JPH07266835A - 自動車用スタビライザマウント構造 - Google Patents
自動車用スタビライザマウント構造Info
- Publication number
- JPH07266835A JPH07266835A JP6048394A JP6048394A JPH07266835A JP H07266835 A JPH07266835 A JP H07266835A JP 6048394 A JP6048394 A JP 6048394A JP 6048394 A JP6048394 A JP 6048394A JP H07266835 A JPH07266835 A JP H07266835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stabilizer
- bush
- hole
- cut
- automobile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 スタビライザによる効果が減少するのを防止
することができるとともに、スタビライザと他の部品と
の干渉を防止することができる自動車用スタビライザマ
ウント構造を提供することを目的とする。 【構成】 ブッシュ10の孔12を、スタビライザ11
の回転軸がブッシュ10の幅方向に対して傾斜するよう
に形成した構成としている。
することができるとともに、スタビライザと他の部品と
の干渉を防止することができる自動車用スタビライザマ
ウント構造を提供することを目的とする。 【構成】 ブッシュ10の孔12を、スタビライザ11
の回転軸がブッシュ10の幅方向に対して傾斜するよう
に形成した構成としている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用スタビライザ
マウント構造に関する。
マウント構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の自動車用スタビライザマウ
ント構造の例を示し、図7は、この従来のスタビライザ
マウント構造に採用されたブッシュ1を示すものであ
る。
ント構造の例を示し、図7は、この従来のスタビライザ
マウント構造に採用されたブッシュ1を示すものであ
る。
【0003】このブッシュ1は、スタビライザ2を貫通
させるための孔3と、該孔を開くための切れ口4とを有
している。ブッシュ1は、切り口4から開いてスタビラ
イザ2を孔3内に嵌着した後、ブラケット5を用いて車
体6側に固定される。
させるための孔3と、該孔を開くための切れ口4とを有
している。ブッシュ1は、切り口4から開いてスタビラ
イザ2を孔3内に嵌着した後、ブラケット5を用いて車
体6側に固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の自動車用スタビライザマウント構造では、ブッシ
ュ1を車体に取付けた状態では、ブッシュ1の切り口4
がスタビライザ2の回転軸と平行に位置するため、その
切り口4の方向(図8に示すA方向)にスタビライザ2
が移動し易くなってしまい、該スタビライザの効果が減
少してしまう不具合があった。
従来の自動車用スタビライザマウント構造では、ブッシ
ュ1を車体に取付けた状態では、ブッシュ1の切り口4
がスタビライザ2の回転軸と平行に位置するため、その
切り口4の方向(図8に示すA方向)にスタビライザ2
が移動し易くなってしまい、該スタビライザの効果が減
少してしまう不具合があった。
【0005】また、スタビライザ2が作動中に切り口4
の方向にスタビライザ2が移動すると、他の部品と干渉
する可能性があり、好ましくない。
の方向にスタビライザ2が移動すると、他の部品と干渉
する可能性があり、好ましくない。
【0006】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、スタビライザによる効果が減少するのを防止するこ
とができるとともに、スタビライザと他の部品との干渉
を防止することができる自動車用スタビライザマウント
構造を提供することを目的とする。
で、スタビライザによる効果が減少するのを防止するこ
とができるとともに、スタビライザと他の部品との干渉
を防止することができる自動車用スタビライザマウント
構造を提供することを目的とする。
【0007】本発明では、上記目的を達成するために、
ブッシュにスタビライザを貫通する孔を形成するととも
に、該孔を開くための切れ口を形成し、該切れ口から上
記孔内に上記スタビライザに嵌入させ、さらに、上記ブ
ッシュをブラケットを用いて車体に固定するようにした
自動車用スタビライザマウント構造において、上記ブッ
シュの孔を、上記スタビライザの回転軸が上記ブッシュ
の幅方向に対して傾斜するように形成した構成としてい
る。
ブッシュにスタビライザを貫通する孔を形成するととも
に、該孔を開くための切れ口を形成し、該切れ口から上
記孔内に上記スタビライザに嵌入させ、さらに、上記ブ
ッシュをブラケットを用いて車体に固定するようにした
自動車用スタビライザマウント構造において、上記ブッ
シュの孔を、上記スタビライザの回転軸が上記ブッシュ
の幅方向に対して傾斜するように形成した構成としてい
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る自動車用スタビライザマ
ウント構造の一実施例を添付図面を参照しながら詳細に
説明する。図1〜図3は、本発明に係る自動車用スタビ
ライザマウント構造の一実施例を示すものである。
ウント構造の一実施例を添付図面を参照しながら詳細に
説明する。図1〜図3は、本発明に係る自動車用スタビ
ライザマウント構造の一実施例を示すものである。
【0009】本実施例のスタビライザマウント構造は、
図3に示すようなブッシュ10を採用している。ブッシ
ュ10は、ゴム等の樹脂製のもので、その中央にスタビ
ライザ11を貫通させる孔12を有するとともに、該孔
を切り開く切り口13を有している。
図3に示すようなブッシュ10を採用している。ブッシ
ュ10は、ゴム等の樹脂製のもので、その中央にスタビ
ライザ11を貫通させる孔12を有するとともに、該孔
を切り開く切り口13を有している。
【0010】ブッシュ10の孔12は、スタビライザ1
1の回転軸が該ブッシュの幅方向に対して傾斜するよう
に形成されている。これにより、ブッシュ10の切れ口
13は、スタビライザ11の回転軸に対して斜め伸びて
いる。
1の回転軸が該ブッシュの幅方向に対して傾斜するよう
に形成されている。これにより、ブッシュ10の切れ口
13は、スタビライザ11の回転軸に対して斜め伸びて
いる。
【0011】なお、切り口13の形成方法としては、予
め切り口13に対応する部分を設けた型を作っておく
他、ブッシュ10の成形後にカッター等で切断して形成
するようにしても良い。
め切り口13に対応する部分を設けた型を作っておく
他、ブッシュ10の成形後にカッター等で切断して形成
するようにしても良い。
【0012】この切り口13を開くことにより、該切り
口を通してスタビライザ11を孔12内に収めることが
できる。図3の(a)及び(b)にはブッシュ10の切
り口13を開いた様子が示され、同図の(c)及び
(d)にはブッシュ10の切り口13を閉じた様子が示
されている。
口を通してスタビライザ11を孔12内に収めることが
できる。図3の(a)及び(b)にはブッシュ10の切
り口13を開いた様子が示され、同図の(c)及び
(d)にはブッシュ10の切り口13を閉じた様子が示
されている。
【0013】本実施例では、ブッシュ10がスタビライ
ザ11に上記したように嵌着された後、スタビライザ1
1は、ブラケット14を用いてブッシュ10を押さえる
ようにして車体15側のサスペンションフレーム16に
固定される。
ザ11に上記したように嵌着された後、スタビライザ1
1は、ブラケット14を用いてブッシュ10を押さえる
ようにして車体15側のサスペンションフレーム16に
固定される。
【0014】このとき、ブラケット14は、スタビライ
ザ11の回転軸方向に対して傾斜されている態様で固定
されている(図1参照)。なお、図1及び図2におい
て、17はストラット、18はタイヤである。
ザ11の回転軸方向に対して傾斜されている態様で固定
されている(図1参照)。なお、図1及び図2におい
て、17はストラット、18はタイヤである。
【0015】上記したようにブッシュ10を形成したこ
とにより、切り口13付近の部分13a,13aがスタ
ビライザ11の回転軸方向において互いにオーバーラッ
プし、また、切り口13もスタビライザ11の回転軸に
対して平行でなくなるので、該スタビライザの振動によ
って孔12が広げられても、切り口13が完全に開くこ
とはない。
とにより、切り口13付近の部分13a,13aがスタ
ビライザ11の回転軸方向において互いにオーバーラッ
プし、また、切り口13もスタビライザ11の回転軸に
対して平行でなくなるので、該スタビライザの振動によ
って孔12が広げられても、切り口13が完全に開くこ
とはない。
【0016】このため、スタビライザ11がブッシュ1
0の孔12から外れて図8に示したように矢印A方向に
移動してしまうことが防止される。
0の孔12から外れて図8に示したように矢印A方向に
移動してしまうことが防止される。
【0017】また、本実施例のように、ブラケット14
がスタビライザ11の回転軸に対して斜めに取付けるこ
とができるようになったことにより、例えば車両のマフ
ラー等の障害物を避けてより外側にスタビライザ11及
びブラケット14等を配設することができる。
がスタビライザ11の回転軸に対して斜めに取付けるこ
とができるようになったことにより、例えば車両のマフ
ラー等の障害物を避けてより外側にスタビライザ11及
びブラケット14等を配設することができる。
【0018】さらに、本実施例では、ブッシュ10の孔
12を図3に示すように斜めに形成したことにより、該
ブッシュ自体の体積が図4に示すように減少するので、
該ブッシュの形成に係る材料費が安く済む。
12を図3に示すように斜めに形成したことにより、該
ブッシュ自体の体積が図4に示すように減少するので、
該ブッシュの形成に係る材料費が安く済む。
【0019】さらにまた、本実施例では、ブッシュ10
の孔12を斜めに形成したことにより、スタビライザ1
1との接触面積が図5に示すように増えるので、スタビ
ライザ11が滑り難くなり、組立工場においては、その
組付作業中にブッシュ10が落下し難くなり、作業性の
向上を図ることができる。
の孔12を斜めに形成したことにより、スタビライザ1
1との接触面積が図5に示すように増えるので、スタビ
ライザ11が滑り難くなり、組立工場においては、その
組付作業中にブッシュ10が落下し難くなり、作業性の
向上を図ることができる。
【0020】なお、上記実施例では、ブッシュ10の切
り口13を直線的に形成したが、勿論これに限らず、曲
線的に形成しても良く、要は、切り口13付近の部分1
3a,13aが互いにオーバーラップする態様で形成さ
れればいかように形成しても良い。
り口13を直線的に形成したが、勿論これに限らず、曲
線的に形成しても良く、要は、切り口13付近の部分1
3a,13aが互いにオーバーラップする態様で形成さ
れればいかように形成しても良い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る自動
車用スタビライザマウント構造によれば、ブッシュにス
タビライザを貫通する孔を形成するとともに、該孔を開
くための切れ口を形成し、該切れ口から上記孔内に上記
スタビライザに嵌入させ、さらに、上記ブッシュをブラ
ケットを用いて車体に固定するようにした自動車用スタ
ビライザマウント構造において、上記ブッシュの孔を、
上記スタビライザの回転軸が上記ブッシュの幅方向に対
して傾斜するように形成した構成としているので、次の
ような効果を得ることができる。
車用スタビライザマウント構造によれば、ブッシュにス
タビライザを貫通する孔を形成するとともに、該孔を開
くための切れ口を形成し、該切れ口から上記孔内に上記
スタビライザに嵌入させ、さらに、上記ブッシュをブラ
ケットを用いて車体に固定するようにした自動車用スタ
ビライザマウント構造において、上記ブッシュの孔を、
上記スタビライザの回転軸が上記ブッシュの幅方向に対
して傾斜するように形成した構成としているので、次の
ような効果を得ることができる。
【0022】すなわち、上記ブッシュの切り口が上記ス
タビライザの回転軸方向に対して斜めに位置するので、
該スタビライザの振動によって上記孔が広げられても、
上記切り口が完全に開き難い。このため、上記スタビラ
イザが上記ブッシュから外れたりすることを防止するこ
とができる。
タビライザの回転軸方向に対して斜めに位置するので、
該スタビライザの振動によって上記孔が広げられても、
上記切り口が完全に開き難い。このため、上記スタビラ
イザが上記ブッシュから外れたりすることを防止するこ
とができる。
【0023】また、本発明では、上記ブラケットが上記
スタビライザの回転軸に対して斜めに取付けることがで
きるようになったことにより、例えば車両のマフラー等
の障害物を避けてより外側に上記スタビライザ及び上記
ブラケット等を配設することができるとともに、該スタ
ビライザによる効果を増大させることができる。。
スタビライザの回転軸に対して斜めに取付けることがで
きるようになったことにより、例えば車両のマフラー等
の障害物を避けてより外側に上記スタビライザ及び上記
ブラケット等を配設することができるとともに、該スタ
ビライザによる効果を増大させることができる。。
【0024】さらに、上記ブッシュの孔を斜めに形成し
たことにより、該ブッシュ自体の体積を減少させること
ができるので、該ブッシュの形成に係る材料費の低減を
図ることができる。
たことにより、該ブッシュ自体の体積を減少させること
ができるので、該ブッシュの形成に係る材料費の低減を
図ることができる。
【0025】さらにまた、本発明では、上記ブッシュの
孔を斜めに形成したことにより、上記スタビライザとの
接触面積を増加させることができ、これにより、上記ス
タビライザが滑り難くなり、組立工場においては、その
組付作業中におけるブッシュの落下を防止でき、したが
って、その組立作業性の向上を図ることができる。
孔を斜めに形成したことにより、上記スタビライザとの
接触面積を増加させることができ、これにより、上記ス
タビライザが滑り難くなり、組立工場においては、その
組付作業中におけるブッシュの落下を防止でき、したが
って、その組立作業性の向上を図ることができる。
【図1】本発明に係る自動車用スタビライザマウント構
造の一実施例を適用した自動車のサスペンション装置を
示す図である。
造の一実施例を適用した自動車のサスペンション装置を
示す図である。
【図2】図1において矢印B方向にみた様子を拡大して
示す図である。
示す図である。
【図3】本発明に係る自動車用スタビライザマウント構
造の一実施例で採用したブッシュを示す図である。
造の一実施例で採用したブッシュを示す図である。
【図4】本発明に係る自動車用スタビライザマウント構
造の一実施例のブッシュの体積を示すグラフである。
造の一実施例のブッシュの体積を示すグラフである。
【図5】本発明に係る自動車用スタビライザマウント構
造の一実施例のブッシュとスタビライザとの接触面積を
示すグラフである。
造の一実施例のブッシュとスタビライザとの接触面積を
示すグラフである。
【図6】従来の自動車用スタビライザマウント構造を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図7】従来の自動車用スタビライザマウント構造のブ
ッシュを示す図である。
ッシュを示す図である。
【図8】従来の自動車用スタビライザマウント構造のブ
ッシュとスタビライザを示す図である。
ッシュとスタビライザを示す図である。
10 ブッシュ 11 スタビライザ 12 孔 13 切り口 14 ブラケット 15 車体
Claims (2)
- 【請求項1】 ブッシュにスタビライザを貫通する孔を
形成するとともに、該孔を開くための切れ口を形成し、
該切れ口から上記孔内に上記スタビライザに嵌入させ、
さらに、上記ブッシュをブラケットを用いて車体に固定
するようにした自動車用スタビライザマウント構造にお
いて、上記ブッシュの孔を、上記スタビライザの回転軸
が上記ブッシュの幅方向に対して傾斜するように形成し
たことを特徴とする自動車用スタビライザマウント構
造。 - 【請求項2】 上記ブッシュの切れ口を、上記スタビラ
イザの回転軸に対して斜めに形成したことを特徴とする
自動車用スタビライザマウント構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6048394A JPH07266835A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 自動車用スタビライザマウント構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6048394A JPH07266835A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 自動車用スタビライザマウント構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07266835A true JPH07266835A (ja) | 1995-10-17 |
Family
ID=13143580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6048394A Pending JPH07266835A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 自動車用スタビライザマウント構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07266835A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007069380A1 (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Honda Motor Co., Ltd. | スタビライザブッシュ |
CN104191929A (zh) * | 2014-08-28 | 2014-12-10 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | 一种自限位式稳定杆衬套 |
-
1994
- 1994-03-30 JP JP6048394A patent/JPH07266835A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007069380A1 (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Honda Motor Co., Ltd. | スタビライザブッシュ |
CN104191929A (zh) * | 2014-08-28 | 2014-12-10 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | 一种自限位式稳定杆衬套 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0621825Y2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP3329727B2 (ja) | 車両用ワイパ装置のピボット構造 | |
JP3785920B2 (ja) | トレーリングアーム式サスペンションのサスペンションメンバの取付構造 | |
JPH07266835A (ja) | 自動車用スタビライザマウント構造 | |
JP3299169B2 (ja) | 自動車の遮音構造 | |
JPH07205632A (ja) | 自動車用スタビライザマウント構造 | |
EP0655369B1 (fr) | Procédé de fabrication d'une pièce d'équipement, notamment pour véhicule automobile | |
JPH0826100A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JPH04191126A (ja) | エンジンマウント | |
JP3339232B2 (ja) | 自動車用リアパーセルトリム | |
JPH0532387Y2 (ja) | ||
JP2578793Y2 (ja) | エアクリーナーダクトの取付構造 | |
JP3493932B2 (ja) | ワイパピボットの取付構造 | |
JPH0880737A (ja) | 自動車のドア構造 | |
JPS64386Y2 (ja) | ||
KR200169655Y1 (ko) | 차량용 스페어 타이어 수납구조 | |
KR0172571B1 (ko) | 자동차용 머플러의 레저네이터 장치 | |
JPS61122044A (ja) | 自動車のシ−ト装置 | |
JP2002104109A (ja) | 車両用バンパー及び該バンパーのエアダムスカート取付構造 | |
JPS5913143Y2 (ja) | 自動車用ドアの取付構造 | |
JP2571055B2 (ja) | 自動車のドア開閉構造 | |
JP2002036878A (ja) | 自動車用内装部品における取付け部品の取付け構造 | |
JP3598884B2 (ja) | 自動車用オープニング部構造 | |
JP2005088714A (ja) | 車両のドア構造 | |
JPH11245732A (ja) | 自動車のコンソールボックス |