JPH08253682A - 架橋性ポリオルガノシロキサン組成物 - Google Patents

架橋性ポリオルガノシロキサン組成物

Info

Publication number
JPH08253682A
JPH08253682A JP8060361A JP6036196A JPH08253682A JP H08253682 A JPH08253682 A JP H08253682A JP 8060361 A JP8060361 A JP 8060361A JP 6036196 A JP6036196 A JP 6036196A JP H08253682 A JPH08253682 A JP H08253682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
range
fraction
polymer
polyorganosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8060361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858645B2 (ja
Inventor
Eric Gaulle
エリク・ゴール
Christian Priou
クリスティアン・プリウ
Andre Soldat
アンドレ・ソルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH08253682A publication Critical patent/JPH08253682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858645B2 publication Critical patent/JP2858645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 接着性物体用の保護材(「剥離ライナー」)
(紙又はプラスチック製)、及びライナーなしの粘着性
ラベルの製造において、剥離力をその増大の方向及び低
減の方向の両方に調節することを可能にする組成物。 【解決手段】 A.下記の一般式(II): (式中、R1 はメチルであり、R’、Rはアルキルであ
り、XはR1 、H、−R’−エポキシ又はヒドロキシル
であり、xは40〜150、tは3〜9、zは0〜5、
yは0である)の線状ポリオルガノシロキサン(PO
S)少なくとも10重量%、 B.1種の第二の架橋性エポキシ官能性POS(xが1
60〜1000、tが1〜15、zが0〜5、且つyが
0であるB(a)、xが0〜120、tが10〜30、
zが0〜5、且つyが0であるB(b)、又はxが0〜
200、tが0〜5、zが0〜5、且つyが10〜90
であるB(c)から選択)90重量%、並びに C.少なくとも1種の光開始剤を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、本質的に、架橋
性(即ち架橋可能な)ポリオルガノシロキサン組成物に
関する。より特定的には、本発明に従うポリオルガノシ
ロキサン組成物は、接着性物体用の保護材(「剥離ライ
ナー」とも称される)(紙又はプラスチック製)、及び
「ライナー」なしの粘着性ラベルの製造において、剥離
力をその増大の方向及び低減の方向の両方に調節するこ
とを可能にする。本発明に従う組成物はまた、特に紙基
材又はフィルムの表面に連続架橋フィルムを得ることを
可能にし、その結果、接着性基材、例えばPSA、ビチ
ューメン(アスファルト)又はホットメルトの剥離速度
の関数として、剥離速度に依存しない又は剥離速度と共
に増減する剥離力をもたらす。
【0002】本発明に従う組成物は、輻射線下、特に紫
外線下で、有利にはカチオンタイプの紫外線下での架橋
のための光開始剤を用いて、有利に架橋させることがで
きる。
【0003】
【従来の技術】従来技術において、基材に対して不粘着
性を付与することができるオルガノポリシロキサン組成
物がICI社によるフランス国特許第2291253号
明細書によって知られているが、この組成物は、架橋性
不粘着性組成物の形のポリジオルガノシロキサン100
重量部及び次の平均一般式のコポリマー0.1〜50重
量部を含む:
【化6】 A3SiO(Me2SiO)x(MeRSiO)y(MeHSiO)zSiA3 {ここで、Rはアルキル又はアルアルキルタイプの様々
な基(これらは酸素又は硫黄原子を含有していてもよ
い)を表わし、Aは、Rと同一の基、アルケニル、アル
コキシ若しくはヒドロキシル基、又は水素原子を表わ
し、x、y及びzは様々な意味を持つことができ、xと
yとzとの合計(x+y+z)は20以上1000以下
であり、y対(x+y+z)の比は0.05以上であ
り、組成物の全(R:Si)比は(1:2000)以上
である}。
【0004】この架橋性不粘着性組成物は、珪素に結合
したヒドロキシル基を含有する線状ジオルガノシロキサ
ン;珪素に結合した水素を含有するポリシロキサン、ポ
リ珪酸アルキル、トリアルコキシオルガノシロキサン及
びそれらの部分加水分解生成物並びにオルガノトリアシ
ルオキシシランから選択される架橋剤;又は触媒を含む
ことができる(クレーム1及び2を見よ)。
【0005】また、この架橋性不粘着性組成物は、珪素
に結合したビニル基を含有する線状ジオルガノポリシロ
キサン、珪素に結合した水素を含有するポリシロキサン
及び白金化合物を含むこともできる(クレーム3を見
よ)。
【0006】また、同じタイプの組成物がICI社によ
るフランス国特許第2299379号明細書によって知
られており、これによると、コポリマーは、次の変形さ
れた平均一般式に相当する:
【化7】 (ここで、各記号の意味は前記のフランス国特許第22
91253号明細書に記載されたものと同じであり、R
及びR1 基はそれぞれ最大30個の炭素原子を有するこ
とができる)。この特許明細書においては、ペルオキシ
ド触媒もまた用意される(クレーム5を見よ)。
【0007】これらの特許明細書のいずれにも、エポキ
シ官能基を含有するオルガノポリシロキサンの可能性は
記載されていない。
【0008】対照的に、ジェネラル・エレクトリック
(General Electric)社によるフランス国特許第252
6800号明細書には、珪素が2〜20個の炭素原子を
有するエポキシ官能性有機基又は2〜20個の炭素原子
を有するアクリル官能性有機基によって置換されていて
よく、ポリマー単位の少なくとも1つがエポキシ又はア
クリル官能性であるオルガノポリシロキサンが記載され
ている(特にクレーム及び実施例を見よ)。
【0009】その明細書(第17〜19頁)には、接着
性コーティングを得るために、このエポキシ及びアクリ
ル官能性シリコーンをオニウム塩又は遊離基開始剤(好
ましくは光開始剤)(これらは、硬化速度を促進するこ
とができ且つ、カチオン性オニウム塩タイプの光開始剤
と遊離基光開始剤とが同時に存在する下では接着特性を
改善することができるものである)から形成された触媒
が触媒量で存在する下で紫外線にさらすことによってこ
のシリコーンを硬化させることができると記載されてい
る。
【0010】さらに、組成物にエポキシモノマーを添加
することによってエポキシ基含有組成物の硬化及び接着
特性を改善することができると記載されている(第18
頁第25行〜第19頁第21行)。
【0011】しかしながら、オルガノポリシロキサン系
組成物の特性及び性質は、さらに改善することができ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エポ
キシ官能性オルガノポリシロキサンを基とする新規の組
成物であって、剥離力を剥離力の増大をもたらすか低減
をもたらすかに拘らず所望のように調節することがで
き、且つ、接着性の物体、紙又はプラスチック用の保護
要素(剥離ライナー)及び粘着性ラベル、特にライナー
なしの粘着性ラベルの産業的製造の範囲内で大きな多角
性を提供するのに特に有用な前記組成物を提供するとい
う新たな技術的問題を解決することである。
【0013】本発明のさらなる目的は、剥離速度とは独
立した剥離力又は剥離速度と共に増減する剥離力を有す
る、エポキシ官能性オルガノポリシロキサンを基とする
新規の組成物を提供するという新たな技術的問題を解決
することである。
【0014】本発明の別の目的は、これらの技術的問題
を、産業的且つ商業的規模で用いることができる特に簡
単且つ安価な方法で解決することである。
【0015】本発明は、これらの目的を同時達成するこ
とができ、かくして産業的且つ商業的規模で利用するこ
とができる。
【0016】
【課題を解決するための手段】かくして、第一の局面に
従えば、本発明は、次の(A)〜(C)を含む、架橋性
エポキシ官能性オルガノポリシロキサンを基とする組成
物を提供する: (A)少なくとも10重量%の、次の平均一般式の線状
ポリオルガノシロキサン(POS)A:
【化8】 {式中、R1 置換基は同一であっても異なっていてもよ
く、直鎖状又は分枝鎖状のC1 〜C4 アルキル基(これ
は随意に1個以上のハロゲン原子、特に弗素原子で置換
されていてよい)、例えばメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル又はモノフルオル、ジフルオル若しくは
3,3,3−トリフルオルプロピル;或いはアリール
基、特にフェニル基(これは随意に1個以上のハロゲン
原子、特に弗素原子で置換されていてよい)を表わし、
エポキシ官能基を有するR’鎖は同一であっても異なっ
ていてもよく、2〜50個、好ましくは2〜20個の炭
素原子を有し、このエポキシ官能基は炭化水素鎖の末端
に存在する次式:
【化9】 のタイプのもの又は中間位置に存在する次式:
【化10】 のタイプのもののいずれかであり、この中間位置のエポ
キシ官能基は鎖の環状部分、特に5〜7員の環、好まし
くは6員の環上に存在することができ、このR’鎖は例
えば次式:
【化11】 のものから選択され、XはR1 、H、−R’−エポキシ
又はヒドロキシルから選択される一価の基であり、xは
40〜150の範囲の整数又は分数であり、tは3〜9
の範囲の整数又は分数であり、zは0〜5の範囲の整数
又は分数である}; (B)次の(a)〜(d)より成る群から選択される少
なくとも1種の第二の架橋性エポキシ官能性線状ポリオ
ルガノシロキサンポリマーB(これは、AとBとの混合
物の90重量%に達し得る割合で存在させる):(a)
前記の一般式(I)においてxが160〜1000の範
囲の整数又は分数であり、tが1〜15の範囲の整数又
は分数であり且つzが0〜5の範囲の整数又は分数であ
ることを除いて同じ定義を有する架橋性エポキシ官能性
線状ポリオルガノシロキサンB(a)、(b)前記の一
般式(I)においてxが0〜120の範囲の整数又は分
数であり、tが10〜30の範囲の整数又は分数であり
且つzが0〜5の範囲の整数又は分数であることを除い
て同じ定義を有する架橋性エポキシ官能性線状ポリオル
ガノシロキサンB(b)、(c)次の一般式(II)のポ
リオルガノシロキサンB(c):
【化12】 (式中、R1 、R’及びXは前記の式(I)のポリオル
ガノシロキサンAと同じ定義を有し、R鎖は9〜26個
の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル鎖か
ら選択され、xは0〜200の範囲の整数又は分数であ
り、yは10〜90の範囲の整数又は分数であり、tは
0〜5の範囲の整数又は分数であり、zは0〜5の範囲
の整数又は分数である)、(d)それらの混合物; (C)輻射線下で硬化させるための少なくとも1種の開
始剤化合物、好ましくはカチオン性開始剤化合物、特に
輻射線下で活性化されるもの、特に光化学的活性化、特
にUVによって活性化されるもの。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明に従うと、 ・前記の一般式(I)のポリオルガノシロキサンAの内
の好ましいものは、R1及びXがCH3 であり、−R’
−エポキシが次式:
【化13】 のものから選択され、xが60〜100の範囲の整数又
は分数であり、tが6〜9の範囲の整数又は分数であり
且つzが0〜2の範囲の整数又は分数であるものであ
り、 ・前記のポリオルガノシロキサンB(a)の内の好まし
いものは、xが200〜600の範囲の整数又は分数で
あり、tが1〜5の範囲の整数又は分数であり且つzが
0〜2の範囲の整数又は分数であるものであり、 ・前記のポリオルガノシロキサンB(b)の内の好まし
いものは、xが20〜55の範囲の整数又は分数であ
り、tが10〜16の範囲の整数又は分数であり且つz
が0〜2の範囲の整数又は分数であるものであり、 ・前記のポリオルガノシロキサンB(c)の内の好まし
いものは、Rが10〜20個の炭素原子を有する直鎖状
又は分枝鎖状のアルキル基であり、xが100〜150
の範囲の整数又は分数であり、yが15〜75の範囲の
整数又は分数であり、tが0〜2の範囲の整数又は分数
であり且つzが0〜2の範囲の整数又は分数であるもの
である。
【0018】第二のPOSポリマー(例えばポリジメチ
ルシロキサンタイプの前記の第二のPOSポリマーB)
の最少割合は広い範囲内で変化し得るが、好ましくはこ
の最少割合は、AとBとの混合物の0.5重量%、より
良好にはAとBとの混合物の少なくとも1重量%であ
る。現時点において商業的に有利な割合は、一般的に、
AとBとの混合物に対して第二のポリマーB1〜50重
量%の範囲である。
【0019】エポキシ官能基を含有する本発明のポリオ
ルガノシロキサンA、B(a)及びB(b)は、例え
ば、(i)エポキシ官能基を含有しない対応するオルガ
ノヒドロポリシロキサン(H)及び(ii)有機エチレン
系不飽和化合物(Ψ)(これからエポキシ官能基が誘導
される)から付加(ヒドロシリル化)反応によって得る
ことができる。
【0020】エポキシ官能基及びR官能基を含有する本
発明の混合ポリオルガノシロキサンB(c)は、例え
ば、(i)R及びエポキシ官能基を含有しない対応する
オルガノヒドロポリシロキサン(H)、(ii)有機エチ
レン系不飽和化合物(Ψ)(これからエポキシ官能基が
誘導される)及び(iii)鎖の末端がエチレン系不飽和で
ある化合物(Δ)(これからR官能基が誘導される)か
ら同時又は連続的付加(ヒドロシリル化)反応によって
得ることができる。
【0021】これらのヒドロシリル化反応は、20〜2
00℃程度、好ましくは60〜120℃程度の温度にお
いて、白金族から選択される金属を基とする触媒の存在
下で実施することができる。この触媒としては、特に米
国特許第3715334号、同第3814730号、同
第3159601号及び同第3159662号の各明細
書に記載された白金誘導体及び錯体を挙げることができ
る。必要ならばこれら特許明細書を参照されたい。触媒
の使用量は、反応混合物に対する金属として表わして1
〜300ppm程度である。
【0022】Ψのモル数の規定においては、ヒドロシリ
ル化によって(H)と反応することができるオレフィン
系不飽和を基本単位と見なす。同様に、Δのモル数の規
定においては、ヒドロシリル化によって(H)と反応す
ることができるオレフィン系不飽和を基本単位と見な
す。用いることができる反応成分の量は、一般的に、
[(Ψ)+随意としての(Δ)]/[(H)中の]Si
Hのモル比が1〜5程度、好ましくは1〜2程度になる
量に相当する。
【0023】予期しなかったことに、基本ポリマーAと
第二のポリマーB(a)との組合せは剥離力を低減させ
ることができ、他方で剥離速度に対する剥離力の勾配を
上昇させる(上向きの方向にする)ということが見出さ
れた。本発明の有利な実施態様に従えば、第二のポリマ
ーB(a)は、AとBとの混合物に対して1〜15重量
%の割合で存在させるのが有利である。
【0024】さらに、同様に予期しなかったことに、第
二のポリマーB(b)は剥離力を増大させることができ
るということ並びに剥離速度に対する剥離力の勾配が下
降させる(下向きの方向にする)ということが見出され
た。第二のポリマーB(b)の割合は、AとBとの混合
物に対して1〜40重量%の範囲であるのが好ましい。
【0025】これらの環境において、本発明に従えば、
剥離力及び剥離力の勾配の微調整を達成するために剥離
力を低減させるポリマーB(a)と剥離力を増大させる
ポリマーB(b)との好適な組合せを利用することが望
まれる特別な場合を除いて、好ましくは、剥離力を低減
させるポリマーB(a)と剥離力を増大させるポリマー
B(b)とを同時に混合すべきではない。
【0026】さらに、予期しなかったことに、第二のポ
リマーB(c)は剥離力を有意に増大させたり低減させ
たりしないが、対照的に剥離力は剥離速度とは独立した
ものになるということが見出された。第二のポリマーB
(c)の割合は、AとBとの混合物に対して1〜20重
量%の範囲であるのが好ましい。
【0027】かくして、好ましい実施態様に従えば、第
二のポリマーB(c)を基本ポリマーAと組合せること
が有利であるばかりでなく、剥離力が維持されるか増大
されるか(第二のポリマーB(a)による)低減される
か(第二のポリマーB(b)による)に拘らず剥離力を
剥離速度とは独立したものにするために第二のポリマー
B(c)を第三成分として第二のポリマーB(a)又は
B(b)と組合せることもまた有利である。
【0028】従って、本発明は、産業的に実用的な用途
の重要な場合に対して多くの適応可能性を持つ、非常に
多角的なものであるということがわかる。従って、本発
明は商業的に非常に価値のあるものである。
【0029】前記のように、本発明に従えば、組成物
は、輻射線下で硬化させるための少なくとも一種の開始
剤化合物、好ましくはカチオン性開始剤化合物、特に輻
射線下で活性化されるもの、特に光化学的活性化、特に
UVによって活性化されるものを含む。
【0030】好ましい開始剤は、オニウム塩又は有機金
属錯体、たとえば米国特許第4069054号、同第4
450360号、同第4176999号、同第4640
967号、同第1274646号及びヨーロッパ特許公
開第0203829号の各明細書に記載されたものであ
る。特に好ましいオニウム塩は、本出願人によるヨーロ
ッパ特許公開第0562897号及び同第056292
2号明細書に記載されたものである。必要ならば、これ
ら全ての特許明細書を参照されたい。
【0031】本発明の範囲内で、特に好ましい開始剤
は、アリール硼酸ヨードニウム塩、アリール硼酸フェロ
セニウム塩、テトラフルオロアンチモン酸(燐酸)ヨー
ドニウム塩及びテトラフルオロアンチモン酸(燐酸)フ
ェロセニウム塩である。輻射線下で硬化させるための開
始剤化合物の有利な割合は、一般的にAとBとの混合物
に対して0.01〜20重量%の範囲内であり、0.1
〜8重量%の範囲であるのが好ましい。
【0032】本発明に従う架橋性ポリジメチルシロキサ
ン組成物に添加することができるその他の成分もまた当
業者によく知られているものであり、また、本明細書の
従来の技術の項に記載されたような先行技術の記載から
知ることもできる。
【0033】本発明のその他の目的、特徴及び利点は、
以下に記載された実施例からはっきりするだろう。以下
の実施例は単に例示として与えられたものであり、本発
明の範囲を何ら限定するものではない。以下の実施例に
おいて、全ての百分率は、特に記載がない限り、重量に
よるものである。そこに示されているポリオルガノシロ
キサンA、B(a)、B(b)及びB(c)のそれぞれ
について並びに架橋用光開始剤についての重量百分率は
常にAとBとの混合物に対して表わしたものであるとい
うことに注意されたい。
【0034】
【実施例】
例1 用いた線状ポリオルガノシロキサンAは、式(I)にお
いてR1 がメチルであり{即ちポリジメチルシロキサン
(PDMSと略記する)}、−R’−エポキシが次式:
【化14】 に相当し、xが73であり、tが7であり且つzが0で
あるものである。
【0035】かかる線状PDMS基本ポリマーA中に、
可変量の ・前記の線状PDMSポリマーAのものと同一のPDM
S基本構造を有し、しかしxが218であり、tが2で
あり且つzが0であるポリマーによって形成された線状
ポリマーB{B(a)}(ポリマー番号1)、又は ・前記の線状PDMS基本ポリマーAと同じ式を有し、
しかしxが500であり、tが15であり且つzが2で
ある線状ポリマーB{B(a)}(ポリマー番号2)
を、紫外線下で架橋させるためのアリール硼酸ヨードニ
ウム塩タイプの光開始剤(この場合にはテトラキス(ペ
ンタフルオルフェニル)硼酸ビス(トルイル)ヨードニ
ウムから成る)2.5重量%と共に導入した。
【0036】この混合物を、62g/m2 のよく叩解さ
れたグラシン紙基材又は36μmのTerphane 6028 (登
録商標名)ポリエステル(フランス国のローヌ−プーラ
ン社より販売)上に塗布し、紫外線ランプを用い、12
0W/cmの出力で150m/分で架橋させた。ドイツ
国のバイアースドルフ(Beiersdorf)社より販売されて
いるTesa(登録商標名)4154、4651及び4970テストタイ
プ粘着テープ(温めながら)に対して、加圧下で20時
間接触させた後に、動力計を用いて180°の角度で
0.3m/分で剥離力を測定した。
【0037】
【表1】
【表2】
【0038】第I表及び第II表から、ポリマー1及び2
の置換えの度合いが増大すると、低い剥離速度における
剥離力が低減するということがわかる。
【0039】例2 例1において用いたものと同じ線状PDMS基本ポリマ
ーAを用い、これもまた例1において用いたものと同じ
ポリマー1及びポリマー2を可変重量で、紫外線下で架
橋させるためのアリール硼酸ヨードニウム塩タイプの光
開始剤(この場合にはテトラキス(ペンタフルオルフェ
ニル)硼酸ビス(トルイル)ヨードニウムから成る)
2.5重量%と共に導入した。この混合物を、62g/
2 のグラシン紙基材上に塗布し、紫外線ランプを用
い、120W/cmの出力で150m/分で架橋させ
た。ドイツ国のバイアースドルフ社より販売されている
Tesa(登録商標名)4651及び4970テストタイプ粘着テー
プ(温めながら)並びにドイツ国のBASF社から商品
名Acronal V205(登録商標名)の下で商品として入手で
きる粘着付与されたアクリルエマルション接着剤に対し
て、加圧下で20時間接触させた後に、動力計を用いて
180°の角度で様々な剥離速度で剥離力を測定した。
【0040】
【表3】
【表4】
【0041】第III-A 表及び第III-B 表から、B(b)
タイプのポリマーBを添加することによって剥離速度の
関数としての剥離力の勾配を変化させることができると
いうことがわかる。これらの剥離力は、剥離速度と共に
増大する。
【0042】例3 例1のxが73であり、tが7であり且つzが0である
線状PDMS基本ポリマーA中に、可変量の ・ポリマーAのものと同一の化学式を有し、しかしxが
45であり、tが11であり且つzが1であるPDMS
ポリマーB{B(b)}(ポリマー3)又は ・ポリマーAのものと同一の化学式を有し、しかしxが
110であり、tが16であり且つzが0であるPDM
SポリマーB{B(b)}(ポリマー4)を、紫外線下
で架橋させるためのアリール硼酸ヨードニウム塩タイプ
の光開始剤(この場合にはテトラキス(ペンタフルオル
フェニル)硼酸ビス(トルイル)ヨードニウムから成
る)2.5重量%と共に導入した。
【0043】この混合物を、62g/m2 のグラシン紙
基材又は36μmのTerphane 6028(登録商標名)ポリ
エステル上に塗布し、紫外線ランプを用い、120W/
cmの出力で150m/分で架橋させた。ドイツ国のバ
イアースドルフ社より販売されているTesa(登録商標
名)4154、4651及び4970テストタイプ粘着テープ(温め
ながら)に対して、加圧下で20時間接触させた後に、
動力計を用いて180°の角度で0.3m/分で剥離力
を測定した。
【0044】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【0045】例4 例1のxが73であり、tが7であり且つzが0である
線状PDMS基本ポリマーA中に、可変重量の ・例1の基本ポリマーAと同一の式を有し、しかしxが
45であり、tが11であり且つzが1であるPDMS
ポリマーB{B(b)}(ポリマー3)又は ・例1の基本ポリマーAと同一の式を有し、しかしxが
110であり、tが16であり且つzが0であるPDM
SポリマーB{B(b)}(ポリマー4)を、紫外線下
で架橋させるためのアリール硼酸ヨードニウム塩タイプ
の光開始剤(この場合にはテトラキス(ペンタフルオル
フェニル)硼酸ビス(トルイル)ヨードニウムから成
る)2.5重量%と共に導入した。
【0046】この混合物を、62g/m2 のグラシン紙
基材上に塗布し、紫外線ランプを用い、120W/cm
の出力で150m/分で架橋させた。Tesa 4651 及び49
70テストタイプ粘着テープ(温めながら)並びにTesa 4
154 テストタイプ粘着テープに対して、加圧下で20時
間接触させた後に、動力計を用いて180°の角度で様
々な剥離速度で剥離力を測定した。
【0047】
【表9】
【表10】
【0048】第VIII-A表及び第VIII-B表から、ポリマー
B(b)を添加することによって、ポリマーAと比較し
て、剥離速度の関数としての剥離力の勾配を変化させる
ことなく剥離力を増大させることができるということが
わかる。これらの剥離力は、剥離速度と共に低減する。
【0049】例5 例1のxが73であり、tが7であり且つzが0である
線状PDMS基本ポリマーA中に、可変重量の ・前記の式(II)において−R’−エポキシが次式:
【化15】 に相当し、Rがテトラデシルであり、R1 及びXがCH
3 であり、xが145であり、yが50であり、tが0
であり且つzが0である線状PDMSポリマーB{B
(c)}(ポリマー番号5)又は ・前記のポリマー5と同じ定義を有し、しかしxが14
8であり、yが50であり、tが2であり且つzが1で
ある式(II)の線状PDMSポリマーB{B(c)}
(ポリマー番号6)を、紫外線下で架橋させるためのア
リール硼酸ヨードニウム塩タイプの光開始剤(この場合
にはテトラキス(ペンタフルオルフェニル)硼酸ビス
(トルイル)ヨードニウムから成る)2.5重量%と共
に導入した。
【0050】この混合物を、62g/m2 のグラシン紙
基材上に塗布し、紫外線ランプを用い、120W/cm
の出力で150m/分で架橋させた。ドイツ国のバイア
ースドルフ社より販売されているTesa 4651 及び4970テ
スト粘着テープ(温めながら)並びにTesa 4154 テスト
粘着テープに対して、加圧下で20時間接触させた後
に、動力計を用いて180°の角度で様々な剥離速度で
剥離力を測定した。
【0051】
【表11】
【表12】
【0052】第IX-A表及び第IX-B表から、ポリマーB
(c)の添加は剥離力の程度に何ら有意の影響を持たな
いことがわかる。ポリマーAと比較して、剥離速度の関
数として、剥離力は剥離速度から独立したものになっ
た。
【0053】例6 6.1:A+B(a)+B(c)混合物 例1のxが73であり、tが7であり且つzが0である
線状PDMS基本ポリマーA中に以下のものを装入し
て、A+B(a)+B(c)の混合物を調製した: ・例1に記載したxが218であり、tが2であり且つ
zが0である線状PDMSポリマーB{B(a)}(ポ
リマー番号1):混合物に対して10重量%及び ・例5に記載したxが145であり、yが50であり、
tが0であり且つzが0である線状PDMSポリマーB
{B(c)}(ポリマー番号5):混合物に対して10
重量%。 6.2:A+B(b)+B(c)混合物 例1のxが73であり、tが7であり且つzが0である
線状PDMS基本ポリマーA中に以下のものを装入し
た: ・例3に記載したxが45であり、tが11であり且つ
zが1である線状PDMSポリマーB{B(b)}(ポ
リマー番号3):混合物に対して40重量%及び ・例5に記載したxが145であり、yが50であり、
tが0であり且つzが0である線状PDMSポリマーB
{B(c)}(ポリマー番号5):混合物に対して1重
量%。それぞれに混合物に、紫外線下で架橋させるため
のアリール硼酸ヨードニウム塩タイプの光開始剤(この
場合にはテトラキス(ペンタフルオルフェニル)硼酸ビ
ス(トルイル)ヨードニウムから成る)2.5重量%を
添加した。
【0054】それぞれの混合物を、62g/m2 のグラ
シン紙基材上に塗布し、紫外線ランプを用い、120W
/cmの出力で150m/分で架橋させた。ドイツ国の
バイアースドルフ社より販売されているTesa 4651 及び
4970テストタイプ粘着テープ(温めながら)並びにTesa
4154 テストタイプ粘着テープに対して、加圧下で20
時間接触させた後に、動力計を用いて180°の角度で
様々な剥離速度で剥離力を測定した。
【0055】
【表13】
【0056】第X表から、ポリマーB(c)の添加はA
+B(a)混合物及びA+B(b)混合物の剥離力の程
度に何ら有意の影響を持たないことがわかる。剥離力の
程度はポリマーB(a)及びB(b)の影響に従って増
減する。ポリマーAと比較して、剥離速度の関数とし
て、剥離力は剥離速度から独立したものになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレ・ソルダ フランス国リヨン、リュ・サンジェルベ、 24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)次の平均一般式: 【化1】 (式中、R1 置換基は同一であっても異なっていてもよ
    く、1個以上のハロゲン原子で随意に置換されていてよ
    い直鎖状若しくは分枝鎖状のC1 〜C4 アルキル基又は
    1個以上のハロゲン原子で随意に置換されていてよいア
    リール基を表わし、 エポキシ官能基を有するR’鎖は同一であっても異なっ
    ていてもよく、2〜50個、好ましくは2〜20個の炭
    素原子を有する炭化水素鎖を表わし、このエポキシ官能
    基は炭化水素鎖の末端に存在する次式: 【化2】 のタイプのもの又は中間位置に存在する次式: 【化3】 のタイプのもののいずれかであり、この中間位置のエポ
    キシ官能基は鎖の環状部分、特に5〜7員の環上に存在
    することができ、 XはR1 、H、−R’−エポキシ又はヒドロキシルから
    選択される一価の基であり、 xは40〜150の範囲の整数又は分数であり、 tは3〜9の範囲の整数又は分数であり、 zは0〜5の範囲の整数又は分数である)の線状ポリオ
    ルガノシロキサン(POS)A少なくとも10重量%; (B)(a)前記の一般式(I)においてxが160〜
    1000の範囲の整数又は分数であり、tが1〜15の
    範囲の整数又は分数であり且つzが0〜5の範囲の整数
    又は分数であることを除いて同じ定義を有する架橋性エ
    ポキシ官能性線状ポリオルガノシロキサンB(a)、
    (b)前記の一般式(I)においてxが0〜120の範
    囲の整数又は分数であり、tが10〜30の範囲の整数
    又は分数であり且つzが0〜5の範囲の整数又は分数で
    あることを除いて同じ定義を有する架橋性エポキシ官能
    性線状ポリオルガノシロキサンB(b)、(c)次の一
    般式(II): 【化4】 (式中、R1 、R’及びXは前記の式(I)のポリオル
    ガノシロキサンAと同じ定義を有し、 R鎖は9〜26個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖
    状のアルキル鎖から選択され、 xは0〜200の範囲の整数又は分数であり、 yは10〜90の範囲の整数又は分数であり、 tは0〜5の範囲の整数又は分数であり、 zは0〜5の範囲の整数又は分数である)のポリオルガ
    ノシロキサンB(c)及び(d)それらの混合物より成
    る群から選択される少なくとも1種の第二の架橋性エポ
    キシ官能性線状ポリオルガノシロキサンポリマーB(こ
    れは、AとBとの混合物の90重量%に達し得る割合で
    存在する);並びに (C)輻射線下で硬化させるための少なくとも1種の開
    始剤化合物、好ましくはカチオン性開始剤化合物、特に
    輻射線下で活性化されるもの、特に光化学的活性化、特
    にUVによって活性化されるもの:を含む、架橋性エポ
    キシ官能性オルガノポリシロキサンを基とする組成物。
  2. 【請求項2】 前記の一般式(I)のポリオルガノシロ
    キサンAが、R1 及びXがCH3 であり、−R’−エポ
    キシが次式: 【化5】 のものから選択され、xが60〜100の範囲の整数又
    は分数であり、tが6〜9の範囲の整数又は分数であり
    且つzが0〜2の範囲の整数又は分数であるものであ
    り、 前記のポリオルガノシロキサンB(a)が、xが200
    〜600の範囲の整数又は分数であり、tが1〜5の範
    囲の整数又は分数であり且つzが0〜2の範囲の整数又
    は分数であるものであり、 前記のポリオルガノシロキサンB(b)が、xが20〜
    55の範囲の整数又は分数であり、tが10〜16の範
    囲の整数又は分数であり且つzが0〜2の範囲の整数又
    は分数であるものであり、 前記のポリオルガノシロキサンB(c)が、Rが10〜
    20個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキ
    ル基であり、xが100〜150の範囲の整数又は分数
    であり、yが15〜75の範囲の整数又は分数であり、
    tが0〜2の範囲の整数又は分数であり且つzが0〜2
    の範囲の整数又は分数であるものであることを特徴とす
    る、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記の第二のポリオルガノシロキサンポ
    リマーBの最少割合がAとBとの混合物の0.5重量
    %、より良好にはAとBとの混合物の少なくとも1重量
    %であり、商業的に有利な割合が一般的にAとBとの混
    合物に対して第二のポリマーB1〜50重量%の範囲で
    あることを特徴とする、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 剥離力を低減させ且つ剥離速度に対する
    剥離力の勾配を上昇させるために、基本ポリマーAと第
    二のポリマーB(a)との組合せを含むことを特徴とす
    る、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 剥離力を増大させ且つ剥離速度に対する
    剥離力の勾配を下降させるために、基本ポリマーAと第
    二のポリマーB(b)との組合せを含むことを特徴とす
    る、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】 剥離力を剥離速度とは独立したものにす
    るために、第二のポリマーB(c)をポリマーAと組合
    せて存在させ、又は第二のポリマーB(a)若しくはB
    (b)と共に第二のポリマーB(c)を第三成分として
    存在させることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか
    に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記開始剤がオニウム塩又は有機金属錯
    体、好ましくはアリール硼酸ヨードニウム塩、アリール
    硼酸フェロセニウム塩、テトラフルオロアンチモン酸
    (燐酸)ヨードニウム塩及びテトラフルオロアンチモン
    酸(燐酸)フェロセニウム塩より成る群から選択される
    オニウム塩であることを特徴とする、請求項1〜6のい
    ずれかに記載の組成物。
  8. 【請求項8】 接着性物体用の保護部材(剥離ライナ
    ー)(紙又はプラスチック製)及び粘着性ラベル、特に
    ライナーなしの粘着性ラベル等の製造に用いるための、
    請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
JP8060361A 1995-02-24 1996-02-23 架橋性ポリオルガノシロキサン組成物 Expired - Lifetime JP2858645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95-02392 1995-02-24
FR9502392A FR2731007B1 (fr) 1995-02-24 1995-02-24 Composition de polyorganosiloxanes reticulables

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253682A true JPH08253682A (ja) 1996-10-01
JP2858645B2 JP2858645B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=9476630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8060361A Expired - Lifetime JP2858645B2 (ja) 1995-02-24 1996-02-23 架橋性ポリオルガノシロキサン組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5721291A (ja)
EP (1) EP0738769B1 (ja)
JP (1) JP2858645B2 (ja)
AR (1) AR001012A1 (ja)
AT (1) ATE243240T1 (ja)
AU (1) AU711251B2 (ja)
BR (1) BR9600619A (ja)
CA (1) CA2170194C (ja)
DE (1) DE69628694T2 (ja)
FI (1) FI116295B (ja)
FR (1) FR2731007B1 (ja)
MX (1) MX9600711A (ja)
NO (1) NO310930B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029723A1 (fr) * 1996-02-14 1997-08-21 Nitto Denko Corporation Feuille d'emballage d'article pour serviette hygienique et serviette hygienique emballee dans ladite feuille
JPWO2010038767A1 (ja) * 2008-10-02 2012-03-01 株式会社カネカ 光硬化性組成物および硬化物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866261A (en) * 1996-12-20 1999-02-02 Rhodia Inc. Release composition
US6206071B1 (en) 1998-08-05 2001-03-27 Advanced Label Systems, Inc. Apparatus and method for applying linerless labels
US6294038B1 (en) 1998-08-05 2001-09-25 Advanced Label Systems, Inc. Apparatus and method for applying linerless labels
EP1010727A3 (en) * 1998-12-17 2001-05-16 Rhodia Inc. Release composition
FR2816951B1 (fr) * 2000-11-21 2003-01-10 Rhodia Chimie Sa Compositions a base de silicones fonctionnalisees durcissables sous irradiation et revetements anti-adherents obtenus a partir de ces compositions
FR2825367B1 (fr) * 2001-06-01 2005-09-30 Rhodia Chimie Sa Compositions a base de silicones fonctionnalisees durcissables sous irradiation et revetements anti-adherents obtenus a partir de ces compositions
US20030089452A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Advanced Label Systems, Inc. Apparatus and method for applying linerless labels
CN101896537B (zh) * 2007-12-10 2012-10-24 株式会社钟化 具有碱显影性的固化性组合物、使用该组合物的绝缘性薄膜以及薄膜晶体管
JP4707729B2 (ja) * 2008-03-31 2011-06-22 信越化学工業株式会社 剥離紙用低粘度紫外線硬化型シリコーン組成物
CN113498428A (zh) * 2019-07-24 2021-10-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 标签

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638350A (en) * 1979-08-03 1981-04-13 Gen Electric Silicone composition and production and use thereof
JPS64186A (en) * 1987-02-14 1989-01-05 Nitto Denko Corp Ultraviolet-curing silicone release agent
JPH04159322A (ja) * 1990-10-22 1992-06-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576999A (en) * 1982-05-06 1986-03-18 General Electric Company Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions with epoxy and/or acrylic functionality
US5057358A (en) * 1990-03-23 1991-10-15 General Electric Company Uv-curable epoxy silicones
JP2712093B2 (ja) * 1990-06-29 1998-02-10 東芝シリコーン株式会社 紫外線硬化性シリコーン組成物
US5332797A (en) * 1992-04-01 1994-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone release compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638350A (en) * 1979-08-03 1981-04-13 Gen Electric Silicone composition and production and use thereof
JPS64186A (en) * 1987-02-14 1989-01-05 Nitto Denko Corp Ultraviolet-curing silicone release agent
JPH04159322A (ja) * 1990-10-22 1992-06-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029723A1 (fr) * 1996-02-14 1997-08-21 Nitto Denko Corporation Feuille d'emballage d'article pour serviette hygienique et serviette hygienique emballee dans ladite feuille
JPWO2010038767A1 (ja) * 2008-10-02 2012-03-01 株式会社カネカ 光硬化性組成物および硬化物
JP5555170B2 (ja) * 2008-10-02 2014-07-23 株式会社カネカ 光硬化性組成物および硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
NO960704L (no) 1996-08-26
NO310930B1 (no) 2001-09-17
FR2731007A1 (fr) 1996-08-30
FR2731007B1 (fr) 1997-05-16
MX9600711A (es) 1997-02-28
AR001012A1 (es) 1997-08-27
US5721291A (en) 1998-02-24
FI116295B (fi) 2005-10-31
DE69628694D1 (de) 2003-07-24
AU4564296A (en) 1996-09-05
CA2170194C (fr) 2001-10-23
FI960828A0 (fi) 1996-02-23
CA2170194A1 (fr) 1996-08-25
NO960704D0 (no) 1996-02-22
AU711251B2 (en) 1999-10-07
EP0738769B1 (fr) 2003-06-18
EP0738769A1 (fr) 1996-10-23
BR9600619A (pt) 1997-12-30
FI960828A (fi) 1996-08-25
DE69628694T2 (de) 2004-04-22
JP2858645B2 (ja) 1999-02-17
ATE243240T1 (de) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022292B2 (ja) プレミアム剥離光硬化性シリコーン組成物
JP2712093B2 (ja) 紫外線硬化性シリコーン組成物
US7592412B2 (en) Silicone release coating compositions
US4952657A (en) Silicone release coating compositions
JP2939309B2 (ja) シリコーン−ビニル共重合体
US5331020A (en) Organosilicon compounds and compositions containing them
JP6485262B2 (ja) 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム
JPH07505432A (ja) シリコーン剥離組成物
JPH06166740A (ja) ペンダントシリコーン樹脂を担持するuv硬化性エポキシシリコーン
JP2858645B2 (ja) 架橋性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2022524781A (ja) ポリ(メタ)アクリレート基を有するポリオルガノシロキサンならびにそれを調製および使用するための方法
JPH0978032A (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙
JPH06316639A (ja) 紫外線硬化性シリコーン剥離被覆組成物
CA1244989A (en) Curable organopolysiloxane compositions
EP0103639B1 (en) Vinyl gum cure accelerators for condensation-cure silicone
JPH02166163A (ja) 離型紙用組成物
JPH04227729A (ja) 螢光オルガノポリシロキサン化合物及び硬化性螢光オルガノポリシロキサン組成物
JP3423397B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン組成物
JPH01185382A (ja) シリコーン系感圧接着剤の製造方法
JPH08176448A (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JP3955137B2 (ja) オクソ酸で変性されたエポキシシリコーン組成物
JPH01215857A (ja) 剥離紙用オルガノポリシロキサン組成物
JPH0524181B2 (ja)
TW202104445A (zh) 鉑族金屬系觸媒及硬化性有機聚矽氧烷組成物以及剝離片
US4608312A (en) Ultraviolet radiation curable silicone release compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term