JPH0826100A - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH0826100A
JPH0826100A JP6161042A JP16104294A JPH0826100A JP H0826100 A JPH0826100 A JP H0826100A JP 6161042 A JP6161042 A JP 6161042A JP 16104294 A JP16104294 A JP 16104294A JP H0826100 A JPH0826100 A JP H0826100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rubber mount
end cover
housing
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6161042A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nokubo
精治 野久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6161042A priority Critical patent/JPH0826100A/ja
Priority to EP95110744A priority patent/EP0692417B1/en
Priority to DE69512475T priority patent/DE69512475T2/de
Priority to US08/501,574 priority patent/US5622483A/en
Priority to KR1019950020427A priority patent/KR100191558B1/ko
Publication of JPH0826100A publication Critical patent/JPH0826100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/007General arrangements of parts; Frames and supporting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液圧ポンプを内蔵した液圧ユニットのハウジ
ングにポンプ駆動用のモータを直結して構成されるブレ
ーキ液圧制御ユニットの緩衝支持用ラバーマウントを安
価に装着できるようにして装置コストを下げる。 【構成】 液圧ユニット2のハウジング3に連結するポ
ンプ駆動用のモータ4はエンドカバーを有しているので
そのエンドカバー(図は前部エンドカバー6)に半径方
向の延出部8を一体に形成してその延出部にラバーマウ
ント10を取付ける。これであれば余分な機械加工や部
品を必要とせず、延出部8の形成も容易であるのでコス
ト削減が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のアンチロック制
御やトラクションコントロールに必要な動力駆動の液圧
ポンプを備えたブレーキ液圧制御装置に関する。より詳
しくは、車体への緩衝支持を有利に行えるようにした液
圧制御装置である。
【0002】
【従来の技術】首記のブレーキ液圧制御装置は、モータ
で駆動するポンプを備えており、ポンプ吐出時に大きな
振動を発生する。このため、例えば実開平2−3825
9号公報に示されるように、ラバーマウントを用いて車
体に緩衝支持することで車体への振動伝達を断つことが
行われている。この場合、図5に示すように、ラバーマ
ウント10は、ポンプを内蔵した液圧ユニット2のハウ
ジング3に装着したり、図6に示すように、モータ4の
ヨーク5に支持具18を溶接して一部のラバーマウント
をその支持具18に取付ける方法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】全てのラバーマウント
をハウジング3に装着する図5の構造は、ブレーキ液圧
制御装置1の小型化のためにハウジング3内の部品や液
通路のレイアウト密度を高めるとラバーマウントの装着
場所が制限され、その装着場所を確保するための機械加
工が必要になるなどしてコストアップを招く。例えば、
図5のハウジング3は、鋳造品に比べて低コストかつ内
部欠陥の出難い押出加工品とし、図5(a)において紙
面と垂直方向に押し出されるこのハウジングのモータ側
への突出部3aをある程度厚くしてモータ側ラバーマウ
ントの取付部としているが、このケースでは、モータ4
との干渉を避けるために突出部3aの一部を切削除去す
る必要があり、その分コストが高まっている。
【0004】一方、図6の構造は、モータ4にラバーマ
ウント10を付けるので突出部3aを薄くして干渉回避
用の機械加工を省くことが可能であるが、この構造は支
持具18とその支持具の溶接を必要とするのでやはりコ
ストアップを招く。また、モータのヨーク外周に支持具
18を付けるこの構造ではヨーク内のマグネットの着磁
にも悪影響が及び、モータ性能が悪くなることがある。
【0005】本発明は、従来技術に見られる上述の問題
点を無くすことを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明においては、ポンプを内蔵した液圧ユニット
のハウジングにポンプ駆動用のモータを連結し、さら
に、装置全体を車体に緩衝支持するラバーマウントを付
加して構成される車両用ブレーキ液圧制御装置におい
て、前記モータのヨーク端に取付けられるエンドカバー
に前記ラバーマウントの支持部を設ける構成を採用した
のである。
【0007】
【作用】モータは少なくとも片端に筒状ヨークの端部開
口を閉じるエンドカバー(ブラケット)を有している。
本発明ではそのエンドカバーに半径方向延出部を設ける
などしてラバーマウントの支持部を形成し、そこにラバ
ーマウントを取付ける構造にしたので、液圧ユニットの
ハウジングに追加工を施す必要が無い。また、別加工の
支持具が要らず、その支持具の溶接等も不要である。さ
らに、エンドカバーは通常板金かアルミダイキャストが
用いられるので延出部、支持部の形成も容易であり、マ
ウントの設置を安価に行える。
【0008】
【実施例】図1に本発明のブレーキ液圧制御装置の一例
を示す。この装置1は液圧ユニット2にモータ4を直結
して構成されている。
【0009】液圧ユニット2は、ハウジング3の内部に
液圧ポンプを組込み、また、マスターシリンダと車輪ブ
レーキ間の中継液路、車輪ブレーキとバッファチャンバ
間の中継液路、ポンプ吐出口とマスターシリンダ間の中
継液路を設け、さらに、必要箇所の液路を開閉して車輪
ブレーキ圧の加、減圧や保持を行う電磁弁を組込んで構
成されている。この液圧ユニット2は周知のユニットで
あり、必要に応じてハウジング2内に液量制御弁や前述
のバッファチャンバを組込むこともある。なお、図は内
部要素を全て省略している(以下も同じ)。
【0010】モータ4は、ポンプを駆動する出力軸をハ
ウジング2内に挿入し、後部エンドカバーに貫通させて
ヨーク5の円筒部と回転子との間通したスルーボルト1
6でハウジング2に連結してある。この図1のモータ4
は、前部エンドカバー6を有しており、その前部エンド
カバー6に半径方向延出部8を形成してそこにモータ側
のラバーマウント10を取付けている。
【0011】また、図2の装置1は、ハウジング2を代
替物にして前部カバーを省略したモータ4を用いている
ので、後部エンドカバー7に延出部8を形成してそこに
モータ側のラバーマウント10を取付けている。
【0012】ラバーマウントを後部エンドカバーに取付
ける場合、装着場所はモータの外周に限定されず、従っ
て、図3のように、後端エンドカバー7の外端面にラバ
ーマウント10を取付ける構造にしてもよい。後部エン
ドカバー7がヨーク5と一体成形されたモータは後部エ
ンドカバーに一連の延出部を設けることができないが、
この図3の構造は延出部がなくてもラバーマウントの取
付けが行える。
【0013】なお、実施例はいずれも、反モータ側のラ
バーマウント10は従来通りハウジング3の端面に取付
けている。こちら側は、モータ取付側と違ってラバーマ
ウント装着場所の設定に自由度があり、装着場所の確保
に起因したコストアップは生じない。
【0014】また、各実施例とも、ハウジング3は、図
1(b)、図2(b)、図3(b)の矢印方向に押出し
加工された型材を所要長さに切断し、それに必要なボア
孔等を加工したものを用いている。このハウジング3の
モータ取付側端面には浅い機械加工面17が存在する
が、これはモータ4の合わせ面を封止するために従来品
にも加工されているものであり、マウント設置のコスト
に影響するものではない。
【0015】図4は、前述のエンドカバー6、7に設け
るラバーマウント取付部9の詳細を示している。ラバー
マウント10は、カップ状ケース11と、そのケース内
に納める緩衝用ラバー12と、車体への取付ボルト13
で構成されている。図4(a)の取付部9はエンドカバ
ー6又は7にかしめ部14を形成してケース11をエン
ドカバーの延出部8に固定する構造にしており、一方図
4(b)の取付部9は、延出部8にケース11を溶接し
て(15が溶接部)ラバーマウントを支持するようにし
ている。また、図4(c)の取付部9は取付ボルト13
を長さ方向に2分してその一方を延出部8に、他方をケ
ース11に各々かしめ、溶接等で固定する構造にしてい
る。
【0016】ラバーマウント10を後部エンドカバー7
の外端面に取付ける図4の装置についても、ラバーマウ
ント取付部は同様の構造にする。
【0017】以上の如く構成すると、図5(a)の突出
部3a、図6(a)の支持具18が無くてもラバーマウ
ントを装着でき、突出部3aの設置による加工費の増
加、支持具18の設置による部品増、組立費増及びモー
タ性能の低下が無くなる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のブレーキ液
圧制御装置は、緩衝支持用のラバーマウントを安価に装
置性能を悪化させずに装着できるようにしたので、より
一層のコスト削減と性能の安定化が図れる。
【0019】また、モータのエンドカバーにラバーマウ
ントを付けることにより、マウント装着の位置制限が緩
和されるので、装着位置の変更等にも対応し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a):本発明のブレーキ液圧制御装置の一例
を示す側面図 (b):同上の背面図
【図2】(a):他の実施例の側面図 (b):同上の背面図
【図3】(a):更に他の実施例の側面図 (b):同上の背面図
【図4】(a):マウント取付部の一例を示す断面図 (b):マウント取付部の他の例を示す断面図 (c):マウント取付部の他の例を示す断面図
【図5】(a):従来のブレーキ液圧制御装置の一例を
示す側面図 (b):同上の背面図 (c):ラバーマウントの断面図
【図6】(a):従来側面図の他の例を示す側面図 (b):同上の背面図
【符号の説明】
1 ブレーキ液圧制御装置 2 液圧ユニット 3 ハウジング 4 モータ 5 ヨーク 6 前部エンドカバー 7 後部エンドカバー 8 延出部 9 取付部 10 ラバーマウント 14 かしめ部 15 溶接部 16 スルーボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプを内蔵した液圧ユニットのハウジ
    ングにポンプ駆動用のモータを連結し、さらに、装置全
    体を車体に緩衝支持するラバーマウントを付加して構成
    される車両用ブレーキ液圧制御装置において、前記モー
    タのヨーク端に取付けられるエンドカバーに前記ラバー
    マウントの支持部を設けたことを特徴とする車両用ブレ
    ーキ液圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記エンドカバーの外周縁に半径方向外
    方への延出部を設け、その延出部に前記ラバーマウント
    の支持部を設けてある請求項1記載の車両用ブレーキ液
    圧制御装置。
JP6161042A 1994-07-13 1994-07-13 車両用ブレーキ液圧制御装置 Pending JPH0826100A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161042A JPH0826100A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 車両用ブレーキ液圧制御装置
EP95110744A EP0692417B1 (en) 1994-07-13 1995-07-10 Brake fluid pressure controller
DE69512475T DE69512475T2 (de) 1994-07-13 1995-07-10 Bremsflüssigkeits-Drucksteuergerät
US08/501,574 US5622483A (en) 1994-07-13 1995-07-12 Motor end cover located resilient mount for a motor pump unit
KR1019950020427A KR100191558B1 (ko) 1994-07-13 1995-07-12 브레이크 유압제어기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161042A JPH0826100A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 車両用ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826100A true JPH0826100A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15727499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161042A Pending JPH0826100A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 車両用ブレーキ液圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5622483A (ja)
EP (1) EP0692417B1 (ja)
JP (1) JPH0826100A (ja)
KR (1) KR100191558B1 (ja)
DE (1) DE69512475T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19632213A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Bosch Gmbh Robert Pumpenaggregat für ein Fahrzeugbremssystem
DE102005046631A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Schwingungen dämpfenden Aufhängung eines Aggregats
US7379300B1 (en) * 2007-02-07 2008-05-27 Inventec Corporation Fixing mechanism for a fan fixing frame
DE102012203070A1 (de) * 2012-02-29 2013-08-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat
JP2019182182A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ブレーキ液圧制御装置
DE102018207353A1 (de) * 2018-05-11 2019-11-14 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Aufhängung eines elektromotorischen Nebenaggregats

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1467233A (en) * 1922-08-31 1923-09-04 Lee R Crumb Automobile fan device
US1778992A (en) * 1929-01-26 1930-10-21 Wagner Electric Corp Motor mounting
FR713321A (fr) * 1931-02-16 1931-10-26 Turbine centrifuge à pression et débit variables et vitesse constante
US2074092A (en) * 1934-08-08 1937-03-16 Gen Motors Corp Motor mounting
DE2936669C2 (de) * 1979-09-11 1983-12-15 Heilmeier & Weinlein Fabrik für Oel-Hydraulik GmbH & Co KG, 8000 München Hydraulisches Pumpenaggregat.
JPS6334455Y2 (ja) * 1981-06-15 1988-09-13
US4452417A (en) * 1981-09-14 1984-06-05 Honeywell Inc. Vibration isolating motor mount
DE3500867C2 (de) * 1985-01-12 1993-10-21 Teves Gmbh Co Ohg Alfred Elektromotor mit einem Bügel zu seiner Halterung
US4655099A (en) * 1985-02-26 1987-04-07 Tri-Tech, Incorporated Noiseless stepper motor
DE8810531U1 (ja) * 1988-08-19 1989-12-21 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
JPH0717615Y2 (ja) * 1988-09-03 1995-04-26 住友電気工業株式会社 アンチロック用モジュレータ
EP0373551A3 (de) * 1988-12-12 1991-12-04 LUCAS INDUSTRIES public limited company Druckregeleinheit, insbesondere für Bremsanlagen an Kraftfahrzeugen
US5049770A (en) * 1990-03-26 1991-09-17 General Motors Corporation Electric motor-driven impeller-type air pump
US5464187A (en) * 1993-10-06 1995-11-07 Kelsey-Hayes Company Mounting bracket for an anti-lock brake/traction control system control valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE69512475D1 (de) 1999-11-04
EP0692417B1 (en) 1999-09-29
KR100191558B1 (ko) 1999-06-15
US5622483A (en) 1997-04-22
EP0692417A3 (en) 1997-05-07
DE69512475T2 (de) 2000-06-15
EP0692417A2 (en) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100195462B1 (ko) 브레이크 유압제어기
US6352752B1 (en) Resin component
US6042200A (en) Hydraulic brake control device
JPH0826100A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US5914549A (en) Alternator for motor vehicles and manufacturing method thereof
US4950210A (en) Timing belt cover device
EP0611902B1 (en) Vibration isolating apparatus
JP3671492B2 (ja) パワープラント支持構造
JPS6116130A (ja) ラジエ−タマウント構造
KR950004670Y1 (ko) 자동차의 라디에이터 하부 취부구
KR200285914Y1 (ko) 차량용 안티록 브레이크 시스템의 모듈레이터 지지장치
JP3158778B2 (ja) シリンダブロック構造
JPH0972265A (ja) 自動車用スタータ及びその取り付け方法
KR950005732Y1 (ko) 자동차 라디에이터 상부 취부구조
JPH07266835A (ja) 自動車用スタビライザマウント構造
JPH08320043A (ja) 防振ブッシュ
KR100217565B1 (ko) 추진축의 진동 저감 장치
JP3447444B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2001200870A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
KR19980072682A (ko) 오일팬 일체형 클러치하우징
GB2361046A (en) Securing element for the resilient mounting of assemblies
JPH08183304A (ja) アクスルハウジングの構造
KR19980060254U (ko) 자동차용 엔진의 엔진 브라켓
KR20000017054U (ko) 자동차용 알터네이터의 방진 구조
JP2000185561A (ja) 液体封入式エンジンマウント