JPH08254431A - 車両の切れ角検出装置 - Google Patents

車両の切れ角検出装置

Info

Publication number
JPH08254431A
JPH08254431A JP7083480A JP8348095A JPH08254431A JP H08254431 A JPH08254431 A JP H08254431A JP 7083480 A JP7083480 A JP 7083480A JP 8348095 A JP8348095 A JP 8348095A JP H08254431 A JPH08254431 A JP H08254431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering wheel
lock
gyro
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7083480A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Suzuki
誠一 鈴木
Hiroki Ishikawa
裕記 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP7083480A priority Critical patent/JPH08254431A/ja
Publication of JPH08254431A publication Critical patent/JPH08254431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の切れ角を高精度に検出することがで
き、汎用性が高く、アフターマーケットでも容易に装着
可能な車両の切れ角検出装置を提供する。 【構成】 車両のホイールベース、最小回転半径および
ステアリングホイールのロック・トゥ・ロック回転数を
入力する入力装置1と、各入力値をデータとして記憶す
る記憶装置2と、車両のステアリングホイールの回転角
に関連する物理量を検出すべくステアリングホイールに
装着されるジャイロ2と、記憶装置2に記憶された各デ
ータとジャイロ2の検出信号とから車両の切れ角を演算
する演算装置4とを有して構成される車両の切れ角検出
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の切れ角検出装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地理の不案内な車両の運転者に対
して、CRT等のディスプレイに表示される画像情報や
音声案内情報により、目的地までの経路を指示して進路
誘導を行う、いわゆるナビゲーション装置が広く普及し
てきている。ナビゲーション装置においては、車両の現
在位置を正確に検出することが要求される。この目的の
ために、GPS衛星や路上に設置されたビーコンからの
電波を受信する受信装置に加えて、車両の実際の進行方
向や走行距離等を検出する各種のセンサを併用して、精
度の高い車両位置決定を行うようにしている。
【0003】このようなセンサの一つとして、車両の切
れ角検出装置が用いられる。従来の車両の切れ角検出装
置としては、車両本体にジャイロを装着して車両走行状
態の変化量を求めるものや、ステアリングシャフトにス
テアリングセンサを取り付けて操舵方向を検出するもの
が知られている。
【0004】ステアリングセンサは、たとえば、ステア
リングコラムに取り付けられるフォトインタラプタと、
ステアリングシャフトに取り付けられるスリット板とで
構成される。スリット板は、フォトインタラプタの発光
素子と受光素子との間で、ステアリングホイールの回転
と共に回転し、これによりフォトインタラプタがONと
OFFを繰り返し、ステアリングホイールの回転角に比
例した信号を発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、車両本体に
ジャイロを装着する場合には、車両の微小な変化量を正
確に検出することが困難である。
【0006】ステアリングセンサによる場合は、スリッ
ト板のスリットの個数を増大することによって比較的微
小な変化量を検出することが可能であるが、装置構成が
複雑化し、コスト上昇を招くという問題があった。ま
た、ステアリングセンサは、車両のライン組立時にステ
アリングシャフトに取り付けられるものであって、後付
けで車両に取り付けることは困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は上記した
従来技術の問題点を解消し、車両の切れ角を高精度に検
出することができ、汎用性が高く、後付けでも容易に装
着可能な車両の切れ角検出装置を提供することを目的と
する。
【0008】すなわち、本発明は、車両のホイールベー
ス、最小回転半径およびステアリングホイールのロック
・トゥ・ロック回転数のデータを記憶する記憶手段と、
車両のステアリングホイールに取り付けられて前記ステ
アリングホイールの回転角に関連する物理量を検出する
ジャイロと、前記記憶手段に記憶されたデータと前記ジ
ャイロの検出信号とから前記車両の切れ角を演算する演
算手段と、を有してなることを特徴とする車両の切れ角
検出装置である。
【0009】
【作用】車両のホイールベースや最小回転半径等の車両
の諸元値とステアリングホイールの回転角とから車両の
切れ角が正確に演算される。
【0010】
【実施例】図1は本発明による車両の切れ角検出装置の
概略構成を示すブロック図であり、車両の諸元値として
ホイールベース、最小回転半径およびステアリングホイ
ールのロック・トゥ・ロック回転数(一方のロック位置
から他方のロック位置までのステアリングホイール回転
数)を入力する入力装置1と、入力装置1により入力さ
れたデータを記憶する記憶装置2と、車両のステアリン
グホイールの回転角に関連する物理量を検出すべくステ
アリングホイールに装着されるジャイロ3と、記憶装置
2に記憶されたデータとジャイロ2の検出信号とから車
両の切れ角を演算する演算装置4と、演算装置4におけ
る演算結果である車両の切れ角を示す信号をナビゲーシ
ョン装置(図示せず)に出力する出力装置5とを有して
構成されている。
【0011】入力装置1は、車両の諸元値としてホイー
ルベース、最小回転半径およびステアリングホイールの
ロック・トゥ・ロック回転数の各数値をテンキーやタッ
チパネル等にて入力するもので、その構成例が図2に示
されている。この構成例による入力装置1は、テンキー
11と、テンキー11による入力可能な状態とするため
のエンターキー12と、テンキー11による入力情報を
表示する表示部13と、テンキー11による入力情報を
固定して記憶装置2に送るセットキー14とを有してい
る。
【0012】記憶装置2は、入力装置1により入力され
た車両のホイールベース、最小回転半径およびステアリ
ングホイールのロック・トゥ・ロック回転数の各データ
を記憶する。
【0013】ジャイロ3は、ステアリングホイールの任
意箇所に装着され、ステアリングホイールの回転角に関
連する物理量(角速度)を検出する。
【0014】演算装置4は、記憶装置2に記憶された各
データおよびジャイロ3で検出されたステアリングホイ
ールの回転角に関連する物理量をそれぞれ示す信号を入
力値として、車両の切れ角を演算する。
【0015】たとえば、図3に示されるように、車両の
ホイールベースがAであり、最小回転半径がBであると
き、ステアリングホイールを目一杯切ったときの車両の
切れ角をθとすると、θは次の式から算出される。
【0016】sinθ=A/B また、ロック・トゥ・・ロックがN回転であるとする
と、左右どちらか目一杯にステアリングホイールを切っ
たときの中央位置からの回転角は360×N/2である
から、ステアリングホイール回転角360×N/2と車
両の切れ角θとが相似することとなり、この関係よりス
テアリングホイールの回転角1度当たりの車両切れ角が
算出される。
【0017】より具体的に説明すると、車両のホイール
ベースが4mであり、最小回転半径が5mであるとき、
ステアリングホイールを目一杯切ったときの車両の切れ
角θは、sinθ=4/6より、θ=sin-14/6=
41.18度となる。そして、この車両のロック・トゥ
・ロックが4回転であるとすると、左右どちらか目一杯
にステアリングホイールを切ったときの回転角は720
度であるから、41.18/720=0.057度よ
り、ステアリングホイールを1度動かすと車両に0.0
57度の切れ角が与えられることとなる。
【0018】以上のようにして、車両の諸元値をあらか
じめ記憶装置2に記憶させておくことにより、ジャイロ
3によりステアリングホイールの回転角が検出される
と、演算装置4は即座に演算して、該ステアリングホイ
ール回転角に相応する車両の切れ角が算出される。
【0019】算出された車両の切れ角は、出力装置5か
らナビゲーション装置に出力されて自車位置検出に用い
られる。
【0020】なお、入力装置1により入力される車両の
諸元値のうち、ホイールベースや最小回転半径の数値は
通常車両の諸元表に記載されているので、そのままテン
キーやタッチパネル等により入力すればよい。ステアリ
ングホイールのロック・トゥ・ロックの値については諸
元表に記載されていない場合があるが、その場合には、
次のようにしてロック・トゥ・ロックの値を知ることが
できる。
【0021】すなわち、図2の構成を有する入力装置1
において、ステアリングホイールをニュートラル位置に
合わせてセットキー14を押した後、ステアリングホイ
ールを右(または左)に目一杯切って再びセットキー1
4を押す。演算装置4は、2度のセットキー14操作の
間のステアリングホイール回転角をジャイロ2からの検
出結果に基づいて計算し、それを360度で割ることに
より、ステアリングホイールの回転数を算出する。同様
にしてニュートラル位置からステアリングホイールを左
(または右)に目一杯切った位置までのステアリングホ
イール回転数を算出することにより、ロック・トゥ・ロ
ックの値をこれら回転数の和として知ることができる。
【0022】以上に述べた実施例においては、演算装置
4で演算した車両の切れ角のデータを出力装置5からナ
ビゲーション装置に送信するように構成されているもの
で、この場合には、ナビゲーション装置における演算装
置とは別に、車両の切れ角検出装置に演算装置4を設け
る必要があるが、ジャイロ3の検出信号をナビゲーショ
ン装置の演算装置に送信して該演算装置において車両の
切れ角の演算を行うようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、車両の切れ角に比して
大きく回転運動するステアリングホイールの回転角を検
出することにより車両の切れ角を算出するので、きわめ
て高精度の検出が可能である。
【0024】また、ステアリングホイールの回転角の検
出はジャイロをステアリングホイールに装着することに
よって行うことができるので、車種を問わずに、アフタ
ーマーケットにおいても容易に装着が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両の切れ角検出装置の構成例を
示すブロック図である。
【図2】入力装置の構成例を示す概略図である。
【図3】車両のホイールベース、最小回転半径および車
両の切れ角の関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 入力装置 2 記憶装置 3 ジャイロ 4 演算装置 5 出力装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のホイールベース、最小回転半径
    およびステアリングホイールのロック・トゥ・ロック回
    転数のデータを記憶する記憶手段と、車両のステアリン
    グホイールに取り付けられて前記ステアリングホイール
    の回転角に関連する物理量を検出するジャイロと、前記
    記憶手段に記憶されたデータと前記ジャイロの検出信号
    とから前記車両の切れ角を演算する演算手段と、を有し
    てなることを特徴とする車両の切れ角検出装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段に前記各データを入力す
    る入力手段が更に設けられてなることを特徴とする請求
    項1の車両の切れ角検出装置。
JP7083480A 1995-03-16 1995-03-16 車両の切れ角検出装置 Pending JPH08254431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083480A JPH08254431A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 車両の切れ角検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083480A JPH08254431A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 車両の切れ角検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08254431A true JPH08254431A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13803639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7083480A Pending JPH08254431A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 車両の切れ角検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08254431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030046785A (ko) * 2001-12-06 2003-06-18 금호산업주식회사 요 레이트 자이로 센서를 이용한 조향각 측정방법
JP2010169414A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 操舵力検出装置
KR20190113917A (ko) * 2017-02-27 2019-10-08 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 차량탑재 시스템을 제어하기 위한 방법 및 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030046785A (ko) * 2001-12-06 2003-06-18 금호산업주식회사 요 레이트 자이로 센서를 이용한 조향각 측정방법
JP2010169414A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 操舵力検出装置
KR20190113917A (ko) * 2017-02-27 2019-10-08 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 차량탑재 시스템을 제어하기 위한 방법 및 장치
US11847265B2 (en) 2017-02-27 2023-12-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for controlling onboard system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1183511A (ja) 車両用走行経路案内装置及び記憶媒体
JPH09203640A (ja) 自動二輪車用gps装置
EP0806632B1 (en) Vehicle navigation system with automatic calibration of on-board sensors
JP2647342B2 (ja) 車両走行距離検出装置
JPH0526680A (ja) Gpsナビゲーシヨン装置
JP2004309962A (ja) タッチパネル付き表示装置
JP3440180B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08254431A (ja) 車両の切れ角検出装置
JP2664430B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0566131A (ja) 音声案内装置
JPH11271075A (ja) ナビゲーション装置
JP2530154B2 (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPH109877A (ja) 車速検出システム及びそれを用いたナビゲーション装置
JP3416694B2 (ja) 回転角速度算出装置および車両位置算出装置
JPH07286856A (ja) 現在位置算出装置
JP3747891B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2001041752A (ja) ナビゲーション装置
JPH0666583A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2752563B2 (ja) 地図画面の表示装置
JPH0568642B2 (ja)
JPH03118416A (ja) 自動車用ナビゲーション装置
KR200322391Y1 (ko) 차량의 위치정보를 포함한 지도이미지 표시장치
JPH08334371A (ja) 現在位置算出装置
JPS6366412A (ja) 車両用経路案内装置
JPH0777571A (ja) 車載用ナビゲーション装置