JPH08263568A - 診療行為のオーダリング・システムにおける病名推定システム - Google Patents

診療行為のオーダリング・システムにおける病名推定システム

Info

Publication number
JPH08263568A
JPH08263568A JP6031795A JP6031795A JPH08263568A JP H08263568 A JPH08263568 A JP H08263568A JP 6031795 A JP6031795 A JP 6031795A JP 6031795 A JP6031795 A JP 6031795A JP H08263568 A JPH08263568 A JP H08263568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease name
cpu
patient
code
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6031795A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Aragai
敏文 新貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6031795A priority Critical patent/JPH08263568A/ja
Publication of JPH08263568A publication Critical patent/JPH08263568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】診療時における病名の診断支援の自動化と、迅
速に確率の高い病名を推定できるようにすること。 【構成】患者の主訴をもとに看護婦が主訴・症状を症状
入力画面より入力する。それを元に推定病名・検査ファ
イルを検索し、該推定病名・検査を患者別主訴別病名・
検査ファイルに出力する。医師が検査オーダ発行時、該
患者別主訴別病名・検査ファイルに登録した必要検査を
表示し、追加・変更して検査オーダを発行する。該検査
オーダの中の検体検査オーダを受けて検体検査システム
より出された検体検査結果を元に推定病名を判断し、登
録する。主訴・症状からの推定病名と検体検査結果から
の推定病名から確率の高い推定病名を明示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は病院等における診療行為
のオーダリング・システム(コンピュータの端末から処
方・検査等に関する指示を入力し、電子的に薬局や検査
室等に指示情報を送り、該検査室等にある臨床検査シス
テム等より該オーダリング・システムに電子的に回答を
受けるシステム)において、電子的に病名を推定するこ
とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は特開平4−195465号
公報「電子カルテシステムの入力支援方式」にあるよう
に、主訴を入力し、診断知識ベースを用いて病名や検査
項目を推論していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、主訴
を元に診断知識ベースより病名と検査を推論しているが
検査オーダの誘導と検査結果を含めた病名の推測をして
いないため、確率の高い病名を明示できないという課題
があった。本発明の目的はこの課題を解決することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題は、
患者の主訴・症状の入力を元に推定病名・検査ファイル
より推定病名と必要検査項目を登録し、該必要検査項目
を検索・表示して医師が追加・変更して検査オーダを発
行し、該検査オーダの中の検体検査オーダをもとに臨床
検査システムより出された検体検査結果を元に判断して
推定病名を登録し、主訴・症状からの推定病名と該検体
検査結果からの推定病名を突合し、一致した病名を確率
の高い推定病名として明示することにより解決できる。
【0005】
【作用】本発明によれば、第1の手段は患者の主訴・症
状を元に推定病名・検査ファイルより推定病名と必要検
査項目を登録する働きをし、第2の手段は該必要検査項
目を表示して医師が入力する作業を誘導する働きをし、
第3の手段は医師が内容を追加・変更して検査オーダを
入力する働きをし、第4の手段は該検査オーダの中の検
体検査オーダをうけて臨床検査システムより出された検
体検査結果をもとに推定病名を判断して登録する働きを
し、第5の手段は、該主訴・症状から推定された病名と
該検体検査結果から推定された病名を突合させて主訴・
症状と検体検査結果と病名の関係を明示する働きをす
る。これにより、自動的に病名を推定できる確率が上が
るので上記従来技術の課題を解決できる。
【0006】
【実施例】図1は本実施例の診療行為のオーダリング・
システムにおける病名推定システムを実現するブロック
構成図である。
【0007】本システムの各科受付の端末として、入力
装置としてはキーボード1やマウス2、データを表示す
る表示装置としてはCRT3、制御装置としては中央処
理装置(CPU)4、データを記憶する記憶装置として
は磁気ディスク記憶装置5、出力装置としてはプリンタ
6、ホスト側は制御装置として中央処理装置(CPU)
17、記憶装置として磁気ディスク記憶装置18、伝送
装置としてローカル・エリア・ネットワーク(LAN)
19、伝送中継装置としてゲートウェイ・サーバの中央
処理装置(CPU)22とその磁気ディスク記憶装置2
3、各科の受付端末や医療従事者用端末からのデータを
一時的に各患者が終わるまで記憶しホストへ送信した
り、ホストからデータを一時登録し各科受付等端末から
の要求で該受付端末に送信したりするファイル・サーバ
の中央処理装置(CPU)20及び磁気ディスク記憶装
置21、各科医療従事者用(医師含む)の端末として、
入力装置としてはキーボード24やマウス25、データ
を表示する表示装置としてはCRT26、制御装置とし
ては中央処理装置(CPU)27、データを記憶する記
憶装置としては磁気ディスク記憶装置28、出力装置と
してはプリンタ29、医事課用端末として、入力装置と
してはキーボード30、データを表示する表示装置とし
てはCRT32、制御装置としては中央処理装置(CP
U)33、データを記憶する記憶装置としては磁気ディ
スク記憶装置34、出力装置としてはプリンタ35、検
体検査室のゲートウェイ・サーバとしては制御装置とし
て中央処理装置(CPU)42とそのデータを記憶する
磁気ディスク記憶装置43、検体検査室のファイル・サ
ーバとしては制御装置として中央処理装置37及びデー
タを記憶する磁気ディスク記憶装置38、検体検査室の
端末としては制御装置として中央処理装置(CPU)4
5及びデータを記憶する磁気ディスク記憶装置48、デ
ータを表示するCRT46、データを入力するキーボー
ド47とマウス41、データを出力するプリンタ49、
中央処理装置45の指示で動作する自動検体検査装置5
0、とから構成される。
【0008】図2、図3、図4、図5、図6は本発明全
体を処理するフローチャートである。図7、図8、図
9、図10、図11、図13、図14は本発明を適用す
るときの表示画面例である。図12は推定病名・検査フ
ァイルを検索時のキー項目の変換例である。図15、図
16、図17、図18、図19、図20、図21は本発
明に適用するファイル及びテーブルである。図22は本
発明の中で出力される帳票である。ここで、診療行為の
オーダリング・システムにおける病名推定システムに患
者の主訴”左上腹部から心臓の下の方にかけての痛みが
あり、さらに背中の方にまで放散する痛みがあるのです
が...”を入力する例を元に図2、図3、図4、図
5、図6の処理フローチャートに沿って説明する。新し
く病院にきた患者は外来の受付に保険証を提出する。そ
れをもとに医事課の事務員は端末の入力装置30より患
者情報を入力し、患者情報を磁気ディスク記憶装置34
に登録して診察券とカルテ等を作成する。CPU33の
アプリケーション・プログラムは登録結果をホスト側の
CPU17へ伝送する。ホスト側の中央処理装置17の
アプリケーション・プログラムは医事課端末のCPU3
3から受付した情報を一旦磁気ディスク記憶装置18に
登録し、他のアプリケーション・プログラムを起動して
終了する。起動されたアプリケーション・プログラムは
各科のファイル・サーバの中央処理装置20に受付情報
(患者ID、患者名、保険情報、年齢、性別等)送信す
る。
【0009】受付情報はゲートウェイ・サーバの中央処
理装置22経由でファイル・サーバの中央処理装置20
についている磁気ディスク記憶装置21へ登録する。患
者は診察券とカルテ等を持って各科受付に行き診察券と
カルテ等を提出する。各科受付では看護婦が患者の主訴
を聞き、症状入力画面3(図7、図8)を表示させ(S
01)、それをもとにキーボード1より患者の部位、症
状、時期等を入力する(S02)。そして、それをもと
に中央処理装置4はファイル・サーバの中央処理装置2
0の磁気ディスク装置21から患者ごとの受付情報を取
得し、部位、症状、時期、年齢、性別等を変換した(図
12)キーにより磁気ディスク装置5にある推定病名・
検査ファイル(図15)を検索し(S03)該ファイル
から該当する推定病名をCRT画面3(図13)に表示
する(S04)。そして、該推定病名を確認し、必要な
ら病名コードを修正して入力する(S05)。該推定病
名コードが修正になった場合(S06)は修正病名コー
ドに対応する検査コードを病名・検査対応ファイル(省
略)から、検査コードに対応する検査名を検査コード名
称対応テーブル(省略)から検索する(S07)。次に
推定病名に対応した推定検査登録・更新画面(図14)
を表示し(S08)、推定検査コードの(修正)入力を
する(S09)。推定検査コードの修正が有った場合
(S0A)は修正した推定検査コードに対応する検査名
を検査コード名称対応テーブル(省略)より表示する
(S0B)。そして、その結果を患者別主訴別病名・検
査ファイル(図16)へ出力する(S0C)。患者の主
訴が他にある場合(S0D)は先頭に戻し処理する。該
患者別主訴別病名・検査情報をファイル・サーバのCP
U20へ送信する(S0E)。ファイル・サーバのCP
U20のアプリケーション・プログラムはゲートウェイ
・サーバのCPU22経由でホストのCPU17へ送信
する。ホストのCPU17のアプリケーション・プログ
ラムは該患者別主訴病名・検査情報を磁気ディスク記憶
装置18へホスト用の患者別主訴別病名・検査ファイル
として登録する。医師は患者問診の中で、診療行為オー
ダをキーボード24より指示する。例えば、検体検査オ
ーダを行なう場合、CRT26に診療行為オーダ選択画
面(図9)を表示し(S11)、そこから検体検査オー
ダを選択する(S12)。該診療行為オーダ選択画面に
は「必要検査」欄と「必要業務」欄の表示を含む。そし
て、検体検査メニュー画面(図10)を表示する(S1
3)。該検体検査メニュー画面には「必要検査」欄を含
む。また、該検体検査メニュー画面の「依頼検査」欄に
依頼検査コードがセットしてある。そして、依頼する検
体検査の依頼検査コードを(修正)入力する(S1
4)。検体検査オーダ画面(図11)を表示するので
(S15)項目番号を(修正)入力する(S16)。該
検体検査オーダ画面には「必要項目」欄と「指示項目」
欄に項目番号が表示時にセットしてある。指示された検
体検査オーダは磁気ディスク記憶装置28のオーダ一時
記憶エリアに出力する(S17)。その他に検体検査オ
ーダがある場合(S18)は検体検査オーダ画面に戻る
(S15)。但し、必要検査項目は検体検査オーダの修
正指示がない場合そのまま指示される。次の診療行為オ
ーダがなければ磁気ディスク記憶装置28のオーダ一時
記憶エリアのデータはファイル・サーバのCPU20へ
送信される。ファイル・サーバのCPU20のアプリケ
ーション・プログラムはゲートウェイ・サーバの中央処
理装置(CPU)22へ送信し、該CPU22経由でホ
ストの中央処理装置17へ送信する。ホストのCPU1
7のアプリケーション・プログラムは検体検査室のゲー
トウェイ・サーバのCPU42経由で伝送先部署(検体
検査室)のファイル・サーバ37へ情報を伝達すると同
時に磁気ディスク記憶装置18の患者別診療行為オーダ
・ファイルと履歴ファイルに記憶する。
【0010】検体検査室はファイル・サーバの中央処理
装置37で受付し、それを元に検体検査室の検査員のキ
ーボード47からの指示でCPU45のアプリケーショ
ン・プログラムはファイル・サーバの中央処理装置37
からの指示データを元に自動検体検査機50に指示す
る。検査の結果が自動検体検査機50より自動的に回答
されたり、用手法でキーボード47から入力されたら検
体検査室のCPU45のアプリケション・プログラムは
ファイル・サーバのCPU37へ送信する。検体検査室
のファイル・サーバのCPU37のアプリケーション・
プログラムはゲートウェイ・サーバの中央処理装置(C
PU)42経由でホストの中央処理装置17へ送信す
る。ホストのCPU17のアプリケーション・プログラ
ムは検体検査システムより受けた検査結果を磁気ディス
ク記憶装置18の患者別検体検査結果ファイル(図2
0)へ出力する(S21)。そして、他のアプリケーシ
ョン・プログラムを起動する。起動されたアプリケーシ
ョン・プログラムは該患者別検体検査結果ファイルより
取りだし(S22)、患者の検査コードとホストの患者
別主訴別病名・検査ファイルの性別コードと年齢コード
をキーに検体検査基準値マスター(図17)を検索する
(S23)。
【0011】検体検査基準値マスターと患者別検体検査
結果ファイルから取りだした検体検査項目を比較し(S
24)、該検体検査基準値マスターの上限値外なら上限
値外の推定病名コードを抽出し(S25)、検査関連情
報と共に患者別検査別推定病名ファイル(テーブルでも
可)(図18)へ出力する(S27)。該検体検査基準
値マスターの下限値外なら下限値外の推定病名コードを
抽出し(S26)、検査関連情報と共に患者別検査別推
定病名ファイルへ出力する(S27)。そして、次の検
体検査結果の項目があるか否か確認し(S28)、あれ
ば(S22)へ戻る。
【0012】依頼した検体検査結果の項目が終了した
ら、患者別検査別推定病名ファイル(図18)を読んで
ゲートウェイ・サーバのCPU22経由でファイル・サ
ーバのCPU20へ患者別検査別推定病名ファイル(図
18)の情報を伝送する(S29)と同時に磁気ディス
ク記憶装置18の履歴ファイルへ記録する。
【0013】ファイル・サーバのCPU20に送付され
た患者別検査別推定病名情報はファイル・サーバのアプ
リケーション・プログラムが磁気ディスク記憶装置21
へ出力する。また、該診療科の受付の処理装置4へ回答
結果が出た旨患者IDと依頼NO情報を送信する。該C
PU4のアプリケーション・プログラムはプリンタ6へ
該情報を出力する。
【0014】該受付の処理装置4のアプリケーション・
プログラムは回答結果を受けて、患者別主訴別病名・検
査ファイル(図16)を検索し(S31)、該ファイル
を回答結果が出た患者IDで抽出し、患者ID・病名コ
ード別に分類する(S32)。患者別検査別推定病名フ
ァイル(図18)をファイル・サーバの磁気ディスク記
憶装置21より回答結果が出た患者IDで検索し(S3
3)、該ファイルを患者ID・病名コード別にフォーマ
ット変換し分類出力する。(図19)(S34)。患者
別主訴別病名・検査ファイル(図16)の患者ID・病
名コードと患者別病名コード別検査関連ファイル(図1
9)の患者ID・病名コードを突合し(S35)、患者
別主訴別病名・検査ファイル(図16)の病名コードが
不一致の場合は患者別病名コード関連テーブル(図1
9)に患者別主訴別病名・検査ファイル(図16)の主
訴関連情報(病名確率情報を含む)をセットする(S3
6)。一致した場合は患者別病名コード関連テーブル
(図21)に患者別病名コード別検査関連ファイル(図
19)の検査関連情報と患者別主訴別病名・検査ファイ
ル(図16)の主訴関連情報をセットする(S37)。
患者別病名コード別検査関連ファイル(図19)の病名
コードが不一致の場合は患者別病名コード関連テーブル
(図21)に該ファイル(図19)の検査関連情報をセ
ットする(S38)。患者別主訴別病名・検査ファイル
(図16)と患者別病名コード別検査関連ファイル(図
19)の両方のデータが終了したら(S39)、患者別
病名コード関連テーブル(図21)の情報のうち、病名
コード等をCPU4上にあるコード名称変換テーブル
(省略)を元に名称変換して、患者ID・病名コード順
に主訴・症状と検査と病名の関連を示す病名推定関連表
(図22)を出力する(S3A)。該表はカルテといつ
しょに医師に渡され、診療の支援に用いられる。該病名
推定関連表は主訴・症状の病名確率の高い順や主訴・症
状の病名確率と各検体検査の結果値の偏差に重み付けし
て、その合計値の高い順に出力しても良い。
【0015】また、主訴・症状と検査による患者別病名
コード関連テーブル(図21)の情報を磁気ディスク記
憶装置5に出力し、ファイル・サーバのCPU20へ送
信する。ファイル・サーバのCPU20は該情報を磁気
ディスク記憶装置21へ出力する。
【0016】ファイル・サーバのCPU20のアプリケ
ーション・プログラムはゲートウェイ・サーバのCPU
22経由でホストのCPU17へ送信する。ホストのC
PU17のアプリケーション・プログラムは患者別病名
コード関連テーブル(図21)の情報を磁気ディスク記
憶装置18へ出力する。医師は該情報が必要ならキーボ
ード24より操作し該CPU27のアプリケーション・
プログラムによりファイル・サーバのCPU20の患者
別病名コード関連テーブル(図21)の情報のうち、病
名コード等をCPU27上にあるコード名称変換テーブ
ル(省略)を元に名称に変換して病名推定関連表をCR
T26に表示し、参照することができる。各科受付のC
RT3や各科医療従事者用CRT26や医事課用端末C
RT32や検体検査室の端末のCRT46は液晶ディス
プレイ(LCD)であってもよい。(S01)や(S0
2),(S04)や(S05),(S08)や(S0
9),(S11)や(S12),(S13)や(S1
4),(S15)や(S16)における画面表示と該表
示項目から入力する方法は、ホップアップ・メニューに
項目を表示し、マウスを目的とする項目に位置付けてク
リックする方式であっても良い。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、主訴・症状から自動的
に病名・検査を推定し登録できる。また、登録した該検
査を元に検査オーダを誘導できる。主訴・症状から自動
的に推定し登録した病名と検体検査結果から自動的に判
断し登録した病名を元に、より確率の高い病名を自動的
に推定できるし、迅速に病名を推定処理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用するシステムのブロック構成図で
ある。
【図2】本発明全体の処理を示すフローチャートを表
す。
【図3】本発明全体の処理を示すフローチャートを表
す。
【図4】本発明全体の処理を示すフローチャートを表
す。
【図5】本発明全体の処理を示すフローチャートを表
す。
【図6】本発明全体の処理を示すフローチャートを表
す。
【図7】患者別主訴・症状入力画面例を表す。
【図8】患者別主訴・症状入力画面例を表す。
【図9】診療行為オーダ選択画面例を表す。
【図10】検体検査メニュー画面例を表す。
【図11】検体検査オーダ例を表す。
【図12】推定病名・検査ファイル検索用キー変換テー
ブル例を表す。
【図13】病名登録・更新(医科)画面例を表す。
【図14】推定検査登録・更新画面例を表す。
【図15】推定病名・検査ファイルを表す。
【図16】患者別主訴別病名・検査ファイルを表す。
【図17】検体検査基準値マスターを表す。
【図18】患者別検査別推定病名ファイル(テーブル)
を表す。
【図19】図18を患者ID・病名コード順に分類し直
した患者別病名コード別検査関連ファイルを表す。
【図20】患者別検体検査結果ファイルを表す。
【図21】患者別病名コード関連テーブルを表す。
【図22】病名推定関連表を表す。
【符号の説明】
1…各科受付のキーボード、2…各科受付のマウス、3
…各科受付のCRT、4…各科受付の中央処理装置(C
PU)、5…各科受付の磁気ディスク記憶装置、6…各
科受付のプリンタ、17…ホスト側の中央処理装置(C
PU)、18…ホスト側の磁気ディスク記憶装置、19
…ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、20…
ファイル・サーバの中央処理装置(CPU)、21…フ
ァイル・サーバの磁気ディスク記憶装置、 22…ゲー
トウェイ・サーバの中央処理装置(CPU)、23…ゲ
ートウェイ・サーバの磁気ディスク記憶装置、24…各
科医療従事者用キーボード、 25…各科医療従事者
用マウス、26…各科医療従事者用CRT、 2
7…各科医療従事者用中央処理装置(CPU)、28…
各科医療従事者用磁気ディスク記憶装置、29…各科医
療従事者用プリンタ、 30…医事課用端末キーボ
ード、32…医事課用端末CRT、 33…
医事課用端末中央処理装置(CPU)、34…医事課用
端末磁気ディスク記憶装置、35…医事課用端末プリン
タ、 42…検体検査室のゲートウェイ・サーバの中
央処理装置(CPU)、43…検体検査室のゲートウェ
イ・サーバの磁気ディスク記憶装置、37…検体検査室
のファイル・サーバの中央処理装置、38…検体検査室
のファイル・サーバの磁気ディスク記憶装置、45…検
体検査室の端末の中央処理装置(CPU)、48…検体
検査室の端末の磁気ディスク記憶装置、46…検体検査
室の端末のCRT、 47…検体検査室の端末のキー
ボード、41…検体検査室の端末のマウス、 49…
検体検査室の端末のプリンタ、50…検体検査室の端末
接続の自動検体検査装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】病院等における診療のオーダリング・シス
    テムにおいて、患者の主訴・症状を元に推定病名と必要
    検査項目を登録する手段と、医師が検査オーダを入力時
    該必要検査項目を入力装置に表示して入力を誘導する手
    段と、該検査オーダ時内容を追加・変更して入力する手
    段と、該検査オーダの中の検体検査オーダを受けて検体
    検査システムより出された検体検査結果を元に推定病名
    を判断して登録する手段と、該主訴・症状から推定病名
    を登録する手段と該検体検査結果から推定病名を判断し
    登録する手段とから確率の高い推定病名を明示する手段
    と、を備えた診療行為オーダリング・システムにおける
    病名推定システム。
JP6031795A 1995-03-20 1995-03-20 診療行為のオーダリング・システムにおける病名推定システム Pending JPH08263568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031795A JPH08263568A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 診療行為のオーダリング・システムにおける病名推定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031795A JPH08263568A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 診療行為のオーダリング・システムにおける病名推定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08263568A true JPH08263568A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13138686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6031795A Pending JPH08263568A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 診療行為のオーダリング・システムにおける病名推定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08263568A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980025157A (ko) * 1996-09-30 1998-07-06 스튜어트 알 슈더 질병 관리 방법 및 시스템
JP2000322494A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Kameda Iryo Joho Kenkyusho:Kk 疾病類型選定システム、疾病類型選定方法及びプログラムを記録した機械読み取り可能な媒体
JP2002163359A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mediva:Kk 医療用診断・処置支援装置、医療用診断・処置支援システム装置および医療用診断・処置支援プログラム記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003122845A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Shinkichi Himeno 医療情報の検索システム及びそのシステムを実行するためのプログラム
JP2004280807A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Toshiba Corp サイバーホスピタルシステム
JP2004288047A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fujitsu Ltd 診療支援システム及び診療支援プログラム
JP2006181037A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 診断支援装置、診断支援方法およびそのプログラム
JP2006185396A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Higashi Nihon Medicom Kk 生体リズムを加味した診断治療支援システム
JP2008027099A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fujitsu Ltd 診断支援システム、診断支援方法、およびコンピュータプログラム
WO2008087738A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Fujitsu Limited 病名入力支援プログラム、方法及び装置
JP2010250780A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Shigeru Mizuno 臨床診断支援システム
JP2012155458A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Nec System Technologies Ltd 診断病名登録支援システム及びその方法並びに電子カルテ装置及び電子カルテプログラム
JP2016139221A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 一般社団法人 医科学総合研究所 病名診断装置、病名診断プログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980025157A (ko) * 1996-09-30 1998-07-06 스튜어트 알 슈더 질병 관리 방법 및 시스템
JP2000322494A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Kameda Iryo Joho Kenkyusho:Kk 疾病類型選定システム、疾病類型選定方法及びプログラムを記録した機械読み取り可能な媒体
JP2002163359A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mediva:Kk 医療用診断・処置支援装置、医療用診断・処置支援システム装置および医療用診断・処置支援プログラム記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003122845A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Shinkichi Himeno 医療情報の検索システム及びそのシステムを実行するためのプログラム
JP2004280807A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Toshiba Corp サイバーホスピタルシステム
JP2004288047A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fujitsu Ltd 診療支援システム及び診療支援プログラム
JP2006181037A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 診断支援装置、診断支援方法およびそのプログラム
JP2006185396A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Higashi Nihon Medicom Kk 生体リズムを加味した診断治療支援システム
JP2008027099A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fujitsu Ltd 診断支援システム、診断支援方法、およびコンピュータプログラム
WO2008087738A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Fujitsu Limited 病名入力支援プログラム、方法及び装置
JP2010250780A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Shigeru Mizuno 臨床診断支援システム
JP4629784B2 (ja) * 2009-03-25 2011-02-09 茂 水野 臨床診断支援システム
JP2012155458A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Nec System Technologies Ltd 診断病名登録支援システム及びその方法並びに電子カルテ装置及び電子カルテプログラム
JP2016139221A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 一般社団法人 医科学総合研究所 病名診断装置、病名診断プログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032120A (en) Accessing stored ultrasound images and other digital medical images
JP5844247B2 (ja) 検査結果表示装置及びその作動方法、並びにプログラム
US20050038311A1 (en) Device to make expert knowledge accessible for the operation of medical examination devices
US20070175980A1 (en) Clinical decision support system for guideline selection and knowledge/location indication with the guideline
JP2005110944A (ja) 診療支援装置、診療支援方法及び診療支援プログラム
JPH08263568A (ja) 診療行為のオーダリング・システムにおける病名推定システム
JP2002032475A (ja) 診療情報管理装置
WO2020017291A1 (ja) 問診票作成支援装置、方法およびプログラム
JP6775203B2 (ja) 診療支援装置、診療支援方法、診療支援プログラムおよび診療支援システム
JP5176341B2 (ja) 診察待ちプログラム、装置及び方法
JP2020013245A5 (ja)
JP3315754B2 (ja) 医用データベース装置
US20040243336A1 (en) Examination request management apparatus
JP2002032478A (ja) 診療情報管理装置
JP2002215789A (ja) 在宅検診支援システム
JP4464754B2 (ja) 医療行為情報管理システム、医療行為実施支援装置
JP2001028027A (ja) 病名処理装置
JP2002117142A (ja) 医療情報システム
JP6753909B2 (ja) 検査結果管理装置、検査結果管理方法及び検査結果管理システム
JP2002007564A (ja) 人間ドックの予約システム及び予約方法
JPH11143970A (ja) 医療情報管理システム、医療情報管理方法、記録媒体
JPH08235259A (ja) 医療機関における受付管理システム
JP2003256581A (ja) 診察支援装置、及び診察支援方法
JP2008041084A (ja) 診察案内システム、および、その方法
JP2656636B2 (ja) 再来受付機システムにおける受付方式