JPH03191116A - 地中梁の構築方法 - Google Patents

地中梁の構築方法

Info

Publication number
JPH03191116A
JPH03191116A JP33030289A JP33030289A JPH03191116A JP H03191116 A JPH03191116 A JP H03191116A JP 33030289 A JP33030289 A JP 33030289A JP 33030289 A JP33030289 A JP 33030289A JP H03191116 A JPH03191116 A JP H03191116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
underground
underground beam
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33030289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863863B2 (ja
Inventor
Fumiaki Tawara
田原 文章
Eisaku Kakita
垣田 英策
Mitsuo Yamamoto
光男 山本
Makoto Nakajima
誠 中島
Toshiyuki Sasaki
俊之 佐々木
Osamu Matsuo
修 松尾
Hideyuki Iwao
岩尾 秀行
Yasuhiro Urachi
裏地 康宏
Kazuyoshi Enokida
榎田 一善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKUNI SHOKAI KK
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Original Assignee
MIKUNI SHOKAI KK
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKUNI SHOKAI KK, Nippon Kasei Chemical Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd, Nihon Kasei Co Ltd filed Critical MIKUNI SHOKAI KK
Priority to JP33030289A priority Critical patent/JP2863863B2/ja
Publication of JPH03191116A publication Critical patent/JPH03191116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863863B2 publication Critical patent/JP2863863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地中梁の構築方法とその方法に用いる地中梁
用打込み型枠に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、地中梁の構築は、第7図(イ)に示すように、地
盤の掘削部aに地中梁鉄筋すの配筋及びその両側に位置
する地中梁用型枠Cの組立を行い、第7図(ロ)に示す
ように、前記型枠C内にコンクリ−1−dを打設し、所
定の養生期間が経過したら、第7図(ハ)に示すように
、前記型枠Cを脱型し、しかる後、第7図(ニ)に示す
ように、地中梁両側の掘削部aを土砂でスラブ下まで埋
め戻すといった工程を経て行われていた。また、スラブ
は、第7図(ニ)、(ホ)に示すように、地中梁の構築
後、埋め戻し土eの上面又はその上に施工された敷砂利
等の上に、スラブ配筋fを行い、スラブコンクリートg
を打設するといった手順で施工されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の在来工法においては、次のような欠点があった・ ■地中梁のコンクリートが硬化し、脱型後、その周辺を
埋め戻して、スラブの構築に着手するので工程が多く、
工期が長くかかった。
■地中梁用型枠をコンクリート側圧に耐え得るように支
保する必要があり、型枠工事が面倒であった。
上記の従来欠点に鑑み、本発明は、地中梁の型枠工事の
簡略化および工期短縮を可能にした地中型枠の構築方法
とその方法に好適に使用できる地中梁用打込み型枠を提
供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明が講じた技術的手
段は、次の通りである。即ち、第1の発明は、地盤の掘
削部に地中梁鉄筋の配筋及びその両側に位置する地中梁
用打込み型枠の組立を行い、型枠外方の掘削部をスラブ
下まで埋め戻した後、前記型枠内にコンクリートを打設
して地中梁を構築することを特徴としている。地中梁用
打込み型枠としては、埋め戻し土が型枠内に流入しない
ものであれば足り、スレート板、コンクリートブロック
、軽量モルタル板等を適宜使用することができる。
第2の発明は、上記の地中梁用打込み型枠を、セメント
と水とウレタン粒と補強繊維とを混合して成る軽量モル
タル板と、当該軽量モルタル板に埋設されたメツシュ状
補強材とから構成したことを特徴としている。補強繊維
としては、ガラス繊維や炭素繊維等であってもよいが、
ビニロン繊維、ナイロン繊維等の合成繊維を使用すれば
、材料費が安く、地中梁用打込み型枠をより安価に実現
できる。メツシュ状補強材としては、メソシェ筋、ラス
等が使用される。
〔作用〕
第1発明の構成によれば、地中梁用打込み型枠の外方の
掘削部を埋め戻した後、地中梁のコンクリートを打設す
るので、型枠に作用するコンクリート側圧を埋め戻し土
の受動土庄で負担することになる。
型枠内に地中梁コンクリートを打設する時点では、型枠
外方の掘削部がスラブ下まで埋め戻されているので、埋
め戻し土工にスラブ配筋を行っておくことにより、スラ
ブコンクリートと地中梁コンクリートとの一体打ち(同
時施工)が可能である。
第2発明の構成によれば、地中梁用打込み型枠の製造に
特殊な機械設備を必要としないので、つまり、−船釣な
モルタル混練機、アングル材等を利用した周囲四辺の型
枠および当該型枠を載置するベツド用の鋼板といった簡
単な設備があれば打込み型枠を製造できるので、建築現
場の余剰スペースを利用して製造する所謂サイトプレハ
ブ方式による製造が容易である。また、地中梁用打込み
型枠がウレタン粒を骨材としているので非常に軽量であ
り、それでいて、補強繊維が靭性向上のためのつなぎ材
となり、メツシュ状補強材が剛性の向上に寄与している
ので、地中梁用打込み型枠としての必要な強度を確保で
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は基礎および地中梁の型枠組立状態を示
す。図において、1は地中梁鉄筋、2は地中梁交差位置
に築造されるフーチング基礎の鉄筋かご、3は地中梁鉄
筋1の両側に配置された地中梁用打込み型枠、4は前記
型枠3の下部固定金物であり、上向き開口のコ字状板部
4aとその下端から側方へ水平に突出した取付は板部4
bとから構成され、取付は板部4bには針孔4cが形成
されている。
5は前記型枠3の上部幅止め金物であり、型枠3上縁部
に嵌合する下向きに開口した一対のチャンネル材5a、
 5aと両チャンネル材5a、 5aにわたって溶接等
の手段により固着された連結棒(図示のものはターンバ
ックル付きであるが、ターンバックルは省略してもよい
)5bとから構成されている。
6は前記型枠3の中間幅止め具であり、型枠3の内面に
当接する一対の支圧板6a、 6aと両支圧板6a6a
を連結する連結棒(図示のものはターンバ・7クル付き
であるが、ターンバックルは省略してもよい)6bとか
ら構成されている。7は前記型枠3と同材質の基礎用打
込み型枠である。8は前記型枠7の上部固定金物であり
、複数の型枠7・・・の上縁部に嵌合する下向きに開口
したチャンネル材8aと、フーチング基礎の鉄筋かご2
の一部を挟持するクランプ金具8bと、両者8a、 8
bを連結する軸体8cとから構成されている。軸体8c
は、長さを調節できるように、チャンネル材8a又はク
ランプ金具8bに対して螺合したネジ軸やターンバック
ル等によって構成することが望ましい。9は前記型枠7
の下部固定金物であり、前記下部固定金物4と同一構造
のものである。lOは地盤の掘削部、11は掘削底に敷
砂利12を介して打設された捨コンクリートである。
前記地中梁用打込み型枠3は、セメントと、水と、軽量
骨材としてのウレタン粒(発泡ウレタンの粒)と、靭性
を高めるためのビニロン繊維、ナイロン繊維、ガラス繊
維、炭素繊維等の補強繊維とを混合して成る軽量モルタ
ル板3aと、当該軽量モルタル板3aに埋設された剛性
を高めるためのメツシュ筋、ラス等のメツシュ状補強材
3bとから構成されている。
地中梁用打込み型枠3における軽量モルタル板3aの配
合は、セメント100重量部に対して、ウレタン粒1〜
10重量部、補強繊維0.02〜3重量部(少なすぎる
と軽量モルタル板3aにひび割れが発生し、多すぎると
繊維の球ができて成形不能となる。)、水35〜62重
量部の範囲で適宜選定できる。
以下は、その−例であり、次のようにして地中梁用打込
み型枠3を製造している。
セメント        100 重量部ウレタン粒 
        3 重量部ビニロン繊維      
 0.1  重量部水            60 
重量部をモルタル混練機にて混合攪拌して、ウレタン粒
を骨材とする軽量モルタルを調製する。
一方、建築現場の余剰スペースを利用してベツド用鋼板
を設置し、鋼板上には、アングル材等より成る周囲四辺
の型枠を載置しボルト等で固定しておく。
この型枠内にメツシュ筋を配置した状態で前記軽量モル
タルを流し込む。
2〜3日経過した時点で、脱型し、複数枚を小間隔おき
に積み重ねた状態で養生(撒水程度)を行い、所望寸法
(例えば、厚さ300、横400〜450 am、縦1
500〜1800+n)の地中梁用打込み型枠3を製造
する。
このようにして製造された地中梁用打込み型枠3の物理
的試験結果は次表の通りであった。
次に、上記の地中梁用打込み型枠3を使用した地中梁の
構築方法について説明する。
先ず、地盤の掘削部10に打設した捨コンクリート11
の上面に、前記下部固定金物4,9の取付は位置の墨出
しを行う0次いで、第1図〜第3図、第4図(イ)に示
すように、捨コンクリート10上に地中梁鉄筋1および
基礎の鉄筋2を配筋すると共に、下部固定金物4・・・
、9・・・をコンクリート釘13・・・で取り付け、下
部固定金物4・・・には、前記型枠3・・・の下端部を
嵌入して位置決めし、中間幅止め金物6・・・、上部幅
止め金物5・・・で当該型枠3・・・の内側への移動を
阻止する。下部固定金物9・・・には前記型枠7・・・
の下端部を嵌入して位置決めし、上部固定金物8・・・
で当該型枠7・・・の内側への移動を阻止する。
この状態で、型枠7・・・周囲の掘削部10を型枠7・
・・上縁部まで埋め戻すと共に、第4図(ロ)に示すよ
うに、型枠3外方の掘削部10をスラブ下まで埋め戻し
、埋め戻し土14の上面には、スラブ筋15を配筋する
。16は必要に応じてスラブ下に施工される敷砂利であ
る。
しかる後、第4図(ハ)に示すように、前記型枠3内お
よび基礎用打込み型枠7内にコンクリート17を打設し
、引き続いて、スラブのコンクリート(土間コンクリー
ト)18を打設する。つまり、基礎、地中梁、スラブの
コンクリート17.18の一体打ちを行うのである。
以上の方法によれば、基礎、地中梁、スラブのコンクリ
ートを一体打ちすることによる工程の削減と工期短縮が
可能であり、しかも、下部固定金物の取付け、規格寸法
の型枠の組立、上部幅止め金物の七ノドといった単純な
作業によって型枠工事を行えるので、地盤の掘削からス
ラブのコンクリ−目8を打設するまでの工程に、型枠大
工が不要である。
尚、上部幅止め金物5や上部固定金物8は、コンクリ−
目7.18中に埋め込まれてしまうが、所定レヘルまで
コンクリートを打設した時点で回収して転用することも
可能である。また、上部幅止め金物5として、第5図に
示すように、複数枚の型枠3・・・にわたる長さのチャ
ンネル材5a、 5aと両チャンネル材5a、 5aを
連結する複数本の連結棒5b・・・とから構成したもの
を使用してもよい。また、下部固定金物4として、第6
図に示すように、左右のコ字状板部4a、 4aが連結
板部4eにより一体連結されたものを使用してもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成よりなるから、次の効果を奏し
得るのである。
即ち、請求項(1)によれば、地中梁用打込み型枠の外
方の掘削部を埋め戻した後、地中梁のコンクリートを打
設するので、型枠に作用するコンクリート側圧を埋め戻
し土の受動土庄で負担することになり、型枠として比較
的強度の小さいものを使用することが可能であると共に
、支保工も簡易なもので足り、型枠工事を簡略化できる
。しかも、型枠内に地中梁コンクリートを打設する時点
では、型枠外方の掘削部がスラブ下まで埋め戻されてい
るので、スラブコンクリートと地中梁コンクリートとの
一体打ち(同時施工)による工程の削減と工期短縮が可
能である。
請求項(2)によれば、地中梁用打込み型枠の製造に特
殊な機械設備を必要としないので、コスト上有利なサイ
トプレハブ方式による製造が容易であり、低コストで実
施できる。また、地中梁用打込み型枠がウレタン粒を骨
材としているので非常に軽量であり、それでいて、補強
繊維が靭性向上のためのつなぎ材となり、メツシュ状補
強材が剛性の向上に寄与しているので、薄肉にしながら
も地中梁用打込み型枠としての必要な強度を確保できる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は基礎および地中
梁の型枠組立状態を示す一部切欠き斜視図、第2図は概
略縦断面図、第3図は概略平面図、第4図(イ)〜(ハ
)は地中梁の構築手順を示す要部の縦断面図、第5図は
上部幅止め金物の他の例を示す要部斜視図、第6図は下
部固定金物の他の例を示す斜視図である。 第7図(イ)〜(ホ)は従来例の説明図である。 1・・・地中梁鉄筋、3・・・地中梁用打込み型枠、3
a・・軽量モルタル板、3b・・・メツシュ状補強材、
14・・・埋め戻し土、17.18・・・コンクリート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤の掘削部に地中梁鉄筋の配筋及びその両側に
    位置する地中梁用打込み型枠の組立を行い、型枠外方の
    掘削部をスラブ下まで埋め戻した後、前記型枠内にコン
    クリートを打設することを特徴とする地中梁の構築方法
  2. (2)セメントと水とウレタン粒と補強繊維とを混合し
    て成る軽量モルタル板と、当該軽量モルタル板に埋設さ
    れたメッシュ状補強材とから成る地中梁用打込み型枠。
JP33030289A 1989-12-19 1989-12-19 地中梁の構築方法 Expired - Fee Related JP2863863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33030289A JP2863863B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 地中梁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33030289A JP2863863B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 地中梁の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191116A true JPH03191116A (ja) 1991-08-21
JP2863863B2 JP2863863B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=18231126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33030289A Expired - Fee Related JP2863863B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 地中梁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863863B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300862A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Toshimitsu Funaki 建築物等の打ち放し形コンクリート基礎
WO2004007848A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 John Terry Pidgeon Foundation structure
US7062885B1 (en) * 2002-02-26 2006-06-20 Dickenson Jr George H Foundation wall, construction kit and method
JP2020100948A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 真輝工業株式会社 枠構造体及び地中梁底部の施工方法
EP4234833A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-30 Cheng Chi Steel Co., Ltd Multi-piece pre-assembled raft foundation and construction method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300862A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Toshimitsu Funaki 建築物等の打ち放し形コンクリート基礎
US7062885B1 (en) * 2002-02-26 2006-06-20 Dickenson Jr George H Foundation wall, construction kit and method
WO2004007848A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 John Terry Pidgeon Foundation structure
GB2407108A (en) * 2002-07-17 2005-04-20 John Terry Pidgeon Foundation structure
GB2407108B (en) * 2002-07-17 2006-02-22 John Terry Pidgeon Foundation structure
JP2020100948A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 真輝工業株式会社 枠構造体及び地中梁底部の施工方法
EP4234833A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-30 Cheng Chi Steel Co., Ltd Multi-piece pre-assembled raft foundation and construction method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2863863B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301851B1 (en) Apparatus and method for forming precast modular units and method for constructing precast modular structure
US4843658A (en) Swimming pool and method of construction
US4976088A (en) Method for construction of an in-ground swimming pool
RU2082853C1 (ru) Способ возведения фундамента
JPH03191116A (ja) 地中梁の構築方法
JPS609178B2 (ja) 庭園または境界用壁板の施工法
JP2020094443A (ja) 建物の基礎の構築方法
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
JPS6054459B2 (ja) 法面保護工法
JPH0885959A (ja) 建物基礎の施工方法
JP3110341B2 (ja) 住宅用布基礎又は塀の施工型枠及び施工方法
JPH10219708A (ja) 布基礎用プレキャストコンクリートブロックおよび該プレキャストコンクリートブロックを用いた布基礎工法
JPH09151470A (ja) 地中構造物の施工方法
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
JPH03199528A (ja) 建築物の鉄骨基礎
JPS63537A (ja) 地下構造物の構築構法
JPH06306874A (ja) フーチング基礎用のコンクリートブロック
JPH0517955A (ja) 直接基礎の施工法及び直接基礎用型枠パネル
AU727660B2 (en) Slab construction method
JPH084033A (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
JP3232487B2 (ja) 柱脚基礎の構築方法及び柱脚基礎構造
JP2805154B2 (ja) コンクリートパネルの建込み工法及びそれに使用される布基礎
JPH06330529A (ja) 現場打ちコンクリート布基礎とプレキャストコンクリート壁版との取付け方法
JPH0874265A (ja) プレキャストコンクリート基礎柱とその製造方法
JPH07259106A (ja) 調整池における人工地盤の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees