JP6001044B2 - 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法 - Google Patents

脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6001044B2
JP6001044B2 JP2014259626A JP2014259626A JP6001044B2 JP 6001044 B2 JP6001044 B2 JP 6001044B2 JP 2014259626 A JP2014259626 A JP 2014259626A JP 2014259626 A JP2014259626 A JP 2014259626A JP 6001044 B2 JP6001044 B2 JP 6001044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
break
breaking
brittle material
jig
material substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014259626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015062257A (ja
Inventor
健太 田村
健太 田村
武田 真和
真和 武田
村上 健二
健二 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2014259626A priority Critical patent/JP6001044B2/ja
Publication of JP2015062257A publication Critical patent/JP2015062257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001044B2 publication Critical patent/JP6001044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は半導体ウエハ等の脆性材料基板を機能領域毎にブレイクする際のブレイク用治具及びブレイク方法に関するものである。
半導体チップは、半導体ウエハに形成された素子領域を、その領域の境界位置で分断することにより製造される。従来、ウエハをチップに分断する場合には、ダイシング装置によってダイシングブレードを回転させて、切削によって半導体ウエハを小さく切断していた。
しかしダイシング装置を用いる場合には切削による排出屑を排出するための水が必要であり、その水や排出屑が半導体チップの性能へ悪影響を与えないように、半導体チップへの保護を施し、水や排出屑を洗浄するための前後工程が必要となる。従って工程が複雑となり、コスト削減や加工時間が短縮できないという欠点があった。又ダイシングブレードを用いた切削によって膜が剥がれたり欠けが生じるなどの問題が生じる。又微小な機械構造を有するMEMS基板においては、水の表面張力による構造の破壊が引起こされるため水が使用できず、ダイシングによって分断できないといった問題が生じていた。
又特許文献1,2には、スクライブラインが形成された半導体ウエハを、スクライブラインが形成された面の裏面から、スクライブラインに沿って面に垂直に押圧することによりブレイクする基板ブレイク装置が提案されている。以下、このようなブレイク装置によるブレイクの概要を示す。ブレイクの対象となる半導体ウエハには、整列して多数の機能領域が形成されているものとする。分断する場合には、まず半導体ウエハに機能領域の間に等しい間隔を隔てて縦方向及び横方向にスクライブラインを形成する。そしてこのスクライブラインに沿ってブレイク装置で分断する。図1(a)は分断する前のブレイク装置に載置された半導体ウエハの断面図を示している。本図に示すように、半導体ウエハ101にスクライブラインS1,S2,S3・・・が形成されている。分断する場合には半導体ウエハ101の裏面に粘着テープ102を貼り付け、その表面に保護フィルム103を貼り付ける。そしてブレイク時には図1(b)に示すように受け刃105,106のちょうど中間にブレイクすべきスクライブライン、この場合にはスクライブラインS2を配置し、その上部よりブレード104をスクライブラインに合わせて降下させ、半導体ウエハ101を押圧する。このようにして一対の受け刃105,106とブレード104との三点曲げによるブレイクが行われていた。
特開2004−39931号公報 特開2010−149495号公報
このような構成を有するブレイク装置においては、ブレイク時にブレード104を押し下げて押圧した場合、半導体ウエハ101は僅かではあるが撓むので、半導体ウエハ101と受け刃105,106の前縁が接する部分に応力が集中するという問題点があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであって、半導体ウエハを分断するためのブレイク用治具、及びこれを用いたブレイク方法を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明の脆性材料基板のブレイク方法は、脆性材料基板をブレイクするブレイク方法であって、一方の面に、縦方向及び横方向に格子状にスクライブラインを形成し、前記脆性材料基板の格子状のスクライブラインと同一ピッチで溝を格子状に形成れ、真空吸引用の穴を有しないブレイク用治具を用いて、該ブレイク用治具の格子状の溝の中心に脆性材料基板のスクライブラインが位置するように脆性材料基板と前記ブレイク用治具とを接触させ、前記脆性材料基板のスクライブラインが形成されていない面よりスクライブラインに沿ってブレイクバーを押し当ててブレイクするものである。
この課題を解決するために、本発明のブレイク用治具は、一方の面に格子状に形成されたスクライブラインを有する脆性材料基板をブレイクバーでブレイクするブレイク用治具であって、前記脆性材料基板の格子状のスクライブラインと同一ピッチで格子状に形成された溝をし、真空吸引用の穴を有しないものである。
ここで前記ブレイク用治具は、前記溝の両端にスクライブライン確認用の少なくとも2つの貫通孔を更に有するようにしてもよい。
このような特徴を有する本発明によれば、脆性材料基板をスクライブラインに沿ってブレイクすることができる。
図1は従来の半導体ウエハのブレイク時の状態を示す断面図である。 図2は本発明の実施の形態のブレイクの対象となる半導体ウエハの一例を示す図である。 図3は本発明の実施の形態によるブレイク時に用いられるブレイク用治具を示す正面図及びその背面図である。 図4Aは図3に示すブレイク用治具の一点鎖線の部分Aを拡大した正面図である。 図4Bは図3に示すブレイク用治具の一点鎖線の部分Aを拡大した背面図と、保護孔に沿った断面図である。 図5はこの実施の形態においてブレイク用治具を用いて半導体ウエハをブレイクする状態を示す断面図である。
次に本発明の実施の形態について説明する。この実施の形態の半導体においてはブレイクの対象となる基板をシリコン半導体ウエハとする。図2は略円形のシリコン半導体ウエハ10を示しており、半導体ウエハ10の製造工程でx軸,y軸に平行なラインに沿って縦横に列をなして格子状に多数の機能領域11が形成されている。この機能領域11は例えば、機械構成部品、センサ、アクチュエータ等を作り込んだMEMS機能領域とする。そして各機能領域毎に分断して半導体チップとするために、機能領域が形成されている面に一点鎖線で示すように縦方向にスクライブラインSy1〜Syn、横方向にスクライブラインSx1〜Sxmを図示しないスクライブ装置によって形成する。
次にブレイク工程では、各スクライブラインに沿って半導体ウエハ10をブレイクするものとする。本実施の形態では、半導体ウエハ10をブレイクする際にブレイク用の治具20を用いる。このブレイク用治具20は図3(a)に正面図、図3(b)に背面図を示すように正方形の平板の金属製治具であって、例えば厚さを数mm程度とする。そて、スクライブライン確認用の貫通孔22を設ける。この貫通孔22は1本のスクライブラインについて少なくとも2つ設けておくものとする。この貫通孔22は、既に半導体ウエハ10に形成されている夫々のスクライブラインSx1〜Sxm,Sy1〜Synがその中心を貫通する位置に設けられる。
図4Aは図3(a)の一点鎖線の部分Aを拡大した正面図である。図4Bはその裏面図であり、B−B線及びC−C線断面図を同時に示している。このブレイク用治具20の裏面には、y軸に平行に一定の深さの溝23−1〜23−nを形成している。又x軸に平行に一定の深さの溝24−1〜24−mを形成している。これらの格子状の溝のピッチはブレイクの対象となる半導体ウエハ10のスクライブラインSx1〜Sxm,Sy1〜Synのピッチと正確に一致させておき、一定の幅を有するものとする
さてブレイク用治具20を用いて半導体ウエハ10をブレイクする場合には、図5に部分断面図を示すように、あらかじめ粘着テープ30上に半導体ウエハ10のスクライブラインが形成されていない面を接着させる。そしてブレイク装置のテーブル31の上面に保護テープ32を介してブレイク用治具20を配置し、半導体ウエハ10を反転させ、位置決めして半導体ウエハ10を配置する。このとき上方から貫通孔22を介してCCDカメラや赤外線カメラ等で半導体ウエハ10のスクライブラインを確認し、スクライブラインが溝の中心となるように正確に位置決めして配置する。テーブル31が左右の受け刃で形成されるものとすれば、受け刃の間を開いて下方よりスクライブラインを確認するようにしてもよい。こうすればこのときの断面図は図5に示すものとなり、あらかじめ形成したスクライブラインSx1〜Sxm,Sy1〜Synは溝23−1〜23−n,24−1〜24−mの上面の中央に位置することとなる。
こうして位置決めを行った後、ブレイク装置によってブレイクすると、図5(b)に示すようにブレイクバー33を押し込んだときにわずかに半導体ウエハ10が溝、この場合は溝23−2内に沈み込むこととなるが、半導体ウエハ10をブレイクすることができる。こうして全てのスクライブラインに沿って同様にブレイクする。その後の工程で粘着テープ30を取り外すことによって、MEMSチップを多数形成することができる。
溝23−1〜23−n,24−1〜24−mについてもブレイク時に半導体ウエハ10の一部が沈み込むときに接触しなければ足りるので、任意の深さの溝としてもよい。
又この実施の形態ではブレイク用治具にスクライブラインを確認するための貫通孔を設けている。しかしスクライブラインを有する半導体ウエハを正確に治具に位置決めすることができれば必ずしもスクライブラインの位置を確認する必要はなく、貫通孔を設けなくてもよい。
更にこの実施の形態では、半導体ウエハとしてシリコン基板について説明しているが、本発明は炭化珪素基板(SiC基板)、サファイア基板、LTCC基板等の種々の脆性材料基板にも適用することができる。
本発明は脆性材料基板をスクライブしブレイクする際に、ブレイクすることができるため、基板のブレイク装置に有効に適用することができる。
10 半導体ウエハ
11 機能領域
Sx1〜Sxm,Sy1〜Syn スクライブライン
20 ブレイク用治具
21 保護穴
22 貫通孔
23−1〜23−n,24−1〜24−m 溝
30 粘着テープ
33 ブレイクバー

Claims (3)

  1. 性材料基板をブレイクするブレイク方法であって、
    前記脆性材料基板の一方の面に、縦方向及び横方向に格子状にスクライブラインを形成し、
    前記脆性材料基板の格子状のスクライブラインと同一ピッチで溝を格子状に形成され、真空吸引用の穴を有しないブレイク用治具を用いて、該ブレイク用治具の格子状の溝の中心に脆性材料基板のスクライブラインが位置するように脆性材料基板と前記ブレイク用治具とを接触させ、
    前記脆性材料基板のスクライブラインが形成されていない面よりスクライブラインに沿ってブレイクバーを押し当ててブレイクする脆性材料基板のブレイク方法。
  2. 一方の面に格子状に形成されたスクライブラインを有する脆性材料基板をブレイクバーでブレイクするブレイク用治具であって、
    前記脆性材料基板の格子状のスクライブラインと同一ピッチで格子状に形成された溝をし、真空吸引用の穴を有しないブレイク用治具。
  3. 前記ブレイク用治具は、前記溝の両端にスクライブライン確認用の少なくとも2つの貫通孔を更に有する請求項2記載のブレイク用治具。
JP2014259626A 2014-12-24 2014-12-24 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法 Expired - Fee Related JP6001044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259626A JP6001044B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259626A JP6001044B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228873A Division JP5991133B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015062257A JP2015062257A (ja) 2015-04-02
JP6001044B2 true JP6001044B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=52821482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259626A Expired - Fee Related JP6001044B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6001044B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239040A (ja) * 1985-04-26 1985-11-27 Seikosha Co Ltd ウエハのブレーキング方法
JP2001077235A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Mitsui High Tec Inc 半導体素子搭載用基板
JP2002246336A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子装置およびそのダイシング方法
JP5658043B2 (ja) * 2011-01-07 2015-01-21 株式会社ディスコ 分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015062257A (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009099681A (ja) 基板の個片化方法
JP5991133B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法
JP5473879B2 (ja) 半導体ウェハのダイシングライン加工方法および半導体チップの製造方法
TWI620635B (zh) Elastic support plate, breaking device and breaking method
TWI620636B (zh) Fracture device and breaking method
CN111916356A (zh) 金属积层陶瓷基板的分断方法
TWI620634B (zh) Expander, breaking device and breaking method
JP6001044B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク用治具及びブレイク方法
JP6213134B2 (ja) 弾性支持板、破断装置及び分断方法
JP6140030B2 (ja) イメージセンサ用ウエハ積層体の分断方法
JP2015041781A (ja) イメージセンサ用ウエハ積層体の分断方法及び分断装置
CN111863612A (zh) 晶片的分割方法和分割装置
JP2013161944A (ja) ダイシング方法
JP6111827B2 (ja) ブレイク用治具
JP6078107B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク装置
TWI592271B (zh) Scratch the brittle substrate with the rule of the substrate, the method of characterization and breaking method
TWI661999B (zh) 貼合基板之分斷方法及分斷刀
JP6638386B2 (ja) パッケージ基板の製造方法
JP5941570B2 (ja) 貼り合わせ基板の分断装置およびブレーク刃
JP2020151929A (ja) 脆性材料基板のブレイク装置およびブレイク方法
JP6126194B2 (ja) ブレイク用治具
JP6435545B2 (ja) 個片体製造方法
US9114979B2 (en) Method and apparatus for producing chip devices, and chip device produced by means of the method
JP2008277610A (ja) ウエハのダイシング方法
JP2016117290A (ja) 脆性材料基板の分断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees