JPH08235259A - 医療機関における受付管理システム - Google Patents

医療機関における受付管理システム

Info

Publication number
JPH08235259A
JPH08235259A JP4069695A JP4069695A JPH08235259A JP H08235259 A JPH08235259 A JP H08235259A JP 4069695 A JP4069695 A JP 4069695A JP 4069695 A JP4069695 A JP 4069695A JP H08235259 A JPH08235259 A JP H08235259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
reception
displayed
list
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4069695A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kojima
興二 小嶌
Yoshinari Shima
芳成 嶋
Hiroyoshi Kuroda
裕芳 黒田
Tomoyuki Ishii
智之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4069695A priority Critical patent/JPH08235259A/ja
Publication of JPH08235259A publication Critical patent/JPH08235259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】受付業務の早期の誤り確認、受付進捗状況の把
握、患者を待たせないサービスを行うことにより、無駄
を削減して経営効率を向上し、患者サービスの向上を図
る。 【構成】受付患者リストの患者情報として受付時刻を表
示し、また受付患者リストから所望の患者を選択してカ
ルテを表示し、また受付患者情報を患者の状況とともに
表示し、また受付患者情報を患者の来所の目的とともに
表示し、治療済み情報とともに表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、病院や診療所等の医療
機関において、診療待ち患者の順番や待ち時間等が診察
室、検査室、ナースセンタ等で一目で分るとともに、診
療待ち患者リストの表示をカルテと連動させることがで
き、また急患等の注意事項も表示できるような医療機関
における受付管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、病院や診療所等の医療機関で
は、早朝から診療待ち患者が待機していることが多く、
その場合、受付、診察室、検査室、処置室、あるいはナ
ースセンタでは、各患者の待ち順番は受付窓口にある箱
に入った受診票等の順番により判断することができる
が、これらの患者の各待時間までは把握しておらず、ま
た、診察室、検査室、処置室、薬局の各々では、どの患
者が自分の室に関係ある患者であるか、単に薬を渡すだ
けの患者であるのか、継続診療中の患者であるのか、こ
れから何人の患者と対応するのかを直ちに判断できない
場合が多かった。また、受付に外部の患者から電話がか
かってきて、自分の病気に関する質問を受けた場合に、
直ちに回答できる場合は少なく、医師が在席する時間に
再度連絡する等の処置が必要であった。さらに、急患等
の患者、受付に症状を訴えた患者、受付で熱を計測した
結果を処置室に知らせたい患者等、確実に診療室に通知
できる状態にあるとは限らなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
医師の側で患者の待ち時間を確認できなかったこと、患
者の来所の目的が分らなかったこと、治療の緊急性に対
応できる状態にあるとは言えなかったこと、患者の電話
により直ちにカルテを確認できなかったこと等の問題点
があった。その結果、無駄な事務処理を行うことにな
り、経営効率は低下し、患者へのサービスは低下してい
た。本発明の目的は、これら従来の課題を解決し、受付
患者情報として患者の待ち時間と現在の待ち員数を医療
側の各室で確認でき、かつ受付患者の状況、治療の緊急
性等に直ちに対応でき、また患者の来所の目的が分り、
患者のカルテを直ちに確認でき、無駄を削減して、患者
へのサービスの向上を図り、経営効率の向上を図ること
が可能な医療機関における受付管理システムを提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の医療機関における受付管理システムでは、
患者毎の受付登録画面を表示して、患者の受付番号とと
もに受付時刻を登録し、患者に関する情報を入力し、来
院歴のある患者であれば、該患者のカルテを表示して、
最終保険確認日、最終診療日、最終来院日をカルテのデ
ータから反映させ、緊急の患者であれば、その旨を表示
し、注射や投薬、診療、X線等の来所の目的を入力した
後、全ての患者を対象とする時系列の受付患者リストを
表示する。この受付患者リストは、受付窓口、会計窓口
は勿論のこと、診察室、処置室、検査室、および薬局で
任意に表示するとともに、所望の患者のカルテにアクセ
スできるようにする。また、受付患者リストの受付患者
情報は、治療済み情報とともに表示して、終了したもの
を消去できるようにする。また、特定項目に着目した抽
出リスト表示も行うことができる。
【0005】
【作用】本発明においては、受付時間の登録,参照機能
および時系列のリスト表示機能を有しているので、受付
業務の順番や時間の遅れやその他の誤りを早急に確認し
てそれに対応することができ、患者に対するサービスを
向上できる。また、来院目的の登録,参照機能を有して
いるので、投薬のみ、X線のみ等の事項、医師や検査技
師への急患、頭痛、アレルギー等のコメント(注意事
項)を表示することができる。また、特定項目に着目し
た抽出リストの表示機能を有しているので、受付進捗状
態を把握することができ、業務の無駄を削減することが
できる。また、簡易な操作によりカルテ表示指定機能を
有しているので、カルテを探す業務の時間と労力と無駄
を削減でき、患者を待たせないというサービスの向上を
図ることができ、その結果として、経営効率の向上を図
ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明における各表示画面のつなが
りを示すフローチャートである。本発明の受付管理シス
テムでは、受付登録画面2、受付患者リスト画面3、受
付患者リスト(来院歴)4、全病歴(カルテ)画面5、
患者検索画面6、患者情報表示画面7、受付修正画面
8、および受付順序変更画面9からなる。受付窓口、診
察室、処置室、検査室、薬局、およびナースセンタで
は、それぞれ表示装置をONにすることにより、先ず業
務メニュー1が表示されるので、それにより〔受付入
力〕であれば受付登録画面2を、〔受付患者リスト〕で
あれば受付患者リスト画面3を、〔来院歴〕であれば受
付患者リスト(来院歴)4を、それぞれ表示する。ま
た、受付登録画面2において、〔受付患者リスト〕であ
れば受付患者リスト画面3を、〔患者検索〕であれば患
者検索画面6を、〔患者情報表示〕であれば患者情報表
示画面7を、それぞれ表示する。さらに、受付患者リス
ト画面3において、〔選択〕であれば各全病歴画面(カ
ルテ)画面5を、〔受付内容変更〕であれば受付修正画
面8を、〔患者検索〕であれば、患者検索画面6を、
〔患者来院歴〕であれば受付患者リスト(来院歴)4
を、それぞれ表示する。さらに、受付修正した後は、受
付順序変更画面9となり、患者検索画面6から〔選択〕
であれば該当する全病歴画面5を、受付患者リスト(来
院歴)4から〔選択〕であれば、全病歴画面5を、〔患
者検索〕であれば、患者検索画面6となり、そこで〔選
択〕であれば、該当する患者の全病歴画面5となる。
【0007】図2は、医療機関の各室毎の業務機能構成
図の例である。通常の医療機関には、受付窓口11、会
計窓口12、薬局13、診療室14、処置室15、検査
室16が備えられている。会計窓口12には、領収書発
行17とレセプト発行18の各業務があり、薬局13に
は、分包機19が備えられ、検査室16には血液・尿等
の検査機器21が備えられ、かつ外部検査センター20
が介入している。図1に示す患者リスト画面は、受付窓
口11で登録された後、診察室14、処置室15、検査
室16および会計窓口12において任意に表示かつ変更
することができ、また診療室14では各患者のカルテを
表示し、登録することができ、処置室15では各患者の
カルテを表示することができる。なお、患者リストを参
照している各室では、前述のように患者リストを表示す
る際に、カルテと連動しており、各患者のカルテを表示
することができる。
【0008】図3は、本発明の一実施例を示す受付登録
画面の図である。図3の受付登録画面を表示するには、
業務メニュー1で〔受付入力〕を選択することにより表
示される。先ず、患者IDを入力する。2743はID
番号である。この場合、患者IDが分らないときには、
〔検索〕を選び名前で検索する。これにより、カルテか
ら患者IDが入力され、患者IDが入力されることによ
り、患者ID、患者名、生年月日、年令、性別、保険の
種類、患者負担率の各情報が枠内に表示される。新規患
者のときには、最初に医事会計システム(レセコン)で
患者情報を登録する。最終保険確認日とは最後に保険を
確認した日付で、医療会計システムのデータを反映す
る。また、最終診療日とは最後に診療した日付で、カル
テのデータを反映する。また、最終来院日は最後に来院
した日付で、これも医療会計システムのデータを反映す
る。診察の欄には、ドロップダウン形式の一覧から、診
察名称を選択する。ここでは再診が登録されている。そ
の若、投薬、検査、X線、には、必要な項目を選択す
る。いずれも、ドロップダウン形式の一覧から事項を選
択する。最後に、コメントの欄には、現在の体温計の温
度、症状、緊急治療の要否、アレルギー等、診療室、処
置室、検査室に連絡したい事項を登録する。
【0009】次に、受付修正画面について説明する。図
1の受付修正画面8の場合にも図3に示す画面が表示さ
れる。受付患者リストで選択した患者の受付内容の修正
や、順番の変更、受付の取消を行う。また、コメントの
内容を確認することができる。受付内容を修正できる項
目は、診察、投薬、検索、X線、その他、コメントの欄
であり、修正できない項目は、患者ID、受付番号、受
付時刻である。これらが誤っていた場合には、受付を取
消し、改めて受付登録を行う。受付を取消すときには、
〔削除〕を選択する。これにより、受付内容が削除され
て、受付患者リストから患者名が消える。その他に、
〔患者情報〕,〔OK〕,〔登録順序修正〕,〔閉じ
る〕の各ボタンがある。〔OK〕は、表示中の内容で患
者の受付内容を修正して画面を終了し、受付患者リスト
に戻る。〔閉じる〕は、表示中の内容を取り消して、受
付修正画面を終了し、受付患者リストに戻る。図4は、
受付順序修正の画面である。図1における受付順序変更
画面9では、選択中の患者の受付順序を指定した患者の
前に変更する。この場合、受付番号自体の変更はない。
ただ、受付患者リストに表示される順序が変更になる。
先ず、別の患者の受付番号を入力する。次に、〔OK〕
を選択する。すなわち、選択中の患者の元の受付番号、
患者ID、患者情報が破線で囲まれて表示される。その
下方に、指定した患者の患者情報が表示される。これに
より、表示中(破線内)の患者の受付順序が入力した番
号(ここでは3番)の1つ前に繰り上る。〔OK〕ボタ
ンを押下することにより、表示中の内容で受付順序が変
更され、受付順序修正が終了して、受付修正画面に戻
る。なお、〔キャンセル〕は、表示中の内容を取り消し
て、受付順序修正を終了する。そして、受付修正画面に
戻る。
【0010】図5は、本発明の一実施例を示す受付患者
リストの画面の図である。図5では、現在までに3名し
か患者が登録されていないが、さらに増加した場合に
は、次頁、次々頁に進む。この画面を表示するには、
〔受付登録画面〕で〔受付患者リスト〕を選択するか、
あるいは〔業務メニュー〕で〔受付患者リスト〕を選択
すればよい。受付患者リストは、受付患者の一覧を表示
して、診察の順序等を確認するものである。診察する患
者を選択すると、カルテが表示される。診察や検査、精
算等が終了したならば、終了フラグ(黒丸マーク)を入
力し、業務の進行管理を行う。表示項目を選択する場
合、一覧に表示する患者を選択する。選択した後に〔再
表示〕をクリックすることにより、一覧の内容が変わ
る。「全員」を選択すると、「精算済」を除く全てのチ
ェックボックスが選択される。また、「診察」,「投
薬」,「検査」,「X線」等は、選択した業務が必要な
患者のみを一覧に表示する。「精算済」は、全ての業務
について、精算が終了した患者を一覧に表示するときに
選択する。未選択のときには、精算が終了した患者は一
覧から消える。「業務名」には、選択した患者に終了フ
ラグを入力する。
【0011】診察室、処置室、検査室では、受付患者リ
ストを表示することにより、次のような順序で内容の更
新が行われる。 一覧に表示する患者の変更・・・表示項目選択のチェ
ックボックスを用いて、自分が担当する患者だけを表示
することができる。例えば、「投薬」のみを選択する
と、投薬が必要な患者だけがリストに表示される。そし
て、〔再表示〕を選択する。これにより、特定項目のみ
に選択された患者のみのリストが表示される。 コメントの確認・・・受付登録でコメントを入力した
患者には、診察名称の前に「*」印が表示される。コメ
ントの内容を確認する患者を選択する。次に、〔受付内
容変更〕を選択する。「受付修正画面」でコメントの内
容を確認する。 カルテの表示・・・カルテを表示する患者を選択す
る。〔選択〕を選択する。なお、受付患者リストで、患
者をダブルクリックする方法もある。 終了フラグの入力・・・自分の担当する業務が終了し
たならば、終了フラグである黒丸マークを入力する。担
当以外の業務に終了フラグを入力することはできない。
【0012】図6は、受付管理システムの受付患者リス
トに連動して表示される全病歴画面の図である。この画
面を表示するためには、〔受付患者リスト〕で患者を選
び、〔選択〕を選択するか、あるいは〔業務メニュー〕
で〔カルテ表示(病歴入力)〕を選択するか、あるいは
〔患者検索画面〕で患者を検索し、患者一覧から患者を
選択し、〔選択〕を選択すればよい。この画面には、患
者の全ての病歴が診察日順に記載されている。左欄には
診察日の順序が、その右側の欄には、診察日の順序で診
察記録が列記されている。上方には、患者ID番号、氏
名、生年月日、年令、性別、等の患者情報が表示され、
ボタンの機能としては、検体検査結果を参照できるよう
になっており、表示項目の変更(個別の問題内容の表示
等)、再表示、保険病名表示(医事会計システムで入力
した保険病名を参照)、問題点一覧表示として、インア
クティブも表示でき、集約関係も表示できるようになっ
ている。その他、日付表示欄の前のページ、日付表示欄
の次のページも表示し、カルテ印刷、患者情報の詳細の
表示、カルテの前ページの表示、カルテの次ページの表
示等もできるようになっている。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受付患者情報を受付時刻とともに表示するので、診察室
等で患者の待時間を確認することができ、また受付患者
リストから連動してカルテを表示できるので、早急な対
応が可能であり、また急患等の治療に緊急を要する患者
に対しても対応でき、患者の来所の目的も表示できるの
で、診察順位を把握でき、治療済み情報を表示または削
除できるので、待ち員数を容易に把握できる。その結果
として、無駄を削減することができるので、経営効率を
向上するとともに、患者へのサービス向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す受付管理システムの各
表示画面のつながりのフローチャートである。
【図2】本発明が適用される医療機関の業務機能構成図
の例である。
【図3】本発明の一実施例を示す受付登録画面の図であ
る。
【図4】本発明の一実施例を示す受付順序変更画面の図
である。
【図5】本発明の一実施例を示す受付患者リストの画面
の図である。
【図6】本発明の受付管理システムの受付患者リストに
連動して表示される全病歴画面(カルテ)の図である。
【符号の説明】
1…業務メニュー、2…受付登録画面、3…受付患者リ
スト画面、4…受付患者リスト(来院歴)、5…全病歴
画面、6…患者検索画面、7…患者情報表示画面、8…
受付修正画面、9…受付順序変更画面、11…受付窓
口、12…会計窓口、13…薬局、14…診察室、15
…処置室、16…検査室、17…領収書発行、18…レ
セプト発行、19…分包機、20…外部検査センター、
21…検査機器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒田 裕芳 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 石井 智之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受付窓口と診療室等の各室とを電子機器で
    連結した医療機関における受付管理システムにおいて、 受付けた患者の情報として、待ち時間の基準となる受付
    時刻、および診察室等に患者の状況を知らせるためのコ
    メントがそれぞれ入力された患者毎の受付登録画面と、 該受付登録画面を基に受付順の全ての患者のリストが表
    示され、該リストの中の所望の患者を選択することによ
    り、該患者のカルテが表示されるように連動された受付
    患者リスト画面とを有することを特徴とする医療機関に
    おける受付管理システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の医療機関における受付管
    理システムにおいて、前記受付登録画面には、患者の来
    所の目的(注射、投薬等)を登録するとともに、前記受
    付患者リスト画面には、治療済み情報を表示するか、治
    療済みの患者名を削除することを特徴とする医療機関に
    おける受付管理システム。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の医療機関における受付管
    理システムにおいて、前記受付患者リスト画面は、該医
    療機関内の各室で任意に表示することができ、かつ該リ
    ストの中の所望の患者を選択することにより、該患者の
    カルテを表示または表示内容を変更することを特徴とす
    る医療機関における受付管理システム。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の医療機関における受付管
    理システムにおいて、前記受付患者リスト画面は、ボタ
    ン操作で所望の特定項目を選択することにより、該特定
    項目に着目した抽出リスト表示に変更することができる
    ことを特徴とする医療機関における受付管理システム。
JP4069695A 1995-02-28 1995-02-28 医療機関における受付管理システム Pending JPH08235259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069695A JPH08235259A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 医療機関における受付管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069695A JPH08235259A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 医療機関における受付管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235259A true JPH08235259A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12587730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069695A Pending JPH08235259A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 医療機関における受付管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08235259A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109829A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Toshiba Corp 検査結果確認システム、検査結果確認方法および記憶媒体
JP2001117975A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 診療支援システム
JP2002183298A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 患者受付システム
JP2008097179A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Techno Medica Co Ltd 採血業務支援システム
JP2011238096A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp スケジュール管理システム及びスケジュール作成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109829A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Toshiba Corp 検査結果確認システム、検査結果確認方法および記憶媒体
JP2001117975A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 診療支援システム
JP2002183298A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 患者受付システム
JP2008097179A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Techno Medica Co Ltd 採血業務支援システム
JP2011238096A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp スケジュール管理システム及びスケジュール作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8781853B2 (en) Integrated medical software system with location-driven bill coding
US20100036676A1 (en) Computer implemented medical treatment management system
US20110301982A1 (en) Integrated medical software system with clinical decision support
US20030036925A1 (en) Order generation system and user interface suitable for the healthcare field
JP2004514982A (ja) 疾患管理を医師ワークフローにて統合するためのシステム及び方法
WO2014059222A2 (en) System and method for medical services through mobile and wireless devices
JP2007011702A (ja) 病院の情報管理システム及び診察券
WO1995024010A1 (en) Computer system for managing patient care
US10922651B2 (en) Systems and methods for improving medical order entry for high volume situations
JPH08235259A (ja) 医療機関における受付管理システム
JP2002117142A (ja) 医療情報システム
JP2002215794A (ja) 電子カルテシステム
US20040243336A1 (en) Examination request management apparatus
Floris-Moore et al. Computerized adjudication of coronary heart disease events using the electronic medical record in HIV clinical research: possibilities and challenges ahead
JP3600914B2 (ja) レセプト事務共助支援装置、レセプト審査支援装置及びそれらの方法並びにプログラム
JPH08235258A (ja) 診療記録簿管理システム
JP2017162037A (ja) 医療支援装置および医療支援方法および医療支援プログラム
JP3103862U (ja) 電子カルテ医療システム装置
Kwok et al. An evaluation of the use of investigations in a nurse-led rapid access chest pain clinic
JP2001249998A (ja) 電子カルテ処理装置
TWI831037B (zh) 醫療整合查詢方法以及醫療整合查詢設備
WO2004034179A2 (en) An endoscopy treatment management system
JP2001028027A (ja) 病名処理装置
TWM537253U (zh) 結合有看診報到與診後批價之診間機台
JP2004102340A (ja) 保険販売業務支援サーバ、保険販売業務支援端末、保険販売業務支援装置、方法及びプログラム