JPH02300419A - 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック - Google Patents

斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック

Info

Publication number
JPH02300419A
JPH02300419A JP11934989A JP11934989A JPH02300419A JP H02300419 A JPH02300419 A JP H02300419A JP 11934989 A JP11934989 A JP 11934989A JP 11934989 A JP11934989 A JP 11934989A JP H02300419 A JPH02300419 A JP H02300419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
formwork
frame
block
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11934989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881235B2 (ja
Inventor
Mamoru Usui
碓井 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1119349A priority Critical patent/JP2881235B2/ja
Publication of JPH02300419A publication Critical patent/JPH02300419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881235B2 publication Critical patent/JP2881235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は山腹等における地表斜面(のり面)の保護及び
安定化を図る斜面安定化工法及び斜面安定化用型枠ブロ
ックに関する。
〔従来技術及び課題〕
一般に、のり面は降雨や地震等によって不安定化し、地
滑りゃ落石等の重大な災害を引起こす危険があるため、
各種工法によってのり面の保護及び安定化が図られてい
る。
従来、のり面の安定化工法、特に緑化工法を含む代表的
な工法としては、プレキャスト枠工が知られている。プ
レキャスト枠工はコンクリート、プラスチック、金網等
の各種材料を利用した枠部材を工場で生産し、のり面上
において種々の形状に組まれるとともに、アンカーや杭
等によって固定した後、枠内に客土又は土のうを詰めて
植生工を行うか、栗石等の石材を詰めて施工する。
ところで、このような従来のプレキャスト枠工は、施工
が簡単で、工期が短く、美観に優れる等の理由から広く
使用されているが、反面、方格材の組合わせであるため
、接合点ではのり面からのすへり応力に対して抵抗でき
ず、地山の地質等によってはのり面を不安定にし、崩壊
する危険があった。
本発明はこのような従来技術に存在する問題点を解消し
た斜面安定化工法及び斜面安定化用型枠ブロックの提供
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る斜面安定化工法は、地表斜面Sに、予め複
数の型枠ブロック1(la、Ib、lcを含む)を接触
または所定間隔を置いて敷設することにより第一枠部2
を設けるとともに、この後に各型枠ブロックlの相互間
に形成される溝部3にコンクリート4を打設することに
より各型枠ブロックlを囲む連続した第二枠部5を設け
ることを特徴とする。この場合、溝部3には形成する第
二枠部5を低く設け、型枠ブロック1の外側面と打設し
たコンクリート4で形成される凹部に排水路6を設ける
ことができる。
また、本発明に係る斜面安定化用型枠ブロック1 (l
a、lb、lcを含む)は外形を多角形に形成した本体
枠部11と、この本体枠部11の内側に水平方向へ架設
した−又は二辺上の補助枠部12aS 12b、(12
c)により構成してなることを特徴とする。この場合、
本体枠illの外側面には他の型枠ブロックlにおける
外側面と共に溝部3を形成可能な溝部形成部13又はt
4を一体又は別体に備えることができる。
〔作  用〕
次に、本発明の作用について説明する。
本発明に係る斜面安定化工法によれば、プレキャスト枠
工に基づく第一枠部2と、連続枠工に基づく第二枠部5
が相互に緊結され、プレキャスト枠工による弱点を連続
枠工が補完し、連続枠工の弱点である客土の保持や美観
上の問題等をプレキャスト枠工が補完する作用を呈する
また、同工法に利用できる斜面安定化用型枠ブロック1
 (la、lb、lcを含む)は本体枠部11が連続枠
としての型枠作用を呈し、さらに補助枠部12a、12
b、(12c)を備え、土砂等の基土、本体枠部11に
対する補強、足場としての各作用を呈する。
〔実 施 例〕
以下には、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図面に基
づき詳細に説明する。
まず、斜面安定化用型枠ブロック1の構成について第1
図〜第3図を参照して説明する。
型枠ブロックlは上下の横辺部15a、15bと左右の
縦辺部15c、15dからなる上下に長い長方形をなす
本体枠部11を有するとともに、本体枠部11の内側に
は上下二段に配することにより三つの空間Pi、P2、
P3に仕切る水平方向の補助枠部12a、12bを架設
する。この型枠ブロックlはプレキャストコンクリート
として工場等で一体に成型される。
また、本体枠部11における上下左右の計六個所には係
合部16を一体に設ける。各係合部16は本体枠部II
の面方向における内側に突出し、かっ面垂直方向におけ
る一方の外側へ突出する。
そして、各係合部16は本体枠部11の内側において後
述するアンカー31の頭部31a(第6図)によって係
止可能な形状に形成するとともに、外側において後述す
るセパレータ21の縁部21a(第6図)に係合する段
差部17を形成する。
さらにまた、各辺部15 a、  15 b、  15
 c、  15dには各型枠ブロック1を連結するボル
トを挿入可能な複数の貫通孔部18を所定の位置に設け
る。
他方、補助枠部12a、12bは各空間Pi、P2、P
3内における土砂等を基土める基土機能を有するととも
に、本体枠部11に対する補強、さらには足場としての
機能を兼用するため、各辺部15a・・・よりも板厚は
厚く形成される。
次に、このような型枠ブロック1を利用した斜面安定化
工法について第4図〜第6図を参照して説明する。
まず、施工しようとするのり面(斜面)Sを整地し、地
表上の大きな凹凸を排除する。
そして、下端基部には基礎5Iを現場打ちコンクリート
によって建造する。この際、基礎51における上面部5
1aは、のり面Sとの角度を略直角に形成し、型枠ブロ
ックlを支持可能に形成する。なお、基礎5Iの形状及
び規模はのり尻における地質やのり面の面積及び地形等
によって任意に設定できる。また、地盤が軟弱な場合に
は杭打ち工事等の補助工事を行うとともに、後述する溝
部3(縦方向)の位置には所要の鉄筋を同時に設ける。
一方、前述した複数の型枠ブロックlを用意し、基礎5
Iの硬化後に人力又はクレーン等を利用して敷設する。
型枠ブロック1は基礎51の上から順次横方向及び縦方
向へ配列させる。この場合、相接触する横並びの一対の
型枠ブロック1.tを組として、所定間隔を置いて配列
させ、これにより第一枠部2を形成する。なお、間隔を
置いた各型枠ブロック1の相互間における地表面は若干
掘削等を施して整地し、第5図に示すような溝部形成部
13を構成する別体のセパレータ21を介在せしめる。
この場合、各型枠ブロック1の段差部I7に断面コの字
形をなすセパレータ21の縁部21aを係合させる。セ
パレータ21は予め成型したプレキャストコンクリート
による、いわば浅いU字溝であり、各型枠ブロツク1相
互間の位置決め機能と埋設型枠としての機能をもつ。な
お、セパレータ21と型枠ブロックlには対応する貫通
孔部をそれぞれ形成し、ボルト・ナツトにより結合して
もよい。また、セパレータ21はこのような材質に限定
されず、プラスチック、ベニヤ合板、ビニルシート等を
利用できる。一方、敷設した型枠ブロック1は前記係合
部16に係止するアンカー31により固定するとともに
、相接触する隣同士の型枠ブロックIは貫通孔部I8に
通したボルト・ナツトで結合する。第一枠部2の敷設段
階における型枠ブロック1の縦方向の段数は、のり面S
の土質、地形等の状況及び後述する第二枠部5の大きさ
等により異なるが、現場打ちコンクリートの重量を考慮
して三段から四段程度を一つのサイクルとすることが望
ましい。型枠ブロックlの配置関係は第4図のようにな
る。なお、このセパレータ21は別体をなす前記溝部形
成部14を構成する。
型枠ブロックlを敷設することにより各型枠ブロックi
の相互間には溝部3が形成されるため、同溝部3に鉄筋
22を組入れる。なお、かかる鉄筋22は、基礎51の
施工と同時に設けた縦方向の鉄筋に対しても係合させ相
互に応力対応できるように定着させる。
この後、溝部3をベニヤ合板、コンクリートパネル等で
蓋をするとともに、さらに釘打ち又は貫通孔部18を用
いて番線等にてパンク防止の処置をし、コンクリート4
を打設して連続枠となる第二枠部5を形成する。この第
二枠部5は予め敷設した型枠ブロックlの段数(三段か
ら四段程度)に対応して施工し、打設したコンクリート
4の強度が確保された後に、順次上方へ施工する。これ
により、強度的に十分な作業足場を確保できるとともに
、重量の大部分は既に施工の終了した下側部材が支持す
ることになる。
以上の施工手順によって第一枠部2と第二枠部5を斜面
(のり面)Sの全体に展開する。この際、前記ベニヤ合
板等は順次取外しを行い、地山と形成された連続する第
二枠部の間を確認する。
最後に必要に応じた付帯工事を行う。例えば空間P1、
P2、P3内には植生用の客土を施すことができるとと
もに、栗石を詰めたり水抜き設備を施すことができる。
次に、他の実施例について第7図及び第8図を参照して
説明する。なお、第7図及び第8図において、第4図及
び第5図と同一部分には同一符号を付し、その構成を明
確にした。
第1図〜第6図に示した実施例との違いは次の通りであ
る。まず、第7図に示す型枠ブロック1aは補助枠部1
2cを追加した。この補助枠部は少なくとも一以上存在
すれば足り、その数量は問わない。また、補助枠部12
a、12b、12cの角度が異なり、かつ先端部に直角
方向上方へ延出した縁部19を設けるとともに、横辺部
15bには同様の補助板部12dを設けた。補助枠部1
2 a、  12 b、  12 cと補助板部12d
の角度を選定することにより下部方向から見た補助枠部
の視覚上の面積を減少させ美観的な優位にできるととも
に、縁部19との相乗効果により、より植生用客土Tや
地山の土砂等を塞止めしやすくなる。
また、溝部3へ打設するコンクリート4よりなる連続枠
を型枠ブロックより適宜低くなるよう施工した。これに
より適当の凹みを設けることにより排水路6を設けた。
かかる排水路6により、上部の雨水等を効率的かつ速や
かに下部方向に流出させて、斜面(のり面)の雨水によ
る土砂の流口と不安定化を防止できる。なお、排水路を
緑色のプラスチック系の樋等で覆えばより完全を期すこ
とができる。また、補助枠部12a112b、12Cと
補助板部12dは本体枠部11よりも外方へ張出しても
よい。他の構成、工法等は前述した第1図〜第6図の実
施例に準じて実施できる。
さらに、他の実施例を第9図及び第1O図を参照して説
明する。
第9図に示す型枠ブロック1bは外側面の幅方向の一方
に外方へ張出した溝部形成部14を一体に設けた例を示
す。溝部形成部I4は他の型枠ブロック1bと組合わさ
ることにより、凹状の溝部3aが形成されるため、前記
セパレータ21は不要となる。なお、本例は小規模の連
続枠(第二枠部)を形成する場合に最適である。また、
23はコーキング材を示す。
一方、第1O図に示す型枠ブロック1cは外側面の幅方
向の両端に外方へ張出した一対の溝部形成部14を一体
に設けた例であり、他の型枠ブロックlcと組合わさる
ことにより、中空状の溝部3を設けることかでき、この
場合も前記セパレータ21は不要となる。なお、溝部3
には鉄筋を挿入し、コンクリートを流し込んで結合する
ことができる。
以上、実施例について詳細に説明したが本発明はこのよ
うな実施例に限定されるものではない。
例えば本体枠部の形状は長方形を例示したが、六角形、
三角形等の各種多角形に適用できる。その他、細部の構
成、形状、数量、素材等において、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で任意に変更できる。
〔発明の効果〕
このように、本発明に係る斜面安定化工法はプレキャス
ト枠工に基づく第一枠部と連続枠工に基づく第二枠部を
設けてなるため、プレキャスト枠工と連続枠工の弱点を
相互に補完し、プレキャスト枠工の接合点強度を十分高
めることができるとともに、連続枠工のコンクリート打
ちの著しい容易化を達成できる。しかも第二枠部のコン
クリート及び鉄筋は第一枠部の型枠ブロックによって保
護されるため、劣化防止が図られ、長期の信頼性及び安
全性に寄与できる。
また、本発明に係る斜面安定化ブロックは外形を多角形
に形成した本体枠部と、前記本体枠部の内側に水平方向
へ架設した一または二辺上の補助枠部を備えてなるため
、特に補助枠部が土砂等の塞化機能、補強機能、足場形
成機能を兼用し、より施工性の向上と緑化の安定に資す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る型枠ブロックの正面図、第2図:
第7図中C−C線断面図、 第3図:同型枠ブロックの底面図、 第4図二本発明に係る斜面安定化工法によって施工され
た斜面の正面図、 第5図:第7図中C−C線断面図、 第6図:第5図中溝部周辺の拡大図、 第7図二本発明の他の実施例に係る型枠ブロックを用い
て施工したのり面の縦断面図、第8図:第7図中C−C
線断面図、 第9図、第10図二本発明の他の実施例に係る型葬ブロ
ックの一部平面図。 尚図面中、 1、la、lb、lc:型枠プローtり2:第一枠部 
    3:溝部 4:コンクリート   5:第二枠部 6:排水路      II:本体枠部12a、12b
、12c:補助枠部 13.14:溝部形成部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕地表斜面に、予め複数の型枠ブロックを接触また
    は所定間隔を置いて敷設することにより第一枠部を設け
    るとともに、この後に各型枠ブロックの相互間に形成さ
    れる溝部にコンクリートを打設することにより各型枠ブ
    ロックを囲む連続した第二枠部を設けることを特徴とす
    る斜面安定化工法。 〔2〕溝部には打設コンクリートを型枠ブロックの上面
    天端よりも低く形成して排水路を設けることを特徴とす
    る請求項1記載の斜面安定化工法。 〔3〕外形を多角形に形成した本体枠部と、前記本体枠
    部の内側に水平方向へ架設した一または二以上の補助枠
    部を備えてなることを特徴とする斜面安定化用型枠ブロ
    ック。 〔4〕本体枠部の外側面には他の型枠ブロックにおける
    外側面と共に溝部または中空部を形成可能な溝部形成部
    を一体または別体に備えてなることを特徴とする請求項
    3記載の斜面安定化用型枠ブロック。
JP1119349A 1989-05-12 1989-05-12 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック Expired - Fee Related JP2881235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119349A JP2881235B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119349A JP2881235B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300419A true JPH02300419A (ja) 1990-12-12
JP2881235B2 JP2881235B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=14759291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119349A Expired - Fee Related JP2881235B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881235B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110984185A (zh) * 2019-11-22 2020-04-10 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种边坡框格梁防护施工的定位结构及其施工方法
CN115506373A (zh) * 2022-11-05 2022-12-23 青岛地质工程勘察院(青岛地质勘查开发局) 一种基坑边坡支护结构及其支护方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153404A (ja) * 1974-05-30 1975-12-10
JPS5756835U (ja) * 1980-09-17 1982-04-03
JPS58111232U (ja) * 1982-01-23 1983-07-29 佐々木 昭一 構築用法枠コンクリ−トブロツク
JPS63293223A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Marutaka Concrete Kogyo Kk 法面保護工法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153404A (ja) * 1974-05-30 1975-12-10
JPS5756835U (ja) * 1980-09-17 1982-04-03
JPS58111232U (ja) * 1982-01-23 1983-07-29 佐々木 昭一 構築用法枠コンクリ−トブロツク
JPS63293223A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Marutaka Concrete Kogyo Kk 法面保護工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110984185A (zh) * 2019-11-22 2020-04-10 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种边坡框格梁防护施工的定位结构及其施工方法
CN115506373A (zh) * 2022-11-05 2022-12-23 青岛地质工程勘察院(青岛地质勘查开发局) 一种基坑边坡支护结构及其支护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881235B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367845A (en) System for building a structure
RO113171B1 (ro) Structura celulara pentru ziduri de sprijin si procedeu de realizare a acesteia
JPH0657767A (ja) プレキャスト重力式擁壁の構築方法
JPH08218401A (ja) もたれ式擁壁用ブロック及び同ブロックを使用したもたれ式擁壁の築造法
JPH02300419A (ja) 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック
JP2797045B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
US5558470A (en) System and method for adjustably anchoring traffic barriers and wall facing panels to the soldier beams of a wall
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
JP2000144769A (ja) 宅地等造成のための山止め工事工法
JP3537398B2 (ja) 組立柵工
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
KR0180072B1 (ko) 비탈면 시공방법
JPH09111776A (ja) 地下室とその構築方法
JPH03228921A (ja) コンクリート基礎工事の施工方法
KR100380907B1 (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법
JP3079421B2 (ja) L形擁壁の施工方法及びこれに使用される既成壁面要素体
KR200183409Y1 (ko) 프리캐스트제 아치형 통로 구축재
JPH0693621A (ja) アーチ状の土保持パネルおよび土保持構造
JPH02266016A (ja) 建築物の地下躯体の構築工法
JPH0310200Y2 (ja)
JP2506978Y2 (ja) 合成山留め壁
JP2552863B2 (ja) 地下室工法
JP2933546B2 (ja) 地下室の施工方法及びその施工方法に用いる下枠の枠材
JPS6344021A (ja) 合成樹脂の発泡ブロックによる埋設車庫ブロックへの土圧軽減構造
JPH0492021A (ja) 建物の基礎構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees