JPH08250484A - 安定な砒素ドープ半導体素子の製造方法 - Google Patents

安定な砒素ドープ半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH08250484A
JPH08250484A JP8031274A JP3127496A JPH08250484A JP H08250484 A JPH08250484 A JP H08250484A JP 8031274 A JP8031274 A JP 8031274A JP 3127496 A JP3127496 A JP 3127496A JP H08250484 A JPH08250484 A JP H08250484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped
arsenic
region
semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8031274A
Other languages
English (en)
Inventor
John S Vogel
ジョン・エス・ボゲル
Ramesh V Joshi
ラメッシュ・ブイ・ジョシ
Anand M Tulpule
アナンド・エム・タルプル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08250484A publication Critical patent/JPH08250484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した特性を有する砒素ドープ半導体素子
を製造する方法を提供する。 【解決手段】 ドライ・エッチング技術を用いて安定し
た砒素ドープ半導体素子(11,53,56)を製造す
る方法は、半導体基板(12)の上表面上に多結晶半導
体層(29)を形成する段階と、プラズマ・エッチング
・プロセスのようなドライ・エッチング・プロセスを用
いて多結晶半導体層(29)にパターニングを行う段階
とを含む。次に、半導体基板(12)を高温に露出し、
ドライ・エッチング・プロセスの結果半導体基板(1
2)の上表面に隣接して発生するあらゆる欠陥を大幅に
低減する。次に、半導体基板(12)に砒素を注入し、
N+領域(44)を形成する。次いで、MOSFET素
子(53,56)のような表面鋭敏素子を半導体基板
(12)上またはその中に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的に半導体処理に関
し、特にドライ・エッチングおよび砒素ドーピング技術
を用いた半導体プロセスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】反応性イオンエッチング(RIE: reactive
ion etching)、マグネトロン反応性イオン・エッチン
グ(MRIE: magnetron reactive ion etching)、プラズマ
・エッチング(PE: plasma etching)、イオン・ビーム・
エッチング(IBE: ion beam etching)、電子サイクロト
ロン共鳴(ECR: electron cyclotron resonance)エッチ
ング、および反応性イオンビーム・エッチング(RIBE: r
eactive ion beam etching)を含むドライ・エッチング
技術は、半導体業界では既知である。ドライ・エッチン
グは、集積回路素子の製造において、パターン移転のた
めの重要なプロセスである。
【0003】しかしながら、ドライ・エッチング技術
は、エッチング対象の物質、後続の処理工程、および最
終的に集積回路素子の性能に、有害な影響を与える可能
性がある。かかる有害な影響には、残留層、不純物およ
び水素浸透層(hydrogen permeation layers)、接合損傷
層(bonding damage layer)、粗悪表面、および電荷蓄積
損傷(charge build-up damage)が含まれる。Fe, Ni, A
l, Na, Cr, Kおよび/またはZn不純物浸透層のような不
純物浸透層を低減するための既知の技術には、不純物源
の根絶、およびエッチング後の洗浄技術が含まれる。ア
ニーリングは、接合損傷層を低減するための既知の技術
である。
【0004】金属酸化物半導体FET(MOSFET)
素子を含む電界効果トランジスタ(FET)素子は既知であ
る。スレシホールド電圧はMOSFET素子の重要な電
気的パラメータの1つであり、素子の製造に伴う処理上
の問題によって影響を受けることが多い。通常、スレシ
ホールド電圧とは、ソース電極とドレイン電極との間に
導通が生じる前に必要な最低ゲート電圧のことを言う。
電気的に消去可能なプログラマブル・リード・オンリ・
メモリ(EEPROM)素子のようなMOSFETを基本とした
集積回路素子は、種々の製造段階において、ドライ・エ
ッチング技術を利用している。幾何学的形状が小さくな
るに連れて、EEPROM素子では、素子の製造には砒
素を1つのドーパント種として用いることが望ましい。
この理由は、とりわけ、砒素は燐よりも遅い速度で拡散
するからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、より小
さな幾何学的形状のEEPROM素子のような砒素をド
ープした素子にドライエッチング技術を用いると、スレ
シホールド電圧パラメータに重大なずれが生じる可能性
がある。したがって、ドライ・エッチングを使用する際
に、砒素ドープ素子におけるスレシホールド電圧のずれ
を低減する方法が必要とされている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ドライ・エッ
チング技術を用いて安定した砒素ドープ半導体素子(ars
enic doped semiconductor device)を製造する方法を提
供する。この方法は、半導体基板の上表面上に多結晶半
導体層を形成する段階と、プラズマ・エッチング・プロ
セスのようなドライ・エッチング・プロセスを用いて多
結晶半導体層にパターニングを行う段階とを含む。次
に、半導体基板を高温に露出し、ドライ・エッチング・
プロセスの結果半導体基板の上表面に隣接して発生する
あらゆる欠陥を大幅に低減する。次に、半導体基板に砒
素を注入し、N+領域を形成する。次いで、MOSFE
T素子のような表面鋭敏素子を半導体基板上またはその
中に形成する。
【0007】
【実施例】概して言えば、本発明は、表面鋭敏素子(sur
face sensitive device)を用い、安定した電気的特性を
必要とする砒素ドープ半導体集積回路素子の形成方法に
関するものである。特に、この方法は、ドライ・エッチ
ング技術(例えば、プラズマ・エッチング)および砒素
のドーピングを利用する、半導体素子製造プロセスに関
する。この方法は、電荷の影響および/または損傷のよ
うな表面効果に敏感なMOSFET素子構造を含む半導
体素子構造に最適である。
【0008】一例として、図1ないし図8を参照しなが
ら、本発明を詳細に説明する。図1ないし図8は、本発
明による製造方法の種々の段階における半導体素子の一
例を、拡大断面図で示したものである。図1は、半導体
ウエハ即ち基板12を含む半導体素子11の一部の断面
図を示す。基板12は、基板12の上表面から延在する
ウエル即ちドープ領域13、および上表面から延在する
ウエル即ちドープ領域14を含む、複数のドープ領域を
有する。本例の説明のために、基板12は、シリコンの
ような半導体物質から成り、p−型導電性を有するもの
とする。ウエル領域13はp−型導電性のウエルであ
り、ウエル領域14はn−型導電性ウエルである。本発
明によるプロセスは、他の導電性構造にも適しているこ
とは理解されよう。
【0009】半導体素子11は、更にフィールド領域1
7と分離領域19とを含む。フィールド領域17は、本
例では、p−型導電性領域である。分離領域19は、ウ
エル領域13をウエル領域14から分離する。加えて、
分離領域19は、ウエル領域13において、領域22,
23,24を互いに分離する(領域22,23,24に
ついては以下で論ずる)。フィールド領域17は、更に
領域22,23,24を分離するように機能する。ウエ
ル領域13、ウエル領域14、フィールド領域17、お
よび分離領域19を形成する方法は既知であり、かかる
方法は、イオン注入、堆積、拡散、酸化、およびフォト
リソグラフィ技術を含む。
【0010】電気的消去可能プログラマブル・リード・
オンリ・メモリ(EEPROM)素子のようなプログラマブル・
メモリ素子に半導体素子11を用いる場合、基板12は
<100>結晶方位のものであり、ドーパント濃度は約
6X1014ないし1X1015atoms/cm3程度であること
が好ましい。ウエル領域13の表面濃度は、約7.0X
1015ないし1.0X1016atoms/cm3程度であり、接
合深さは2ないし4ミクロン程度である。ウエル領域1
4の表面濃度は、約1.0X1016ないし2.0X10
16atoms/cm3程度であり、接合深さは3ないし5ミクロ
ン程度である。分離領域19の厚さは、6,000ない
し9,000オングストローム程度である。
【0011】EEPROMに適用する場合、半導体素子
11の領域22は、フローティング・ゲート・トンネリ
ング酸化物半導体素子(floating gate tunneling oxide
transistor device)のようなトランジスタ素子が形成
される、素子のEEPROM部分に適している。領域2
3は、素子のリード・オンリ・メモリ(ROM)部分に適し
ている。領域24は、EEPROM素子のスタティック
・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)部分および
中央処理ユニット(CPU)部のn−チャネル部に適し
ている。領域23,24は領域22よりかなり大きいの
であるが、断面図が図1の中に納まるようにするため、
これらの領域を小さめに図示していることは理解されよ
う。領域26は、CPU部分の相補部即ち残りの部分に
適している。SRAM部分、ROM部分、CPU部分、
およびEEPROM部分の素子構造およびレイアウト
は、当技術では既知である。
【0012】図2は、後続の製造工程における半導体素
子11を示す。分離領域19および領域22,23,2
4,26上に、トンネル即ち薄い酸化物層27を形成す
る。トンネル酸化物層27の厚さは80ないし12オン
グストロームの範囲であることが好ましく、ドライO 2
よびHC1/0 2酸化工程を不活性ガス・アニール工程と組み
合わせて用いることによって形成することが好ましい。
かかるプロセスは、当技術では既知である。
【0013】トンネル酸化物層27を形成した後、図3
に示すように、トンネル酸化物層27上に多結晶半導体
層即ちフローティング・ゲート層29を形成する。好ま
しくは、フローティング・ゲート層29の形成は、トン
ネル酸化物層27の形成直後に行い、予備拡散清浄プロ
セスのような中間処理を介在させない。好ましくは、フ
ローティング・ゲート層29はポリシリコン層から成
り、低圧化学蒸着(LPCVD)技術を用いて形成する。フロ
ーティング・ゲート層29の厚さは、約2,500ない
し3,500オングストローム程度であり、約2,70
0ないし2,800オングストローム程度が好ましい。
堆積に続いて、例えばイオン注入/アニールまたは堆積
/拡散技術を用いて、フローティング・ゲート層29に
n−型ドーパントによるドーピングを高ドーパント濃度
に行う。好ましくは、約900℃でフォスフィン(PH3)
ソース・ガスにより、堆積/拡散プロセスを用いて、フ
ローティング・ゲート層29に燐をドープすることが好
ましい。
【0014】ドーピング・プロセスに続いて、フォトレ
ジストの堆積、硬化、露出、および現像プロセスのよう
な、従来のフォトリソグラフィ処理を用いて、フローテ
ィング・ゲート層29にパターニングを行う。図4は、
フローティング・ゲート層29の一部の上に、パターニ
ングされたフォトレジスト即ち保護層31が形成された
半導体素子11を示す。一旦パターニングされたフォト
レジスト層31を形成したなら、フローティング・ゲー
ト層29にドライ・エッチングを施し、図5に示すよう
なフローティング・ゲート領域39を形成する。好まし
くは、California州FremontのLAM Researchから入手可
能なLAM Auto Etch 490 Poly-Etcherのようなプラズマ
・エッチング・システムを用いて、フローティング・ゲ
ート層29にエッチングを施す。また、好ましくは、塩
素/ヘリウムエッチャント・ガスを用いる。
【0015】電荷の影響および/または表面損傷を最少
に抑えるために、フローティング・ゲート層29をエッ
チングする際には、圧力を400milli-torr程度、電力
を200ワット程度、電極間隔を0.5センチメートル
(cm)程度、塩素流速を毎秒130sccm(標準立方センチ
メートル)、そしてヘリウム流速を110sccm程度とす
ることが好ましい。フローティング・ゲート領域39を
形成した後、例えば、プラズマO 2アッシャ・プロセス(p
lasma O 2 asher process)、およびそれに続くピラニア
(硫酸および過酸化水素)清浄を用いて、パターニング
されたフォトレジスト層31を除去する。好ましくは、
更に、水酸化アンモニウム/過酸化水素清浄(典型的に
SC1清浄と呼ばれている)において、基板12を更に清
浄化する。かかるプロセスは、当技術では既知である。
【0016】次に、半導体基板12を高温に晒す。即
ち、加熱言い換えればアニーリング・プロセスを施し、
ドライ・エッチング・プロセスが原因で生じた、半導体
基板12および/またはトンネル酸化物層27の上表面
に隣接する、あらゆる有害な影響または欠陥(例えば、
表面電荷および/または損傷)を、アニールによって低
減または実質的に根絶する。好ましくは、約630ない
し670℃の温度で、約15ないし45分間窒素雰囲気
等で、半導体基板12にアニーリングを行う。650℃
で30分間アニーリングを行うことにより、良好な結果
が最終製品に得られた。高速熱アニール(RTA:rapid the
rmal anneal)技術のような他のアニール方法にも適当な
ものがあることは理解されよう。
【0017】アニール工程に続いて、図6に示すよう
に、既知の技術を用いて、トンネル酸化物層27および
フローティング・ゲート領域39の上にフォトレジスト
層41を形成する。フォトレジスト層41に選択的パタ
ーニングを行って開口42のような開口を形成し、砒素
を基板12の領域23に選択的に注入する。図に示され
ているのは1つの開口42のみであるが、砒素ドーパン
トを注入すべき箇所には他にも開口が存在することは理
解されよう。本例のEEPROMでは、砒素ドープ領域
は、とりわけ、素子のROM部分を選択的にプログラム
するために用いられる。
【0018】一旦フォトレジスト層41に選択的パター
ニングを行ったなら、既知のドーピング技術を用いて、
基板12の選択領域に砒素を注入または導入し、N+延
長部即ちN+領域44(図7に示す)のようなn−型領
域を形成する。イオン注入は、好適なドーピング技術で
ある。好ましくは、N+領域44の形成には、砒素注入
を採用し、注入量(implant dosage)を1.0ないし3.
0x1015atoms/cm2程度とする。
【0019】N+領域44を形成した後、上述のフォト
レジスト除去プロセスのようなフォトレジスト除去プロ
セスを用いてフォトレジスト層41を取り去り、パター
ニングされたフォトレジスト層31を除去し、図7に示
す構造を形成する。フローティング・ゲート層29のパ
ターニングを行うために用いられるプラズマ・エッチン
グ工程のようなドライ・エッチング技術に続いて、砒素
ドーピング技術を用いるときに、領域24,26に後に
形成されるMOSFET素子のスレシホールド電圧のず
れを避けるためには、先に説明したアニール・プロセス
が必要であることがわかった。広範囲におよぶ実験の後
わかったことは、砒素のドーピングの後にフォトレジス
ト層41(図6に示す)内に存在する砒素は、トンネル
酸化物層27および領域24,26の上表面に沿って存
在する、あらゆる表面電荷および/または損傷と相互作
用を行うということである。この相互作用の結果、それ
ぞれ領域24,26に後に作成されるn−チャネルおよ
びp−チャネル素子双方において、スレシホールド電圧
のずれが生じる訳である。
【0020】更に、一旦砒素が表面電荷または損傷と相
互作用を行ったなら、後続の予備拡散清浄プロセス(ト
ンネル酸化物層27を除去する)、および/または後続
のいずれの高温処理(例えば、ゲート酸化プロセス)で
も、スレシホールド電圧がずれるという問題を解決する
ことができないということもわかった。スレシホールド
電圧のずれを回避するためには、フローティング・ゲー
ト層29のドライ・エッチングの直後に、アニール工程
を実行することが好ましい。
【0021】以前幾何学的形状が大きなEEPROM素
子(約2ミクロンの幾何学的形状)を製造していた頃
は、典型的に砒素の代わりに燐を用いて、素子のROM
部分を選択的にプログラムしていた。幾何学的形状が大
きめのEEPROM素子では、燐をドープしても、スレ
シホールド電圧のずれという問題は生じなかった。した
がって、燐を用いて幾何学的形状が大きいEEPROM
を製造する際には、フローティング・ゲート領域の形成
後に、アニール・プロセスは用いられない。しかしなが
ら、幾何学的形状を小型化したEEPROM素子(約
1.6ミクロンの幾何学的形状)では、砒素は、素子の
特定領域において寄生容量を減少させるための好適なド
ーパントである。本発明によるプロセスを用いれば、信
頼性を向上させたEEPROM素子を達成することがで
きる。
【0022】図8は、n−チャネル素子53とp−チャ
ネル素子56とを含む表面鋭敏素子を形成した後の製造
工程における、半導体素子11の断面図を示す。ウエル
領域13には、フローティング・ゲート素子51、RO
M素子52、およびn−チャネル素子53が示されてい
る。フローティング・ゲート素子51は、第1延長領域
61、第2延長領域62、トンネル酸化物層27、フロ
ーティング・ゲート領域39、薄型酸化物層63、ドー
プ・ポリシリコン領域64、およびパシベーション層6
7を含む。ROM素子52は、N+領域44、ソース領
域77、ドレイン領域78、薄型酸化物層63、ドープ
・ポリシリコン領域64、パシベーション層67、およ
びオーム接点73を含む。Nチャネル素子53は、ソー
ス領域71、ドレイン領域72、薄型酸化物層63、ド
ープ・ポリシリコン領域64、パシベーション層67、
およびオーム接点74を含む。ウエル領域14にはp−
チャネル素子56が示されており、これにはソース領域
81、ドレイン領域82、薄型酸化物層63、ドープ・
ポリシリコン領域64、パシベーション層67、および
オーム接点84が含まれる。
【0023】半導体素子11の好適実施例では、第1延
長領域61および第2延長領域62は、燐イオン注入を
用い、注入量を1.0ないし5.0X1014atoms/cm2
程度として形成された、燐ドープ領域から成る。薄型酸
化物層63の厚さは275ないし425オングストロー
ム程度であり、ウエット酸化プロセスを用いて形成す
る。ドープ・ポリシリコン領域64は、LPCVDプロ
セスを用いて形成し、PH3堆積/拡散プロセスを用い
て燐をドープする。ドープ・ポリシリコン領域64の厚
さは、2,500ないし4,000オングストローム程
度である。ソース領域71,77およびドレイン領域7
2,78は、n−型ドーパントを含み、1.0X1015
ないし1.0X1016atoms/cm2程度の第1砒素注入
と、これに続く1.0X1013ないしl.0xl014at
oms/cm2程度の第2燐注入とを含む、二段階イオン注入
プロセスのような、二段階ドーピング・プロセスを用い
て形成することが好ましい。ソース領域81およびドレ
イン領域82は、p−型ドーパントを含み、硼素イオン
注入を用い、1.0X1015ないし1.0x1016atom
s/cm2の投与量で形成することが好ましい。パシベーシ
ョン層67は、硼素−燐−シリケート・ガラス(BPS
G)等のようなドープ・パシベーション層(dopedpassiv
ation layer)から成り、6,000ないし8,000オ
ングストローム程度の厚さを有する。好ましくは、パシ
ベーション層67の第1部分にはドーピングせず、残り
の部分にドーピングを行う。オーム接点73,74,8
4は、アルミニウム−シリコン−銅合金のようなアルミ
ニウムを含む金属から成り、6,000ないし9,00
0オングストローム程度の厚さを有し、既知のスパッタ
リングまたは蒸着技術を用いて形成することが好まし
い。
【0024】本発明によるプロセスを用いると、n−チ
ャネル素子53およびp−チャネル素子56のような表
面鋭敏素子は、安定した電気的特性(例えば、安定なス
レシホールド電圧)を示す。本発明によるプロセスを用
いた半導体素子の一例としてEEPROM構造を示した
が、本発明によるプロセスは、表面鋭敏素子を製造する
用途において、ドライ・エッチング技術を砒素のドーピ
ングと共に用いる、あらゆる半導体素子に適しているこ
とは理解されよう。本発明の方法は、スレシホールド電
圧の安定が重要なMOSFET素子のような表面鋭敏素
子には、特に適したものである。
【0025】以上の説明から、ドライ・エッチング・プ
ロセスを用いて、安定した砒素ドープ半導体素子を製造
する方法が提供されたことが認められよう。ドライ・エ
ッチング後で砒素ドーパント注入の前に半導体基板をア
ニールすることにより、安定した電気的特性を有する素
子が達成される。
【0026】本方法は、砒素をドーパント種として用い
た、幾何学的形状が小さいEEPROMの製造を支援
し、安定したMOSFETスレシホールド電圧特性を有
するEEPROM半導体素子を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製造方法の一段階における半導体
素子を示す拡大断面図。
【図2】本発明による製造方法の一段階における半導体
素子を示す拡大断面図。
【図3】本発明による製造方法の一段階における半導体
素子を示す拡大断面図。
【図4】本発明による製造方法の一段階における半導体
素子を示す拡大断面図。
【図5】本発明による製造方法の一段階における半導体
素子を示す拡大断面図。
【図6】本発明による製造方法の一段階における半導体
素子を示す拡大断面図。
【図7】本発明による製造方法の一段階における半導体
素子を示す拡大断面図。
【図8】本発明による製造方法の一段階における半導体
素子を示す拡大断面図。
【符号の説明】
11 半導体素子 12 半導体ウエハ即ち基板 13,14 ドープ領域 17 フィールド領域 19 分離領域 22,23,24 領域 27 トンネル酸化物層 29 フローティング・ゲート層 31 フォトレジスト層 39 フローティング・ゲート領域 41 フォトレジスト層 42 開口 44 N+領域 51 フローティング・ゲート素子 52 ROM素子 53 n−チャネル素子 56 p−チャネル素子 61 第1延長領域 62 第2延長領域 63 薄型酸化物 64 ドープ・ポリシリコン領域 67 パシベーション層 74,84 オーム接点 77 ソース領域 78 ドレイン領域 81 ソース領域 82 ドレイン領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336 H01L 29/78 371 21/8247 29/788 29/792 (72)発明者 アナンド・エム・タルプル アメリカ合衆国アリゾナ州ギルバート、ウ エスト・デボン・コート643

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】安定した砒素ドープ半導体素子を製造する
    方法であって:複数のドープ領域(13,14)を有す
    る半導体基板(12)を用意する段階;前記半導体基板
    の一方の表面上に多結晶半導体層(29)を形成する段
    階;ドライ・エッチング・システムを用いて、前記多結
    晶半導体層にパターニングを行う段階;前記半導体基板
    を加熱し、前記ドライ・エッチング・システムによって
    生じたあらゆる有害な影響を低減する段階;前記半導体
    基板の選択された領域内に砒素を注入する段階;および
    その後、前記複数のドープ領域の1つに表面鋭敏素子
    (23,24,26)を形成する段階であって、安定し
    た電気的特性を有する前記表面鋭敏素子を形成する段
    階;から成ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】安定した電気的特性を有する砒素ドープ半
    導体集積回路素子を形成する方法であって:第1導電型
    の半導体物質から成る基板(12)の上表面上に薄い酸
    化物層(27)を形成する段階であって、前記上表面か
    ら延在する第1導電型の第1ドープ領域(13)と、前
    記上表面から延在する第2導電型の第2ドープ領域(1
    4)とを有する前記基板(12)の上表面に前記薄い酸
    化物層(27)を形成する段階;前記薄い酸化物層上に
    ポリシリコン層(29)を形成する段階;ドライ・エッ
    チング・システムにおいて前記ポリシリコン層をパター
    ニングする段階;前記基板を高温に露出させ、前記ポリ
    シリコン層のパターニングの結果として生じた、前記薄
    い酸化物層に隣接するあらゆる欠陥を実質的に根絶する
    段階;その後、前記基板に砒素をドープする段階;およ
    びその後、前記第1ドープ領域または前記第2ドープ領
    域の選択範囲に、MOSFET素子(23,24,2
    6)を形成する段階;から成ることを特徴とする方法。
JP8031274A 1995-01-31 1996-01-25 安定な砒素ドープ半導体素子の製造方法 Pending JPH08250484A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US381387 1995-01-31
US08/381,387 US5631178A (en) 1995-01-31 1995-01-31 Method for forming a stable semiconductor device having an arsenic doped ROM portion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250484A true JPH08250484A (ja) 1996-09-27

Family

ID=23504840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8031274A Pending JPH08250484A (ja) 1995-01-31 1996-01-25 安定な砒素ドープ半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5631178A (ja)
JP (1) JPH08250484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258653A (ja) * 2008-06-16 2008-10-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050019A1 (en) * 1996-06-25 1997-12-31 Cfm Technologies, Inc. Improved method for sulfuric acid resist stripping
US6037225A (en) * 1998-04-14 2000-03-14 Texas Instruments Acer Incorporated Manufacturing method for mask ROM devices
FR2778018B1 (fr) * 1998-04-28 2000-06-23 Sgs Thomson Microelectronics Procede de fabrication de dispositifs eeprom
US6890860B1 (en) * 1999-06-30 2005-05-10 Cypress Semiconductor Corporation Method for etching and/or patterning a silicon-containing layer
JP4683685B2 (ja) * 2000-01-17 2011-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法、フラッシュメモリの製造方法、およびスタティックランダムアクセスメモリの製造方法
FR2826182A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-20 St Microelectronics Sa Circuit integre de type cmos a tenue en tension elevee
US7041562B2 (en) * 2003-10-29 2006-05-09 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming multiple gate oxide thickness utilizing ashing and cleaning

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683641A (en) * 1983-08-01 1987-08-04 Gte Communication Systems Corp. Method of coding a MOS ROM array
JP3059442B2 (ja) * 1988-11-09 2000-07-04 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US4851361A (en) * 1988-02-04 1989-07-25 Atmel Corporation Fabrication process for EEPROMS with high voltage transistors
JP2509717B2 (ja) * 1989-12-06 1996-06-26 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5200355A (en) * 1990-12-10 1993-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a mask read only memory device
JP2746801B2 (ja) * 1992-08-27 1998-05-06 三菱電機株式会社 Icカード及びicカードの暗証番号照合方法
US5375083A (en) * 1993-02-04 1994-12-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit including a substrate having a memory cell array surrounded by a well structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258653A (ja) * 2008-06-16 2008-10-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4602441B2 (ja) * 2008-06-16 2010-12-22 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5631178A (en) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7250658B2 (en) Hybrid planar and FinFET CMOS devices
JPH07335674A (ja) Iii−v族半導体ゲート構造およびその製造方法
JPH02303157A (ja) 非対称cmos電界効果トランジスタ
US5631178A (en) Method for forming a stable semiconductor device having an arsenic doped ROM portion
JPH0673370B2 (ja) 集積回路のコンタクト製造方法
JP2895845B2 (ja) 半導体装置においてポリシリコンゲートとポリシリコンエミッタとを同時に形成する方法
US20040166616A1 (en) Method of forming gate electrode structure of a semiconductor device
KR900000819B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPH07326595A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100499755B1 (ko) Mdd 와 선택적 cvd 실리사이드를 갖는 디프서브미크론 cmos 소스/드레인 제조방법
KR100372645B1 (ko) 에스오아이 소자의 제조방법
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JP2663946B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3260165B2 (ja) 薄膜素子の製造方法
KR100702118B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3419956B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3363675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100565450B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR960011639B1 (ko) 티타늄 실리사이드를 이용한 얇은 접합 형성 방법
JPH10177956A (ja) 半導体の製造方法及び半導体装置
KR100571654B1 (ko) 듀얼-폴리실리콘 게이트를 가지는 반도체 소자의 게이트전극 형성 방법
JPH11163123A (ja) 半導体基板内に狭い熱酸化シリコンサイドアイソレーション領域を形成する方法およびそれにより製造されるmos半導体装置
JPH0296367A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0258771B2 (ja)