JP2752563B2 - 地図画面の表示装置 - Google Patents

地図画面の表示装置

Info

Publication number
JP2752563B2
JP2752563B2 JP15085193A JP15085193A JP2752563B2 JP 2752563 B2 JP2752563 B2 JP 2752563B2 JP 15085193 A JP15085193 A JP 15085193A JP 15085193 A JP15085193 A JP 15085193A JP 2752563 B2 JP2752563 B2 JP 2752563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
displayed
screen
vehicle position
map screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15085193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712913A (ja
Inventor
賀子 桝田
博 竹内
貴子 福田
和美 宮崎
輝代一 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP15085193A priority Critical patent/JP2752563B2/ja
Publication of JPH0712913A publication Critical patent/JPH0712913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752563B2 publication Critical patent/JP2752563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地磁気センサによって
検出される方位および車輪速センサによって検出される
走行距離などに基づいて求められる自車位置を地図画面
上に併せて表示するようにしたナビゲーションシステム
と称される地図画面の表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上述のようにナビゲーション装置は、地
磁気センサによって検出された方位および車輪速センサ
によって検出された走行距離などに基づいて自車位置を
演算し、その自車位置付近の地図情報を、コンパクトデ
ィスクを用いたいわゆるCD−ROM装置から順次読出
して画像表示し、運転者の進路決定などに用いられる装
置である。このようなナビゲーション装置において、上
述のようにして求められる現在の自車位置は初期位置に
対して相対的なものであり、また走行距離が長くなって
誤差が蓄積されて実際の自車位置と表示中の自車位置と
でずれが生じてしまうことがある。このため、自車位置
の設定作業が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記自車位置の設定時
において、典型的な従来技術では、現在表示中の地図画
面を表示するように構成されている。すなわち、該ナビ
ゲーション装置の使用開始時には、前回の使用時におけ
る最終画面が表示され、また前回の走行時にナビゲーシ
ョン装置を使用していないときには、走行開始にあたっ
て使用者が選択した画面が表示されることになる。
【0004】このため、このような従来技術では、たと
えばフェリーなどで車両を航送したときには、実際の自
車位置付近の画面を読出す作業が煩雑になり、また長時
間を要する。
【0005】本発明の目的は、自車位置の設定作業を簡
略化することができる地図画面の表示装置を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両に搭載さ
れ、該車両の走行した方位および距離を検出する検出手
段を備え、設定手段で設定された自車位置から、前記検
出手段の検出結果に対応して、描画手段が表示手段に、
地図画面上に現在の自車位置を合成した画像を更新して
表示させる地図画面の表示装置において、測位衛星から
の信号を受信して自車位置を計測する測位装置を設け、
前記描画手段は、設定手段からの自車位置の設定時に、
前記測位装置で自車位置が計測可能であるときには計測
した位置を中心とした地図画面表示を行い、前記自車位
置が計測不可能であるときには表示中の画面を表示する
ことを特徴とする地図画面の表示装置である。
【0007】
【作用】本発明に従えば、地磁気センサおよび車輪速セ
ンサなどで実現される検出手段によって車両の走行した
方位および距離を検出し、設定手段で設定された自車位
置から、前記検出手段の検出結果に対応して、マイクロ
コンピュータおよびCD−ROM装置などを含んで構成
される描画手段が、地図画面上に現在の自車位置を合成
した画像を作成し、表示手段に表示させるようにしたナ
ビゲーション装置と称される地図画面の表示装置におい
て、Global Positioning System(以下GPSと略称
する)と称される測位衛星を利用して経度および緯度な
どを計測する測位装置を設ける。
【0008】前記測位装置は、地球周回軌道を回る複数
の衛星から送信されてきた信号の到達時間差などから各
衛星までの距離を求め、その距離から三角測量によって
前記緯度および経度などを求める装置である。
【0009】該表示装置の使用開始あるいは車両の走行
に伴う自車位置の補正などのために自車位置の設定が行
われるときには、前記描画手段は、前記測位装置で自車
位置が計測可能であるときには、計測した位置を中心と
した地図画面表示を行う。また、前記測位装置による自
車位置の計測が不可能であるとき、すなわちたとえば車
両が地下駐車場や高架下などにあるときには、前回の使
用時における最終画面、もしくはその最終画面から使用
者が変更した画面や、車両の走行に伴って更新されてき
た画面などの表示中の画面を表示する。したがって自車
位置設定時に、測位装置によって自車位置が計測可能で
あるときには、前記前回の使用時における最終画面など
の表示中の画面に代えて、計測された正確な自車位置に
対応した最適な画面が選択されて表示されるので、自車
位置の設定作業を簡略化することができる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例のナビゲーション
装置1の電気的構成を示すブロック図である。このナビ
ゲーション装置1は、自動車に搭載され、運転者の進路
決定などに役立てられる。
【0011】このナビゲーション装置1では、操作キー
2への操作に応答して、マイクロコンピュータなどで実
現される中央処理装置3が通信バス10を介してCD−
ROM装置4へ所望とする地域の地図情報の読取りを指
示し、その指示に応答して処理回路5がデコーダ6を介
してCD−ROMディスク7に記録されている地図情報
から対応する地域の地図情報を読出し、該デコーダ6か
ら前記通信バス10を介して入力された地図情報に対応
して前記中央処理装置3が表示駆動回路8を介して、液
晶表示装置などで実現される表示装置9を表示駆動する
ことによって、前記所望とする地域の地図画面表示が実
現される。
【0012】また、前記操作キー2から自車位置の入力
が行われると、中央処理装置3は、前記通信バス10を
介して処理回路11から入力される地磁気センサ12お
よび車輪速センサ13の検出結果に対応して、自車の走
行した方位および距離を演算し、現在の自車位置に対応
した地図画面の地図情報を前記CD−ROM装置4から
読出し、前記地図画面をスクロールして自車位置ととも
に表示する。また所定周期毎に、自車の走行軌跡と、前
記地図情報から求められる道路形状とを比較し、たとえ
ば交差点での右左折時に前記走行軌跡が道路形状に一致
するように自車位置を補正するマッチング処理を行う。
こうして図2において参照符20で示されるように、自
車位置と、自車の進行方向とを表すマーカーが、自車の
走行に従って更新表示されてゆく。
【0013】前記中央処理装置3にはまた、本発明では
GPS受信機15が接続されている。GPS受信機15
は、地球周回軌道を回る複数の測位衛星のうち、少なく
とも4個以上の測位衛星からの信号を受信することによ
って、各衛星と自車との距離を求め、その距離から三角
測量に基づいて、自車の緯度および経度などを求め、前
記中央処理装置3へ出力する。
【0014】上述のように構成されたナビゲーション装
置1において、操作キー2の自車位置設定キー2aが操
作されると、中央処理装置3は、GPS受信機15によ
って自車位置の計測が可能であるか否かを判断し、可能
であるときには、計測された自車位置を中心とした地域
の地図情報をCD−ROM装置4から読出し、表示装置
9に表示する。これに対して、前記自車位置設定キー2
aが操作されたときに、たとえば地下駐車場や高架下な
どでGPS受信機15による自車位置の計測が不可能な
場合には、中央処理装置3は、表示装置9に現在表示中
の地図画面を表示する。すなわち、該ナビゲーション装
置1の電源が投入された直後の自車位置の初期設定時に
は、前回の使用時における最終画面が表示され、また走
行によって蓄積された誤差の補正時には、走行に伴って
更新された現在の画面が表示される。
【0015】図3は、上述のような自車位置設定時にお
ける地図画面の表示動作の一実施例を説明するためのフ
ローチャートである。ステップn1では、前記自車位置
設定キー2aが操作されたか否かが判断され、操作され
ると自車位置設定モードとなってステップn2に移り、
その設定モードとなったことを表すフラグFが1にセッ
トされる。ステップn3では、GPS受信機15によっ
て自車位置の計測が可能か否かが判断され、可能である
ときにはステップn4に移って、計測された自車位置を
中心にCD−ROM装置4から地図情報を読出し、表示
装置9に表示するとともに、画面の中心にカーソルを表
示する。
【0016】前記ステップn3において、自車位置が計
測不可能なときにはステップn5に移り、それまでに画
面表示が行われていたか否かが判断され、表示が行われ
ているときにはステップn6に移り、現在表示されてい
る地図画面の中心にカーソルを表示する。これに対して
ステップn5において表示が行われていないとき、すな
わち電源投入後の初期位置設定時にはステップn7に移
り、前回の使用時における最終画面を表示するととも
に、その画面の中心にカーソルを表示する。
【0017】前記ステップn4,n6,n7からはステ
ップn11に移り、操作キー2のうち、前記自車位置設
定キー2aおよび後述するカーソルキー2b以外の残余
のキー2d、すなわちたとえば倍率変更キーやスクロー
ルキーなどが操作されたか否かが判断され、そうである
ときにはステップn12でその操作キーに対応した処理
が行われた後ステップn13に移り、操作されていない
ときには直接ステップn13に移る。ステップn13で
は、GPS受信機15によって測位衛星からの信号が受
信されているか否かが判断され、そうであるときにはス
テップn14で自車位置が演算された後ステップn15
に移り、そうでないときには直接ステップn15に移
る。ステップn15では、前記カーソルキー2bが操作
されたか否かが判断され、そうであるときにはステップ
n16で現在表示中の地図画面を前記カーソルキー2b
の操作に対応して移動した後ステップn17に移り、そ
うでないときには直接ステップn17に移る。また、前
記ステップn1において自車位置設定キー2aが操作さ
れていないときにもステップn17に移る。
【0018】ステップn17では、前記フラグFが1に
セットされているか否か、すなわち前記ステップn3〜
n7の自車位置設定動作が行われた否かが判断され、そ
うであるときにはステップn18で操作キー2のセット
キー2cが操作されたか否かが判断され、そうであると
きにはステップn19で前記フラグFが0にリセットさ
れた後、ステップn20で自車位置をカーソルの位置に
設定して、カーソルの位置に前記マーカーを表示した
後、前記ステップn1に戻る。またステップn17にお
いて、フラグFがリセットされているときおよびステッ
プn18でセットキー2cが操作されていないときには
直接ステップn1に戻る。
【0019】図4は本発明の他の実施例の動作を説明す
るためのフローチャートであり、この実施例は前述の実
施例に類似し、対応する部分には同一の参照符を付す。
この実施例では、前記操作キー2内には、以前の車両位
置を中心に表示する以前キーおよび現在表示中の地図表
示をそのまま継続する現在キーが設けられており、自車
位置設定時にGPS受信機15によって自車位置の計測
ができないときにこれらのキーの操作に対応した地図画
面が選択される。
【0020】すなわち、前記ステップn3においてGP
S受信機15で自車位置の計測ができないときにはステ
ップn21に移り、以前キーが操作されたか否かが判断
され、そうであるときにはステップn22で、以前の車
両位置を中心にCD−ROM装置4から地図情報を読出
し、画面表示を行うとともに、その画面の中心に車両位
置を表すカーソルを併せて表示した後、前記ステップn
11に移る。またステップn21において、以前キーが
操作されていないときにはステップn23に移り、現在
キーが操作されたか否かが判断され、そうであるときに
はステップn24で現在表示されている地図画面の中心
にカーソルを併せて表示した後前記ステップn11に移
り、そうでないときには直接ステップn11に移る。
【0021】このように本発明に従うナビゲーション装
置1では、自車位置の設定時に、GPS受信機15で自
車位置の計測が可能なときにはその計測結果に対応した
自車位置を中心とした地図画面表示を行い、また地下駐
車場や高架下などで自車位置の計測が不可能なときに
は、前回の使用時における最終画面などの以前の車両位
置を中心とした地図表示、または操作者のスクロール操
作などに対応した現在表示されている地図画面を表示す
るので、現在位置付近の地図を簡便かつ速やかに表示す
ることができ、自車位置の設定作業を簡略化することが
できる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、設定され
た自車位置から車両の走行した方位および距離を検出し
て、地図画面上に自車位置を合成した画像を表示するよ
うにした地図画面の表示装置において、測位衛星からの
信号を受信して自車位置を計測する測位装置を設け、前
記自車位置の設定時において、測位装置で自車位置が計
測可能であるときには、前回の使用時における最終画面
などの表示中の画面に代えて、計測された正確な自車位
置に対応した最適な地図画面表示を行うので、自車位置
の設定作業を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のナビゲーション装置1の電
気的構成を示すブロック図である。
【図2】地図画面の表示例を示す図である。
【図3】前記ナビゲーション装置1の本発明の一実施例
の自車位置設定動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図4】本発明の他の実施例の自車位置設定動作を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ナビゲーション装置 2 操作キー 2a 自車位置設定キー 3 中央処理装置 4 CD−ROM装置 5,11 処理回路 9 表示装置 12 地磁気センサ 13 車輪速センサ 15 GPS受信機
フロントページの続き (72)発明者 宮崎 和美 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28 号 富士通テン株式会社内 (72)発明者 岩下 輝代一 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28 号 富士通テン株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−137677(JP,A) 特公 平4−45111(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01S 5/00 - 5/14 G01C 21/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載され、該車両の走行した方位
    および距離を検出する検出手段を備え、設定手段で設定
    された自車位置から、前記検出手段の検出結果に対応し
    て、描画手段が表示手段に、地図画面上に現在の自車位
    置を合成した画像を更新して表示させる地図画面の表示
    装置において、 測位衛星からの信号を受信して自車位置を計測する測位
    装置を設け、 前記描画手段は、設定手段からの自車位置の設定時に、
    前記測位装置で自車位置が計測可能であるときには計測
    した位置を中心とした地図画面表示を行い、前記自車位
    置が計測不可能であるときには表示中の画面を表示する
    ことを特徴とする地図画面の表示装置。
JP15085193A 1993-06-22 1993-06-22 地図画面の表示装置 Expired - Lifetime JP2752563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085193A JP2752563B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 地図画面の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085193A JP2752563B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 地図画面の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712913A JPH0712913A (ja) 1995-01-17
JP2752563B2 true JP2752563B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15505767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15085193A Expired - Lifetime JP2752563B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 地図画面の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110037621A1 (en) * 2008-04-14 2011-02-17 Pioneer Corporation Information display apparatus, position calculation apparatus, display control method, position calculation method, display control program, position calculation program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712913A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221746B2 (ja) ナビゲーション装置
EP0566391B1 (en) Apparatus for detecting the position of a vehicle
EP0607654B1 (en) Method of correcting distance error of navigation apparatus
JP3017772B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH05113342A (ja) ナビゲーシヨン装置
JP2002318122A (ja) 方位測定装置及び方位測定方法
JPS63265113A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JP3129846B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2752563B2 (ja) 地図画面の表示装置
JP2007322312A (ja) ナビゲーション装置
JPH0883398A (ja) ナビゲーション装置
JP4877774B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3129845B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH06147908A (ja) ナビゲーション装置
JP3435257B2 (ja) マップマッチング方法
JP2530154B2 (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPH1114394A (ja) 車載用ナビゲーション装置
KR200322391Y1 (ko) 차량의 위치정보를 포함한 지도이미지 표시장치
JPH075084U (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3459488B2 (ja) 車載用経路探索装置、推奨ルート表示方法および経路探索方法
JPH06102341A (ja) 自動車用測位表示システム及びこれに用いる装置
KR100542714B1 (ko) 3축 지자기 센서를 이용한 고가도로/지하도로 판별장치 및 그제어방법
JPH07286856A (ja) 現在位置算出装置
KR20040038469A (ko) 차량의 네비게이션장치 및 그 제어방법
JPH0526681A (ja) ナビゲーシヨン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term