JPH08250453A - 電子部品の製造方法及び製造装置 - Google Patents

電子部品の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH08250453A
JPH08250453A JP5071195A JP5071195A JPH08250453A JP H08250453 A JPH08250453 A JP H08250453A JP 5071195 A JP5071195 A JP 5071195A JP 5071195 A JP5071195 A JP 5071195A JP H08250453 A JPH08250453 A JP H08250453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
work
cutting
works
dicer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5071195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Marutani
正志 丸谷
Hitoshi Taga
人司 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5071195A priority Critical patent/JPH08250453A/ja
Publication of JPH08250453A publication Critical patent/JPH08250453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークから一単位の電子素子を能率よく切り
出すこと。 【構成】 スピンドル10に2枚のカット刃11,11
を固定したダイサー。この2枚刃によって一単位の電子
素子を複数個等間隔に並べて形成したワーク(マザー基
板)から素子を一単位ごとに切り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミック発振子等の
電子素子をマザー基板(ワーク)から一単位ごとに切り
出す方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミック発振子は一単位の素子
を複数個等間隔に並べてマザー基板として製作し、この
マザー基板(ワーク)を一単位の素子ごとにダイシング
カットしていた。
【0003】具体的には、図3、図4に示すように、ベ
ース盤1にシート2を介してワーク5を接着剤3で固定
する。ベース盤1は多孔質材からなり、内部を空気吸引
することでシート2を密着保持する。
【0004】ダイサー6は、図5に示すように、スピン
ドル7の一端に円板状のカット刃8をフランジ9,9で
挟着/固定したもので、シングル刃であり、ワーク5を
一単位の素子ごとに切り出す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ダイサーはシングル刃であるため、カットの能率が悪
く、能率を上げるには多くの台数を設置する必要があ
り、加工費の上昇を来たしていた。
【0006】そこで、本発明の目的は、ワークから一単
位の素子を能率よく切り出すことのできる製造方法及び
製造装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明に係る電子部品の製造方法は、一単位の電子
素子を複数個等間隔に並べて形成したワークをベース盤
上に貼り付け、複数枚のカット刃を並設したダイサーで
前記ワークから一単位の電子素子ごとに切り出すことを
特徴とする。
【0008】さらに、本発明に係る電子部品の製造装置
は、前記ワークを保持するベース盤と、複数枚のカット
刃を並設し、前記ベース盤上に保持されたワークから一
単位の電子素子ごとに切り出すダイサーとを備えたこと
を特徴とする。カット刃の間隔はワークの幅寸法に等し
いことが好ましい。
【0009】
【作用】本発明によれば、ベース盤上に貼り付けられた
ワークを複数枚のカット刃で切り出すこととなり、ダイ
サーの1ストロークで複数の素子の切り出しが行われ
る。通常、ワークは複数のものがベース盤上に隙間なく
貼り付けられる。従って、カット刃の間隔をワークの幅
寸法に等しく設定すれば、複数列のワークから素子を一
単位ごとに能率よく切り出すことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る電子部品の製造方法及び
製造装置の実施例について添付図面を参照して説明す
る。図1はダイサーの要部を示す。ダイサーのスピンド
ル10には2枚のカット刃11,11がスペーサ12を
介して左右一対のフランジ13,13で挟着固定されて
いる。ダイサーの他の構成は図3に示した従来のものと
同様である。また、ベース盤も図3、図4に示した従来
のものと同じ構成のものが使用される。
【0011】図2は前記ダイサーによるワークの切り出
し状態を示し、ワーク5はベース盤のシート2(図4参
照)上に多数個(図2では4個)貼り付けられている。
各ワーク5の幅寸法Aは30〜35mm程度であり、カ
ット刃11,11の間隔Aも同じ値に設定されている。
【0012】図2に示した例では、4枚のワーク5に対
して2枚のカット刃11,11で、−、−の如
く、1ストロークで2本ずつのカットラインを形成する
ように切り出していく。本実施例では2枚刃であるた
め、ワーク5は偶数列並設することが好ましい。3枚刃
あるいはそれ以上でも可能であるが、この場合、ワーク
5は刃数の整数倍並べることが好ましい。
【0013】一方、図2中上下方向のカットラインに
沿った切り出しであるが、本発明の如く複数枚のカット
刃を使用してもよく、あるいは従来のシングル刃を使用
してもよい。以上の如く、横方向のカットライン,
…及び上下方向のカットライン,…に沿って切り出
された一単位が一つのセラミック発振子として機能する
素子となる。
【0014】ちなみに、従来シングル刃で素子1000
枚につき184.62分必要としていた切り出し時間
が、カットライン,…を2枚刃でカットすることに
より、101.86分に短縮できた。
【0015】なお、本発明に係る製造方法及び製造装置
は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲
内で種々に変形することができる。例えば、カット刃1
1,11をスピンドル10に固定する構造は任意であ
り,枚数も2枚以上であってもよい。また、ベース盤1
も種々のものを用いることができる。さらに、本発明は
セラミック発振子以外にも他の電子素子一般に広く適用
可能である。
【0016】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、複数枚のカット刃を用いてワークから一単位の
電子素子を切り出すようにしたため、従来の如く1枚の
刃で切り出していたのに比べて能率が大きく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用されるダイサーの要部に関する側
面図。
【図2】本発明のワーク切り出し状態を示す説明図。
【図3】従来のダイサーによる切り出しを示す斜視図。
【図4】ベース盤の断面図。
【図5】従来のダイサーの要部に関する側面図。
【符号の説明】
1…ベース盤 5…ワーク 11…カット刃 ,…2枚刃によるカットライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一単位の電子素子を複数個等間隔に並べ
    て形成したワークをベース盤上に貼り付け、 複数枚のカット刃を並設したダイサーで前記ワークから
    一単位の電子素子ごとに切り出すこと、 を特徴とする電子部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 一単位の電子素子を複数個等間隔に並べ
    て形成したワークを保持するベース盤と、 複数枚のカット刃を並設し、前記ベース盤上に保持され
    たワークから一単位の電子素子ごとに切り出すダイサー
    と、 を備えたことを特徴とする電子部品の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記ダイサーのカット刃の間隔がワーク
    の幅寸法に等しいことを特徴とする請求項2記載の電子
    部品の製造装置。
JP5071195A 1995-03-10 1995-03-10 電子部品の製造方法及び製造装置 Pending JPH08250453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071195A JPH08250453A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 電子部品の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071195A JPH08250453A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 電子部品の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250453A true JPH08250453A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12866485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5071195A Pending JPH08250453A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 電子部品の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104051253A (zh) * 2014-06-19 2014-09-17 广州市鸿利光电股份有限公司 基于组合式刀具对陶瓷基板led进行混合式切割的方法
CN110303609A (zh) * 2019-07-12 2019-10-08 芯盟科技有限公司 晶圆切削机台及晶圆边缘切削方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104051253A (zh) * 2014-06-19 2014-09-17 广州市鸿利光电股份有限公司 基于组合式刀具对陶瓷基板led进行混合式切割的方法
CN104051253B (zh) * 2014-06-19 2017-01-18 鸿利智汇集团股份有限公司 基于组合式刀具对陶瓷基板led进行混合式切割的方法
CN110303609A (zh) * 2019-07-12 2019-10-08 芯盟科技有限公司 晶圆切削机台及晶圆边缘切削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105073318A (zh) 切削加工方法以及切削加工装置
JP2011026136A (ja) ブレイクユニット及びブレイク方法
KR20150044368A (ko) 익스팬더, 파단 장치 및 분단 방법
JPH08250453A (ja) 電子部品の製造方法及び製造装置
JP2002190457A (ja) 方向性を有する素子の作製・取扱方法
JPWO2006075515A1 (ja) 表示パネルの製造装置および表示パネルの製造方法
CN210819935U (zh) 一种用于模切背胶的刀模
US9114464B1 (en) Fixture for substrate cutting
JP2020027880A5 (ja)
JPH05277994A (ja) プリント配線板の切断装置
JPH06270091A (ja) 回路基板切断装置
JP2593486Y2 (ja) 切断刃
JP2002246338A (ja) ハブブレード及びマルチブレード
JPS598632A (ja) 板ガラスの切断方法
JPS6336154B2 (ja)
JP2000058404A (ja) 電子部品の製造方法
JP4517348B2 (ja) ダイシング装置及びダイシング方法
JP2987937B2 (ja) ウェーハ劈開方法
JPS6410832B2 (ja)
JPH03144395A (ja) 多チャンネル電離箱形放射線検出器の製造方法
JPS6063535U (ja) ミクロト−ム用ガラス刃作成装置
JPH10107366A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法及びその治具
JP2014107518A (ja) 脆性材料基板のスクライブ用治具、スクライブ方法及び分断方法
JPH02306669A (ja) 半導体圧力センサ素子の分離方法
JPH0397291A (ja) 電子部品用マザー基板