JPH08269974A - 法面保護用捨型枠ブロック及びその製造方法 - Google Patents

法面保護用捨型枠ブロック及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08269974A
JPH08269974A JP9755295A JP9755295A JPH08269974A JP H08269974 A JPH08269974 A JP H08269974A JP 9755295 A JP9755295 A JP 9755295A JP 9755295 A JP9755295 A JP 9755295A JP H08269974 A JPH08269974 A JP H08269974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
hollow block
fixed
frame
holding metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9755295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tsuruta
健 鶴田
Koji Nakanishi
孝司 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OZAWA CONCRETE KOGYO KK filed Critical OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP9755295A priority Critical patent/JPH08269974A/ja
Publication of JPH08269974A publication Critical patent/JPH08269974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 法面に簡単に、強固に施工することができる
捨型枠に関するものである。 【構成】 中空ブロック枠体5の側面部3の下縁に保持
金具6を設け、アンカー挿通用のパイプ体15を直立状
に取り付けた底部枠体13を前記中空ブロック枠体5の
開放する底面の途中に位置させて保持金具6に固定する
とともに、前記中空ブロック枠体5の中空内部に収納さ
れる構造用鉄筋枠体16を前記底部枠体に固定し、前記
中空ブロック枠体の開放する底面を弛んだ状態のシート
材18で被覆し、前記シート材18の側縁部を前記保持
金具6に止着してなる直線状の、若しくは十字状の法面
保護用捨型枠ブロック及びその製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軌道、道路、宅地造
成、ダム等を構築する場合の法面を保護する場合に使用
する捨型枠用ブロック及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知の様に、道路等を構築する場合の法
面を保護する場合、一般的には法面に工場生産されたコ
ンクリートブロックを直接設置したり、現場で法面に直
接コンクリートを打設して保護ブロックを施工したりし
ている。そして、例えば特開平6−212639号公報
に開示されている様に、天板と側板と底部シートとによ
りコンクリートの打設空間を構成し、内部に鉄筋を組み
込んだ型枠を、現場の法面にアンカーを介して設置し、
型枠の打設空間にコンクリートを打設して養生硬化後に
脱型する法面の保護施工法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
の法面保護施工法では、型枠を使用した現場施工である
ため、山岳地帯等の法面ではコンクリートが養生、硬化
した後に脱型する作業が著しく面倒であるばかりでなく
長期間を要し、特に広大で急斜面を施工する広い面積の
法面やダム現場では、コンクリートが養生した後の脱型
のために著しく危険な作業と、多くの期間を要すること
になる。したがって、現場施工であっても脱型しなく
て、しかも法面の受圧面積が大きくて法面保護において
信頼性のある施工法が要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
欠点に鑑み提案されたもので、上面部及び前記上面部の
側縁から下向きに延在する左右の側面部を一体に設けて
底面が開放する断面逆U字状の中空ブロック枠体であっ
て、前記中空ブロック枠体の各側面部の下縁に保持金具
を設け、アンカー挿通用パイプ体を直立状に取り付けた
底部枠体を前記中空ブロック枠体の開放する底面の途中
に位置させて前記保持金具に固定するとともに、前記中
空ブロック枠体の中空内部に収納される構造用鉄筋枠体
を前記底部枠体に固定し、前記中空ブロック枠体の開放
する底面を弛んだ状態のシート材で被覆し、前記シート
材の側縁部を前記保持金具に止着してなる法面保護用捨
型枠ブロック及びその製造方法に関するものである。
【0005】
【作用】本発明によれば、前記法面保護用捨型枠を利用
することにより、現場施工において脱型することなく、
受圧面積が大きくて信頼性の高い法面保護を達成するの
である。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1から図8は本発明の第1の実施例を示
すもので、横長な形状の法面保護用捨型枠1は、上面部
2、及び上面部2の側縁から下向きに延在する左右の側
面部3、3を一体に設けて底面4が開放する断面逆U字
状の中空ブロック枠体5であり、前記中空ブロック枠体
5の各側面部3、3の下縁にL字状の金属片からなる保
持金具6を設けてある。
【0007】前記中空ブロック枠体5は、上面部2の中
央部7に貫通孔8を開設するとともに、一方の側面部
3、即ち施工時において法面の傾斜に沿って設置する場
合に傾斜上側に位置する側面部3に、生コンクリートの
打設孔9、9と、振動機の挿入口10、10とを左右に
開設するとともに、適宜の位置に空気抜き口11を開設
した構成で、図面の実施例によれば、前記中央部7から
両端部に向かって次第に高さが低くなるテーパー状で、
両端部は閉塞されているが、両端部には、保持金具6に
溶接等の手段により固定した連結金具12を突設する。
【0008】また、前記中空ブロック枠体5の開放する
底面4の途中、図面の実施例では中央部7の底面4に
は、底部枠体13を位置させて前記保持金具6に溶接等
の手段により固定する。前記底部枠体13は、図7、8
に示すように、金属のアングル状型材14を井桁状に組
み合わせて四辺形状にし、中央にアンカー挿通用パイプ
体15を直立させた構成で、底部枠体13を中央部7の
底面4に固定した状態では、パイプ体15の上端が通孔
8に連通する。
【0009】そして、前記中空ブロック枠体5の中空内
部に収納される構造用鉄筋枠体16は、前記底部枠体1
3に固定する。前記構造用鉄筋枠体16は、横筋材と縦
筋材とを組み合わせて溶接等により固定した横長な構成
で、底部枠体13にはスぺーサー17等を介して溶接に
より固定する。
【0010】更に、前記中空ブロック枠体5の底面4に
は、弛んだ状態のシート材18を被覆し、前記シート材
18の側縁部を前記保持金具6に止着する。前記したシ
ート材18は、比較的厚手の合成樹脂シート、布帛、不
織布等からなって屈曲性が高く、しかも水分は浸透させ
るがモルタル成分や微細な骨材を透過させないシート材
で、中空ブロック枠体5の底面4より縦幅、横幅が充分
に長い。したがって、前記シート材18の全側縁部を保
持金具6にクリップや金具で止着すると、捨型枠1の開
放する底面4を弛んだ状態で閉塞することができる。
【0011】本発明の第1の実施例である横長形状の捨
型枠1は前記した構成であるが、図9に示す本発明の第
2の実施例は、捨型枠1’が縦長な形状であって、上端
部に生コンクリートの打設孔19を開設した構成で、そ
の他の構成は前記第1の実施例とほとんど変わらないの
で、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0012】前記した第1の実施例の捨型枠1、及び第
2の実施例の捨型枠1’を製造するには、捨型枠1の側
面部3の外側形状に一致する内面形状を有する外型枠
と、捨型枠1の内面形状に一致する外面形状を有する内
型枠とを利用し、外型枠の内部に内型枠を設置するとと
もに外型枠の底部周縁にアンカー材を突設した保持金具
6を配置し、外型枠と内型枠とで囲まれる逆U字状の空
部に、必要であれば補強鉄筋を配設して生コンクリート
を打設し、上面を捨型枠1の上面部2に一致する形状に
ならして生コンクリートを養生硬化させる。生コンクリ
ートが養生、硬化したら脱型すると、捨型枠1を製造す
ることができ、各側面部3の下端には、アンカーにより
保持金具6が強固に設けらている。尚、必要であれば、
捨型枠1の内部に補強鉄筋を配設してもよい。
【0013】次に、構造用鉄筋枠体16を取り付けた底
部枠体13を中央部7の底面4に配置して、底部枠体1
3の前後の側部と保持金具6とを溶接等により固定する
と、内部に構造用鉄筋枠体16が収納されて中央部7の
底面4に底部枠体13が位置する捨型枠1となるので、
開放する底面4の周縁に弛んだ状態でシート材18を止
着することにより、捨型枠1を製作することができる。
【0014】前記した本発明の第1の実施例の捨型枠
1、又は第2の実施例の捨型枠1’を法面に施工して保
護するには、図10、11で示すように、法面に打ち込
んだアンカーaに、第1の実施例の捨型枠1では横方向
に配置して、底部枠体13のパイプ体15と貫通孔8と
を装着して仮緊張し、また第2の実施例の捨型枠1’で
は縦方向に配置して、底部枠体13のパイプ体15と貫
通孔8とを装着して仮緊張する。
【0015】前記のように、本発明の第1の実施例の捨
型枠1を横方向に、第2の実施例の捨型枠1’を縦方向
に配置してアンカーで仮緊張して法面に桝目状に設置し
たら、捨型枠1では左右の打設孔9から捨型枠1の内部
に生コンクリートを充填するとともに、左右の挿入口1
0から振動機を挿入して生コンクリートを締め固め、ま
た捨型枠1’であれば上端の打設孔19から生コンクリ
ートを捨型枠1の内部に充填する。
【0016】前記のように捨型枠1、捨型枠1’の内部
に生コンクリートを充填して充満状にすると、底面のシ
ート材18からコンクリートの水分が透過するととも
に、コンクリートの充填圧によりシート材18が法面の
地山表面に馴染むので、地山表面が波打っていたり微細
な凹凸があっても、捨型枠1の底面の全面が地山に接触
状態となる。そして、捨型枠1の内部のコンクリートが
養生、硬化すると、捨型枠1と内部のコンクリートとが
一体となり、法面に対する捨型枠1の受圧面積が著しく
広くなる。
【0017】捨型枠1の内部のコンクリートが硬化する
と、アンカーaにより捨型枠1を強固に緊張して定着さ
せることにより、法面に桝目状の捨型枠1、捨型枠1’
を構成して、保護することができる。また、捨型枠1、
捨型枠1’で囲まれる内部に植樹したり、礫等を充填し
て法面を更に強固に保護することもできる。
【0018】図12から15は本発明の第3の実施例を
示すもので、前記第1の実施例の捨型枠1と第2の実施
例の捨型枠1’とを一体にして十字状にした捨型枠1”
である。第3の実施例の捨型枠1”の具体的構成は、断
面逆U字状の横部分21と縦部分22とを交叉させて中
空ブロック枠体23を構成し、横部分21には前記第1
の実施例の捨型枠1と同様に打設孔9、挿入口10及び
空気抜き口11等を開設し、また縦部分22の上端には
打設孔19を開設した構成である。
【0019】そして、前記横部分21と縦部分22とが
交叉して底面が開放する中空な交叉部分24には、前記
各実施例と同様な構成となっている底部枠体13’を配
置して、底部枠体13’の四つの各隅部を保持金具6に
溶接等の手段により固定することにより、底部枠体1
3’に固定されている十字状の構造用鉄筋枠体16’を
捨型枠1”の内部に収納する。
【0020】本発明の第3の実施例の捨型枠1”は前記
した構成で、その他の構成は前記各実施例と同様なの
で、同一符号を付して具体的説明を省略する。
【0021】本発明の第3の実施例の捨型枠1”は、前
記各実施例と同様に予め中空ブロック枠体23をコンク
リートのみで、若しくは鉄筋入りコンクリートにより成
形して、十字状の構造用鉄筋枠体16’を固定した底部
枠体13’を交叉部分24の開口する底部に設置し、底
部枠体13’の隅部を保持金具6に溶接等で固定するの
である。
【0022】前記した捨型枠1”を法面に施工する場合
も、アンカーにより捨型枠1”を予め仮緊張し、左右の
打設孔9から生コンクリートを縦部分22の下部、左右
の横部分21に充填しながら挿入口10から挿入する振
動機で突き固め、横部分21にまで充満させたら、縦部
分22の上端の打設孔19から更に生コンクリートを充
填して充満状にするのである。そして、捨型枠1”の内
部の生コンクリートが養生、硬化したら、アンカーによ
り捨型枠1”を法面に定着する。
【0023】前記のように、捨型枠1”を法面に前後左
右に連続させて設置し、前後左右に隣り合う捨型枠1”
を連結金具12で連結すると、桝目状の保護構造体を構
築することができ、特に、捨型枠1”は開放する底面の
弛んだ状態のシート材18により、コンクリートが法面
の地山表面に密着するので、定着により受圧面積が広く
なって法面を強固に保護するばかりでなく、脱型する作
業上の危険や労力を著しく低減させることができる。
【0024】以上本発明を図面の実施例に基づいて説明
したが、本発明は前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載の構成を変更しない限りどの
ようにでも実施することができる。
【0025】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、中空ブロ
ック枠体の各側面部の下縁に保持金具を設け、アンカー
挿通用のパイプ体を直立状に取り付けた底部枠体を前記
中空ブロック枠体の開放する底面の途中に位置させて保
持金具に固定するとともに、前記中空ブロック枠体の中
空内部に収納される構造用鉄筋枠体を前記底部枠体に固
定し、前記中空ブロック枠体の開放する底面を弛んだ状
態のシート材で被覆し、前記シート材の側縁部を前記保
持金具に止着してなる直線状の、十字状の法面保護用捨
型枠ブロック及びその製造方法に関するものである。
【0026】したがって、捨型枠はきわめて簡単に製造
することができるばかりでなく、鉄筋入りの強度の高い
ものも製造することができるし、軽量化が可能であるか
ら、法面が高所、急傾斜であっても搬送や設置等の施工
作業を高めることができる。また、本発明の捨型枠は工
場で一貫して製造し、しかも鉄筋枠体を組み込むことが
できるので安定した信頼性の高い捨型枠を供することが
でき、施工現場での作業の省力化と施工期間の短縮を図
ることができる。そして、法面の施工に際しては、シー
ト材によりコンクリートが凹凸ある法面に密着させるこ
とができ、アンカーで仮緊張して生コンクリートを打設
し、コンクリートが養生、硬化した状態で定着すること
により、法面の地山表面に対する受圧面積をきわめて広
くすることができて理想的な荷重分布に基づく強固な法
面の保護を図ることができる。更に、シート材により法
面の施工現場でコンクリートが傾斜により流出すること
がなく、しかもコンクリートに含まれる余剰水を急速に
流出させることができるので、ブリージングの軽減、コ
ンクリートの早期強度発現等による著しい効果を奏する
ばかりでなく、コンクリートの充填、締め固めが確実で
信頼性の高い法面保護を達成することができる。また、
施工に際してはコンクリートの硬化後に脱型する必要が
ないから、脱型に基づく作業の労力や時間を充分に軽減
することができ、実用的価値の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す正面図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示す平面図である。
【図3】本発明の第1の実施例を示す斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施例を示す底面図である。
【図5】図1のA〜A線の断面図である。
【図6】図2のB〜B線の断面図である。
【図7】底部枠体13の正面図である。
【図8】底部枠体13の平面図である。
【図9】本発明の第2の実施例を示す概略斜視図であ
る。
【図10】本発明の第1の実施例と第2の実施例の施工
状態の概略正面図である。
【図11】本発明の第1の実施例と第2の実施例の施工
状態の概略側面図である。
【図12】本発明の第3の実施例を示す斜視図である。
【図13】本発明の第3の実施例を示す正面図である。
【図14】本発明の第3の実施例を示す底面図である。
【図15】本発明の第3の実施例の交叉部分の概略縦断
面図である。
【図16】本発明の第3の実施例の施工状態の概略正面
図である。
【図17】本発明の第3の実施例の施工状態の概略側面
図である。
【符号の説明】
1 捨型枠 2 上面部 3 側面部 4 底面 5 中空ブロック枠体 6 保持金具 7 中央部 8 貫通孔 9 打設孔 10 挿入口 11 空気抜き口 12 連結金具 13 底部枠体 14 アングル状型材 15 パイプ体 16 構造用鉄筋枠体 17 スぺーサー 18 シート材 19 打設孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面部及び前記上面部の側縁から下向き
    に延在する左右の側面部を一体に設けて底面が開放する
    断面逆U字状の中空ブロック枠体であって、 前記中空ブロック枠体の各側面部の下縁に保持金具を設
    け、アンカー挿通用パイプ体を直立状に取り付けた底部
    枠体を前記中空ブロック枠体の開放する底面の途中に位
    置させて前記保持金具に固定するとともに、前記中空ブ
    ロック枠体の中空内部に収納される構造用鉄筋枠体を前
    記底部枠体に固定し、前記中空ブロック枠体の開放する
    底面を弛んだ状態のシート材で被覆し、前記シート材の
    側縁部を前記保持金具に止着してなる法面保護用捨型枠
    ブロック。
  2. 【請求項2】 上面部及び前記上面部の側縁から下向き
    に延在する左右の側面部を一体に設けて底面が開放する
    断面逆U字状の縦部分と横部分とが十字状に交叉する中
    空ブロック枠体であって、 前記中空ブロック枠体の各側面部の下縁に保持金具を設
    け、アンカー挿通用パイプ体を直立状に取り付けた底部
    枠体を前記中空ブロック枠体の縦部分と横部分との交叉
    部分の開放する底部に位置させて前記保持金具に固定す
    るとともに、前記中空ブロック枠体の中空内部に収納さ
    れる十字状の構造用鉄筋枠体を前記底部枠体に固定し、
    前記中空ブロック枠体の開放底面を弛んだ状態のシート
    材で被覆し、前記シート材の側縁部を前記保持金具に止
    着してなる法面保護用捨型枠ブロック。
  3. 【請求項3】 外型枠及び内型枠により形成される空部
    の内部に生コンクリートを打設するとともに、前記空部
    の開放部にアンカー付き保持金具を配置し、前記生コン
    クリートを養生硬化させることにより、保持金具を下縁
    に設けた底面が開放する断面逆U字状の中空ブロック枠
    体を成形し、アンカー挿通用パイプ体を直立状に取り付
    けた底部枠体を前記中空ブロック枠体の開放する底面の
    途中に位置させて前記保持金具に固定するとともに、前
    記中空ブロック枠体の中空内部に収納される構造用鉄筋
    枠体を前記底部枠体に固定し、前記中空ブロック枠体の
    開放する底面を弛んだ状態のシート材で被覆し、前記シ
    ート材の側縁部を前記保持金具に止着するようにしたこ
    とを特徴とする法面保護用捨型枠ブロックの製造方法。
  4. 【請求項4】 外型枠及び内型枠により形成される空部
    の内部に生コンクリートを打設するとともに、前記空部
    の開放部にアンカー付き保持金具を配置し、前記生コン
    クリートを養生硬化させることにより、保持金具を下縁
    に設けた縦部分と横部分とが十字状に交叉する中空ブロ
    ック枠体を成形し、アンカー挿通用パイプ体を直立状に
    取り付けた底部枠体を前記中空ブロック枠体の縦部分と
    横部分との交叉部分の開放する底面に位置させて前記保
    持金具に固定するとともに、前記中空ブロック枠体の中
    空内部に収納される十字状の構造用鉄筋枠体を前記底部
    枠体に固定し、前記中空ブロック枠体の開放する底面を
    弛んだ状態のシート材で被覆し、前記シート材の側縁部
    を前記保持金具に止着するようにしたことを特徴とする
    法面保護用捨型枠ブロックの製造方法。
JP9755295A 1995-03-31 1995-03-31 法面保護用捨型枠ブロック及びその製造方法 Pending JPH08269974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9755295A JPH08269974A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 法面保護用捨型枠ブロック及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9755295A JPH08269974A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 法面保護用捨型枠ブロック及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269974A true JPH08269974A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14195414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9755295A Pending JPH08269974A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 法面保護用捨型枠ブロック及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08269974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038105A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Landes Co., Ltd. 誘導路形成用ブロック、誘導路を備えた壁体構築用パネル材及び型枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038105A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Landes Co., Ltd. 誘導路形成用ブロック、誘導路を備えた壁体構築用パネル材及び型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110296791A1 (en) Interlocking concrete construction method
CN211114261U (zh) 一种预制混凝土剪力墙墙板结构
JPH08269974A (ja) 法面保護用捨型枠ブロック及びその製造方法
JPH0258606A (ja) 中央分離帯の改修方法
JPH08277531A (ja) 法面保護用捨型枠ブロック及びその施工方法
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
JP3713192B2 (ja) アンカーボルト付基礎構造及びその施工方法
JPH08184016A (ja) コンクリート防護柵の施工方法及びコンクリート防護柵用型
CN110306398A (zh) 一种分段设梁先张法交错对称张拉预应力筋叠合装配道路及其施工方法
JPH03191116A (ja) 地中梁の構築方法
JP3295768B2 (ja) プレキャストコンクリート道路側溝
JP3110341B2 (ja) 住宅用布基礎又は塀の施工型枠及び施工方法
JP2556635B2 (ja) 路盤補強、盛土、法面補強等の補強土工法とその工法に用いる型枠
JPH1088580A (ja) 法枠用型枠及び法枠工法
JP2859139B2 (ja) 歩車道境界ブロック及び歩車道境界部の施工構造
JPH07259106A (ja) 調整池における人工地盤の構築方法
JPH1121823A (ja) 中央分離帯の施工構造
JPH0721170B2 (ja) 道路縁石の成形工法
JPH06299594A (ja) 上面から浸透集水する自在勾配側溝
JP2000160574A (ja) 布基礎の製造方法
JP3095417U (ja) プレキャストコンクリートと現場打コンクリートにより構築される大型組立暗渠
JPS6059233A (ja) 排水測溝による擁壁構築法
JPH0625410B2 (ja) 鋼矢板壁用笠コンクリートブロック
JPH09111820A (ja) 地下貯留槽
JPH02300419A (ja) 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック