JPH08250366A - ホイスラー合金薄膜の製造方法、磁性膜を備えた積層膜、それを利用した磁気抵抗効果素子および固体磁気記録素子 - Google Patents

ホイスラー合金薄膜の製造方法、磁性膜を備えた積層膜、それを利用した磁気抵抗効果素子および固体磁気記録素子

Info

Publication number
JPH08250366A
JPH08250366A JP7054202A JP5420295A JPH08250366A JP H08250366 A JPH08250366 A JP H08250366A JP 7054202 A JP7054202 A JP 7054202A JP 5420295 A JP5420295 A JP 5420295A JP H08250366 A JPH08250366 A JP H08250366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
heusler alloy
thin film
alloy thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7054202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629057B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Saito
好昭 斉藤
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05420295A priority Critical patent/JP3629057B2/ja
Publication of JPH08250366A publication Critical patent/JPH08250366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629057B2 publication Critical patent/JP3629057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホイスラー合金薄膜を低温でも有効に形成す
ることができるホイスラー合金薄膜の製造方法、および
このようなホイスラー合金薄膜で構成された磁性膜を備
えた積層膜、ならびにこのような積層膜を利用した磁気
抵抗効果素子および固体磁気記録素子を提供する。 【構成】 体心立方格子構造を有する金属膜を下地とし
て形成し、その上にホイスラー合金薄膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホイスラー合金薄膜の
製造方法およびそのようなホイスラー合金薄膜で構成さ
れた磁性膜と非磁性膜とを含む積層膜、ならびにそのよ
うな積層膜を利用した磁気抵抗効果素子および固体磁気
記録素子に関する。
【0002】
【従来の技術】ホイスラー合金は、一般式X2 YZまた
はXYZで表わされるホイスラー型結晶構造を有する金
属間化合物の総称であり、組成によっては強磁性を示す
ことが知られている。このため、強磁性体を用いる分
野、例えば磁気抵抗効果素子、固体磁気記録素子などへ
の応用が期待されている。
【0003】これらの分野への応用を考えた場合、ホイ
スラー合金の薄膜化は必須であるが、従来ホイスラー合
金薄膜はほとんど得られていない。すなわち、ホイスラ
ー合金組成で薄膜を形成しても、250℃程度の高温ま
で加熱しないとホイスラー合金の結晶が生成されずアモ
ルファスとなってしまう(J.Appl.Phys.67,393(1990))
。しかるに、薄膜形成時にこのような高温での加熱を
伴うと磁気抵抗効果素子や固体磁気記録素子中の磁性膜
と非磁性膜との積層膜において膜界面での原子の拡散が
生じるという問題があるため、未だ実用化には至ってい
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事情に
鑑みてなされたものであって、その目的はホイスラー合
金薄膜を低温でも有効に形成することができるホイスラ
ー合金薄膜の製造方法を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、このようなホイスラ
ー合金薄膜で構成された磁性膜を備えた積層膜、ならび
にこのような積層膜を利用した磁気抵抗効果素子および
固体磁気記録素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、上
記課題を解決するために、第1に、体心立方格子構造を
有する金属からなる下地の上にホイスラー合金薄膜を形
成することを特徴とするホイスラー合金薄膜の製造方法
を提供する。
【0007】第2に、磁性膜と非磁性膜とを積層してな
る積層膜であって、磁性膜の少なくとも1層がホイスラ
ー合金薄膜で構成され、そのホイスラー合金薄膜で構成
された磁性膜の少なくとも1層の下地として体心立方格
子構造を有する金属からなる金属膜が形成されているこ
とを特徴とする、磁性膜を備えた積層膜を提供する。
【0008】第3に、磁性膜と非磁性膜とを積層してな
り、磁性膜の少なくとも1層がホイスラー合金薄膜で構
成され、そのホイスラー合金薄膜で構成された磁性膜の
少なくとも1層の下地として体心立方格子構造を有する
金属からなる金属膜が形成されている積層膜を具備する
ことを特徴とする磁気抵抗効果素子を提供する。
【0009】第4に、磁性膜と非磁性膜とを積層してな
り、磁性膜の少なくとも1層がホイスラー合金薄膜で構
成され、そのホイスラー合金薄膜で構成された磁性膜の
少なくとも1層の下地として体心立方格子構造を有する
金属からなる金属膜が形成されている積層膜を具備する
ことを特徴とする固体磁気記録素子を提供する。
【0010】第5に、第1の磁性膜と、非磁性膜と、第
2の磁性膜との積層膜を有し、第1の磁性膜と非磁性膜
との間に電流を供給することにより、非磁性膜と第2の
磁性膜との間に、2つの磁性膜の磁化の相対的方向に依
存して、2極性の電位誘導が生じる固体磁気記録素子で
あって、前記第1および第2の磁性膜の少なくとも一方
がホイスラー合金薄膜で構成され、非磁性膜が体心立方
格子構造を有する金属で構成されていることを特徴とす
る固体磁気記録素子を提供する。
【0011】以下、本発明について具体的に説明する。
本発明者らは、ホイスラー合金薄膜を低温で形成すべく
研究を重ねた結果、その下地として体心立方格子構造の
金属を設けることにより、その上に形成されたホイスラ
ー合金組成の薄膜が結晶化しやすいことを見出した。こ
れは、以下のような理由によると推測される。すなわ
ち、ホイスラー合金の格子定数はその合金の種類によっ
て微妙に変化するが、概ね体心立方金属の格子定数の2
倍であり、従って体心立方金属を下地とすることによ
り、その上に整合性良くホイスラー合金が形成されるた
めであると考えられる。なおここで、下地となる体心立
方金属は基板自体であっても、基板上に形成された薄膜
であってもよいが、磁気抵抗効果素子や固体磁気記録素
子への応用を鑑みると、基板上に形成された薄膜とする
ことが好ましい。
【0012】実際に、体心立方格子構造の金属膜として
Crを下地膜として用い、室温でホイスラー合金薄膜
(Co2 MnGe)を形成した場合のX線回折の結果を
図1に示す。図1の(a)、(b)、(c)はいずれも
基板が異なるためその上に形成した膜の配向性が異なる
が、いずれもCrおよびCo2 MnGeの回折ピークが
現れており、ホイスラー合金薄膜が形成されていること
が確認される。
【0013】ホイスラー合金は、一般式X2 YZまたは
XYZで表わされるホイスラー型結晶構造を有する金属
間化合物の総称であるが、X:Y:Zの比率は、単層膜
でホイスラー型結晶構造が保たれる範囲で多少ずれてい
てもよい。
【0014】ホイスラー合金のX元素としては、Cu,
Co,Ni,Rh,Pt,Au,Pd,Ir,Ru,A
g,Zn,Cd,Feなどが挙げられ、ホイスラー合金
を形成した時にホイスラー合金が強磁性を示すCu,C
o,Ni,Rh,Ptが特に好ましい。また、Y元素と
してはMn,Feが好ましく、これらはTi,V,Z
r,Nb,Hf,Ta,Cr,Co,Niなどで一部ま
たは全部が置換されてもよいが、ホイスラー合金を磁気
抵抗効果素子や固体磁気記録素子などへ応用する場合を
考慮すると、Mn,Feの置換量はホイスラー合金が示
す強磁性が損なわれることのない範囲内に設定される。
さらに、Z元素としてはAl,Sn,In,Sb,G
a,Si,Ge,Pb,Znなどを用いることができ
る。
【0015】本発明においてホイスラー合金の下地に用
いる体心立方格子構造を有する金属としては、Cr,
V,Nb,Mo,Ta,Wまたはこれらの合金が好まし
い。これらは非磁性体であるが、下地としては磁性体で
あってもかまわず、FeまたはFeと上記Cr,V,N
b,Mo,TaまたはWとの合金であってもよい。ま
た、この体心立方格子構造を有する金属は、上記元素を
一部その他の元素で置換しても体心立方格子構造が保た
れていればよく、その場合にもその上のホイスラー合金
薄膜の結晶性、ひいては磁気的特性などが良好なものと
なる。
【0016】これに対し、下地としてCu,Au,Al
などの面心立方格子構造を有する金属、またはZr,Z
nなどの六方稠密格子構造を有する金属を用いると、ホ
イスラー合金組成の薄膜がアモルファスとなって磁気的
特性などが低下してしまう。従って、磁気抵抗効果素子
に応用する場合には磁気抵抗効果が低下し、固体磁気記
録素子に応用する場合には検出信号が低下する。
【0017】次に、本発明の他の態様について説明す
る。この態様は、磁性膜と非磁性膜とを積層してなる積
層膜であって、磁性膜の少なくとも1層がホイスラー合
金薄膜で構成され、そのホイスラー合金薄膜で構成され
た磁性膜の少なくとも1層の下地として体心立方格子構
造を有する金属からなる金属膜が形成されている積層膜
である。
【0018】磁性膜と非磁性膜との積層膜は、例えば磁
気抵抗効果素子、固体磁気記録素子などに適用される。
このような積層膜における磁性膜の少なくとも1つにホ
イスラー合金を用いた場合には、基本的にその下地に体
心立方格子構造の金属を用いる。
【0019】この場合に体心立方格子構造の金属膜が非
磁性である場合には、この体心立方格子構造の金属膜が
上記積層膜の非磁性膜として機能することができる。こ
の場合には、例えば図2に示すように、体心立方格子構
造の金属膜からなる下地膜2、ホイスラー合金薄膜から
なる磁性膜1、体心立方格子構造の金属膜からなる非磁
性膜3、ホイスラー合金薄膜からなる磁性膜1の4層構
造、または図3に示すように、磁性膜1と非磁性膜3と
が交互に積層された構造の積層膜が構成される。
【0020】また、体心立方格子構造の金属膜を下地膜
として用い、非磁性膜として体心立方格子構造でない金
属を用いる場合は、例えば図4に示すように、体心立方
格子構造の金属膜からなる下地膜12、ホイスラー合金
薄膜からなる磁性膜11、非磁性膜13、体心立方格子
構造の金属膜からなる下地膜12、ホイスラー合金薄膜
からなる磁性膜11の構造を有する積層膜、または図5
に示すようにこれらを繰り返し積層した構造の積層膜が
構成される。
【0021】また、この態様の積層膜は、ホイスラー合
金薄膜が直接接する下地膜として必ずしも体心立方格子
構造の金属膜が必要ではなく、例えば図6に示すよう
に、体心立方格子構造の金属膜からなる下地膜21の上
にホイスラー合金薄膜からなる磁性膜22を形成し、そ
の上に非磁性膜23、ホイスラー合金薄膜からなる第2
の磁性膜24、非磁性膜25をこの順に形成した積層膜
であってもよい。この構造の積層膜の場合には、第2の
ホイスラー合金薄膜24が直接接する下地に体心立方格
子構造の金属膜が形成されていないが、その下の第1の
ホイスラー合金薄膜22の影響で結晶化させることが可
能である。
【0022】以上のような積層膜は、分子線エピタキシ
ー(MBE)法、超高真空スパッタリング法、RFマグ
ネトロンスパッタリング法、イオンビームスパッタリン
グ法、蒸着法などの通常の薄膜形成技術で作製すること
ができる。
【0023】次に、このような積層膜を磁気抵抗効果素
子に適用する場合について説明する。従来、磁気抵抗効
果素子としてはパーマロイ合金薄膜が広く用いられてい
たが、その磁気抵抗変化率は2〜3%程度と小さく十分
な感度が得られないという問題点があった。これに対
し、最近、磁性膜と非磁性膜とを交互に積層した人工格
子膜が大きな磁気抵抗変化率を有するため注目されてい
る。しかし、これらは積層数を多くする必要があるた
め、製造効率が悪く、また特性がばらつきやすいという
欠点があるし、また飽和磁界やヒステリシスが大きいと
いう問題もある。
【0024】これに対して、上述したように、磁性膜と
して上述のようなホイスラー合金薄膜を用い、さらに体
心立方格子構造の金属膜を非磁性膜または下地膜として
用いて、磁性膜と非磁性膜との積層膜を具備する磁気抵
抗効果素子を構成することにより、極めて大きな磁気抵
抗効果が得られ、しかも飽和磁界およびヒステリシスも
小さなものとなる。
【0025】このような積層構造の磁気抵抗効果素子
は、実質的に、任意の磁場(ゼロ磁場の場合も含む)で
となり合う磁性膜の磁気モーメントが反対方向、もしく
は約90°の相対角度をもっていればよく、それを実現
するためには、磁性膜間の磁気的な結合を用いてもよ
く、スピンバルブ型のようにFeMn、CoPt等の磁
気固着層を用いても、新庄型(J.Phys.Soc.Jap.,59,306
1(1990) )のように複数の磁性膜の保磁力の差を利用し
ても構わない。層構成としては上記図2〜図6に示した
いずれのものも用いることができる。
【0026】この場合に、より大きな磁気抵抗効果を得
るためには、上述したように、ホイスラー合金のY元素
として、Mn,Feを用いることが好ましく、またX元
素として、特にCu,Co,Ni,Rh、Ptを用いる
ことが好ましい。さらに、体心立方格子構造を有する金
属膜も上述した通りであり、Cr,V,Nb,Mo,T
a,Wまたはこれらの合金が好ましい。
【0027】また、磁気抵抗効果素子に用いる磁性膜
は、その特性を損なわない限り非磁性膜でとぎれとぎれ
になっていてもよく、磁性膜としてホイスラー合金薄膜
を用い場合にも同様に、その結晶構造を保っている限り
同様に非磁性膜でとぎれとぎれであってもよい。
【0028】この場合に、例えば上記図2,図3のよう
な非磁性膜が一つのサンドイッチ膜のようなものでも大
きな磁気抵抗効果が得られるが、数層ないし数十層積層
しても構わない。
【0029】また、このような磁気抵抗効果素子におい
て、各膜の膜厚は特に限定されるものではないが、磁性
膜の膜厚は0.5〜20nm程度であることが好まし
く、非磁性膜の膜厚は0.2〜10nm程度であること
が好ましい。これは、あまりに膜厚が薄い磁性膜や非磁
性膜を形成することは製造上困難である一方、逆に磁性
膜や非磁性膜の膜厚が厚すぎると、大きな磁気抵抗効果
を得ることが困難となるからである。さらに体心立方格
子構造を有する金属膜からなる下地膜の膜厚は0.2〜
50nm程度であることが好ましい。何となれば、下地
膜の膜厚が薄すぎるとホイスラー合金薄膜を十分に結晶
化させることができなくなるおそれがあり、下地膜の膜
厚が厚すぎると製造効率が低下するうえ、素子に供給さ
れる電流の下地膜への分流が多くなってしまうからであ
る。
【0030】次に、上述のような積層膜を固体磁気記録
素子に適用する場合について説明する。磁性体/非磁性
体/磁性体のサンドイッチ膜の固体磁気記録素子が、ハ
ードディスクの次世代超高密度固体磁気記録素子として
期待されており(Phys.Rev.Lett.55,1790(1985))、従
来、磁性体としてCoとパーマロイ(Ni8 Fe2 )を
用い、非磁性体としてCu,Ag,Auを用いてこれら
を積層した膜が提案されておいる。そして、Co/Au
間に電流を流し、Au/Ni8 Fe2 間に、Ni8Fe2
とCoの磁化の相対的方向に依存して、2極性の電位
誘導が生じることが確認されている(Phys.Rev.Lett.7
0,2142(1993) )。しかし、磁性膜としてCo,Ni8
Fe2 等を用いた場合に、電極端子の面積を10-2mmと
いう小さな微細加工をしても検出信号が数μΩ〜数十μ
Ωと小さいという問題がある。
【0031】これに対して、上述したように、磁性膜の
少なくとも一方に上述のようなホイスラー合金薄膜を用
い、さらに体心立方格子構造の金属膜を非磁性膜および
下地膜として用いて、磁性膜と非磁性膜との積層膜を具
備する固体磁気記録素子を構成することにより、検出信
号を大きくすることができる。
【0032】典型的には、第1の磁性膜と、非磁性膜
と、第2の磁性膜との積層膜を有し、第1の磁性膜と非
磁性膜との間に電流を供給することにより、非磁性膜と
第2の磁性膜との間に、2つの磁性膜の磁化の相対的方
向に依存して、2極性の電位誘導が生じる固体磁気記録
素子であって、前記第1および第2の磁性膜の少なくと
も一方がホイスラー合金薄膜で構成され、非磁性膜が体
心立方格子構造を有する金属で構成されている。また、
体心立方格子構造の金属膜を単に下地膜として設け、非
磁性膜を他の材料で構成しても構わない。
【0033】このような固体磁気記録素子は、実質的
に、磁性膜間の磁気モーメントの相対的な方向を反平行
または平行に自由に記録できればよく、素子に供給され
る電流が形成する磁場を利用する方法等、その方法はど
のようなものであってもよい。
【0034】このような固体磁気記録素子は、例えば図
7に示すように構成される。すなわち、非磁性膜32を
挟んで第1の磁性膜31および第2の磁性膜33が設け
られている。これら磁性膜の少なくとも一方がホイスラ
ー合金薄膜で構成され、非磁性膜32が体心立方格子構
造の金属膜で構成されている。第1の磁性膜31と非磁
性膜32との間には電源34が接続されており、電源3
4からこれらの間に電流を供給することにより、非磁性
膜32と第2の磁性膜33との間に、2つの磁性膜の磁
化の相対的方向に依存して、2極性の電位誘導が生じ
る。
【0035】この場合に、より大きな検出信号を得るた
めには、上述したように、ホイスラー合金のY元素とし
て、Mn,Feを用いることが好ましく、またX元素と
して、特にCu,Co,Ni,Rh,Ptを用いること
が好ましい。さらに、体心立方格子構造を有する金属膜
も上述した通りであり、Cr,V,Nb,Mo,Ta,
Wまたはこれらの合金が好ましい。
【0036】また、このような固体磁気記録素子におい
て、各膜の膜厚は特に限定されるものではないが、磁性
膜の膜厚は1〜300nm程度であることが好ましく、
非磁性膜の膜厚は2〜50nm程度であることが好まし
い。すなわち、磁性膜の膜厚が薄すぎると磁性膜へ安定
した記録を行うことが難しく、磁性膜の膜厚が厚すぎる
と製造効率が低下する。また非磁性膜の膜厚が薄すぎる
と電流磁場を利用して磁性膜に記録を行うことが困難と
なり、逆に非磁性膜の膜厚が厚すぎると大きな検出信号
が得られなくなるおそれがある。さらに、体心立方格子
構造を有する金属膜空なる下地膜の膜厚は、磁気抵抗効
果素子の場合と同様の理由で0.2〜500nm程度で
あることが好ましい。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (実施例1)この実施例においては、イオンビームスパ
ッタ法を用い、ホイスラー合金薄膜と体心立方格子構造
の金属膜を用いて、図1に示すサンドイッチ膜を作製し
た。
【0038】この際に、まずチャンバー内を5×10-7
Torr以下まで排気した後、Arガスを1.8×10-4To
rrになるまで導入し、Arイオンの加速電圧700V、
ビーム電流30mAの条件で基板温度を室温として成膜
した。
【0039】ホイスラー合金としてCo2 MnGeを用
い、非磁性膜、下地膜に体心立方格子構造のCrを用い
た。基板は特に制限されないが、ここではMgO(10
0)基板を用いた。
【0040】まず、基板上にCr下地膜を5nmの厚さ
で形成し、続いて厚さ5nmのCo2 MnGe薄膜、厚
さ2.5nmのCr膜、厚さ5nmのCo2 MnGe薄
膜を順次形成した。その上にさらに酸化防止のための非
磁性膜としてCrを2.5nmの厚さで形成した。ただ
し、この酸化防止のための非磁性膜としてはCrのよう
な体心立方格子構造を有する金属に限らず、酸化防止機
能をもつものであれば材料は問わない。また、この酸化
防止のための非磁性膜は必須なものではない。さらに、
CoPt、FeMnなどの磁気固着層を形成することも
できる。
【0041】このような積層膜について、四端子法を用
いて磁気抵抗効果を測定した。その結果を図8に示す。
図8は、横軸に磁界の大きさをとり、縦軸に飽和磁界H
sにおける抵抗値Rsで規格化した抵抗変化率ΔR/R
sをとったグラフである。この図に示すように、(ΔR
/Rs)max =23%、Hs=130Oeであり、Cr
下地膜上への(Co2 MnGe5nm/Cr2.5n
m)の繰り返し積層数n=2と少ないのにもかかわら
ず、非常に大きな磁気抵抗変化率を小さな磁界で得られ
ることが確認された。また、ヒステリシスも非常に小さ
く、磁気抵抗効果素子として優れた特性を示した。
【0042】さらに種々のホイスラー合金を磁性膜とし
て用い、下地膜および非磁性膜として種々の金属を用い
て、同様に磁気抵抗効果素子を作製し、これらの磁気抵
抗効果も測定した。その際のホイスラー合金、下地膜お
よび非磁性膜の組み合わせ、ならびに(ΔR/Rs)
max の値を表1に示す。なおここでは、各磁気抵抗効果
素子の全ての非磁性膜の膜厚を一定としが、これらが一
定でなくともよいことはいうまでもない。
【0043】
【表1】
【0044】この表に示すように、ホイスラー合金、下
地膜および非磁性膜のその他の組み合わせにおいて、優
れた磁気抵抗効果を示すことが確認された。また、これ
ら全ての組み合わせにおいて、Hsが80〜200Oe
であり、またヒステリシスも小さく、磁気抵抗効果素子
として優れた特性であることが確認された。
【0045】(実施例2)この実施例は、ホイスラー合
金薄膜と体心立方格子構造を有する金属膜を用いて積層
数n=3の積層膜をイオンビームスパッタリング法を用
いて作製した例について示す。
【0046】基板としてサファイアを用い、基板温度を
150℃とした以外は実施例1と同様の成膜条件で、ま
ず、基板上に下地膜としてCr膜を10nmの厚さで形
成し、続いて(Co2 MnGe5nm/Cr2.5n
m)を3回繰り返して積層膜を作製した(繰り返し積層
数n=3)。
【0047】このような積層膜について四端子法を用い
て磁気抵抗効果を測定した。その結果を図9に示す。図
9も図8と同様、横軸に磁界の大きさをとり、縦軸に飽
和磁界Hsにおける抵抗値Rsで規格化した抵抗変化率
ΔR/Rsをとったグラフである。この図に示すよう
に、(ΔR/Rs)max =30%、Hs=190Oeで
あり、繰り返し積層数n=3と少ないのにもかかわら
ず、非常に大きな磁気抵抗変化率を小さな磁界で得られ
ることが確認された。また、ヒステリシスも非常に小さ
く、磁気抵抗効果素子として優れた特性を示した。
【0048】さらにその他のホイスラー合金を磁性膜と
して用い、下地膜および非磁性膜として種々の金属を用
いて、同様に積層数n=3の磁気抵抗効果素子を作製
し、これらの磁気抵抗効果も測定した。その際のホイス
ラー合金、下地膜および非磁性膜の組み合わせ、ならび
に(ΔR/Rs)max の値を表2に示す。なおここで
は、各磁気抵抗効果素子の全ての磁性膜の膜厚および全
ての非磁性膜の膜厚を一定としたが、これらが一定でな
くともよいことはいうまでもない。
【0049】
【表2】
【0050】この表に示すように、その他のホイスラー
合金、下地膜および非磁性膜の組み合わせで繰り返し積
層数n=3の積層膜を形成した場合でも、優れた磁気抵
抗効果を示すことが確認された。また、これら全ての組
み合わせにおいて、Hsが250Oeより小さく、また
ヒステリシスも小さく、磁気抵抗効果素子として優れた
特性であることが確認された。
【0051】(実施例3)この実施例においては、イオ
ンビームスパッタリング法を用い、ホイスラー合金薄膜
と体心立方格子構造の金属膜を用いて、サンドイッチ膜
を作製した。
【0052】基板としてサファイアを用い、実施例1と
同様の条件で、まず、基板上に下地膜としてCr膜を5
nmの厚さで形成し、続いて磁性膜としてのCo2 Mn
Ge薄膜を70nmの厚さで形成した。その上に中間非
磁性膜としてのCr膜を100nmの厚さで形成し、さ
らにその上に磁性膜としてのCo2 MnGe薄膜を70
nmの厚さで形成した。そして、最後にその上に酸化防
止用非磁性膜としてのCr膜を2nmの厚さで形成し
た。
【0053】これに微細加工を施し、図10に示すよう
な固体磁気記録素子を作製した。この素子は、Cr下地
膜41、Co2 MnGe薄膜からなる第1の磁性膜4
2、Cr中間非磁性膜43、Co2 MnGe薄膜からな
る第2の磁性膜44、Cr酸化防止用非磁性膜45とを
備えており、第1の磁性膜42と中間非磁性膜43との
間には電源46が接続されている。なお、下地膜41お
よび第1の磁性膜42の面積を10-2mm2 とした。
【0054】このようにして作製した素子の第1および
第2の磁性膜42,44は、それぞれ5nmのCr膜、
100nmのCr膜の上に形成されており保磁力が異な
るため、磁場を掃引すると図11に示すように第1およ
び第2の磁性膜42,44の磁気モーメントの相対方向
が変化し、図12に示すように2極性の電位誘導が生じ
ることが確認された。また、その際の信号強度(モーメ
ントの向きが異なる時の信号値の差)は250μΩと大
きく、固体磁気記録素子として優れた特性を示すことが
確認された。
【0055】さらに種々のホイスラー合金を磁性膜とし
て用い、下地膜および中間非磁性膜として種々の金属を
用いて、同様に固体磁気記録素子を作製し、これらの信
号強度も測定した。その際のホイスラー合金、下地膜お
よび中間非磁性膜の組み合わせ、ならびに信号強度の値
を表3に示す。
【0056】
【表3】
【0057】この表に示すように、ホイスラー合金、下
地膜および中間非磁性膜のその他の組み合わせにおい
て、信号強度が120〜320μΩと大きいことが確認
された。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ホイスラー合金薄膜を低温でも有効に形成することがで
きるホイスラー合金薄膜の製造方法が提供される。ま
た、このようなホイスラー合金薄膜で構成された磁性膜
を備えた積層膜、ならびにこのような積層膜を利用した
磁気抵抗効果素子および固体磁気記録素子が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によってホイスラー合金薄膜が形成され
たことを示すためのX線回折図。
【図2】本発明の積層膜を利用した磁気抵抗効果素子の
一例を示す図。
【図3】本発明の積層膜を利用した磁気抵抗効果素子の
他の例を示す図。
【図4】本発明の積層膜を利用した磁気抵抗効果素子の
さらに他の例を示す図。
【図5】本発明の積層膜を利用した磁気抵抗効果素子の
さらに他の例を示す図。
【図6】本発明の積層膜を利用した磁気抵抗効果素子の
さらに他の例を示す図。
【図7】本発明の積層膜を利用した固体磁気記録素子の
一例を示す図。
【図8】実施例1において作製した磁気抵抗効果素子の
磁気抵抗曲線を示す図。
【図9】実施例2において作製した磁気抵抗効果素子の
磁気抵抗曲線を示す図。
【図10】実施例3において作製した固体磁気記録素子
を示す図。
【図11】実施例3において作製した固体磁気記録素子
のM−H曲線を示す図。
【図12】実施例3において作製した固体磁気記録素子
の磁場と信号強度との関係を示す図。
【符号の説明】
1,11,22,24……ホイスラー合金薄膜からなる
磁性膜 2,12,21,23……体心立方格子構造の金属膜か
らなる下地膜 3……体心立方格子構造の金属膜からなる非磁性膜 13,23,25……非磁性膜 31,33……磁性膜 32……非磁性膜 41……Cr下地膜 42,44……Co2 MnGe薄膜からなる磁性膜 43……Cr中間非磁性膜 45……Cr酸化防止用非磁性膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 43/10 H01L 43/10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体心立方格子構造を有する金属からなる
    下地の上にホイスラー合金薄膜を形成することを特徴と
    するホイスラー合金薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 磁性膜と非磁性膜とを積層してなる積層
    膜であって、磁性膜の少なくとも1層がホイスラー合金
    薄膜で構成され、そのホイスラー合金薄膜で構成された
    磁性膜の少なくとも1層の下地として体心立方格子構造
    を有する金属からなる金属膜が形成されていることを特
    徴とする、磁性膜を備えた積層膜。
  3. 【請求項3】 磁性膜と非磁性膜とを積層してなり、磁
    性膜の少なくとも1層がホイスラー合金薄膜で構成さ
    れ、そのホイスラー合金薄膜で構成された磁性膜の少な
    くとも1層の下地として体心立方格子構造を有する金属
    からなる金属膜が形成されている積層膜を具備すること
    を特徴とする磁気抵抗効果素子。
  4. 【請求項4】 磁性膜と非磁性膜とを積層してなり、磁
    性膜の少なくとも1層がホイスラー合金薄膜で構成さ
    れ、そのホイスラー合金薄膜で構成された磁性膜の少な
    くとも1層の下地として体心立方格子構造を有する金属
    からなる金属膜が形成されている積層膜を具備すること
    を特徴とする固体磁気記録素子。
  5. 【請求項5】 第1の磁性膜と、非磁性膜と、第2の磁
    性膜との積層膜を有し、第1の磁性膜と非磁性膜との間
    に電流を供給することにより、非磁性膜と第2の磁性膜
    との間に、2つの磁性膜の磁化の相対的方向に依存し
    て、2極性の電位誘導が生じる固体磁気記録素子であっ
    て、前記第1および第2の磁性膜の少なくとも一方がホ
    イスラー合金薄膜で構成され、非磁性膜が体心立方格子
    構造を有する金属で構成されていることを特徴とする固
    体磁気記録素子。
JP05420295A 1995-03-14 1995-03-14 ホイスラー合金薄膜の製造方法、磁性膜を備えた積層膜、それを利用した磁気抵抗効果素子および固体磁気記録素子 Expired - Fee Related JP3629057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05420295A JP3629057B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 ホイスラー合金薄膜の製造方法、磁性膜を備えた積層膜、それを利用した磁気抵抗効果素子および固体磁気記録素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05420295A JP3629057B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 ホイスラー合金薄膜の製造方法、磁性膜を備えた積層膜、それを利用した磁気抵抗効果素子および固体磁気記録素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250366A true JPH08250366A (ja) 1996-09-27
JP3629057B2 JP3629057B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=12963971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05420295A Expired - Fee Related JP3629057B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 ホイスラー合金薄膜の製造方法、磁性膜を備えた積層膜、それを利用した磁気抵抗効果素子および固体磁気記録素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629057B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047046A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 삼성전자주식회사 Co-sputtering에 의한 Heusleralloy 의 증착방법
GB2388915A (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Toshiba Res Europ Ltd Anisotropic magnetoresistive sensor
WO2005078748A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Japan Science And Technology Agency 磁性薄膜及びそれを用いた磁気抵抗効果素子並びに磁気デバイス
WO2006028101A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kagoshima University スピントロニクス材料及びtmr素子
US7310207B2 (en) 2003-10-06 2007-12-18 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensing element including magnetic layer composed of Heusler alloy disposed on underlayer having {111}-oriented fcc structure
JP2008004944A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Headway Technologies Inc 強磁性構造、スピンバルブ構造およびその製造方法、磁気抵抗効果素子およびその製造方法
US7336453B2 (en) 2003-10-06 2008-02-26 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensing element including pinned layer and/or free layer composed of [110] crystal planes-oriented Heusler alloy
US7554776B2 (en) 2004-09-01 2009-06-30 Tdk Corporation CCP magnetic detecting element including a self-pinned CoFe layer
US7691215B2 (en) 2001-02-23 2010-04-06 International Business Machines Corporation Compounds and methods of fabricating compounds exhibiting giant magnetoresistance and spin-polarized tunneling
US7929257B2 (en) 2007-02-23 2011-04-19 Tdk Corporation Magnetic thin film having spacer layer that contains CuZn
US8243400B2 (en) 2008-01-11 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Tunneling magnetoresistive effect element and spin MOS field-effect transistor
JP2013021089A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Hitachi Ltd 熱電変換素子

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8277575B2 (en) 2001-02-23 2012-10-02 International Business Machines Corporation Compounds and methods of fabricating compounds exhibiting giant magnetoresistence and spin-polarized tunneling
US7691215B2 (en) 2001-02-23 2010-04-06 International Business Machines Corporation Compounds and methods of fabricating compounds exhibiting giant magnetoresistance and spin-polarized tunneling
KR20030047046A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 삼성전자주식회사 Co-sputtering에 의한 Heusleralloy 의 증착방법
GB2388915A (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Toshiba Res Europ Ltd Anisotropic magnetoresistive sensor
GB2388915B (en) * 2002-05-22 2004-07-14 Toshiba Res Europ Ltd An anisotropic magnetoresistance sensor and a method of detecting a magnetic field
US7336453B2 (en) 2003-10-06 2008-02-26 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensing element including pinned layer and/or free layer composed of [110] crystal planes-oriented Heusler alloy
US7310207B2 (en) 2003-10-06 2007-12-18 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensing element including magnetic layer composed of Heusler alloy disposed on underlayer having {111}-oriented fcc structure
JP2005228998A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Japan Science & Technology Agency 磁性薄膜及びそれを用いた磁気抵抗効果素子並びに磁気デバイス
WO2005078748A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Japan Science And Technology Agency 磁性薄膜及びそれを用いた磁気抵抗効果素子並びに磁気デバイス
US7554776B2 (en) 2004-09-01 2009-06-30 Tdk Corporation CCP magnetic detecting element including a self-pinned CoFe layer
JPWO2006028101A1 (ja) * 2004-09-06 2008-07-31 国立大学法人 鹿児島大学 スピントロニクス材料及びtmr素子
WO2006028101A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kagoshima University スピントロニクス材料及びtmr素子
JP2008004944A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Headway Technologies Inc 強磁性構造、スピンバルブ構造およびその製造方法、磁気抵抗効果素子およびその製造方法
US7929257B2 (en) 2007-02-23 2011-04-19 Tdk Corporation Magnetic thin film having spacer layer that contains CuZn
US8243400B2 (en) 2008-01-11 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Tunneling magnetoresistive effect element and spin MOS field-effect transistor
US8335059B2 (en) 2008-01-11 2012-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Tunneling magnetoresistive effect element and spin MOS field-effect
JP2013021089A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Hitachi Ltd 熱電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629057B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6828897B1 (en) Methods and compositions for optimizing interfacial properties of magnetoresistive sensors
JP4409656B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気再生装置
US6057049A (en) Exchange coupling film and magnetoresistive element
US20210165058A1 (en) Stacked structure, magnetoresistive effect element, magnetic head, sensor, high frequency filter, and oscillator
US7881024B2 (en) Tunnel-type magnetic detecting element and method of manufacturing the same
JP2962415B2 (ja) 交換結合膜
JPH11134620A (ja) 強磁性トンネル接合素子センサ及びその製造方法
US20050266274A1 (en) Magnetic sensor using half-metal for pinned magnetic layer
JP2005116701A (ja) 磁気検出素子
JPWO2002093661A1 (ja) 磁気抵抗素子
JP2003324225A (ja) 積層フェリ型磁性薄膜並びにそれを使用した磁気抵抗効果素子及び強磁性トンネル素子
JP3629057B2 (ja) ホイスラー合金薄膜の製造方法、磁性膜を備えた積層膜、それを利用した磁気抵抗効果素子および固体磁気記録素子
JPH06325934A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3497573B2 (ja) 交換結合膜および磁気抵抗効果素子
JP2002190631A (ja) 磁気抵抗素子とその製造方法、および化合物磁性薄膜の形成方法
JP3655031B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気再生システム
JP2004179668A (ja) 磁気抵抗素子
JPH07147437A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3684005B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気抵抗効果型磁界センサ
JP2610376B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3691920B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気再生システム
JP3532607B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3116855B2 (ja) 交換結合膜及びこれを用いた磁気抵抗効果素子
KR0136073B1 (ko) 자기 저항 효과 소자
JP3255901B2 (ja) 交換結合膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees