JPH08249652A - 磁気ディスク装置およびその製造方法 - Google Patents

磁気ディスク装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08249652A
JPH08249652A JP7048363A JP4836395A JPH08249652A JP H08249652 A JPH08249652 A JP H08249652A JP 7048363 A JP7048363 A JP 7048363A JP 4836395 A JP4836395 A JP 4836395A JP H08249652 A JPH08249652 A JP H08249652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
head
disk device
wear
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7048363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783181B2 (ja
Inventor
Fumitake Watanabe
文武 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7048363A priority Critical patent/JP2783181B2/ja
Priority to EP96103562A priority patent/EP0731453A1/en
Publication of JPH08249652A publication Critical patent/JPH08249652A/ja
Priority to US08/861,425 priority patent/US5887336A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2783181B2 publication Critical patent/JP2783181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/102Manufacture of housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンタクト方式による磁気ディスク装置の製造
を効率良く行い、高い歩留を実現する。 【構成】記録領域と摩耗促進領域をもつ磁気ディスクと
コンタクトヘッドを備えた磁気ディスク装置であって、
ヘッドとディスクを装着した後、この摩耗領域でヘッド
の慣らし運転を行う。この工程により、ヘッドのディス
クへの当りの不具合が矯正され、所望の記録・再生特性
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスク装置に関
し、特に記録・再生時に磁気ヘッドが磁気ディスクと接
触する磁気ディスク装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムなどの外部記憶装
置として用いられている磁気ディスク装置の高密度化が
急速に進められている。その結果、磁気ヘッドの浮上量
はより小さなものとなり、最近ではその値が0.1μm
以下の領域に突入している。近い将来には、磁気ヘッド
が磁気ディスクと常時接触する状態で、記録・再生が行
われることになると想定される。
【0003】特開平3−178017号公報あるいは特
開平5−117116号公報などには、このようなコン
タクト方式に適した磁気ヘッド構造およびその製造方法
が記載されている。そこでは、記録・再生のためのポー
ル部が埋設された小さなコンタクトパッドが磁気ディス
ク上を摺動し、情報の記録・再生を行う技術が述べられ
ている。
【0004】コンタクト方式の固有の課題として、摺動
に伴う磁気ヘッドあるいは磁気ディスクの摩耗がある
が、コンタクトパッド部あるいは磁気ディスク保護膜へ
のカーボン系材料の導入、ヘッドの軽量化、低荷重化お
よび垂直磁気記録方式の採用などにより、磁気ディスク
装置として実用上問題ないレベルを実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この垂直磁気記録方式
の場合、記録・再生特性がヘッド(より具体的にはポー
ル部)と磁気ディスクとの微妙な接触状態の違いにより
変化することが知られている。例えば、先述したコンタ
クト方式の磁気ヘッドと磁気ディスクを実装した時に、
磁気ヘッドへのわずかなロール角の付与が記録・再生特
性に大きく影響し、場合により所望の記録・再生特性が
得られないこともある。1991年11月、アイ・イー
・イー・イー・トランザクションズ・オン・マグネティ
クス、第27巻、第6号(IEEE TRANSACT
IONS ON MAGNETICS、VOL.27、
NO.6、NOVEMBER 1991)の4923頁
にも記載されているように、ヘッドと磁気ディスクとの
確実な接触を保証する(言い換えると、所望の記録・再
生特性を得る)ためには、慣らし運転が必要になる。し
かしながら、先述したように、このヘッドおよび磁気デ
ィスク系は摩耗を抑制するように設計されているため
に、この慣らし運転に長時間を要するなどの問題点があ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、このよ
うな慣らし運転を効率的に行える磁気ディスク装置およ
びその製造方法を提供することにある。このため本発明
の磁気ディスク装置は摺動時のヘッド摩耗を促進する領
域を有する磁気ディスクを備えることにより上記目的を
達成している。
【0007】ヘッド摩耗を促進するためには、いろいろ
な手段が考えられるが、一般的には面粗さを大きくする
あるいは潤滑膜を付与しないなどの手段が効果的であ
る。また、この摩耗促進領域は磁気ディスク上のヘッド
可動領域の一部に設けるが、製造の容易さなどを加味す
ると、磁気ディスクの内周端もしくは外周端に対してほ
ぼ同心円的に配置された環状領域とすることが好まし
い。なお、当然ながら、磁気ディスク装置として記憶容
量を多く確保するためには、摩耗促進領域の幅は必要以
上の大きさ、たとえばヘッドの幅よりもはるかに大きな
幅とすることは好ましくない。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図面を用いて詳細に説明す
る。
【0009】図1は本発明による磁気ディスク装置の一
実施例を示す模式的な側面図である。ベース1の上にス
ピンドルモータ2とヘッド駆動部3が設置されている。
スピンドルモータ2には磁気ディスク4が取り付けら
れ、コンタクトヘッド5がアーム6を介してヘッド駆動
部3に取り付けられている。コンタクトヘッド5はボイ
スコイルモータ7により、磁気ディスク4の上をその半
径方向に移動でき、所定のトラックに位置決めされるよ
うになっている。
【0010】次に、図2に本発明による磁気ディスク装
置に装着された磁気ディスク4を示す。この磁気ディス
ク4は、アルミ基板の上に、5〜8μmのニッケル鉄
(NiFe)層、70〜90nmのコバルトクロムタン
タル(CoCrTa)層、〜10nmのアモルファスカ
ーボン層および2〜5nmの潤滑剤層を順次形成するこ
とにより得られる。
【0011】また、図示したように、ディスク上のヘッ
ドの可動領域は記録領域9と外周部に設けられた摩耗促
進領域10に分けられている。摩耗促進領域10は記録
領域9と比較して大きな面粗さを有していて、摺動時の
ヘッド摩耗速度が大きい。面粗さとしてのRa値で見る
と、摩耗促進領域10および記録領域9はそれぞれ5〜
10nmおよび0.5〜1nmであり、前者は後者の約
10倍粗くなっている。また、この摩耗促進領域の幅は
1.8”のディスク径に対して、約1〜2mmとした。
【0012】なお、摩耗促進領域はディスクの内周部に
設けることもできるが、ディスク回転時のヘッドとディ
スク表面との相対速度はディスク外周部の方が大である
ので、慣らし運転時間を短縮する意味では摩耗促進領域
はディスク外周部に設けることが好ましい。
【0013】本発明による磁気ディスク装置を組み上げ
た後、記録再生特性を調べると、15〜20%のものが
再生出力不足であった。そこで、この不具合のあったも
のについて、上述した摩耗促進領域でのヘッドの連続摺
動を3日間行った所、ほとんど全てのものが所望の記録
再生特性を示すようになった。
【0014】このように、ヘッドとディスクを実装した
後、慣らし運転工程を組み入れることにより、効率良
く、高い歩留で製造できる。
【0015】一方、従来の摩耗促進領域を持たない磁気
ディスクを装着した磁気ディスク装置では、先ほどと同
様の3日間の慣らし運転を実施しても、再生出力不良品
の良品への転化率は高々10%程度であり、残りのもの
については更に長時間の慣らし運転が必要であった。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による磁気ディスク装置は摩耗促進領域を有する磁気デ
ィスクを備えているために、ヘッド当りの不具合があっ
ても、比較的短時間の慣らし運転によりヘッドが適度に
摩耗し、ヘッドと磁気ディスクの良好な接触状態が得ら
れるので、効率良く高い歩留で製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気ディスク装置の一実施例を示
す模式的な側面図である。
【図2】本発明による磁気ディスク装置に組み込まれる
磁気ディスクの説明図である。
【符号の説明】
1 ベース 2 スピンドルモータ 3 ヘッド駆動部 4 磁気ディスク 5 コンタクトヘッド 6 アーム 7 ボイスコイルモータ 8 ハブ押え領域 9 記録領域 10 摩耗促進領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触型磁気ヘッドと磁気ディスクを具備
    する磁気ディスク装置において、 前記磁気ディスクが記録・再生領域と、その面粗さが前
    記記録再生領域よりも大である摩耗促進領域を有するこ
    とを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記記録・再生領域は潤滑膜を有し、前
    記摩耗促進領域は潤滑膜がないことを特徴とする請求項
    1に記載の磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記摩耗促進領域が前記磁気ディスクの
    外周端もしくは内周端に対してほぼ同心円状に位置する
    二つの円によって囲まれた環状の領域であることを特徴
    とする請求項1または2に記載の磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記摩耗促進領域が前記磁気ディスクの
    外周端もしくは内周端に対してほぼ同心円状に位置する
    一つの円と前記外周端もしくは前記内周端とによって囲
    まれた環状の領域であることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記記録再生領域の面粗さは0.5nm
    から1.0nmの間に、前記摩耗促進領域の面粗さは5
    nmから10nmの間に設定されていることを特徴とす
    る請求項1,2,3または4に記載の磁気ディスク装
    置。
  6. 【請求項6】 接触型磁気ヘッドと、記録・再生領域と
    前記接触型ヘッドに対する摩耗促進領域を有する磁気デ
    ィスクとを具備する磁気ディスク装置の製造方法におい
    て、前記接触型ヘッドと前記磁気ディスクを装着した後
    に、前記摩耗促進領域で慣らし運転を行う工程を含こと
    を特徴とする磁気ディスク装置の製造方法。
JP7048363A 1995-03-08 1995-03-08 固定磁気ディスク装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2783181B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048363A JP2783181B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 固定磁気ディスク装置の製造方法
EP96103562A EP0731453A1 (en) 1995-03-08 1996-03-07 Magnetic disk drive and method manufacturing the same
US08/861,425 US5887336A (en) 1995-03-08 1997-05-21 Method of preliminarily smoothing a magnetic disk drive head during manufacturing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048363A JP2783181B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 固定磁気ディスク装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08249652A true JPH08249652A (ja) 1996-09-27
JP2783181B2 JP2783181B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12801273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7048363A Expired - Lifetime JP2783181B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 固定磁気ディスク装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5887336A (ja)
EP (1) EP0731453A1 (ja)
JP (1) JP2783181B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194048B1 (en) * 1997-07-25 2001-02-27 Ebara Corporation Magnetic recording disk
US6459547B1 (en) * 1998-12-09 2002-10-01 Seagate Technology Llc Slider with pads and textured landing zone for disc storage system
US6536265B1 (en) 1999-12-02 2003-03-25 Seagate Technology Llc Micro-textured glide sliders for super-smooth media
CN1267897C (zh) 2000-10-13 2006-08-02 西加特技术有限责任公司 具有带纹理的垫片的磁盘驱动器浮动块
US7194802B2 (en) * 2002-03-26 2007-03-27 Seagate Technology Llc Tool for certifying a head-gimbal assembly
CN1922674A (zh) * 2004-04-28 2007-02-28 松下电器产业株式会社 磁记录介质及其制造方法、制造装置、记录再生方法及记录再生装置
JP4864464B2 (ja) * 2006-01-11 2012-02-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびそれを用いた磁気ヘッドと磁気再生装置と磁気メモリ
US7314404B2 (en) * 2006-02-13 2008-01-01 Komag, Inc. Burnishing head
US7773348B2 (en) * 2006-03-02 2010-08-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High coercivity hard magnetic seedlayer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295717A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Hitachi Ltd 磁気デイスク媒体
JPS6446212A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Nec Corp Floppy disk for head cleaning
JPS6455704A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Tdk Corp Magnetic recording and reproducing device
JPH03120610A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気記録デイスク・フアイルにおいてスライダの空気ベアリング表面に保護膜を形成する方法
JPH0589625A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツドスライダの研磨方法
JPH0612644A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd 磁気ヘッドのスライダー面仕上げ方法及びそのコアスライダー

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648361A (en) * 1968-06-26 1972-03-14 Tokyo Shibaura Electric Co Method of manufacturing a magnetic head
JPS5647958A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Nec Corp Finishing method for magnetic head floating face
JPS6040530A (ja) * 1984-07-20 1985-03-02 Hitachi Ltd 磁気デイスク
DE3679494D1 (de) * 1985-07-19 1991-07-04 Toshiba Kawasaki Kk Gleitstueckzusammenbau fuer magnetische koepfe.
JPS63317920A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッドの製造方法
JP2722565B2 (ja) * 1988-11-28 1998-03-04 富士通株式会社 ディスク装置
US5285343A (en) * 1989-10-13 1994-02-08 Hitachi, Ltd. Magnetic disk with surface protective layer having convex portions and magnetic disk apparatus including such a magnetic disk
JP2600004B2 (ja) * 1990-02-06 1997-04-16 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその表面処理方法
JPH04172616A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Ricoh Co Ltd 磁気ディスク
JP3204408B2 (ja) * 1992-01-29 2001-09-04 富士通株式会社 磁気ヘッドの製造装置
JPH05334665A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Alps Electric Co Ltd 磁気ディスク
JP3092686B2 (ja) * 1992-08-19 2000-09-25 コマッグ・インコーポレイテッド 磁気記録ヘッドスライダ及びその製造方法
JPH06318381A (ja) * 1992-08-19 1994-11-15 Komag Inc ハードディスクドライブ装置、磁気ディスク及びリードライトヘッド
JP3050998B2 (ja) * 1992-09-16 2000-06-12 アルプス電気株式会社 磁気ディスク

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295717A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Hitachi Ltd 磁気デイスク媒体
JPS6446212A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Nec Corp Floppy disk for head cleaning
JPS6455704A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Tdk Corp Magnetic recording and reproducing device
JPH03120610A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気記録デイスク・フアイルにおいてスライダの空気ベアリング表面に保護膜を形成する方法
JPH0589625A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツドスライダの研磨方法
JPH0612644A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd 磁気ヘッドのスライダー面仕上げ方法及びそのコアスライダー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0731453A1 (en) 1996-09-11
US5887336A (en) 1999-03-30
JP2783181B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7597792B2 (en) Magnetic recording disk having DTR patterned CSS zone
JP2721794B2 (ja) 改良したヘッドアセンブリを有する接触記録型ディスクファイル
JPH07147070A (ja) ディスク・ドライブおよび変換器アセンブリ
US6243222B1 (en) Load/unload method for sliders in a high speed disk drive
JP2783181B2 (ja) 固定磁気ディスク装置の製造方法
JPH1069626A (ja) 磁気薄膜ヘッドのエア・ベアリング面用シリコン膜
JPH10255243A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
US6075677A (en) Method for positioning a read/write head to reduce wear for proximity recording in a magnetic disk storage system
JP4180823B2 (ja) 高耐摩耗滑りパッドを使った摩耗耐久性
US7153193B1 (en) System and apparatus for selectively sensing and removing asperities from hard disk drive media utilizing active thermally controlled flying heights
EP1349152A1 (en) Hard disk drive having air flow accelerating device
US6445541B1 (en) High suction air bearing with pressure release
JP3050998B2 (ja) 磁気ディスク
US7153192B1 (en) Method for selectively sensing and removing asperities from hard disk drive media utilizing active thermally controlled flying heights
JP4261072B2 (ja) 始動摩擦軽減パッドを備えたスライダの構成
US20030179491A1 (en) Hard disk drive having disk locking apparatus
JPH05166318A (ja) ディスク装置
US6153284A (en) Magnetic recording medium with high non-operational shock resistance
JPH03127327A (ja) 磁気デイスクとその製造法及び磁気デイスク装置
JPH0628650A (ja) 磁気ディスク装置
US20050031826A1 (en) Magnetic disk, magnetic disk manufacturing method and magnetic disk apparatus
JPH0668462A (ja) 磁気ディスク
JPH10302251A (ja) 円盤型磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2930060B2 (ja) 磁気ディスク、磁気ディスク用基板および磁気ディスクの製造方法
JP2738394B2 (ja) 磁気ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421