JP2014107518A - 脆性材料基板のスクライブ用治具、スクライブ方法及び分断方法 - Google Patents

脆性材料基板のスクライブ用治具、スクライブ方法及び分断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107518A
JP2014107518A JP2012261825A JP2012261825A JP2014107518A JP 2014107518 A JP2014107518 A JP 2014107518A JP 2012261825 A JP2012261825 A JP 2012261825A JP 2012261825 A JP2012261825 A JP 2012261825A JP 2014107518 A JP2014107518 A JP 2014107518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional
scribing
material substrate
brittle material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012261825A
Other languages
English (en)
Inventor
kenta Tamura
健太 田村
Masakazu Takeda
真和 武田
Kenji Murakami
健二 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2012261825A priority Critical patent/JP2014107518A/ja
Priority to TW102121478A priority patent/TWI592271B/zh
Priority to KR1020130087380A priority patent/KR20140070337A/ko
Priority to CN201310441417.7A priority patent/CN103847033A/zh
Publication of JP2014107518A publication Critical patent/JP2014107518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】縦方向及び横方向に整列して形成された機能領域を有する脆性材料基板を、機能領域を損傷することなくスクライブできるようにすること。
【解決手段】脆性材料基板である半導体ウエハ10をスクライブする際に、平板状のスクライブ用治具20を用いる。スクライブ用治具20は半導体ウエハ10のスクライブ予定ラインのピッチと同一ピッチの格子状の領域の中心に夫々保護穴21を有している。そして治具20の保護穴21に半導体ウエハ10の機能領域が対応するように位置合わせを行って接触させ、スクライブ予定ラインに沿ってスクライブする。こうすればスクライブ時に機能領域11がスクライブ用治具20に直接接触しないので、機能領域を損傷することなく半導体ウエハ10をスクライブすることができる。
【選択図】図5

Description

本発明は半導体ウエハ等の脆性材料基板であって、縦方向及び横方向に整列して形成されている多数の機能領域(デバイス領域ともいう)を有する基板を機能領域毎にスクライブする際のスクライブ用治具、スクライブ方法及び分断方法に関するものである。
半導体チップは、半導体ウエハに形成された素子領域を、その領域の境界位置で分断することにより製造される。従来、ウエハをチップに分断する場合には、ダイシング装置によってダイシングブレードを回転させて、切削によって半導体ウエハを小さく切断していた。
しかしダイシング装置を用いる場合には切削による排出屑を排出するための水が必要であり、その水や排出屑が半導体チップの性能へ悪影響を与えないように半導体チップへの保護を施し、水や排出屑を洗浄するための洗浄工程が必要となる。従って工程が複雑となり、コスト削減や加工時間が短縮できないという欠点があった。又ダイシングブレードを用いた切削によって膜が剥がれたり欠けが生じるなどの問題が生じる。又微小な機械構造を有するMEMS基板においては、水の表面張力による構造の破壊が引起こされるため水が使用できず、ダイシングによって分断できないといった問題が生じていた。
特許文献1には、半導体ウエハをスクライブ予定ラインに沿ってスクライブし、ブレイク装置用によりブレイクする基板ブレイク装置が提案されている。ブレイクの対象となる半導体ウエハには、整列して多数の機能領域が形成されているものとする。分断する場合には、まず半導体ウエハに機能領域の間に等しい間隔を隔てて縦方向及び横方向にスクライブラインを形成する。その後スクライブラインが形成された面を下面として受け刃上に配置し、スクライブされた基板の真上からスクライブラインに沿ってブレードを押下することによってブレイクしていた。
特開2004−39931号公報
しかし半導体ウエハ等の脆性材料基板をスクライブする場合に、機能領域が形成されている面からだけでなく、その裏面からスクライブし、その後基板を反転させてブレイクすることを求められる場合もある。図1(a)はこのような場合にスクライブする前のスクライブ装置に載置された半導体ウエハの断面図を示している。本図に示すように、半導体ウエハ101の基板側からスクライブする場合には、半導体ウエハ101の上の機能面102のうち機能領域102a,102b間にスクライブラインを形成する際に、機能領域を有する機能面を吸着テーブル103に接触させて半導体ウエハ101を保持する。しかしスクライビングホイール104に所定の荷重をかけて転動させると、機能領域102a,102bに圧力が加わって損傷してしまうという問題点があった。
又図1(b)に示すように機能面をダイシングテープ105に貼り付けて吸着テーブル103上に配置した場合には、スクライブ時に圧力が加わるだけでなく、ダイシングテープ105より引き剥がすときにも半導体ウエハ上の機能領域が損傷する可能性があるという問題点があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであって、半導体ウエハの機能領域に力が加わらないようにして半導体ウエハをスクライブするためのスクライブ用治具、これを用いたスクライブ方法及び分断方法を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明の脆性材料基板のスクライブ方法は、一方の面が縦方向及び横方向に整列して形成された多数の機能領域を有する機能面であり、他方の面が基板面である脆性材料基板をスクライブするスクライブ方法であって、前記脆性材料基板の基板面の格子状のスクライブ予定ラインと同一ピッチの格子状の領域の夫々の中心位置に前記機能領域より大きい保護穴を形成した平板状のスクライブ用治具を用いて、前記脆性材料基板の機能領域が該スクライブ用治具の保護穴に含まれるように脆性材料基板の機能面と前記スクライブ用治具とを接触させ、前記脆性材料基板の基板面より、前記スクライブ予定ラインに沿って格子状にスクライブラインを形成するものである。
この課題を解決するために、本発明のスクライブ用治具は、一方の面が縦方向及び横方向に整列して形成された多数の機能領域を有する機能面であり、他方の面が基板面である脆性材料基板をスクライブするスクライブ用治具であって、平板状であり、前記脆性材料基板の格子状のスクライブ予定ラインと同一ピッチの領域の夫々の中心位置に設けられた前記機能領域より大きい保護穴を有するものである。
ここで前記脆性材料基板の機能面の機能領域が前記夫々の保護穴に含まれるように前記脆性材料基板を保持する複数のホルダを更に有するようにしてもよい。
この課題を解決するために、本発明の脆性材料基板の分断方法は、一方の面が縦方向及び横方向に整列して形成された多数の機能領域を有する機能面であり、他方の面が基板面である脆性材料基板をスクライブし、分断する分断方法であって、前記脆性材料基板の基板面の格子状のスクライブ予定ラインと同一ピッチの格子状の領域の夫々の中心位置に前記機能領域より大きい保護穴を形成した平板状のスクライブ用治具を用いて、前記脆性材料基板の機能領域が該スクライブ用治具の保護穴に含まれるように脆性材料基板の機能面と前記スクライブ用治具とを接触させ、前記脆性材料基板の基板面より、前記スクライブ予定ラインに沿って格子状にスクライブラインを形成し、前記スクライブされた脆性材料基板を反転させ、形成されたスクライブラインに沿ってブレイクすることによって分断するものである。
このような特徴を有する本発明によれば、脆性材料基板の機能領域にスクライブ用治具の保護穴が対応するように位置合わせしてスクライブしているため、スクライブの際にも機能領域は治具やテーブルに接触することがなくなる。そのため機能領域が損傷することはなく、脆性材料基板をスクライブラインに沿ってスクライブすることができる。又このようにしてスクライブした脆性材料基板を反転させてブレイクすることによって、機能面を損傷することなく分断することができる。
図1は従来の半導体ウエハのスクライブ時の状態を示す断面図である。 図2は本発明の実施の形態のスクライブの対象となる半導体ウエハの一例を示す図である。 図3は本発明の実施の形態によるスクライブ時に用いられるスクライブ用治具を示す正面図及び一点鎖線の部分Aを拡大した断面図である。 図4はスクライブ用治具に半導体基板を位置合わせした状態を示す正面図である。 図5はこの実施の形態においてスクライブ用治具を用いて半導体ウエハをスクライブする状態を示す断面図である。
次に本発明の実施の形態について説明する。この実施の形態の半導体においてはブレイクの対象となる基板をシリコン半導体ウエハとする。図2(a)は略円形のシリコン半導体ウエハ10の機能面、図2(b)はその裏面である基板側の面を示している。半導体ウエハ10の製造工程で機能面10Aにはx軸,y軸に平行なラインに沿って縦横に列をなして格子状に多数の機能領域11が形成されている。この機能領域11は通常一定のピッチで等間隔を隔てて設けられており、例えば、機械構成部品、センサ、アクチュエータ等を作り込んだMEMS機能領域である。そして各機能領域毎に分断して半導体チップとするために、図2(b)に示すように機能領域が形成されていない基板側の面10Bに一点鎖線で示すように、スクライブ装置によって縦方向にスクライブ予定ラインSy1〜Syn、横方向にスクライブ予定ラインSx1〜Sxmを形成するものとする。これらのスクライブ予定ラインは格子状であり、その間に多数の長方形の領域が形成される。そして機能面10A側ではこの長方形の領域の中央に夫々機能領域11が位置している。
本実施の形態では、半導体ウエハ10をスクライブする際にスクライブ用の治具20を用いる。このスクライブ用治具20は図3(a)に正面図、図3(b)にAで示す領域の拡大断面図を示すように、正方形の平板の金属製治具であって、例えば厚さを数mm程度とする。この治具20は半導体ウエハ10の各機能領域を含む領域に対応する位置に、x方向及びy方向のラインに沿って縦横に整列させて多数の長方形の保護穴21を形成している。この保護穴21はスクライブ時に半導体ウエハ10の機能領域11に力が加わらないようにするため機能領域11より大きく、ここでは貫通孔とする。
又図3に示すように治具20の一方の面には基板固定用のホルダがその周囲の辺に沿って4箇所設けられている。ホルダ22−1〜22−4は図4に示すように治具20に半導体ウエハ10を取付けたときに半導体ウエハ10の周囲を保持して位置決めし、半導体ウエハ10が移動しないようにするためのホルダである。ホルダ22−1〜22−4は図3(b)に示すように断面がL字形のものとしてもよく、又弾性を有する部材で構成されていてもよい。
さてスクライブ用治具20を用いて半導体ウエハ10をスクライブする場合には、スクライブ用治具20を図示しないスクライブ装置のテーブル上に配置する。そして図4に示すように、半導体ウエハ10の機能面10Aをスクライブ用治具20に接触するように載置し、スクライブ用治具20の保護穴21に半導体ウエハ10の機能領域11が完全に含まれるように位置決めする。そしてホルダ22−1〜22−4により半導体ウエハ10が変位しないように正確に位置決めする。図5はこのように配置したときの断面図であり、全ての機能領域11は保護穴21に対応する位置となり、スクライブ用治具20には直接接触しなくなる。スクライブ装置のテーブルは通常のテーブルであってもよく、又空気を吸引することによって治具や半導体ウエハを保持する吸着テーブルであってもよい。
こうして位置決めを行った後、スクライブ装置によって基板面10Bにスクライビングホイール31を転動させてスクライブすると、図5に示すように半導体ウエハ10に荷重が加わるが、機能領域11に対応する部分には保護穴21が設けられているため、機能領域11はスクライブ時にも損傷することはない。こうして半導体ウエハ10をスクライブ予定ラインSx1〜Sxm,Sy1〜Synに沿ってスクライブすることで、スクライブラインを形成することができる。
そして半導体ウエハ10を反転させ、図示しないブレイク装置によって全てのスクライブラインに沿ってブレイクを行う。こうすれば夫々機能領域を含む多数のMEMSチップに分断することができる。
尚この実施の形態では、治具20の多数の保護穴21を貫通孔として半導体ウエハの機能領域11を保護できるようにしているが、スクライブ時に半導体ウエハ10の機能領域11が治具20に直接接触しなければ足りるので、貫通孔でなく、任意の深さの穴としてもよい。
又この実施の形態ではスクライブ用治具にL字状のホルダを設けている。しかしスクライブ用治具の保護穴に半導体ウエハの機能領域を正確に位置決めし、保持することができればよく、この形状に限定されるものではない。又テーブルが吸着テーブルであって空気を吸引することにより保護穴21を介して半導体ウエハを確実に吸着して固定できる場合には、ホルダは設けなくてもよい。又通常のテーブルであっても治具20に位置決めした後、保護テープなどで半導体ウエハの周囲を保持することとすれば、ホルダは必ずしも設けておく必要はない。
更にこの実施の形態では、基板としてシリコン半導体ウエハについて説明しているが、本発明は炭化珪素基板(SiC基板)、サファイア基板、LTCC基板等の種々の脆性材料基板にも適用することができる。
本発明は保護すべき機能面の裏面から脆性材料基板をスクライブする際に、機能領域を損傷することなくスクライブすることができるため、機能領域が形成された基板のスクライブ装置に有効に適用することができる。
10 半導体ウエハ
10A 機能面
11 基板面
11 機能領域
x1〜Sxm,Sy1〜Syn スクライブ予定ライン
20 スクライブ用治具
21 保護穴
22−1〜22−4 ホルダ
30 テーブル
31 スクライビングホイール

Claims (4)

  1. 一方の面が縦方向及び横方向に整列して形成された多数の機能領域を有する機能面であり、他方の面が基板面である脆性材料基板をスクライブするスクライブ方法であって、
    前記脆性材料基板の基板面の格子状のスクライブ予定ラインと同一ピッチの格子状の領域の夫々の中心位置に前記機能領域より大きい保護穴を形成した平板状のスクライブ用治具を用いて、前記脆性材料基板の機能領域が該スクライブ用治具の保護穴に含まれるように脆性材料基板の機能面と前記スクライブ用治具とを接触させ、
    前記脆性材料基板の基板面より、前記スクライブ予定ラインに沿って格子状にスクライブラインを形成する脆性材料基板のスクライブ方法。
  2. 一方の面が縦方向及び横方向に整列して形成された多数の機能領域を有する機能面であり、他方の面が基板面である脆性材料基板をスクライブするスクライブ用治具であって、
    平板状であり、前記脆性材料基板の格子状のスクライブ予定ラインと同一ピッチの領域の夫々の中心位置に設けられた前記機能領域より大きい保護穴を有するスクライブ用治具。
  3. 前記脆性材料基板の機能面の機能領域が前記夫々の保護穴に含まれるように前記脆性材料基板を保持する複数のホルダを更に有する請求項2記載のスクライブ用治具。
  4. 一方の面が縦方向及び横方向に整列して形成された多数の機能領域を有する機能面であり、他方の面が基板面である脆性材料基板をスクライブし、分断する分断方法であって、
    前記脆性材料基板の基板面の格子状のスクライブ予定ラインと同一ピッチの格子状の領域の夫々の中心位置に前記機能領域より大きい保護穴を形成した平板状のスクライブ用治具を用いて、前記脆性材料基板の機能領域が該スクライブ用治具の保護穴に含まれるように脆性材料基板の機能面と前記スクライブ用治具とを接触させ、
    前記脆性材料基板の基板面より、前記スクライブ予定ラインに沿って格子状にスクライブラインを形成し、
    前記スクライブされた脆性材料基板を反転させ、形成されたスクライブラインに沿ってブレイクすることによって分断する脆性材料基板の分断方法。
JP2012261825A 2012-11-30 2012-11-30 脆性材料基板のスクライブ用治具、スクライブ方法及び分断方法 Pending JP2014107518A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261825A JP2014107518A (ja) 2012-11-30 2012-11-30 脆性材料基板のスクライブ用治具、スクライブ方法及び分断方法
TW102121478A TWI592271B (zh) 2012-11-30 2013-06-18 Scratch the brittle substrate with the rule of the substrate, the method of characterization and breaking method
KR1020130087380A KR20140070337A (ko) 2012-11-30 2013-07-24 취성 재료 기판의 스크라이브용 지그, 스크라이브 방법 및 분단 방법
CN201310441417.7A CN103847033A (zh) 2012-11-30 2013-09-18 脆性材料基板的刻划用治具、刻划方法及分断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261825A JP2014107518A (ja) 2012-11-30 2012-11-30 脆性材料基板のスクライブ用治具、スクライブ方法及び分断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014107518A true JP2014107518A (ja) 2014-06-09

Family

ID=50855393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261825A Pending JP2014107518A (ja) 2012-11-30 2012-11-30 脆性材料基板のスクライブ用治具、スクライブ方法及び分断方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2014107518A (ja)
KR (1) KR20140070337A (ja)
CN (1) CN103847033A (ja)
TW (1) TWI592271B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082724A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 三星ダイヤモンド工業株式会社 メタル膜付き基板の分断方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422759A (en) * 1977-07-22 1979-02-20 Hitachi Ltd Handling method for semiconductor wafer
JP2006114775A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Denso Corp 半導体装置製造治具及び半導体装置の製造方法
JP2007095780A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置製造用治具と半導体装置製造方法
JP2007273546A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体パッケージ用治具および半導体パッケージ収納方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639950A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Nec Kansai Ltd 半導体素子の分離方法
US20020025626A1 (en) * 1998-05-05 2002-02-28 Sunil Hattangady Integrated dielectric and method
CA2490849C (en) * 2004-12-22 2009-12-22 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee An automated singularization tool for brittle insulating arrays
CN101148244A (zh) * 2007-10-19 2008-03-26 日月光半导体制造股份有限公司 用以封装微机电系统装置的晶圆级治具及方法
CN101685785B (zh) * 2008-09-26 2011-11-16 日月光半导体制造股份有限公司 窗型压板
JP5285736B2 (ja) * 2011-04-06 2013-09-11 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の内周加工方法
CN202434491U (zh) * 2011-12-31 2012-09-12 刘胜 带凸点圆片键合的夹具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422759A (en) * 1977-07-22 1979-02-20 Hitachi Ltd Handling method for semiconductor wafer
JP2006114775A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Denso Corp 半導体装置製造治具及び半導体装置の製造方法
JP2007095780A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置製造用治具と半導体装置製造方法
JP2007273546A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体パッケージ用治具および半導体パッケージ収納方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082724A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 三星ダイヤモンド工業株式会社 メタル膜付き基板の分断方法
JPWO2019082724A1 (ja) * 2017-10-27 2020-11-12 三星ダイヤモンド工業株式会社 メタル膜付き基板の分断方法
KR20220035995A (ko) * 2017-10-27 2022-03-22 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 메탈막 부착 기판의 분단 방법
KR20230022274A (ko) * 2017-10-27 2023-02-14 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 메탈막 부착 기판의 분단 방법
KR102547356B1 (ko) 2017-10-27 2023-06-22 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 메탈막 부착 기판의 분단 방법
KR102579235B1 (ko) 2017-10-27 2023-09-14 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 메탈막 부착 기판의 분단 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI592271B (zh) 2017-07-21
CN103847033A (zh) 2014-06-11
TW201420298A (zh) 2014-06-01
KR20140070337A (ko) 2014-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119551B2 (ja) 弾性支持板、破断装置及び分断方法
JP6115438B2 (ja) 破断装置及び分断方法
KR20080098018A (ko) 웨이퍼 개별화용의 지지체
JP2013144421A (ja) 脆性材料基板のブレイク方法
TWI650292B (zh) 脆性材料基板之分斷方法及分斷裝置
JP6119550B2 (ja) エキスパンダ、破断装置及び分断方法
US9812346B2 (en) Semiconductor wafer device and manufacturing method thereof
JP5991133B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法
JP5068705B2 (ja) 加工装置のチャックテーブル
JP6213134B2 (ja) 弾性支持板、破断装置及び分断方法
JP6647452B2 (ja) 半導体の製造方法
JP2014107518A (ja) 脆性材料基板のスクライブ用治具、スクライブ方法及び分断方法
JP6152971B2 (ja) ワーク保持装置
KR102178987B1 (ko) 브레이크용 지그
JP7340838B2 (ja) ウエハーのブレイク方法並びにブレイク装置
JP2013058653A (ja) 板状物の分割方法
JP2014086446A (ja) SiCウェハの切断方法
JP6001044B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法
TWI842825B (zh) 晶圓之裂斷方法
KR20160011566A (ko) 접합 기판의 분단 방법 및 브레이크날
JP2020151929A (ja) 脆性材料基板のブレイク装置およびブレイク方法
JP2005228909A (ja) セラミック基板の製造方法
JP2014232756A (ja) 基板保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214