JPH11271075A - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置Info
- Publication number
- JPH11271075A JPH11271075A JP10074566A JP7456698A JPH11271075A JP H11271075 A JPH11271075 A JP H11271075A JP 10074566 A JP10074566 A JP 10074566A JP 7456698 A JP7456698 A JP 7456698A JP H11271075 A JPH11271075 A JP H11271075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- toll
- reliability
- vehicle
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、自車位置の修正精度の向上に寄与
することができるナビゲーション装置を提供することに
ある。 【解決手段】 現在位置周辺のそれぞれの道路に対し
て、道路信頼度を演算部37で計算しておき、有料道路
に設置される料金収受システムの料金所との間で、料金
収受に関わる情報をETC装置1で通信することで、料
金収受に関わる情報を通信した場合には、有料道路を走
行することと演算部37で判断する。ここで、有料道路
を走行していると判断した場合には、現在走行中であろ
う有料道路を除く道路の道路信頼度が低くくなるように
演算部37で補正しておき、この補正された後の道路信
頼度が最も大きい道路を現在走行中の道路として演算部
37で修正する。
することができるナビゲーション装置を提供することに
ある。 【解決手段】 現在位置周辺のそれぞれの道路に対し
て、道路信頼度を演算部37で計算しておき、有料道路
に設置される料金収受システムの料金所との間で、料金
収受に関わる情報をETC装置1で通信することで、料
金収受に関わる情報を通信した場合には、有料道路を走
行することと演算部37で判断する。ここで、有料道路
を走行していると判断した場合には、現在走行中であろ
う有料道路を除く道路の道路信頼度が低くくなるように
演算部37で補正しておき、この補正された後の道路信
頼度が最も大きい道路を現在走行中の道路として演算部
37で修正する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数種類の測位装
置から提供される位置情報に応じて自車位置を修正する
ナビゲーション装置に関し、特に、有料道路周辺を走行
する場合でも自車位置の修正精度の向上に寄与すること
ができるナビゲーション装置に関する。
置から提供される位置情報に応じて自車位置を修正する
ナビゲーション装置に関し、特に、有料道路周辺を走行
する場合でも自車位置の修正精度の向上に寄与すること
ができるナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両に搭載されるナビゲーション
装置にあっては、複数種類の測位装置から提供される位
置情報に応じて自車位置を修正する技術が採用されてお
り、その一つとして、道路上に設置されたビーコンから
提供されるビーコン位置情報に基づいて、自車位置を修
正する技術が知られている。
装置にあっては、複数種類の測位装置から提供される位
置情報に応じて自車位置を修正する技術が採用されてお
り、その一つとして、道路上に設置されたビーコンから
提供されるビーコン位置情報に基づいて、自車位置を修
正する技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ビーコンの
設置場所が例えば高速道路のような高架道路の場合に
は、この高架道路下方にも一般道路が通っていることが
あり、高速道路に設置されたビーコンから提供されるビ
ーコン位置情報がこのような一般道路上にも漏れて受信
可能なことがある。
設置場所が例えば高速道路のような高架道路の場合に
は、この高架道路下方にも一般道路が通っていることが
あり、高速道路に設置されたビーコンから提供されるビ
ーコン位置情報がこのような一般道路上にも漏れて受信
可能なことがある。
【0004】しかしながら、上述したようなナビゲーシ
ョン装置を搭載した車両が、他の一般道路からこのよう
な高速道路下の一般道路に進路を切り替えて進入した場
合には、高速道路上に設置されたビーコンから漏れたビ
ーコン位置情報を受信して、自車位置を一般道路上から
高速道路上に修正してしまうことが考えられる。
ョン装置を搭載した車両が、他の一般道路からこのよう
な高速道路下の一般道路に進路を切り替えて進入した場
合には、高速道路上に設置されたビーコンから漏れたビ
ーコン位置情報を受信して、自車位置を一般道路上から
高速道路上に修正してしまうことが考えられる。
【0005】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的としては、自車位置の修正精度の向上に寄与す
ることができるナビゲーション装置を提供することにあ
る。
その目的としては、自車位置の修正精度の向上に寄与す
ることができるナビゲーション装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、現在位置周辺のそれぞれの道
路に対して、自車両が走行しているであろう信頼精度を
表す道路信頼度を計算する道路信頼度計算手段と、有料
道路に設置される料金収受システムの料金所との間で、
料金収受に関わる情報を通信する無線通信手段と、この
無線通信手段により料金収受に関わる情報を通信した場
合には、有料道路を走行することと判断する有料道路判
断手段と、この有料道路判断手段により有料道路を走行
していると判断した場合には、現在走行中であろう有料
道路を除く道路の道路信頼度が低くくなるように補正す
る道路信頼度補正手段と、この道路信頼度補正手段によ
り補正された後の道路信頼度が最も大きい道路を現在走
行中の道路として修正する自車位置修正手段とを備えた
ことを要旨とする。
上記課題を解決するため、現在位置周辺のそれぞれの道
路に対して、自車両が走行しているであろう信頼精度を
表す道路信頼度を計算する道路信頼度計算手段と、有料
道路に設置される料金収受システムの料金所との間で、
料金収受に関わる情報を通信する無線通信手段と、この
無線通信手段により料金収受に関わる情報を通信した場
合には、有料道路を走行することと判断する有料道路判
断手段と、この有料道路判断手段により有料道路を走行
していると判断した場合には、現在走行中であろう有料
道路を除く道路の道路信頼度が低くくなるように補正す
る道路信頼度補正手段と、この道路信頼度補正手段によ
り補正された後の道路信頼度が最も大きい道路を現在走
行中の道路として修正する自車位置修正手段とを備えた
ことを要旨とする。
【0007】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記自車位置修正手段は、前記道路信頼度補正
手段により補正された後の道路信頼度が所定の基準値よ
りも大きいか否かを判断する判断手段を備えたことを要
旨とする。
るため、前記自車位置修正手段は、前記道路信頼度補正
手段により補正された後の道路信頼度が所定の基準値よ
りも大きいか否かを判断する判断手段を備えたことを要
旨とする。
【0008】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記道路信頼度補正手段は、前記有料道路判断
手段により有料道路を除く一般道路を走行していると判
断した場合には、有料道路の道路信頼度が低くくなるよ
うに補正することを要旨とする。
るため、前記道路信頼度補正手段は、前記有料道路判断
手段により有料道路を除く一般道路を走行していると判
断した場合には、有料道路の道路信頼度が低くくなるよ
うに補正することを要旨とする。
【0009】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、現在位
置周辺のそれぞれの道路に対して、道路信頼度を計算し
ておき、有料道路に設置される料金収受システムの料金
所との間で、料金収受に関わる情報を通信することで、
料金収受に関わる情報を通信した場合には、有料道路を
走行することと判断する。ここで、有料道路を走行して
いると判断した場合には、現在走行中であろう有料道路
を除く道路の道路信頼度が低くくなるように補正してお
き、この補正された後の道路信頼度が最も大きい道路を
現在走行中の道路として修正することで、有料道路を走
行している場合には、有料道路に対応する道路信頼度が
最も大きくなり、現在走行中の道路を有料道路に修正す
るようにしているので、自車位置の修正精度の向上に寄
与することができる。
置周辺のそれぞれの道路に対して、道路信頼度を計算し
ておき、有料道路に設置される料金収受システムの料金
所との間で、料金収受に関わる情報を通信することで、
料金収受に関わる情報を通信した場合には、有料道路を
走行することと判断する。ここで、有料道路を走行して
いると判断した場合には、現在走行中であろう有料道路
を除く道路の道路信頼度が低くくなるように補正してお
き、この補正された後の道路信頼度が最も大きい道路を
現在走行中の道路として修正することで、有料道路を走
行している場合には、有料道路に対応する道路信頼度が
最も大きくなり、現在走行中の道路を有料道路に修正す
るようにしているので、自車位置の修正精度の向上に寄
与することができる。
【0010】また、請求項2記載の本発明によれば、補
正された後の道路信頼度が所定の基準値よりも大きいか
否かを判断することで、道路信頼度の高い道路を採択す
ることができ、自車位置の修正精度の向上に寄与するこ
とができる。
正された後の道路信頼度が所定の基準値よりも大きいか
否かを判断することで、道路信頼度の高い道路を採択す
ることができ、自車位置の修正精度の向上に寄与するこ
とができる。
【0011】また、請求項3記載の本発明によれば、有
料道路を除く一般道路を走行していると判断した場合に
は、有料道路の道路信頼度が低くくなるように補正する
ことで、一般道路を走行している場合には、一般道路に
対応する道路信頼度が最も大きくなり、現在走行中の道
路を有料道路を除く一般道路に修正するようにしている
ので、自車位置の修正精度の向上に寄与することができ
る。
料道路を除く一般道路を走行していると判断した場合に
は、有料道路の道路信頼度が低くくなるように補正する
ことで、一般道路を走行している場合には、一般道路に
対応する道路信頼度が最も大きくなり、現在走行中の道
路を有料道路を除く一般道路に修正するようにしている
ので、自車位置の修正精度の向上に寄与することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1の実施の形
態に係るナビゲーション装置の構成を示す図である。図
1に示すように、ナビゲーション装置21はインターフ
ェースI/F15を介して、有料道路に設置される料金
収受システムの料金所との間で、料金収受に関わる情報
を通信するETC装置1と接続されている。
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1の実施の形
態に係るナビゲーション装置の構成を示す図である。図
1に示すように、ナビゲーション装置21はインターフ
ェースI/F15を介して、有料道路に設置される料金
収受システムの料金所との間で、料金収受に関わる情報
を通信するETC装置1と接続されている。
【0013】このETC装置1は、有料道路の料金所と
の間でETCアンテナ3を介して料金収受に関わる情報
を通信する無線部5と、本装置全体を制御する制御部7
と、制御部7とカードリーダ11との間で両者を接続す
るインターフェースI/F9と、クレジットカードやプ
リペイドカードを着脱可能に保持してカードによる料金
支払いを行うためにカード情報を読み書きするカードリ
ーダ11と、少なくとも有料道路の料金所との通信内容
を制御部7からナビゲーション装置21の演算部37に
引き渡すインターフェースI/F13とから構成されて
いる。
の間でETCアンテナ3を介して料金収受に関わる情報
を通信する無線部5と、本装置全体を制御する制御部7
と、制御部7とカードリーダ11との間で両者を接続す
るインターフェースI/F9と、クレジットカードやプ
リペイドカードを着脱可能に保持してカードによる料金
支払いを行うためにカード情報を読み書きするカードリ
ーダ11と、少なくとも有料道路の料金所との通信内容
を制御部7からナビゲーション装置21の演算部37に
引き渡すインターフェースI/F13とから構成されて
いる。
【0014】一方、ナビゲーション装置21は、道路上
に設置されたビーコンから提供されるビーコン位置情報
をビーコンアンテナ23を介して受信するビーコン受信
機25と、複数のGPS衛星から提供される電波をGP
Sアンテナ27を介して受信して電波の到着する時間差
に基づいて車両の現在位置(緯度経度)を計算するGP
S受信機29と、車両の旋回角度を検出するジャイロ3
1と、車輪の回転を検出して車速を表す車速信号を出力
する車速センサ33と、ジャイロ31及び車速センサ3
3とから出力される信号を演算部37に引き渡すインタ
ーフェースI/F35と、装置全体を制御するとともに
現在位置を修正する演算部37と、制御プログラムや制
御データを予め記憶するROM39と、制御データや後
述する信頼度テーブルを記憶するRAM41と、表示部
55の表示画面を覆う画面タッチパネル(図外)を介し
て操作情報を入力する操作部43と、操作部43から出
力される操作情報を演算部37に引き渡すインターフェ
ースI/F45と、例えばCD−ROMのように地図デ
ータを予め記録する地図データ記憶媒体47と、地図デ
ータ記憶媒体47から与えられた位置周辺の地図データ
を読み取るデータ読取部49と、例えば現在位置周辺の
地図データを描画する描画部51と、描画部51で描画
された描画データを表示部55に引き渡すインターフェ
ースI/F53と、描画部51からインターフェースI
/F53を介して引き渡される描画データを表示する表
示部55とから構成されている。
に設置されたビーコンから提供されるビーコン位置情報
をビーコンアンテナ23を介して受信するビーコン受信
機25と、複数のGPS衛星から提供される電波をGP
Sアンテナ27を介して受信して電波の到着する時間差
に基づいて車両の現在位置(緯度経度)を計算するGP
S受信機29と、車両の旋回角度を検出するジャイロ3
1と、車輪の回転を検出して車速を表す車速信号を出力
する車速センサ33と、ジャイロ31及び車速センサ3
3とから出力される信号を演算部37に引き渡すインタ
ーフェースI/F35と、装置全体を制御するとともに
現在位置を修正する演算部37と、制御プログラムや制
御データを予め記憶するROM39と、制御データや後
述する信頼度テーブルを記憶するRAM41と、表示部
55の表示画面を覆う画面タッチパネル(図外)を介し
て操作情報を入力する操作部43と、操作部43から出
力される操作情報を演算部37に引き渡すインターフェ
ースI/F45と、例えばCD−ROMのように地図デ
ータを予め記録する地図データ記憶媒体47と、地図デ
ータ記憶媒体47から与えられた位置周辺の地図データ
を読み取るデータ読取部49と、例えば現在位置周辺の
地図データを描画する描画部51と、描画部51で描画
された描画データを表示部55に引き渡すインターフェ
ースI/F53と、描画部51からインターフェースI
/F53を介して引き渡される描画データを表示する表
示部55とから構成されている。
【0015】次に、図2を参照して、車両が有料道路に
設置される料金収受システムの料金所を通過する場合の
動作を説明する。図2において、料金収受システムの料
金所は、有料道路の入口付近に設置されている。また、
車両61のインストルメントパネル上面には、ETC装
置1が設置されている。まず、車両61が誘導路60に
進入すると、予告アンテナ63下方のアンテナ通信領域
65に入り、予告アンテナ63から料金収受を行うこと
を表す予告情報が出力され、ETC装置1にはこれから
料金収受処理が行われることが報知される。
設置される料金収受システムの料金所を通過する場合の
動作を説明する。図2において、料金収受システムの料
金所は、有料道路の入口付近に設置されている。また、
車両61のインストルメントパネル上面には、ETC装
置1が設置されている。まず、車両61が誘導路60に
進入すると、予告アンテナ63下方のアンテナ通信領域
65に入り、予告アンテナ63から料金収受を行うこと
を表す予告情報が出力され、ETC装置1にはこれから
料金収受処理が行われることが報知される。
【0016】そして、車両61が前進すると、料金所ブ
ース67の手前にはガントリ69に取り付けられた料金
所アンテナ71が設置されている。ここで、車両61の
先端が車両検知器73に検知されてから次いで車両検知
器75に検知されるまでの間は、料金所アンテナ71下
方のアンテナ通信領域77になっている。ETC装置1
がアンテナ通信領域77内に入っている間に、料金収受
システムの料金所ブース67に設けられた料金収受情報
処理装置(図外)とETC装置1との間で料金収受処理
が行われる。さらに、車両61が前進して車両検知器7
9を通過し、有料道路の本線へと導かれる。
ース67の手前にはガントリ69に取り付けられた料金
所アンテナ71が設置されている。ここで、車両61の
先端が車両検知器73に検知されてから次いで車両検知
器75に検知されるまでの間は、料金所アンテナ71下
方のアンテナ通信領域77になっている。ETC装置1
がアンテナ通信領域77内に入っている間に、料金収受
システムの料金所ブース67に設けられた料金収受情報
処理装置(図外)とETC装置1との間で料金収受処理
が行われる。さらに、車両61が前進して車両検知器7
9を通過し、有料道路の本線へと導かれる。
【0017】次に、図1に示すナビゲーション装置21
の基本的動作を説明する。予め、演算部37は、目的地
を設定するためのメニュー画面データをROM39から
読み出し、描画部51を介してメニュー画面データを表
示部55に描画して表示してあるものとする。なお、表
示部55にはメニュー画面として、目的地を設定するた
めの目的地設定スイッチや、ルート探索を開始するため
のルート探索スイッチや、ルート逸脱時に再度自動的に
ルートを探索するためのモードに設定する再探索モード
スイッチ等のスイッチ画像が表示されている。
の基本的動作を説明する。予め、演算部37は、目的地
を設定するためのメニュー画面データをROM39から
読み出し、描画部51を介してメニュー画面データを表
示部55に描画して表示してあるものとする。なお、表
示部55にはメニュー画面として、目的地を設定するた
めの目的地設定スイッチや、ルート探索を開始するため
のルート探索スイッチや、ルート逸脱時に再度自動的に
ルートを探索するためのモードに設定する再探索モード
スイッチ等のスイッチ画像が表示されている。
【0018】ここで、操作者によってポップアップメニ
ュー上の探索モードスイッチが操作されたこととして、
以下を説明する。まず、操作者が指先で操作部43(画
面タッチパネル)上に接触することで、画面上に表示さ
れているカーソルが目的地設定スイッチ上に移動し、順
次に操作を進めると、画面内に位置を表す位置データが
操作部43、インターフェースI/F45を介して演算
部37に入力される。演算部37では、この位置データ
が目的地設定スイッチの範囲内に入っていると判断し、
目的地を設定するための目的地設定操作画面データをR
OM39から読み出し、描画部51を介して目的地設定
操作画面データを表示部55に描画して表示する。以上
の様にして、順次にポップアップメニューを操作しなが
ら目的地データが演算部37に入力される。なお、ポッ
プアップメニューを用いた選択方法については、本発明
と直接関係がないので、その説明を省略する。
ュー上の探索モードスイッチが操作されたこととして、
以下を説明する。まず、操作者が指先で操作部43(画
面タッチパネル)上に接触することで、画面上に表示さ
れているカーソルが目的地設定スイッチ上に移動し、順
次に操作を進めると、画面内に位置を表す位置データが
操作部43、インターフェースI/F45を介して演算
部37に入力される。演算部37では、この位置データ
が目的地設定スイッチの範囲内に入っていると判断し、
目的地を設定するための目的地設定操作画面データをR
OM39から読み出し、描画部51を介して目的地設定
操作画面データを表示部55に描画して表示する。以上
の様にして、順次にポップアップメニューを操作しなが
ら目的地データが演算部37に入力される。なお、ポッ
プアップメニューを用いた選択方法については、本発明
と直接関係がないので、その説明を省略する。
【0019】そして、GPS受信機29で検出される現
在位置データを演算部37に取り込む。次に、操作部4
3(画面タッチパネル)を介して操作者により指定され
た目的地データと、GPS受信機29で検出される現在
位置データに対応させ、周知のダイクストラ法等に基づ
いて地図データ記憶媒体47の一つであるCD−ROM
に記憶されているノードや道路リンクを探索して推奨す
べき走行ルートのルートデータを作成する。
在位置データを演算部37に取り込む。次に、操作部4
3(画面タッチパネル)を介して操作者により指定され
た目的地データと、GPS受信機29で検出される現在
位置データに対応させ、周知のダイクストラ法等に基づ
いて地図データ記憶媒体47の一つであるCD−ROM
に記憶されているノードや道路リンクを探索して推奨す
べき走行ルートのルートデータを作成する。
【0020】ここで、演算部37は、このルートデータ
をRAM41に一旦記憶する。次に、作成された目的地
までのルートが全て表示可能な広域地図に対応する地図
データをデータ読取部49を介してCD−ROMから読
み出し、描画部51を介して広域地図データを表示部5
5に展開するようにして描画して表示する。
をRAM41に一旦記憶する。次に、作成された目的地
までのルートが全て表示可能な広域地図に対応する地図
データをデータ読取部49を介してCD−ROMから読
み出し、描画部51を介して広域地図データを表示部5
5に展開するようにして描画して表示する。
【0021】次に、演算部37は、RAM41に記憶さ
れている推奨ルートを読み出し、描画部51を介して表
示されている広域地図データ上に推奨ルート重ね合わせ
て描画して表示する。こうして、表示部55には現在位
置から目的地に至る広域地図上の推奨ルートが表示され
る。なお、走行距離が比較的遠距離になる場合には、表
示部55には広域地図に代わって狭域地図を順次に切り
替えて表示するようにしてもよい。
れている推奨ルートを読み出し、描画部51を介して表
示されている広域地図データ上に推奨ルート重ね合わせ
て描画して表示する。こうして、表示部55には現在位
置から目的地に至る広域地図上の推奨ルートが表示され
る。なお、走行距離が比較的遠距離になる場合には、表
示部55には広域地図に代わって狭域地図を順次に切り
替えて表示するようにしてもよい。
【0022】以下、表示部55に表示された推奨ルート
を参照しながら車両は運転されることとする。次に、図
3に示すフローチャートに基づいてETC装置1が付加
されたナビゲーション装置21の動作を説明する。な
お、本フローチャートで表される各処理は、演算部37
において所定時間間隔で行われることとする。
を参照しながら車両は運転されることとする。次に、図
3に示すフローチャートに基づいてETC装置1が付加
されたナビゲーション装置21の動作を説明する。な
お、本フローチャートで表される各処理は、演算部37
において所定時間間隔で行われることとする。
【0023】まず、ステップS10では、演算部37
は、インターフェースI/F35を介して車速センサ3
3から車速信号、ジャイロ31から車両の旋回角度信号
をセンサ情報として取得する。また、演算部37は、G
PS受信機29から車両の現在位置(緯度経度)、ビー
コン受信機25からビーコン位置情報をセンサ情報とし
て取得する。
は、インターフェースI/F35を介して車速センサ3
3から車速信号、ジャイロ31から車両の旋回角度信号
をセンサ情報として取得する。また、演算部37は、G
PS受信機29から車両の現在位置(緯度経度)、ビー
コン受信機25からビーコン位置情報をセンサ情報とし
て取得する。
【0024】そして、ステップS20では、演算部37
は、RAM41に記憶してある前回の推定位置P(i−
1)からの変化量(ΔL,Δθ)に基づいて、今回の推
定位置P(i)を計算する。なお、変化量の成分として
移動距離ΔLは車速信号Vと所定時間間隔tとに基づい
て求める。また、変化量の成分として変位角Δθは前回
と今回の旋回角度信号θの変化量に基づいて求める。
は、RAM41に記憶してある前回の推定位置P(i−
1)からの変化量(ΔL,Δθ)に基づいて、今回の推
定位置P(i)を計算する。なお、変化量の成分として
移動距離ΔLは車速信号Vと所定時間間隔tとに基づい
て求める。また、変化量の成分として変位角Δθは前回
と今回の旋回角度信号θの変化量に基づいて求める。
【0025】また、今回の推定位置P(i)を計算する
場合に、ステップS10において、GPS受信機29か
ら車両の現在位置(緯度経度)や、ビーコン受信機25
からビーコン位置情報を取得できているときにはこれら
の位置情報を用いることとする。
場合に、ステップS10において、GPS受信機29か
ら車両の現在位置(緯度経度)や、ビーコン受信機25
からビーコン位置情報を取得できているときにはこれら
の位置情報を用いることとする。
【0026】そして、ステップS30では、今回の推定
位置P(i)を中心に、複数の周辺道路リンクの信頼度
を計算する。なお、前回の推定位置P(i−1)周辺の
複数の道路リンクの信頼度は、図3に示すように、RA
M41の信頼度テーブル91に記憶されていることとす
る。また、この信頼度テーブル91には、前回の推定位
置P(i−1)周辺の複数の道路リンク番号に対応する
信頼度W(i−1)と後述する道路フラグkが記憶され
ていることとする。
位置P(i)を中心に、複数の周辺道路リンクの信頼度
を計算する。なお、前回の推定位置P(i−1)周辺の
複数の道路リンクの信頼度は、図3に示すように、RA
M41の信頼度テーブル91に記憶されていることとす
る。また、この信頼度テーブル91には、前回の推定位
置P(i−1)周辺の複数の道路リンク番号に対応する
信頼度W(i−1)と後述する道路フラグkが記憶され
ていることとする。
【0027】詳しくは、演算部37は、道路リンクの信
頼度W(i)は、ジャイロ31で検出された自車推定方
位θと、自車位置から当該リンクへのリンク方位φと、
自車位置から当該リンクまでの垂線距離Lとに基づい
て、
頼度W(i)は、ジャイロ31で検出された自車推定方
位θと、自車位置から当該リンクへのリンク方位φと、
自車位置から当該リンクまでの垂線距離Lとに基づい
て、
【数1】 W(i)=A/│θ−φ│+B/L+C*W(i−1) から求める。但し、A,B,Cは定数である。なお、信
頼度W(i)の計算結果は、その数値が大きい程信頼性
が高くなることはいうまでもない。こうして求められた
それぞれの道路リンクの信頼度W(i)は、RAM41
の信頼度テーブル91にリンク番号に対応させて記憶し
ておく。
頼度W(i)の計算結果は、その数値が大きい程信頼性
が高くなることはいうまでもない。こうして求められた
それぞれの道路リンクの信頼度W(i)は、RAM41
の信頼度テーブル91にリンク番号に対応させて記憶し
ておく。
【0028】そして、車両が有料道路の入口に入ったか
否かを判断するために、ステップS40では、現在、E
TC装置1が料金収受システムの料金所に設置される料
金所アンテナから料金収受データを受信したか否かを判
断する。料金収受データを受信した場合には、車両が有
料道路の入口に入り以後有料道路を走行するのでステッ
プS50に進む。一方、料金収受データを受信していな
い場合には、車両が有料道路の入口を除く地点を走行し
ているのでステップS55に進む。
否かを判断するために、ステップS40では、現在、E
TC装置1が料金収受システムの料金所に設置される料
金所アンテナから料金収受データを受信したか否かを判
断する。料金収受データを受信した場合には、車両が有
料道路の入口に入り以後有料道路を走行するのでステッ
プS50に進む。一方、料金収受データを受信していな
い場合には、車両が有料道路の入口を除く地点を走行し
ているのでステップS55に進む。
【0029】そして、ステップS50では、車両が有料
道路の入口に入ったので、RAM41の信頼度テーブル
91に記憶したリンク番号の内、一般道路のリンク番号
に対応する信頼度W(i)が有する道路フラグkに
「0」を設定する。同時に、有料道路のリンク番号に対
応する信頼度W(i)が有する道路フラグkに「1」を
設定する。
道路の入口に入ったので、RAM41の信頼度テーブル
91に記憶したリンク番号の内、一般道路のリンク番号
に対応する信頼度W(i)が有する道路フラグkに
「0」を設定する。同時に、有料道路のリンク番号に対
応する信頼度W(i)が有する道路フラグkに「1」を
設定する。
【0030】一方、車両が有料道路上の入口を除く地点
として、有料道路又は一般道路を走行しているので、ス
テップS55では、RAM41の信頼度テーブル91に
記憶した有料道路のリンク番号に対応する前回の道路フ
ラグkが、 k=1 であり、かつ、前回のステップS70で採択されたリン
クが有料道路であるか否かを判断する。道路フラグkが
「1」、かつ、有料道路上の場合には、車両が有料道路
を走行中であるので、ステップS50に進む。一方、道
路フラグkが「0」の場合には、車両が一般道路を走行
中であるので、ステップS58に進む。なお、ステップ
S55に示す処理は、有料道路から一般に進路変更され
た場合に有効である。
として、有料道路又は一般道路を走行しているので、ス
テップS55では、RAM41の信頼度テーブル91に
記憶した有料道路のリンク番号に対応する前回の道路フ
ラグkが、 k=1 であり、かつ、前回のステップS70で採択されたリン
クが有料道路であるか否かを判断する。道路フラグkが
「1」、かつ、有料道路上の場合には、車両が有料道路
を走行中であるので、ステップS50に進む。一方、道
路フラグkが「0」の場合には、車両が一般道路を走行
中であるので、ステップS58に進む。なお、ステップ
S55に示す処理は、有料道路から一般に進路変更され
た場合に有効である。
【0031】ステップS58では、車両が一般道路を走
行しているので、RAM41の信頼度テーブル91に記
憶したリンク番号の内、一般道路のリンク番号に対応す
る信頼度W(i)が有する道路フラグkに「1」を設定
する。同時に、有料道路のリンク番号に対応する信頼度
W(i)が有する道路フラグkに「0」を設定する。
行しているので、RAM41の信頼度テーブル91に記
憶したリンク番号の内、一般道路のリンク番号に対応す
る信頼度W(i)が有する道路フラグkに「1」を設定
する。同時に、有料道路のリンク番号に対応する信頼度
W(i)が有する道路フラグkに「0」を設定する。
【0032】そして、ステップS60では、演算部37
は、RAM41の信頼度テーブル91に記憶したそれぞ
れリンク番号に対応する信頼度W(i)とその道路フラ
グkを読み出し、それぞれリンク番号に対応する信頼度
W(i)とその道路フラグkを乗算した積が最も大き
く、かつ、所定の基準値Werf を超えているか否かを判
断する。
は、RAM41の信頼度テーブル91に記憶したそれぞ
れリンク番号に対応する信頼度W(i)とその道路フラ
グkを読み出し、それぞれリンク番号に対応する信頼度
W(i)とその道路フラグkを乗算した積が最も大き
く、かつ、所定の基準値Werf を超えているか否かを判
断する。
【0033】
【数2】W(i)*k > Wref なお、所定の基準値Werf は、信頼度W(i)の算出精
度のよいリンクを選別するための基準値である。
度のよいリンクを選別するための基準値である。
【0034】ここで、ステップS60に示す条件を満足
する場合にはステップS70に進む。一方、この条件を
満足しない場合にはステップS90に進む。
する場合にはステップS70に進む。一方、この条件を
満足しない場合にはステップS90に進む。
【0035】このように、補正された後の道路信頼度が
所定の基準値Wref よりも大きいか否かを判断すること
で、道路信頼度の高い道路を採択することができ、自車
位置の修正精度の向上に寄与することができる。
所定の基準値Wref よりも大きいか否かを判断すること
で、道路信頼度の高い道路を採択することができ、自車
位置の修正精度の向上に寄与することができる。
【0036】ステップS70では、(数2)の左辺が最
も大きく、かつ、所定の基準値より大きかったので、当
該リンクをマップマッチングすべき現在走行中のリンク
として採択する。そして、ステップS80では、演算部
37は、採択された当該リンクを現在走行中のリンクと
して自車両の現在位置を修正することで、採択したリン
ク上に車両マークを表示する。即ち、描画部51を介し
て表示部55に描画されて表示されている例えば狭域地
図の当該リンク上に対して、車両マークを付加して描画
する。
も大きく、かつ、所定の基準値より大きかったので、当
該リンクをマップマッチングすべき現在走行中のリンク
として採択する。そして、ステップS80では、演算部
37は、採択された当該リンクを現在走行中のリンクと
して自車両の現在位置を修正することで、採択したリン
ク上に車両マークを表示する。即ち、描画部51を介し
て表示部55に描画されて表示されている例えば狭域地
図の当該リンク上に対して、車両マークを付加して描画
する。
【0037】この結果、図4(a)に示すように、例え
ば有料道路の料金所67を通過して有料道路を走行した
場合には、ETC装置1によって料金収受データが受信
され有料道路を走行している間は、表示部55の表示画
面93には、有料道路上に車両マーク95が表示され
る。
ば有料道路の料金所67を通過して有料道路を走行した
場合には、ETC装置1によって料金収受データが受信
され有料道路を走行している間は、表示部55の表示画
面93には、有料道路上に車両マーク95が表示され
る。
【0038】このように、有料道路を走行している場合
には、有料道路に対応する道路信頼度が最も大きくな
り、現在走行中の道路を有料道路に修正するようにして
いるので、自車位置の修正精度の向上に寄与することが
できる。
には、有料道路に対応する道路信頼度が最も大きくな
り、現在走行中の道路を有料道路に修正するようにして
いるので、自車位置の修正精度の向上に寄与することが
できる。
【0039】また、図4(b)に示すように、例えば有
料道路の料金所67前を通過して一般道路を走行した場
合に、例えステップS10で有料道路上に設置されたビ
ーコンからビーコン位置受信をビーコン受信機25で受
信したときでも、有料道路のリンク番号に対応する道路
フラグは「0」であるので、有料道路の信頼度W(i)
は「0」となり、この結果、表示部55の表示画面93
には、一般道路上に車両マーク95が表示される。
料道路の料金所67前を通過して一般道路を走行した場
合に、例えステップS10で有料道路上に設置されたビ
ーコンからビーコン位置受信をビーコン受信機25で受
信したときでも、有料道路のリンク番号に対応する道路
フラグは「0」であるので、有料道路の信頼度W(i)
は「0」となり、この結果、表示部55の表示画面93
には、一般道路上に車両マーク95が表示される。
【0040】このように、有料道路を除く一般道路を走
行していると判断した場合には、有料道路の道路信頼度
が低くくなるように補正することで、一般道路を走行し
ている場合には、一般道路に対応する道路信頼度が最も
大きくなり、現在走行中の道路を有料道路を除く一般道
路に修正するようにしているので、自車位置の修正精度
の向上に寄与することができる。この結果、高速道路上
に設置されたビーコンから漏れたビーコン位置情報を受
信しても、有料道路の料金所を通過しなければ、即座に
自車位置を一般道路上から高速道路上に修正してしまう
ことがなくなるので、走行位置を誤表示することを防止
することができる。
行していると判断した場合には、有料道路の道路信頼度
が低くくなるように補正することで、一般道路を走行し
ている場合には、一般道路に対応する道路信頼度が最も
大きくなり、現在走行中の道路を有料道路を除く一般道
路に修正するようにしているので、自車位置の修正精度
の向上に寄与することができる。この結果、高速道路上
に設置されたビーコンから漏れたビーコン位置情報を受
信しても、有料道路の料金所を通過しなければ、即座に
自車位置を一般道路上から高速道路上に修正してしまう
ことがなくなるので、走行位置を誤表示することを防止
することができる。
【0041】一方、ステップS90では、ステップS6
0に示す条件を満足しない場合には、ステップS20で
計算した今回の推定位置P(i)に車両マークを表示す
る。即ち、描画部51を介して表示部55に描画されて
表示されている例えば狭域地図上の今回の推定位置に車
両マークを付加して描画する。この場合、有料道路や一
般道路に対応する信頼度W(i)が所定の基準値Wref
に満たないことを意味している。例えば車両が地図デー
タ記憶媒体47に記憶されていない道路を走行している
場合には、車両が走行中の道路に対して、その周辺の道
路までの距離Lが極めて遠くなることもあり、その結
果、信頼度W(i)が極めて低くなることもある。この
ような場合、表示部55には走行中の道路は表示されな
いが、車両マークのみが表示される。
0に示す条件を満足しない場合には、ステップS20で
計算した今回の推定位置P(i)に車両マークを表示す
る。即ち、描画部51を介して表示部55に描画されて
表示されている例えば狭域地図上の今回の推定位置に車
両マークを付加して描画する。この場合、有料道路や一
般道路に対応する信頼度W(i)が所定の基準値Wref
に満たないことを意味している。例えば車両が地図デー
タ記憶媒体47に記憶されていない道路を走行している
場合には、車両が走行中の道路に対して、その周辺の道
路までの距離Lが極めて遠くなることもあり、その結
果、信頼度W(i)が極めて低くなることもある。この
ような場合、表示部55には走行中の道路は表示されな
いが、車両マークのみが表示される。
【0042】なお、本実施の形態においては、道路フラ
グkを「1」又は「0」に設定する場合について説明し
たが、本発明はこのような場合に限定されることなく、
例えば道路フラグkに代わって、道路係数「0〜1」ま
での少数値や、自然数Nを用いて信頼度W(i)を補正
するように構成してもよい。
グkを「1」又は「0」に設定する場合について説明し
たが、本発明はこのような場合に限定されることなく、
例えば道路フラグkに代わって、道路係数「0〜1」ま
での少数値や、自然数Nを用いて信頼度W(i)を補正
するように構成してもよい。
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の構成を示す図である。
ン装置の構成を示す図である。
【図2】有料道路に設置される料金収受システムの料金
所付近の様子を示す図である。
所付近の様子を示す図である。
【図3】ETC装置1が付加されたナビゲーション装置
21の動作を説明するためのフローチャートである。
21の動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】車両が有料道路を走行している場合を示す図
(a)と、車両が一般道路を走行している場合を示す図
(b)である。
(a)と、車両が一般道路を走行している場合を示す図
(b)である。
【符号の説明】 1 ETC装置 5 無線部 7 制御部 21 ナビゲーション装置 25 ビーコン受信機 29 GPS受信機 31 ジャイロ 33 車速センサ 37 演算部 47 地図データ記憶媒体 49 データ読取部 51 描画部 55 表示部
Claims (3)
- 【請求項1】 現在位置周辺のそれぞれの道路に対し
て、自車両が走行しているであろう信頼精度を表す道路
信頼度を計算する道路信頼度計算手段と、 有料道路に設置される料金収受システムの料金所との間
で、料金収受に関わる情報を通信する無線通信手段と、 この無線通信手段により料金収受に関わる情報を通信し
た場合には、有料道路を走行することと判断する有料道
路判断手段と、 この有料道路判断手段により有料道路を走行していると
判断した場合には、現在走行中であろう有料道路を除く
道路の道路信頼度が低くくなるように補正する道路信頼
度補正手段と、 この道路信頼度補正手段により補正された後の道路信頼
度が最も大きい道路を現在走行中の道路として修正する
自車位置修正手段とを備えたことを特徴とするナビゲー
ション装置。 - 【請求項2】 前記自車位置修正手段は、 前記道路信頼度補正手段により補正された後の道路信頼
度が所定の基準値よりも大きいか否かを判断する判断手
段を備えたことを特徴とする請求項1記載のナビゲーシ
ョン装置。 - 【請求項3】 前記道路信頼度補正手段は、 前記有料道路判断手段により有料道路を除く一般道路を
走行していると判断した場合には、有料道路の道路信頼
度が低くくなるように補正することを特徴とする請求項
1記載のナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10074566A JPH11271075A (ja) | 1998-03-23 | 1998-03-23 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10074566A JPH11271075A (ja) | 1998-03-23 | 1998-03-23 | ナビゲーション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11271075A true JPH11271075A (ja) | 1999-10-05 |
Family
ID=13550903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10074566A Pending JPH11271075A (ja) | 1998-03-23 | 1998-03-23 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11271075A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001289653A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 現在位置算出装置 |
JP2001304893A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Toyota Motor Corp | 経路誘導装置 |
JP2003065782A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Denso Corp | 移動体位置検出装置、地図表示装置、ナビゲーション装置およびプログラム |
US8666653B2 (en) | 2008-11-28 | 2014-03-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation system |
US20170010103A1 (en) * | 2014-02-27 | 2017-01-12 | Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd. | Map creation system and map creating method |
WO2018096578A1 (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 三菱重工機械システム株式会社 | 誤通信防止装置、料金収受システム、及び、誤通信防止方法 |
-
1998
- 1998-03-23 JP JP10074566A patent/JPH11271075A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001289653A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 現在位置算出装置 |
JP2001304893A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Toyota Motor Corp | 経路誘導装置 |
JP2003065782A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Denso Corp | 移動体位置検出装置、地図表示装置、ナビゲーション装置およびプログラム |
US8666653B2 (en) | 2008-11-28 | 2014-03-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation system |
US20170010103A1 (en) * | 2014-02-27 | 2017-01-12 | Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd. | Map creation system and map creating method |
US10670410B2 (en) * | 2014-02-27 | 2020-06-02 | Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. | Map creation system and map creating method |
WO2018096578A1 (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 三菱重工機械システム株式会社 | 誤通信防止装置、料金収受システム、及び、誤通信防止方法 |
KR20190070941A (ko) * | 2016-11-22 | 2019-06-21 | 미츠비시 쥬고 기카이 시스템 가부시키가이샤 | 오통신 방지 장치, 요금 수수 시스템 및 오통신 방지 방법 |
JPWO2018096578A1 (ja) * | 2016-11-22 | 2019-07-04 | 三菱重工機械システム株式会社 | 誤通信防止装置、料金収受システム、及び、誤通信防止方法 |
GB2570248A (en) * | 2016-11-22 | 2019-07-17 | Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd | Erroneous communication prevention device, toll collection system, and erroneous communication prevention method |
US10902686B2 (en) | 2016-11-22 | 2021-01-26 | Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. | Erroneous communication prevention device, toll collection system, and erroneous communication prevention method |
GB2570248B (en) * | 2016-11-22 | 2022-04-13 | Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd | Erroneous communication prevention device, toll collection system, and erroneous communication prevention method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007148901A (ja) | 渋滞情報表示装置 | |
JP2005098904A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2003057049A (ja) | ナビゲーション装置、プログラム | |
EP2317282B1 (en) | Map display device and map display method | |
JPH10307037A (ja) | ナビゲーション装置 | |
US6389358B2 (en) | Vehicle-mounted navigation device | |
US9109920B2 (en) | Method and apparatus for displaying optimal path of moving objects in a navigation device | |
JP2004093148A (ja) | 経路案内装置 | |
JP2007071666A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2544855B2 (ja) | 車両誘導装置 | |
JPH11271075A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4305181B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3398038B2 (ja) | ナビゲーション出力装置 | |
JPH0781872B2 (ja) | 位置検出精度判定方法およびその方法を用いた車両誘導装置 | |
JP3675639B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2001255164A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH1073442A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4210881B2 (ja) | ナビゲーションシステム及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 | |
JP2913857B2 (ja) | 車両ナビゲーションに用いる目的地案内装置 | |
JP4371032B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
KR20000014440A (ko) | 차량항법장치에서의 경험 학습적 rgs 경로안내 장치 및 그제어방법 | |
JP2004184174A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPH07286856A (ja) | 現在位置算出装置 | |
KR0163731B1 (ko) | 차량용 네비게이션장치에서 최적의 주행경로를 간략화시켜 표시하는 방법 | |
JP2746169B2 (ja) | 経路案内装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040330 |