JPH08264699A - リードフレーム及びその製造方法 - Google Patents

リードフレーム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08264699A
JPH08264699A JP9138795A JP9138795A JPH08264699A JP H08264699 A JPH08264699 A JP H08264699A JP 9138795 A JP9138795 A JP 9138795A JP 9138795 A JP9138795 A JP 9138795A JP H08264699 A JPH08264699 A JP H08264699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lead
tape
support bar
lead
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9138795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044443B2 (ja
Inventor
Michiaki Kita
道明 北
Yasuyuki Hyodo
靖之 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP9138795A priority Critical patent/JP3044443B2/ja
Publication of JPH08264699A publication Critical patent/JPH08264699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044443B2 publication Critical patent/JP3044443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先端部を含んで当該インナーリードからサポ
−トバ−にかけ貼着したテ−プを、インナーリード先端
と同時に打抜きカットする際、インナーリードを変形す
ることなく打抜きでき形状精度のすぐれたリードフレー
ムを得る。 【構成】 インナーリード先端部を含み当該インナーリ
ードからサポ−トバ−に連続してテ−プを貼着したリー
ドフレームにおいて、端部インナーリードの外側からサ
ポ−トバ−に貼着のテ−プがパッド側を一部切欠きして
いるリードフレームである。他の要旨は、サポ−トバ−
に支持されたパッドの外周にインナーリ−ドを形成し、
当該インナーリード先端部を含みサポ−トバ−に連続し
てテ−プを貼着し、インナーリード先端を打抜き形成す
るリードフレームの製造方法において、端部インナーリ
ードの外側からサポ−トバ−にかけて一部切欠いたテ−
プを貼着してインナーリードとサポ−トバ−を固定し、
インナーリード先端をテ−プと同時に打抜くリードフレ
ームの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインナーリードの先端部
をテ−プで支持固定したリードフレーム及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】リードフレームは、半導体装置の多機能
化及び小型化等により多ピンとなり、リ−ドの幅とピッ
チがともに微細になっている。特にインナーリードは微
細化され変形しやすくなっている。インナーリードの変
形、例えば反り、浮き上がり、垂れ、リ−ド寄り等は、
ワイヤ−ボンディングに悪影響を及ぼす。また変形が酷
いときはリ−ドが短絡する。
【0003】インナーリードの変形防止のために、例え
ば特開平4−171859、特公昭5−79174のよ
うに絶縁性のテ−プを当該インナーリードに貼着し固定
している。前記テ−プは短冊状に切断されるとともに角
がカットされ、前記のように貼着されるが、これでは多
工程を要し作業性が劣る。
【0004】この他に、枠状に打抜きしたテ−プをイン
ナーリードからサポ−トバ−にかけて連続して貼着する
ものがある。これではテ−プ貼着作業が一度にでき作業
性を改善できるが、しかし、サポ−トバ−に近いインナ
ーリードが前記サポ−トバ−側に変位することがあり、
ワイヤ−ボンディングに不都合となる。
【0005】
【この発明が解決しようとする課題】最近の多ピン化し
たリードフレームへのテ−プの貼着は、インナーリ−ド
の確実な変形防止、ワイヤ−ボンディング性確保等か
ら、インナーリード先端部を含んで施される。また、テ
−プ貼着時に変形しないようにインナーリード先端は連
結片やパッドに接続されていて、その後、電気的独立の
ためにインナーリード先端を個々に切り離すために打抜
きされる。この際、インナーリード先端とテ−プは同時
に打抜きされるが、比較的間隔のある端部インナーリー
ドとサポ−トバ−の間のテ−プは打抜き方向に引き込ま
れインナーリードが変形する。即ち、前記端部インナー
リードはサポ−トバ−側に無理にシフトし、中間部のイ
ンナーリードは反り等の形状不良となる。
【0006】本発明はインナーリード先端部を含んで当
該インナーリードからサポ−トバ−にかけ貼着したテ−
プを、インナーリード先端と同時に打抜きカットする
際、インナーリードに変形を与えずにでき、形状精度の
すぐれたリードフレームを得ることを目的とする、
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、インナ
ーリード先端部を含み当該インナーリードからパッドを
支持するサポ−トバ−に連続してテ−プを貼着したリー
ドフレームにおいて、端部インナーリードの外側からサ
ポ−トバ−に貼着のテ−プがパッド側を一部切欠きされ
ているリードフレームにある。他の要旨は、サポ−トバ
−に支持されたパッドの外周にインナーリードを形成
し、インナーリード先端部を含み当該インナーリードか
らサポ−トバ−に連続してテ−プを貼着し、インナーリ
ード先端を打抜き形成するリードフレームの製造方法に
おいて、端部インナーリードの外側からサポ−トバ−に
かけて一部切欠いたテ−プを貼着してインナーリードと
サポ−トバ−を連続して固定し、インナーリードとパッ
ドの間またはインナーリード先端をテ−プと同時に打抜
くリードフレームの製造方法にある。
【0008】
【作用】本発明は、端部インナーリードからサポ−トバ
−にかけて貼着するテ−プをパッド側を一部切欠いてい
るので、インナーリード先端とテ−プを同時に打抜きす
る際、端部インナーリードとサポ−トバ−の間は他より
間隔が広いが打抜きパンチに係合せず引き込まれない。
而してインナーリードは変形せず形状精度がすぐれる。
【0009】
【実施例】次に本発明について1実施例に基ずき図面を
参照して説明する。図面において、1は半導体チップを
搭載するパッドで、サポ−トバ−2に支持されている。
パッド1の周りのサポ−トバ−2間にインナーリード3
が多数形成されている。4はアウターリードで前記イン
ナーリード3に連続して形成されている。5はタイバ−
である。これらリードパターンはプレス法あるいはエッ
チング法にて形成できる。
【0010】インナーリード3の先端部は特に微細で変
形し易いので、絶縁性のテープ6が当該インナーリード
3の先端部を通りサポ−トバ−2にかけて連続して貼着
している。
【0011】テ−プ6を貼着されたインナーリード3は
所定長さにするため、あるいはパッドなどの連結部から
切り離すために打抜きされる。該打抜きはテ−プ6と同
時に行うが、インナーリード3を変形させることがこれ
まであったから、本発明では、端部インナーリード3a
からサポ−トバ−2にかけて貼着のテ−プ6は、パッド
側が一部切欠き6aかかれている。
【0012】一部切欠6aの形状はこの実施例の反楕円
に限らず、半円、U字状、V字状などにしてもよい。
【0013】テ−プ6を貼着して所望のリードフレーム
製造工程が終わると、インナーリード3の先端を形成す
るための打抜きがなされる。該打抜きは前述のようにテ
−プ6と同時なされる。この際、他より間隔が広い端部
インナーリード3とサポ−トバ−2の間に貼着されたテ
−プ6はパッド側が一部切欠き6aされているので、打
抜きパンチ(図示しない)が端部インナーリード3aの
外側ではテ−プ6と係合せず、引き込みすることがな
い。而して端部インナーリード3aは変形せず、またパ
ッドの辺中間部に対向しているインナーリード3も反り
や浮き上がり等がなく、形状がすぐれる。
【0014】
【発明の効果】本発明は前述のようであるので、インナ
ーリードに変形や変位のない形状精度のすぐれたリード
フレームが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例におけるリードフレームを示
す図。
【図2】本発明の1実施例においてインナーリードから
サポ−トバ−にかけてのテ−プ貼着を示す図。
【符号の説明】
1 パッド 2 サポ−トバ− 3 インナーリード 4 アウターリード 5 タイバ− 6 テ−プ 7 リードフレーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナーリード先端部を含み当該インナ
    ーリードからパッドを支持したサポ−トバ−に連続して
    テ−プを貼着したリードフレームにおいて、端部インナ
    ーリードの外側からサポ−トバ−に貼着のテ−プがパッ
    ド側を一部切欠きされていることを特徴とするリードフ
    レーム。
  2. 【請求項2】 サポ−トバ−に支持されたパッドの外周
    にインナーリードを形成し、インナーリード先端部を含
    み当該インナーリードからサポ−トバ−に連続してテ−
    プを貼着し、インナーリード先端を打抜き形成するリー
    ドフレームの製造方法において、端部インナーリードの
    外側からサポ−トバ−にかけて一部切欠いたテ−プを貼
    着してインナーリードとサポ−トバ−を固定し、インナ
    ーリード先端をテ−プと同時に打抜くことを特徴とする
    リードフレームの製造方法。
JP9138795A 1995-03-23 1995-03-23 リードフレーム及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3044443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138795A JP3044443B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 リードフレーム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138795A JP3044443B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 リードフレーム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264699A true JPH08264699A (ja) 1996-10-11
JP3044443B2 JP3044443B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=14024973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9138795A Expired - Lifetime JP3044443B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 リードフレーム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044443B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980067079A (ko) * 1997-01-31 1998-10-15 이대원 트랜지스터용 리드프레임 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980067079A (ko) * 1997-01-31 1998-10-15 이대원 트랜지스터용 리드프레임 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3044443B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005142554A (ja) リードフレーム及びこれを適用した半導体パッケージの製造方法
JP2000294711A (ja) リードフレーム
JPH09129808A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001345412A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH08264699A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH02247089A (ja) リードフレーム
JPH04255260A (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JPH0661401A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP2002353395A (ja) リードフレームの製造方法、リードフレーム、及び半導体装置
JP2679913B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS63308359A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP3076948B2 (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2684247B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2527497B2 (ja) リ―ドフレ―ムの製造方法
JP2501047B2 (ja) リ―ドフレ―ムの製造方法
JP2504860B2 (ja) リ―ドフレ―ムの製造方法
JPH0828449B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2501046B2 (ja) リ―ドフレ―ムの製造方法
JPH1022432A (ja) リードフレームの製造方法
JPH01192155A (ja) リードフレームの製造方法
JPH05326801A (ja) 半導体装置及びそのリードフレーム
JPH03245560A (ja) リードフレーム
JPH0294547A (ja) リードフレームの製造方法
JPH03236269A (ja) リードフレーム
JPH03136359A (ja) リードフレームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317