よいのは勿論である。
【0021】また、前記各ユニット10,11,12以
外の住宅部分の構造材は上記と同様の構造用パネルで構
成されている。したがって、前記住宅全体が同じ構造用
パネルで構成されるので、構造用パネルどうしの接合に
既存の接合方法を採用することが可能になる。
【0022】前記キッチンユニット10は、台所として
の必要な設備が施されたもので、その内部には平面視L
字状をなす調理台13が、該キッチンユニット10の南
側の壁部と西側の壁部に沿って配設されている。また、
キッチンユニット10の一部は前記和室1および居間2
の南側の外壁より突出しており、この突出した部分の東
西の壁部にはそれぞれ窓が設けられている。さらに、キ
ッチンユニット10の前記居間2側を向く壁部には開口
14が形成されており、この開口14を通じて居間2と
キッチンとの間を行き来するようになっている。また、
キッチンユニット10の北側の壁部には凹所15が前記
階段室ユニット11側に突出して形成され、この凹所1
5に冷蔵庫を設置するようになっている。
【0023】前記階段室ユニット11は、上下階を繋ぐ
階段11aが施工されたもので、当該階段下には、扉1
6aによって開閉自在とされた収納部16が設けられて
いる。なお、この収納部16の南側に前記凹所15が位
置しており、したがって、この凹所15は階段下に位置
している。このように、階段下を収納部16と冷蔵庫を
設置するための凹所15に利用することによって、階段
下空間の有効利用を図ることができる。
【0024】前記玄関ホールユニット12は、玄関とし
て必要な仕上げが施工されたもので、当該玄関ホールユ
ニット12の一部は前記和室1および居間2の北側の外
壁より突出しており、この突出した部分の東の壁部には
玄関扉17が設けられ、この玄関扉17の外側に玄関ポ
ーチ18、内側に玄関土間19が設けられている。ま
た、玄関土間19の南側には、前記階段11aに面して
玄関ホール20が設けられており、この玄関ホール20
の東西の壁部には、前記居間2と和室1に通じる扉21
と引戸22がそれぞれ設けられている。したがって、居
間2と和室1からは、廊下を設けなくても、直接玄関ホ
ール20にアクセスすることができるとともに、玄関ホ
ール20から階段11aを通じて2階にアクセスするこ
とができる。
【0025】また、前記玄関ホールユニット12の西側
には、トイレ23が配設されており、このトイレ23と
玄関ホール20とを仕切る壁部には引戸24が設けられ
ている。したがって、居間2と和室1からは玄関ホール
20を通って直接トイレ23に直接アクセスすることが
できる。さらに、和室1と居間2は、前記ユニット1
0,11,12の両側に配設されることにより、互いに
離間しているので、和室1と居間2のそれぞれの独立性
を維持することができる。
【0026】図2に示す2階の平面図において、符号2
5と26はそれぞれ寝室を示す。寝室25は、建物の西
側でかつ前記1階の和室1上に設けられ、南側と西側の
壁部に窓27と出窓28がそれぞれ設けられている。な
お、寝室25にはその北側にクローゼット29が設けら
れている。前記寝室26は、建物の東側でかつ前記1階
の居間2上に設けられ、南側と北側の壁部にそれぞれ窓
30,31が設けられ、東側の壁部に出窓32が設けら
れている。
【0027】前記建物の2階中央部には、寝室25,2
6との間に南側から北側に向けて順に、サニタリー領域
35、前記階段室領域11が隣接して配設されている。
この階段室領域11は、実際は1階部分を占有するもの
であるが、2階部分にもその上部が開口しており、この
開口部分には部屋を設けることができないので、説明の
都合上、前記階段室領域11を2階のサニタリー領域3
5と隣接するものとする。また、前記サニタリー領域3
5はユニットで構成されており、以下、このサニタリー
領域35をサニタリーユニット35と称する。
【0028】前記サニタリーユニット35は、前記1階
のキッチンユニット10上に配設されたもので、その一
部は前記寝室25,26の南側の外壁より突出してい
る。サニタリーユニット35には、洗面室37と浴室3
8が隣接して設けられており、これら洗面室37と浴室
38を仕切きる壁部には扉39が設けられている。ま
た、洗面室37の東西の壁部には、それぞれ前記寝室2
5,26に通じる扉40,41がそれぞれ設けられてい
る。したがって、寝室25,26からは、廊下を設けな
くても、直接洗面室37にアクセスすることができる。
さらに、キッチンユニット10上にサニタリーユニット
35を配設したので、つまり水回り系のユニットを上下
に隣接させたので、これらユニットへの配管を簡単かつ
集中的に行うことができる。
【0029】なお、前記階段室ユニット11の階段11
aの登り口には踊り場42が設けられており、この踊り
場42の東西の壁部には、それぞれ前記寝室25,26
に通じる扉43,44がそれぞれ設けられている。した
がって、寝室25,26からは、廊下を設けなくても、
直接踊り場42にアクセスすることができ、さらに、階
段11aを通じて1階の玄関ホール20にアクセスでき
る。
【0030】さらに、寝室25,26は、前記ユニット
35,11および踊り場42の両側に配設されることに
より、互いに離間しているので、寝室25,26のそれ
ぞれの独立性を維持することができる。また、前記1階
のユニット10,11,12上に2階のユニット35を
配設したので、通常の居室に比べて面積が小さい前記各
ユニットを建物の上下階に効率的かつ集中的に配設する
ことができる。
【0031】図3は小屋裏の平面図である。この図に示
すように、小屋裏には前記2階の寝室25,26上に、
小屋裏スペース45,45が設けられており、この小屋
裏スペース45,45の内側縁部には腰壁46,46が
設けられている。この腰壁46,46と、前記階段室ユ
ニット36を構成する壁部との間は、吹き抜け空間4
7,47とされている。また、小屋裏スペース45,4
5の外側に位置する壁部には窓48,48が設けられて
おり、この窓48,48から小屋裏スペース45,45
に採光を施すようになっている。なお、この小屋裏スペ
ース45,45へのアクセスは、前記吹き抜け空間4
7,47を通して2階の寝室25,26から梯子等を掛
けることにより行う。
【0032】図4および図5は第2実施例を示すもの
で、図4は1階の平面図、図5は2階の平面図である。
これらの図に示す住宅では、前記第1実施例と同様に、
1階部分にキッチンユニット10、階段室ユニット1
1、玄関ホールユニット12が、建物の平面視における
中央部でかつ互いに対向する外壁間に、それぞれ隣接し
て配設されているが、これらユニット10,11,12
の配置関係が第1実施例とは若干異なっている。なお、
本実施例において、上記第1実施例と同様の構成部分に
ついては、同符号を付して、その説明を省略する。
【0033】本実施例では、1階におていては図4に示
すように、キッチンユニット10が中央部に配設され、
このキッチンユニット10の南北にそれぞれ階段室ユニ
ット11と玄関ホールユニット12が配設されている。
キッチンユニット10の東側と南側の壁部には開口部5
0,51が形成されており、開口部50からは居間2
へ、開口部51からは階段室ユニット11にアクセスで
きるようになっている、つまり、キッチンユニット11
には2方向からアクセス可能となっている。
【0034】前記階段室ユニット11は階段11aを備
えており、階段下にはトイレ52が設けられている。階
段室ユニット11の東西の壁部には開口部が形成されて
おり、西側の開口部には引戸53が設けられている。し
たがって、階段室ユニット11には和室1および居間2
の両方から直接アクセスできる。また、前記玄関ホール
ユニット12の東西の壁部には、それぞれ開口部が形成
されており、これら開口部から前記居間2および和室1
に直接アクセスできるようになっている。なお、玄関ホ
ールユニット12の西側には収納部55が設けられてい
る。
【0035】前記建物の2階中央部には、図5に示すよ
うに、寝室25,26との間に南側から北側に向けて順
に、前記階段室ユニット11、サニタリーユニット35
が隣接して配設されている。前記サニタリーユニット3
5は、前記1階のキッチンユニット10と玄関ホールユ
ニット12の一部の上に配設されたもので、その洗面室
37の東側の壁部には扉56が、南側の壁部には扉57
が設けられている。前記階段室ユニット11の階段11
aの登り口には、踊り場58が設けられており、この踊
り場58の東西の壁部にはそれぞれ扉59,60が設け
られている。
【0036】したがって、2階部分においても、両側の
寝室25,26からそれぞれ直接サニタリーユニット3
5、階段室ユニット11にアクセスできる。また、寝室
25,26は、前記ユニット35,11および踊り場5
8の両側に配設されることにより、互いに離間している
ので、寝室25,26のそれぞれの独立性を維持するこ
とができる。さらに、前記1階のユニット10,11,
12上に2階のユニット11,35を配設したので、通
常の居室に比べて面積が小さい前記各ユニットを建物の
上下階に効率的かつ集中的に配設することができる。な
お、本実施例の住宅の小屋裏は、上記第1実施例と同様
であるので、その図示と説明は省略する。
【0037】また、上記第1および第2実施例では、各
ユニットおよびユニット以外の住宅の構造材を木質系の
構造用パネルで構成した例を示したが、本発明はこれに
限ることなく、各ユニットの構造材を鉄骨で構成する、
いわゆる鉄骨ユニットとしてもよい。さらに、各ユニッ
トを鉄骨ユニットで、それ以外の部分を構造用パネルで
構成してもよい。また、上記第1および第2実施例で
は、キッチン領域10、階段室領域11、玄関ホール領
域12およびサニタリー領域35を、それぞれユニット
で構成したが、これに限ることなく、前記構造用パネル
を現場で組み立てることによって構成したもよく、さら
には、住宅全体を在来の軸組によって構成してもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の住宅によれば、建物の平面視における中央部でかつ互
いに対向する外壁間に、キッチン領域、玄関ホール領
域、階段室領域、サニタリー領域のうちの少なくとも2
以上選択された領域を隣接して配設したので、これら領
域の両側に、居間、和室、寝室等の通常の居室を配設す
ることによって、ある居室から他の居室を通らずに直接
前記領域に簡単にアクセスすることができる。したがっ
て、床面積の小さい住宅においても、廊下を設けること
なく、通常の居室から各機能に応じた部屋に直接アクセ
スすることができ、また、前記領域の両側に配設された
居室が該領域によって離間しているので、居室どうしの
独立性を維持することができる。
【0039】請求項2の住宅によれば、2階建て以上の
建物における前記各領域を上下に隣接させて配設したの
で、通常の居室に比べて面積が小さい前記各領域を建物
の上下階に効率的に配設することができる。また、キッ
チン領域、サニタリー領域等の水回り系の領域を上下に
隣接させることにより、これらの領域への配管を簡単に
行うこともできる。
【0040】請求項3の住宅によれば、前記各領域をユ
ニットで構成したので、キッチン、玄関ホール、階段
室、サニタリー等の現場施工に手間がかかり付加価値の
高い部分を、住宅の大きさや間取り等に関係なく既製品
ユニットとして、工場において同一のものを量産してお
くことができ、よって、現場施工の効率化を図ることが
できる。
【0041】請求項4の住宅によれば、前記ユニットの
構造材を構造用パネルで構成したので、前記通常の居室
領域を構造用パネルで構成した場合に、全体が同じ構造
用パネルで構成されるので、構造用パネルどうしの接合
に既存の接合方法を採用することが可能になる。
【0042】請求項5の住宅によれば、前記ユニットを
鉄骨ユニットで構成したので、前記通常の居室領域を鉄
骨軸組で構成した場合に、建物全体を鉄骨軸組の構造と
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の住宅の第1実施例を示すもので、1階
の平面図である。
【図2】同、2階の平面図である。
【図3】同、小屋裏の平面図である。
【図4】本発明の住宅の第2実施例を示すもので、1階
の平面図である。
【図5】同、2階の平面図である。
【符号の説明】
1 和室(居室) 2 居間(居室) 10 キッチン領域(キッチンユニット) 11 階段室領域(階段室ユニット) 12 玄関ホール領域(玄関ホールユニット) 25,26 寝室(居室) 35 サニタリー領域(サニタリーユニット)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の平面視における中央部でかつ互い
    に対向する外壁間に、キッチン領域、玄関ホール領域、
    階段室領域、サニタリー領域のうちの少なくとも2以上
    選択された領域が隣接して配設されていることを特徴と
    する住宅。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の住宅において、2階建て
    以上の建物における前記各領域が上下に隣接して配設さ
    れていることを特徴とする住宅。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の住宅において、
    前記各領域がユニットで構成されていることを特徴とす
    る住宅。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の住宅において、前記ユニ
    ットの構造材が構造用パネルで構成されていることを特
    徴とする住宅。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の住宅において、前記ユニ
    ットが鉄骨ユニットで構成されていることを特徴とする
    住宅。
JP7630395A 1995-03-31 1995-03-31 住 宅 Pending JPH08270233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7630395A JPH08270233A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 住 宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7630395A JPH08270233A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 住 宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270233A true JPH08270233A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13601611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7630395A Pending JPH08270233A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 住 宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113517A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Misawa Homes Co Ltd 建物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113517A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP4689952B2 (ja) * 2003-10-08 2011-06-01 ミサワホーム株式会社 建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3643390A (en) Modular building structure
JPH08270233A (ja) 住 宅
JPH0972114A (ja) カーポート付建物
JP3391445B2 (ja) 建物及び建物の設計方法
JP2862780B2 (ja) 平面雁行形の高層住宅及び平面雁行形の高層住宅における間取り方式
JP2006077455A (ja) 建物
JPH06207470A (ja) 集合住宅用多層建物
JP2019065664A (ja) 集合住宅
JPH08120955A (ja) 集合住宅
JP2907201B1 (ja) 中・高層の共同住宅
JP2003278392A (ja) 集合住宅
JPH0444662B2 (ja)
JPH11256851A (ja) 集合住宅
JP7040720B2 (ja) 狭小建物
JPH07269138A (ja) 集合住宅
JPH0127217B2 (ja)
JPH0874428A (ja) 工業化住宅
JP2015203292A (ja) 住宅
JPH09158502A (ja) 集合住宅の構造
JPH01146067A (ja) 多目的部屋複合体
JP3079927U (ja) 建 物
JPH01174773A (ja) 水廻集中システム
JPS61106841A (ja) 組立家屋
JPH05248103A (ja) 住居用構造物
JPH06185232A (ja) 集合住宅用建物