JPH08267768A - インクジェットプリンタヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH08267768A
JPH08267768A JP7327132A JP32713295A JPH08267768A JP H08267768 A JPH08267768 A JP H08267768A JP 7327132 A JP7327132 A JP 7327132A JP 32713295 A JP32713295 A JP 32713295A JP H08267768 A JPH08267768 A JP H08267768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plating
resist film
adsorbed
forming portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7327132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299431B2 (ja
Inventor
Kazunari Katsuumi
一成 勝海
Toshio Miyazawa
利夫 宮澤
Toshihiro Tsukamoto
敏広 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
EMI Records Japan Inc
Original Assignee
TEC CORP
Toshiba Emi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP, Toshiba Emi Ltd filed Critical TEC CORP
Priority to JP32713295A priority Critical patent/JP3299431B2/ja
Priority to GB9600788A priority patent/GB2297523B/en
Priority to US08/586,073 priority patent/US5590451A/en
Priority to KR1019960001570A priority patent/KR100200006B1/ko
Publication of JPH08267768A publication Critical patent/JPH08267768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299431B2 publication Critical patent/JP3299431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェットプリンタヘッドの基板に無電
解メッキにより微細な電極や配線パターンを形成する場
合に、メッキの析出性を向上させる。 【解決手段】 溝22の内面を含む基板21の表面にS
nを吸着させ、つぎに、電極形成部と配線パターン形成
部とを除いた部分を覆うパターンレジスト膜をSnを吸
着させた基板21の表面に形成し、つぎに、電極形成部
と配線パターン形成部とに無電解メッキの触媒核となる
Pdを吸着させ、つぎに、パターンレジスト膜を剥離し
た基板21をメッキ液に浸漬させて電極形成部と配線パ
ターン形成部とにメッキを析出させることにより電極2
4と配線パターン25とを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オンデマンド方式
のインクジェットプリンタヘッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】印字指令によってインク滴を吐出させる
いわゆるオンデマンド方式のインクジェットプリンタヘ
ッドとしては種々のものがある。その一例としては、特
開平5−269994号公報に開示されたように電力の
印加に伴う圧電部材の変形を利用してインク滴を吐出さ
せるものが知られており、このインクジェットプリンタ
ヘッドの構造を製作工程順に図7ないし図9に基づいて
説明する。
【0003】まず、図7(a)に示すように、底板1と
下部層2と圧電部材3とからなる三層構造の基板4を形
成する。なお、底板1は、剛性が高く熱変形の少ないセ
ラミックスやガラスを材料として形成し、下部層2は、
エポキシ樹脂を主成分とする接着剤を所定厚さに底板1
上に塗布した後に硬化させて形成する。また、圧電部材
3は分極方向が板厚方向となる向きに下部層2に接着す
る。ここで、下部層2の形成に際しては、接着剤を硬化
させた後に研削加工を施すことにより厚さ調節を行な
う。
【0004】つぎに、この基板4に対し、図7(b)に
示すように、圧電部材3の表面から下部層2の内部に達
する複数の溝5を所定の間隔をもって平行に研削加工す
る。なお、この研削加工により溝5の両側には側壁6が
形成され、これらの側壁6は、圧電部材3の部分に形成
された上部側壁6aと、下部層2の部分に形成された下
部側壁6bとよりなる。
【0005】つぎに、前記基板4に対し無電解メッキに
より電極7と配線パターン8(図9に示す)とを形成す
るが、この無電解メッキの前処理として、キャタライジ
ング・アクセラレーティング処理を行なう。キャタライ
ジング処理は、塩化パラジウム(PdCl2 )、塩化第
一錫(SnCl2 )、及び、濃塩酸(HCl)等からな
るキャタリスト液に基板4を浸漬させ、溝5の内面や圧
電部材3の表面にPd及びSnの錯化物を吸着させる目
的で行なう。アクセラレーティング処理は、キャタライ
ジング処理で吸着された錯化物を触媒化させる目的で行
なうもので、錯化物は触媒核としての金属化されたPd
となる。
【0006】つぎに、図7(c)に示すように、圧電部
材3の表面にドライフィルム9を貼り付け、このドライ
フィルム9上に図8(a)に示すレジスト用マスク10
を載せて露光、現像を行なう。これにより、図8(b)
に示すように、圧電部材3の表面における電極7を形成
する電極形成部である溝内面7aと配線パターン8を形
成する配線パターン形成部8a以外の部分を覆ったパタ
ーンレジスト膜11を形成する。これにより、溝内面7
aと配線パターン形成部8aとには金属化されたPdが
露出した状態となり、他の部分に吸着されたPdはパタ
ーンレジスト膜11により覆われる。
【0007】つぎに、パターンレジスト膜11を形成し
た状態の基板4をメッキ液に浸漬させて無電解メッキを
行なう。メッキ液は、ニッケル・リン系の低温メッキ液
を使用する。このメッキ液にパターンレジスト膜11を
形成した状態の基板4を浸漬させると、金属化されて露
出状態となっているPdを触媒核としてメッキが析出
し、図9(a)に示すように、溝内面7aには電極7が
形成され、配線パターン形成部8aには配線パターン8
が形成される。そして、図9(b)に示すようにパター
ンレジスト膜11を剥離することにより、無電解メッキ
処理が終了する。
【0008】無電解メッキ処理が終了した基板4に対
し、図9(c)に示すように溝5の上部を覆う状態に天
板12を接着し、その後、各溝5の先端に連通する複数
のインク吐出口13を形成したノズル板14を基板4と
天板12とに溝5の正面部を覆うように接着する。さら
に、各溝5にインクを供給するインク供給管15を天板
12に取り付けることによりインクジェットプリンタヘ
ッド16が完成する。そして、各溝5を天板12とノズ
ル板14とで囲むことにより複数の圧力室を形成する。
なお、ノズル板14を接着する際には、基板4と天板1
2との端面を揃えるための切断加工を行なう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−26999
4号公報に開示されたインクジェットプリンタヘッド1
6では、上述した工程により電極7と配線パターン8と
の形成を行なっており、溝内面7aに対してはピンホー
ルのない電極7の形成を行なえる。しかし、以下のよう
な問題点を有している。
【0010】第一の問題点としては、無電解メッキによ
り電極7と配線パターン8とを形成するためにパターン
レジスト膜11を形成した状態の基板4をメッキ液に浸
漬させた際に、メッキ液によりパターンレジスト膜11
が膨潤化し、特に、側壁6の上面を覆っているパターン
レジスト膜11が浮いたり剥離したりする場合がある。
そして、パターンレジスト膜11が浮いたり剥離したり
すると、このパターンレジスト膜11により覆われてい
たPdを触媒核としてメッキが析出し、溝内面7aに形
成された隣接する電極7同士が短絡を起こす場合があ
る。この原因は、ドライフィルム9を圧電部材3の表面
に貼り付けた際にその密着性を良好なもとするためには
ベーク温度を150℃以上としてドライフィルム9を十
分に硬化させることが望ましいのに対し、分極された圧
電部材3は130℃以上に加熱すると分極劣化を起こす
ため、ベーク温度を130℃程度に抑えているからであ
る。従って、ベーク温度を130℃程度に抑えることに
よりパターンレジスト膜11が十分に硬化されない状態
となり、メッキ液に浸漬させた際に膨潤化しやすくなっ
ている。
【0011】第二の問題点としては、無電解メッキによ
りメッキを析出させる場合、無電解メッキの直前にエタ
ノール液や活性化剤で基板4を親水化処理することによ
り溝内面7aにおけるメッキの析出性を向上させる。な
お、この親水化処理を行なうことについては図7ないし
図9に基づく従来例の説明中では省略したが、この親水
化処理を行なうことによりパターンレジスト膜11の表
面が活性化される。そして、親水化処理を行なった際に
溝内面7aや配線パターン形成部8aに吸着されていた
Pdの一部が脱落し、脱落したPdの一部が活性化した
パターンレジスト膜11の表面に付着する。このような
状態の基板4をメッキ液に浸漬させてメッキの析出を行
なうと、本来、メッキが析出すべきでないパターンレジ
スト膜11の上にもメッキが析出し、このメッキが電極
7や配線パターン8とつながった状態となる。このた
め、パターンレジスト膜11を剥離する際に電極7や配
線パターン8の一部が引っ張られて剥がれてしまう場合
がある。
【0012】第三の問題点としては、上述した二つの問
題点を解決するために、パターンレジスト膜11を形成
した後に無電解メッキの前処理を行ない、パターンレジ
スト膜11を剥離してから基板4をメッキ液に浸漬させ
てメッキを析出させるようにした場合に(この方法は、
電気基板の製作法の一つとして知られている。)、イン
クジェットプリンタヘッド16において要求されるよう
な微細な電極7や配線パターン8を形成するためのメッ
キの析出が困難な点である。これは、パターンレジスト
膜11を形成した後においては、パターンレジスト膜1
1により挾まれた状態となっている圧電部材3の表面は
親水化されにくく、無電解メッキの前処理を行なった際
に微細な溝内面7aや配線パターン形成部8aに前処理
液が浸入しにくく、溝内面7aや配線パターン形成部8
aに触媒核が吸着しにくいためである。
【0013】そこで本発明は、パターンレジスト膜を形
成した状態の基板をメッキ液に浸漬することにより発生
するパターンレジスト膜の膨潤化や膨潤化したパターン
レジスト膜が基板から剥がれるということを防止できる
インクジェットプリンタヘッドの製造方法を提供する。
【0014】また、パターンレジスト膜を形成した状態
の基板をメッキ液に浸漬する直前に親水化処理を行なっ
た際に、脱落したPdがパターンレジスト膜の表面に吸
着するということを防止し、パターンレジスト膜に吸着
したPdを触媒核としたメッキが析出するということを
防止できるインクジェットプリンタヘッドの製造方法を
提供する。
【0015】さらに、基板の表面にパターンレジスト膜
を形成した後に無電解メッキの前処理を行なう場合に、
電極形成部や配線パターン形成部への触媒核の吸着を良
好に行なうことができるインクジェットプリンタヘッド
の製造方法を提供する。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
板厚方向に分極された少なくとも一枚以上の圧電部材を
含む複数層の基板を形成し、この基板に互いに平行な複
数の溝とこれらの溝を隔てる少なくとも一部が前記圧電
部材からなる側壁とを等間隔にこの基板の表面側から形
成し、前記側壁を形成する前記圧電部材に電力を印加す
る電極と配線パターンとを無電解メッキにより前記基板
に形成し、前記溝の上部を覆う天板と前記溝の正面部を
覆うノズル板とを前記基板に取り付けて複数の圧力室を
形成するインクジェットプリンタヘッドの製造方法にお
いて、前記溝の内面を含む前記基板の表面にSnを吸着
させ、前記基板上の電極形成部と配線パターン形成部と
を除いた部分を覆うパターンレジスト膜をSnを吸着さ
せた前記基板の表面に形成し、前記電極形成部と前記配
線パターン形成部とに無電解メッキの触媒核となるPd
を吸着させ、前記パターンレジスト膜を剥離した前記基
板をメッキ液に浸漬させて前記電極形成部と前記配線パ
ターン形成部とにメッキを析出させて前記電極と前記配
線パターンとを形成したので、無電解メッキの前処理と
してPdを吸着させる電極形成部と配線パターン形成部
とにはSnが吸着されているため、これらの電極形成部
と配線パターン形成部とがパターンレジスト膜に挾まれ
た微細な部分であっても前処理液の電極形成部と配線パ
ターン形成部とへの浸入が容易になり、Pdの吸着を良
好に行なえる。従って、このPdを触媒核とするメッキ
の析出による電極と配線パターンとの形成を良好に行な
える。
【0017】また、基板をメッキ液に浸漬させて無電解
メッキを行なう際には、パターンレジスト膜を剥離した
後であるため、基板をメッキ液に浸漬させることによる
パターンレジスト膜の膨潤化や膨潤化したパターンレジ
スト膜が基板から剥がれるということが発生しない。
【0018】しかも、メッキを析出させる際に触媒核と
なるPdは電極形成部と配線パターン形成部とにのみ吸
着されており、メッキの析出はこの電極形成部と配線パ
ターン形成部とにおいてのみ行なわれ、隣接する電極間
にメッキが析出して短絡するということが起こらない。
【0019】さらに、パターンレジスト膜を剥離させる
ために基板を剥離液に浸漬させたり、パターンレジスト
膜を剥離した基板をメッキ液に浸漬させる直前に親水化
処理を行なった際に、Pdの一部が脱落しても、Snの
表面は活性化されていないために脱落したPdがSnの
表面に吸着するということが起こらない。従って、Pd
が吸着されている電極形成部と配線パターン形成部以外
の部分にメッキが析出するということが起こらず、隣接
する電極間にメッキが析出して短絡するということが起
こらない。
【0020】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、溝の内面を含む基板の表面にSnを吸着さ
せ、このSnをAgに置換する置換処理を行ない、この
置換処理によりAgを吸着させた前記基板の表面にパタ
ーンレジスト膜を形成したので、Pdの吸着をより一層
効率良く行なえ、かつ、無電解メッキを行なった際にお
けるメッキの析出をより一層効率良く行なえる。
【0021】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明の一実施の形
態を図1ないし図4に基づいて説明する。図1は本発明
に係るインクジェットプリンタヘッド17の全体構造を
示すものである。このインクジェットプリンタヘッド1
7は、底板18の上に二層の圧電部材19,20を接着
することにより基板21を形成し、この基板21に対し
て研削加工を施すことにより複数の溝22とこの溝22
の両側に位置する側壁23とを形成する。さらに、溝2
2と側壁23とを形成した基板21に対して無電解メッ
キにより電極24と配線パターン25とを形成し、これ
らの電極24や配線パターン25を形成した基板21に
対して天板26とインク吐出口27を形成したノズル板
28とを接着したものである。なお、各溝22を天板2
6とノズル板28とで囲むことにより複数の圧力室29
を形成する。
【0022】つぎに、前記インクジェットプリンタヘッ
ド17の構造を製作工程順に図2ないし図4に詳細に示
す。まず、図2(a)に示すように、底板18の上に二
層の圧電部材19,20を接着することにより三層構造
の基板21を形成する。なお、底板18は、剛性が高く
熱変形の少ないセラミックスやガラスを材料として形成
する。また、圧電部材19,20は板厚方向に分極され
たものをその分極方向が逆向きとなるように接着する。
【0023】つぎに、この基板21に対して研削加工を
施すことにより、図2(b)に示すように、圧電部材2
0の表面から圧電部材19の内部に達する複数の溝22
とこの溝22の両側に位置する側壁23とを形成する。
なお、この研削加工は、ICウエハの切断に切断用に用
いるダイシングソーのダイヤモンドホイール等を用いて
行なう。
【0024】前記基板21の寸法については、底板18
の板厚を1.4mm、下方の圧電部材19の板厚を17
5μm、上方の圧電部材20の板厚を130μm、圧電
部材19,20間の接着層の厚さを10μmとした。前
記溝22の寸法については、幅を70μm、深さを27
0μmとした。配線パターン25の幅寸法は溝22の幅
と同じ70μmとした。前記ノズル板28は、ニッケル
の電鋳で形成し、インクに対する発水性が良好なフッ素
樹脂からなる膜を前面にのみ形成する。
【0025】ここで、無電解メッキにより電極24と配
線パターン25とを形成するにあたり、無電解メッキに
よるメッキの析出の良否、及び、メッキ析出のための効
率的な工程を選定するために行なった電極形成工程の実
験結果を表1に示す。なお、無電解メッキの前処理法に
は、キャタライジング・アクセラレーティング処理法
と、センシタイジング・アクチベーション処理法とがあ
り、本発明は、センシタイジング・アクチベーション処
理法を使用するものである。センシタイジング処理は、
基板を前処理液としてのセンシタイジング液に浸漬させ
ることによりSnを吸着させる処理であり、アクチベー
ション処理は、Snを吸着させた基板を硝酸銀(AgN
3 )を含む前処理液に浸漬させることによりSnをA
gで置換する一段目の処理と、塩化パラジウム(PdC
2 )を含む前処理液に浸漬させることによりAgを触
媒核となるPdで置換する二段目の処理とからなる。
【0026】
【表1】
【0027】サンプル1は、圧電部材のベタ基板に無電
解メッキを行なったものである。その工程は、基板洗浄
後、センシタイジング処理、アクチベーション処理を行
なった後に、無電解メッキを行なった。メッキの析出は
“良好”であった。
【0028】サンプル2,サンプル3は、溝22と側壁
23とを形成した前記基板21に対して無電解メッキを
行なったものである。その工程は、基板洗浄後、基板2
1における圧電部材の表面へのドライフィルムの貼り付
け、ドライフィルムに対してレジスト用マスクを用いた
露光、現像を行なうことによるパターンレジスト膜の形
成、センシタイジング処理、アクチベーション処理、剥
離液に浸漬させることによるパターンレジスト膜の剥離
を行なった後に、無電解メッキを行なった。なお、サン
プル3では、ドライフィルムの貼り付けを行なう前に、
基板21とドライフィルムとの密着性を向上させるため
にシラザン処理を施し、パターンレジスト膜を形成する
際のパターン寸法精度の向上を図った。しかし、共にメ
ッキは未析出であった。
【0029】サンプル4は、サンプル3の実験に対し、
パターンレジスト膜を形成した後の圧電部材の表面を活
性化させて前処理液を浸入しやすくするための表面調整
処理を加えたものである。しかし、メッキは未析出であ
った。
【0030】サンプル5は、ドライフィルムの影響を調
べようとしたものである。ドライフィルムを貼り付けな
いベタ基板に対し、露光、現像、センシタイジング処
理、アクチベーション処理、剥離液への浸漬を行なった
後に、無電解メッキを行なった。メッキの析出は“良
好”であった。
【0031】ここで、サンプル1〜サンプル5の実験結
果により、ドライフィルムの貼り付けとパターンレジス
ト膜の剥離工程(剥離液への浸漬)とを行なうと、メッ
キが析出しないことが判明した。
【0032】そこで、メッキが析出しない原因を、パタ
ーンレジスト膜の剥離工程において剥離液に溶け込んだ
ドライフィルムが触媒核となるPdが付着した電極形成
部や配線パターン形成部に再付着してPdを覆ってしま
ったためであると仮定して、サンプル6〜サンプル8の
実験を行なった。この実験は、剥離液に溶け込んだドラ
イフィルムの再付着を防止するために、剥離液への浸漬
を1段階、2段階、3段階に分けて行なったものであ
る。しかし、いずれの場合にもメッキは未析出であっ
た。
【0033】サンプル9は、基板洗浄後、基板の全表面
にSnを吸着させ、さらに、ドライフィルムの貼り付
け、パターンレジスト膜の形成、センシタイジング処
理、アクチベーション処理、パターンレジスト膜の剥離
を行なった後に、無電解メッキを行なった。メッキの析
出は、微細な電極形成部や配線パターン形成部において
も“良好”であった。これは、最初に基板の全表面にS
nを吸着させることにより、微細な電極形成部や配線パ
ターン形成部においても無電解メッキの前処理を行なう
際の前処理液との反応がスムーズに行なわれ、触媒核と
なるPdの吸着が良好に行なわれたためである。
【0034】サンプル10は、サンプル9の実験からセ
ンシタイジング処理を省いたものである。この場合に
も、メッキの析出はサンプル9と同様に“良好”であっ
た。
【0035】サンプル11は、基板洗浄後、基板の全表
面にSnを吸着させ、このSnをAgに置換し、その
後、ドライフィルムの貼り付け、パターンレジスト膜の
形成、アクチベーション処理、パターンレジスト膜の剥
離を行なった後に、無電解メッキを行なった。メッキの
析出は、“極めて良好”であった。しかし、パターンレ
ジスト膜の剥離工程の管理如何では、メッキ析出を意図
しない部分にもメッキが析出してしまう場合があった。
その原因は、本サンプルでは非メッキ部表面にはAg粒
子が付着しており、パターンレジスト膜を剥離する際
に、メッキ部に付着していたPdが遊離し、非メッキ部
表面のAg粒子と置換されるのではないかと推定され
る。従って、本サンプルでは、パターンレジスト膜の剥
離工程の管理が要求される。
【0036】上述した実験結果に基づき、本実施の形態
では、サンプル9の電極形成工程に従って電極24と配
線パターン25とを形成した。図2(b)に示すように
溝22と側壁23とを形成した基板21に対して、研削
粉を落としたり溝22内を親水化するために純水を用い
て超音波洗浄を行なう。さらに、エタノール等の有機溶
剤にて超音波洗浄を行ない、その後、基板21を十分に
水洗いした後に乾燥させる。
【0037】つぎに、溝22の内面を含む圧電部材1
9,20の全表面にSnを吸着させる。図2(c)は、
圧電部材20の表面にSnが吸着した状態を示す模式図
である。このSnを吸着させる方法としては、SnF2
+HFの混合液、又は、HBF4 +SnF2 の混合液、
又は、SnCl2 +HClの混合液に基板21を浸漬さ
せる方法がある。本実施の形態では、SnF2(0.5〜5g/
リットル)+HF(0.1〜1ミリリットル/リットル)の混合液中に基板21
を撹拌しながら浸漬させた。このSn吸着を行なった
後、基板21を純水で十分に洗浄し、120℃で乾燥さ
せる。そして、この乾燥処理が終了した後に、図2
(d)に示すように圧電部材20の表面にドライフィル
ム30を貼り付ける。なお、このドライフィルム30は
従来例において説明したドライフィルム9と同じもので
ある。
【0038】つぎに、圧電部材20の表面に貼り付けた
ドライフィルム30の上に図3(a)に示すレジスト用
マスク31を載せて露光、現像処理を行なう。これによ
り、図3(b)に示すように、圧電部材20の表面にお
ける電極形成部である溝内面24aと配線パターン形成
部25a以外の部分を覆ったパターンレジスト膜32を
形成する。図3(c)は、Snを吸着させた圧電部材2
0の表面にパターンレジスト膜32を形成した状態を示
す模式図である。ここで、この図3(b)と従来例の図
8(b)とを比較すると、外観上は同様であるが、図8
(b)に示す基板4においては、キャタライジング・ア
クセラレーティング処理により圧電部材3の表面(溝5
の内面も含む)に触媒核としての金属化されたPdを吸
着させているのに対し、図3(b)に示す基板21では
圧電部材19,20の表面(溝22の内面も含む)にS
nを吸着させている点において異なる。
【0039】図3(b),(c)に示すようにパターン
レジスト膜32を形成した後、センシタイジング処理を
行なう。このセンシタイジング処理は、SnF2(0.5〜5
g/リットル)+HF(0.1〜1ミリリットル/リットル)の混合液(センシタ
イジング液)中へパターンレジスト膜32を形成した基
板21を撹拌しながら浸漬させることにより行なう。こ
の処理により、パターンレジスト膜32に覆われていな
い溝内面24aと配線パターン形成部25aとにおい
て、Snの吸着と圧電部材19,20の表面のエッチン
グとが行なわれる。
【0040】圧電部材19,20の表面をエッチングし
て粗す目的は、メッキにより析出した金属はアンカー効
果により母材との密着性を保っているので、圧電部材1
9,20の表面においてもエッチングで所定の粗さにし
て表面積を広げることによりメッキの密着性を強固にす
るためである。なお、この処理において吸着されるSn
は、ドライフィルム30を貼り付ける前に吸着させてお
いたSnの上に重ねて吸着されるもので、この処理が終
了した時点の状態を模式図で示すと図3(c)と同様で
ある。
【0041】センシタイジング処理が終了した後、一段
目のアクチベーション処理を行なう。この処理は、セン
シタイジング処理を終了した基板21を、AgNO3(1
〜50g/リットル)の溶液中に撹拌しながら浸漬させることに
より行なう。この処理により、パターンレジスト膜32
から露出した状態となっている溝内面24aと配線パタ
ーン形成部25aとにおいてSnとAgとの置換反応が
起こり、図3(d)の模式図に示すように、溝内面24
aと配線パターン形成部25aとにはAgが吸着する。
【0042】一段目のアクチベーション処理が終了した
後に、二段目のアクチベーション処理を行なう。この処
理は、一段目のアクチベーション処理が終了した基板2
1を、PdCl2(0.1〜1g/リットル)+HCl(0.1〜1ミリリットル
/リットル)の溶液中に撹拌しながら浸漬させることにより行
なう。この処理により、溝内面24aと配線パターン形
成部25aとにおいてAgとPdとの置換反応が起こ
り、図3(e)の模式図に示すように、溝内面24aと
配線パターン形成部25aとには無電解メッキの触媒核
となるPdが吸着する。
【0043】無電解メッキの前処理としてのセンシタイ
ジング・アクチベーション処理が終了した後、この基板
21をNaOH溶液(剥離液)に浸漬させてパターンレ
ジスト膜32を剥離する。図4(a)は基板21からパ
ターンレジスト膜32を剥離した状態であり、溝内面2
4aと配線パターン形成部25aとには無電解メッキの
触媒核となるPdが吸着している。
【0044】つぎに、パターンレジスト膜32を剥離し
た基板21をメッキ液に浸漬させることにより無電解メ
ッキを行なう。図4(b)は、無電解メッキにより電極
24と配線パターン25とを形成した状態を示す。以上
の電極形成工程により、微細な溝内面24aと配線パタ
ーン形成部25aとには均一に、しかも、効率良くメッ
キが析出する。そして、電極24と配線パターン25と
を形成した基板21に対して天板26とノズル板27と
を接着し、及び、インク供給管33を取り付けることに
より、図4(c)に示すようにインクジェットプリンタ
ヘッド17が完成する。
【0045】つぎに、請求項2記載の発明の一実施の形
態を図5及び図6に基づいて説明する。なお、図1ない
し図4において説明した部分と同一部分は同一符号を用
いて説明する。また、本実施の形態のインクジェットプ
リンタヘッドの外観は図1に示したインクジェットプリ
ンタヘッド17と同じであり、その製作工程も電極形成
工程におけるメッキの前処理のみが異なるものであり、
このメッキの前処理工程の部分のみを説明する。なお、
本実施の形態の電極形成工程は、サンプル11の電極形
成工程を採用した。
【0046】まず、図5(a)に示すように基板21に
対して溝22と側壁23とを研削加工する。そして、溝
22の内面を含む圧電部材19,20の全表面にSnを
吸着させる。図5(b)は、圧電部材19の表面にSn
を吸着させた状態を示す模式図である。このSnを吸着
させる方法は、上述した実施の形態と同様に、SnF
2(0.5〜5g/リットル)+HF(0.1〜1ミリリットル/リットル)の混合液中
に基板21を撹拌しながら浸漬させることにより行な
う。
【0047】つぎに、Snを吸着させた後、このSnを
吸着させた基板21をAgNO3 の溶液中に撹拌しなが
ら浸漬させることにより、SnとAgとの置換反応を起
こし、圧電部材19,20の表面にAgを吸着させる。
図5(c)はSnとAgとの置換反応により圧電部材2
0の表面にAgを吸着させた状態を示す模式図である。
そして、このAgの吸着処理が終了した後に、図5
(d)に示すように、圧電部材20の表面にドライフィ
ルム30を貼り付ける。
【0048】ドライフィルム9の貼り付けが終了した後
に、このドライフィルム9の上に図6(a)に示すレジ
スト用マスク31を載せて露光、現像処理を行ない、図
6(b)に示すようにパターンレジスト膜32を形成す
る。図6(c)は、Agを吸着させた圧電部材20の表
面にパターンレジスト膜32を形成した状態を示す模式
図である。
【0049】つぎに、パターンレジスト膜32を形成し
た基板21をPdCl2(0.1〜1g/リットル)+HCl(0.1〜1
ミリリットル/リットル)の溶液中に撹拌しながら浸漬させることに
より二段目のアクチベーション処理のみを行なう。この
処理により、溝内面24aと配線パターン形成部25a
とにおいてAgとPdとの置換反応が起こり、図6
(d)の模式図に示すように、溝内面24aと配線パタ
ーン形成部25aとには無電解メッキの触媒核となるP
dが吸着する。そして、Pdを吸着させた後にパターン
レジスト膜32を剥離し、パターンレジスト膜32を剥
離した基板21をメッキ液に浸漬させて無電解メッキを
行なう。
【0050】以上のように、ドライフィルム30の貼り
付けを行なう前にSnの吸着と、そのSnをAgに置換
することによるAgの吸着とを行なうことにより、パタ
ーンレジスト膜32を形成した後にSnをAgに置換す
る場合よりもAgの吸着が良好に行なわれ、AgとPd
とを置換することによるPdの吸着も良好に行なわれ
る。従って、Pdを触媒核とするメッキの析出がより一
層均一に、かつ、良好に行なわれる。
【0051】なお、上記の各実施の形態においては、底
板1の上に二層の圧電部材19,20を接着した基板2
1を用いた場合を例に挙げて説明したが、本発明におい
て適用できる基板としては少なくとも一枚の圧電部材を
積層したものであればよく、例えば、従来例において説
明したように底板1と下部層2と圧電部材3とよりなる
基板4や、基板の上に圧電部材を接着し、圧電部材の上
に樹脂材による上部層を形成した基板でもよい。
【0052】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、溝の内面
を含む基板の表面にSnを吸着させ、Snを吸着させた
基板の表面にパターンレジスト膜を形成するため、無電
解メッキの前処理として電極形成部と配線パターン形成
部とに無電解メッキの触媒核となるPdを吸着させる場
合、Snが存在する電極形成部と配線パターン形成部と
に前処理液が容易に浸入しやすくなり、Pdの吸着を良
好に行なわせることができ、従って、無電解メッキによ
る電極と配線パターンとの形成を良好に行なうことがで
き、また、パターンレジスト膜を剥離した後に無電解メ
ッキを行なうため、無電解メッキを行なう際にパターン
レジスト膜が膨潤化したり膨潤化して剥がれるというこ
とが発生せず、パターンレジスト膜が膨潤化することが
原因となる電極間の短絡を防止することができ、しか
も、パターンレジスト膜を剥離する際に電極や配線パタ
ーンが引っ張られて剥がれるということを防止でき、さ
らに、パターンレジスト膜を剥離させるために基板を剥
離液に浸漬させたり、パターンレジスト膜を剥離した基
板をメッキ液に浸漬させる直前に親水化処理を行なった
際にPdの一部が脱落しても、Snの表面は活性化され
ていないために脱落したPdがSnの表面に吸着すると
いうことが起こらず、Pdが吸着されている電極形成部
と配線パターン形成部以外の部分にメッキが析出すると
いうことを防止することができる。
【0053】請求項2記載の発明によれば、溝の内面を
含む基板の表面にSnを吸着させ、このSnをAgで置
換することにより基板の表面にAgの吸着させ、その
後、Agを吸着させた基板の表面にパターンレジスト膜
を形成するため、無電解メッキの前処理として電極形成
部と配線パターン形成部とへの無電解メッキの触媒核と
なるPdの吸着をより一層効率良く行なうことができ、
従って、無電解メッキを行なった際のメッキの析出性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の一実施の形態におけるイ
ンクジェットプリンタヘッドを一部を破断して示す斜視
図である。
【図2】インクジェットプリンタヘッドの製作工程を示
すもので、(a)は基板を示す斜視図、(b)は基板に
対して溝加工を施した状態を示す斜視図、(c)は圧電
部材の表面にSnを吸着させた状態を示す模式図、
(d)はSnを吸着させた上からドライフィルムを貼り
付けた状態を示す斜視図である。
【図3】インクジェットプリンタヘッドの製作工程を示
すもので、(a)は基板とレジスト用マスクを示す斜視
図、(b)は基板の表面にパターンレジスト膜を形成し
た状態を示す斜視図、(c)はSnを吸着させた圧電部
材の表面にパターンレジスト膜を形成した状態を示す模
式図、(d)はSnとAgとの置換処理により圧電部材
の表面にAgを吸着させた状態を示す模式図、(e)は
AgとPdとの置換処理により圧電部材の表面にPdを
吸着させた状態を示す模式図である。
【図4】インクジェットプリンタヘッドの製作工程を示
す斜視図で、(a)はパターンレジスト膜を剥離した状
態、(b)は無電解メッキにより配線パターンと電極と
を形成した状態、(c)は天板とノズル板とを取り付け
てインクジェットプリンタヘッドを完成させた状態であ
る。
【図5】請求項2記載の発明の一実施の形態におけるイ
ンクジェットプリンタヘッドの製作工程を示すもので、
(a)は基板に対して溝加工を施した状態を示す斜視
図、(b)は圧電部材の表面にSnを吸着させた状態を
示す模式図、(c)はSnとAgとの置換処理を行なう
ことにより圧電部材の表面にAgを吸着させた状態を示
す模式図、(d)はAgを吸着させた上からドライフィ
ルムを貼り付けた状態を示す斜視図である。
【図6】インクジェットプリンタヘッドの製作工程を示
すもので、(a)は基板とレジスト用マスクとを示す斜
視図、(b)は基板の表面にパターンレジスト膜を形成
した状態を示す斜視図、(c)はAgを吸着させた圧電
部材の表面にパターンレジスト膜を形成した状態を示す
模式図、(d)はAgとPdとの置換処理により圧電部
材の表面にPdを吸着させた状態を示す模式図である。
【図7】従来例のインクジェットプリンタヘッドの製作
工程を示す斜視図で、(a)は基板、(b)は基板に対
して溝加工を施した状態、(c)はドライフィルムを貼
り付けた状態である。
【図8】従来例のインクジェットプリンタヘッドの製作
工程を示す斜視図で、(a)は基板とレジスト用マス
ク、(b)は基板の表面にパターンレジスト膜を形成し
た状態である。
【図9】従来例のインクジェットプリンタヘッドの製作
工程を示す斜視図で、(a)は無電解メッキにより配線
パターンと電極とを形成した状態、(b)はパターンレ
ジスト膜を剥離した状態、(c)は天板とノズル板とを
取り付けてインクジェットプリンタヘッドを完成させた
状態である。
【符号の説明】
17 インクジェットプリンタヘッド 18 底板 19,20 圧電部材 21 基板 22 溝 23 側壁 24 電極 24a 電極形成部 25 配線パターン 25a 配線パターン形成部 26 天板 28 ノズル板 29 圧力室
フロントページの続き (72)発明者 塚本 敏広 静岡県御殿場市保土沢985 東芝イーエム アイ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板厚方向に分極された少なくとも一枚以
    上の圧電部材を含む複数層の基板を形成し、この基板に
    互いに平行な複数の溝とこれらの溝を隔てる少なくとも
    一部が前記圧電部材からなる側壁とを等間隔にこの基板
    の表面側から形成し、前記側壁を形成する前記圧電部材
    に電力を印加する電極と配線パターンとを無電解メッキ
    により前記基板に形成し、前記溝の上部を覆う天板と前
    記溝の正面部を覆うノズル板とを前記基板に取り付けて
    複数の圧力室を形成するインクジェットプリンタヘッド
    の製造方法において、 前記溝の内面を含む前記基板の表面にSnを吸着させ、
    前記基板上の電極形成部と配線パターン形成部とを除い
    た部分を覆うパターンレジスト膜をSnを吸着させた前
    記基板の表面に形成し、前記電極形成部と前記配線パタ
    ーン形成部とに無電解メッキの触媒核となるPdを吸着
    させ、前記パターンレジスト膜を剥離した前記基板をメ
    ッキ液に浸漬させて前記電極形成部と前記配線パターン
    形成部とにメッキを析出させて前記電極と前記配線パタ
    ーンとを形成したことを特徴とするインクジェットプリ
    ンタヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 溝の内面を含む基板の表面にSnを吸着
    させ、このSnをAgに置換する置換処理を行ない、こ
    の置換処理によりAgを吸着させた前記基板の表面にパ
    ターンレジスト膜を形成したことを特徴とする請求項1
    記載のインクジェットプリンタヘッドの製造方法。
JP32713295A 1995-01-31 1995-12-15 インクジェットプリンタヘッドの製造方法 Expired - Lifetime JP3299431B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32713295A JP3299431B2 (ja) 1995-01-31 1995-12-15 インクジェットプリンタヘッドの製造方法
GB9600788A GB2297523B (en) 1995-01-31 1996-01-15 Manufacturing method for ink jet printer head
US08/586,073 US5590451A (en) 1995-01-31 1996-01-16 Manufacturing method for ink jet printer head
KR1019960001570A KR100200006B1 (ko) 1995-01-31 1996-01-25 잉크젯프린터헤드의 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1413995 1995-01-31
JP7-14139 1995-01-31
JP32713295A JP3299431B2 (ja) 1995-01-31 1995-12-15 インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267768A true JPH08267768A (ja) 1996-10-15
JP3299431B2 JP3299431B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=26350040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32713295A Expired - Lifetime JP3299431B2 (ja) 1995-01-31 1995-12-15 インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5590451A (ja)
JP (1) JP3299431B2 (ja)
KR (1) KR100200006B1 (ja)
GB (1) GB2297523B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049644A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 セイコーインスツル株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016049645A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 セイコーインスツル株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793149A (en) * 1995-07-26 1998-08-11 Francotyp-Postalia Ag & Co. Arrangement for plate-shaped piezoactuators and method for the manufacture thereof
JP2870459B2 (ja) 1995-10-09 1999-03-17 日本電気株式会社 インクジェット記録装置及びその製造方法
JPH09239992A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド、その製造方法、及び該ヘッドを有する液体噴射記録装置
US6560833B2 (en) * 1998-12-04 2003-05-13 Konica Corporation Method of manufacturing ink jet head
US6161270A (en) * 1999-01-29 2000-12-19 Eastman Kodak Company Making printheads using tapecasting
JP2011037057A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188349A (ja) * 1988-01-25 1989-07-27 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH01188348A (ja) * 1988-01-25 1989-07-27 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッドの製造方法
EP0488675A1 (en) * 1990-11-28 1992-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for liquid jet recording head and liquid jet recording head
JP2744536B2 (ja) * 1991-10-04 1998-04-28 株式会社テック インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JPH04363250A (ja) * 1991-03-19 1992-12-16 Tokyo Electric Co Ltd インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JP2749475B2 (ja) * 1991-10-04 1998-05-13 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2843199B2 (ja) * 1992-03-26 1999-01-06 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2798845B2 (ja) * 1992-03-26 1998-09-17 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049644A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 セイコーインスツル株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016049645A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 セイコーインスツル株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9600788D0 (en) 1996-03-20
GB2297523A (en) 1996-08-07
GB2297523A8 (en) 1996-08-13
GB2297523B (en) 1997-01-15
KR960029103A (ko) 1996-08-17
GB2297523A9 (en) 1996-08-13
JP3299431B2 (ja) 2002-07-08
US5590451A (en) 1997-01-07
KR100200006B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119480A (en) Method of manufacturing thick-film circuit devices
EP0361752B1 (en) Selective solder formation on printed circuit boards
JPH07116870A (ja) 基材表面の処理方法
JPH08267768A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP4060629B2 (ja) メッキスルーホールの形成方法、及び多層配線基板の製造方法
JPH08267769A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPS58206192A (ja) プリント回路板の製造方法及び装置
JPS646555B2 (ja)
JP2007331135A (ja) 電極形成方法及びインクジェットヘッドの製造方法
WO2000030420A1 (fr) Procede de production de tableaux de connexions
JP2002172789A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP3314125B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH0864934A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6345887A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS633963A (ja) インクジエツトノズルの製造方法
JP4523106B2 (ja) 無電解メッキ方法、インクジェットヘッドの製造方法および電極基板
US20220418113A1 (en) Systems and methods for manufacturing
JP3951137B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子デバイスの製造方法
JP2006161116A (ja) 無電解めっきによる電極形成方法及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2919425B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2007095999A (ja) 基板の製造方法、水晶振動片、ジャイロ振動片及び表示用基板
JP2000229414A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP4560930B2 (ja) シェヤーモードヘッドの製造方法
JPH07254534A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JP2005146367A (ja) 焼結セラミック上に選択的にめっきを形成する方法及びインクジェットヘッドの電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term