JPH08245905A - 耐汚染性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物 - Google Patents

耐汚染性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物

Info

Publication number
JPH08245905A
JPH08245905A JP7049456A JP4945695A JPH08245905A JP H08245905 A JPH08245905 A JP H08245905A JP 7049456 A JP7049456 A JP 7049456A JP 4945695 A JP4945695 A JP 4945695A JP H08245905 A JPH08245905 A JP H08245905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melamine resin
group
weight
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7049456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522376B2 (ja
Inventor
Shoichi Tanaka
正一 田中
Takashi Nakano
多佳士 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP04945695A priority Critical patent/JP3522376B2/ja
Priority to US08/611,189 priority patent/US5681890A/en
Priority to KR1019960006091A priority patent/KR0185679B1/ko
Publication of JPH08245905A publication Critical patent/JPH08245905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522376B2 publication Critical patent/JP3522376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃性および高度の耐汚染性に優れた塗膜
を形成できる塗料を得る。 【構成】 (A)水酸基含有ポリエステル樹脂30〜9
0重量部と、(B)メチルエーテル化メラミン樹脂とブ
チルエーテル化メラミン樹脂との混合物であるメラミン
樹脂硬化剤10〜70重量部、とからなる樹脂組成物1
00重量部に対して、(C)硬化触媒として、スルホン
酸化合物のアミン中和物を、該スルホン酸化合物の量に
換算した値で0.2〜3.0重量部及び(D)官能基と
して、水酸基、カルボキシル基、エポキシ基及びメルカ
プト基から選ばれる少なくとも1種を有し、ポリジメチ
ルシロキサン鎖を主体とするシリコン化合物1〜20重
量部を含有することを特徴とする塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性に優れ、耐汚
染性、特に油性インキ、蒸発して付着した油などを拭き
取りによって容易に除去できる高度の耐汚染性に優れた
塗膜を形成でき、かつ塗装性の良好な塗料組成物に関
し、特に器物加工用の塗装鋼板に適した塗料組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来、冷蔵庫や、レンジ
フード、換気扇、ガステーブルなどの厨房用品などの器
物に加工される塗装鋼板用の上塗塗料としては、ポリエ
ステル樹脂を基体樹脂とし、メラミン樹脂又はイソシア
ネート化合物を硬化剤とした組成物を樹脂成分とする有
機溶剤型塗料や粉体塗料が知られており、なかでもポリ
エステル樹脂とメラミン樹脂、特にメチルエーテル化メ
チロールメラミン樹脂との混合物に硬化触媒を配合した
塗料が多く用いられている。
【0003】従来、レンジフード、ガステーブルなどの
台所の厨房用品においては、蒸発し付着した油汚染物を
除去するのに大きな労力を要していた。近年、この労力
を低減するために、付着した油汚染物をティッシュペー
パーなどで容易に拭き取り除去できる厨房用品が要求さ
れてきている。
【0004】本発明者らは、特開平4−370172号
公報において、耐汚染性を向上させる上塗塗料として、
特定のポリエステル樹脂と大過剰のメラミン樹脂との樹
脂系において、硬化触媒を大量に使用した塗料を提案し
た。しかしながら、この塗料から得られる塗膜は、付着
した油性インクや油汚染物を、エタノールなどの溶剤を
付けた布でこすることによって除去することができる
が、ティッシュペーパーでこすることによって容易に除
去できるまでには至らないものであった。
【0005】そこで本発明者らは、付着した油性インク
や油汚染物をティッシュペーパーなどで容易に拭き取り
除去できる塗膜を形成できる塗料を得るべく鋭意研究を
行った結果、水酸基含有ポリエステル樹脂と特定のメラ
ミン樹脂との樹脂系において、特定量の硬化触媒及び特
定のシリコン化合物を配合してなる塗料によって上記目
的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、 1.(A)水酸基含有ポリエステル樹脂30〜90重量
部と、(B)メチルエーテル化メラミン樹脂とブチルエ
ーテル化メラミン樹脂との混合物であるメラミン樹脂硬
化剤10〜70重量部、とからなる樹脂組成物100重
量部に対して、(C)硬化触媒として、スルホン酸化合
物のアミン中和物を、該スルホン酸化合物の量に換算し
た値で0.2〜3.0重量部及び(D)下記一般式
〔1〕で示されるシリコン化合物1〜20重量部を含有
することを特徴とする塗料組成物を提供するものであ
る。
【0007】
【化3】
【0008】〔式中、X1 、X2 及びX3 は、水酸基、
カルボキシル基、エポキシ基及びメルカプト基から選ば
れる少なくとも1種の官能基を有する炭素原子数1〜8
の有機基、又はメチル基を表し、X1 、X2 及びX3
うちの少なくとも1種が、水酸基、カルボキシル基、エ
ポキシ基及びメルカプト基から選ばれる少なくとも1種
の官能基を有する炭素原子数1〜8の有機基であり、且
つmは、10〜300の整数、nは、0〜290の整数
を表し、mとnとの合計は10〜300であり、繰り返
し単位
【0009】
【化4】
【0010】との配列順序は、ランダムであってもブロ
ックであってもよい。〕 また本発明は、2.メラミン樹脂硬化剤(B)における
メチルエーテル化メラミン樹脂が、トリアジン核1個当
りメチルエーテル化されたメチロール基を平均3個以上
有し、且つ数平均分子量が1,000以下であるメチル
エーテル化メラミン樹脂であることを特徴とする上記項
1記載の塗料組成物。
【0011】さらに本発明は、3.水酸基含有ポリエス
テル樹脂(A)が、数平均分子量4,000〜30,0
00、ガラス転移温度−5℃〜35℃、水酸基価3〜2
5mgKOH/g を有する樹脂であり、該水酸基含有ポリエス
テル樹脂(A)60〜85重量部及び、メラミン樹脂硬
化剤(B)におけるメチルエーテル化メラミン樹脂とブ
チルエーテル化メラミン樹脂との配合比率が、メチルエ
ーテル化メラミン樹脂/ブチルエーテル化メラミン樹脂
の固形分重量比で85/15〜30/70であり、該メ
ラミン樹脂硬化剤(B)15〜40重量部、からなる樹
脂組成物100重量部に対して、硬化触媒(C)とし
て、p−トルエンスルホン酸のアミン中和物及びドデシ
ルベンゼンスルホン酸のアミン中和物から選ばれる少な
くとも1種を、スルホン酸の量に換算した値で0.3〜
2.0重量部、及びシリコン化合物(D)1〜20重量
部を含有することを特徴とする上記項2に記載の塗料組
成物を提供するものである。
【0012】また本発明は、4.金属板上に、下塗塗膜
を介して、又は介さずに、上記項1又は3に記載の塗料
組成物の塗膜を形成してなることを特徴とする耐汚染性
に優れた塗装金属板を提供するものである。
【0013】
【作用】本発明組成物において、(A)成分であるポリ
エステル樹脂は、水酸基を含有するポリエステル樹脂で
あり、オイルフリーポリエステル樹脂、油変性アルキド
樹脂、また、これらの樹脂の変性物、例えばウレタン変
性ポリエステル樹脂、ウレタン変性アルキド樹脂などの
いずれであってもよい。
【0014】上記ポリエステル樹脂は、得られる塗膜の
加工性、塗膜硬度、耐溶剤性、耐汚染性、及び樹脂の取
扱い易さなどの観点から、数平均分子量1,000〜3
5,000、ガラス転移温度−10℃〜80℃、水酸基
価3〜160mgKOH/g を有することが好ましく、数平均
分子量4,000〜30,000、ガラス転移温度−5
℃〜35℃、水酸基価3〜25mgKOH/g を有することが
さらに好ましい。本発明において、ガラス転移温度(T
g)は、示差熱分析(DSC)によるものであり、また
数平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)に
よって、標準ポリスチレンの検量線を用いて測定したも
のである。
【0015】ポリエステル樹脂のガラス転移温度は、加
工性に重点を置く場合は、30℃以下であることがより
好ましく、硬度に重点を置く場合は、15℃以上である
ことがより好ましい。
【0016】上記オイルフリーポリエステル樹脂は主に
多塩基酸と多価アルコールとのエステル化物であって、
多塩基酸としては無水フタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、コハク酸、アジピン酸、フマル酸、無水マレイ
ン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸などから選ばれた1種以上の二塩基酸およびこれ
らの酸の低級アルキルエステル化物が主に用いられ、必
要に応じて安息香酸、クロトン酸、p−tert−ブチル安
息香酸などの一塩基酸、無水トリメリット酸、メチルシ
クロヘキセントリカルボン酸、無水ピロメリット酸など
の3価以上の多塩基酸などが用いられ、多価アルコール
としてはエチレングリコール、プロピレングリコール、
ジエチレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチル
グリコール、3−メチルペンタンジオール、1,4−ヘ
キサンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどの二価
アルコールが主に用いられ、さらに必要に応じてグリセ
リン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトールなどの3価以上の多価アルコ
ールを併用することもできる。両成分のエステル化又は
エステル交換反応は公知の方法で行なえる。酸成分とし
ては、テレフタル酸、イソフタル酸、およびこれらの酸
の低級アルキルエステル化物が特に好ましい。アルキド
樹脂は上記オイルフリーポリエステル樹脂の酸成分およ
びアルコール成分に加えて、油脂肪酸を公知の方法で反
応せしめたものであって、油脂肪酸としては例えばヤシ
油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、サフラワー
油脂肪酸、トール油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、キリ
油脂肪酸などがあげられる。アルキド樹脂の油長は30
%以下が好ましい。
【0017】ウレタン変性ポリエステル樹脂は、上記オ
イルフリーポリエステル樹脂、又は上記オイルフリーポ
リエステルの製造の際の、酸成分およびアルコール成分
を反応させて得られる低分子量のオイルフリーポリエス
テル樹脂を、ポリイソシアネート化合物と公知の方法で
反応せしめたものである。またウレタン変性アルキド樹
脂は、上記アルキド樹脂、又は上記アルキド樹脂製造の
際の各成分を反応させて得られる低分子量のアルキド樹
脂を、ポリイソシアネート化合物と公知の方法で反応せ
しめたものである。ウレタン変性ポリエステル樹脂、ウ
レタン変性アルキド樹脂を製造する際に使用するポリイ
ソシアネート化合物としては、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジ
イソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,4´
−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4´−メチ
レンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、2,4,
6−トリイソシアナトトルエンなどが挙げられる。
【0018】本発明組成物における(B)成分であるメ
ラミン樹脂硬化剤は、メチルエーテル化メラミン樹脂と
ブチルエーテル化メラミン樹脂との混合物である。
【0019】上記メチルエーテル化メラミン樹脂は、メ
ラミンとホルムアルデヒドとの付加反応生成物(1量体
又は多量体)であるメチロール化メラミン樹脂中のメチ
ロール基の一部又は全部をメタノールでのみエーテル化
したメチル化メラミン樹脂、及びメチロール化メラミン
樹脂中のメチロール基の一部又は全部をメタノールと他
の炭素数2〜4のアルコール、例えばエタノール、イソ
プロパノール、n−ブタノール、イソブタノールなどと
の混合アルコールによって混合エーテル化したメラミン
樹脂の両者を包含する。
【0020】上記メチルエーテル化メラミン樹脂として
は、メチルエーテル化されたメチロール基の数がトリア
ジン核1個当り平均で3.0個以上、数平均分子量が
1,000以下であるものが、ポリエステル樹脂(A)
との相溶性、得られる塗膜の耐汚染性、加工性などの点
から好ましい。
【0021】上記好ましいメチルエーテル化メラミン樹
脂の市販品としては、例えば、サイメル303、同32
5、同327、同350、同730、同736、同73
8〔いずれも三井サイテック(株)製〕、メラン52
2、同523〔いずれも日立化成(株)製〕、ニカラッ
クMS001、同MX650〔三和ケミカル(株)
製〕、スミマールM−55〔住友化学(株)製〕、レジ
ミン740、同747〔いずれもモンサント社製〕など
のメチル化メラミン樹脂;サイメル232、同266、
同XV−514〔いずれも三井サイテック(株)製〕、
ニカラックMX500、同MX600、同MS95〔い
ずれも三和ケミカル(株)製〕、レジミン753、同7
55〔いずれもモンサント社製〕などのメチルエーテル
とブチルエーテルとの混合エーテル化メラミン樹脂など
を挙げることができる。
【0022】上記メチルエーテル化メラミン樹脂と混合
して使用するブチルエーテル化メラミン樹脂は、メラミ
ンとホルムアルデヒドとの付加反応生成物(1量体又は
多量体)であるメチロール化メラミン樹脂中のメチロー
ル基の一部又は全部をn−ブチルアルコール又はイソブ
チルアルコールでエーテル化したものであり、得られる
塗料の塗料安定性、得られる塗膜の耐汚染性などの点か
ら数平均分子量が800〜8,000の範囲であること
が好ましく、1,000〜3,000の範囲にあること
がさらに好ましい。
【0023】上記好ましいブチルエーテル化メラミン樹
脂の市販品としては、例えば、ユーバン20SE、同2
8SE〔いずれも大日本インキ化学工業(株)製〕、ス
ーパーベッカミンJ−820−60、同L−117−6
0、同L−109−65、同G−821−60、同47
−508−60、同L−118−60〔いずれも三井東
圧(株)製〕などを挙げることができる。
【0024】メチルエーテル化メラミン樹脂にブチルエ
ーテル化メラミン樹脂を併用することにより、ポリエス
テル樹脂との相溶性の劣るブチルエーテル化メラミン樹
脂が塗膜表面に移行し、この硬化膜が耐汚染性に優れた
効果を発揮するとともに、塗膜硬度にも有利である。塗
膜内部の架橋は、主としてメチルエーテル化メラミン樹
脂によって行うことができることから加工性の点でも有
利である。
【0025】本発明組成物において、(C)成分である
硬化触媒は、スルホン酸化合物のアミン中和物であり、
前記ポリエステル樹脂(A)と上記メラミン樹脂硬化剤
(B)との硬化反応を促進するための触媒である。
【0026】スルホン酸化合物としては、p−トルエン
スルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナ
フタレンスルホン酸、ジノニルナフタレンジスルホン酸
などの強度の酸であるスルホン酸化合物を挙げることが
できる。これらのスルホン酸化合物のうち、p−トルエ
ンスルホン酸及び/又はドデシルベンゼンスルホン酸が
好ましい。
【0027】スルホン酸化合物を中和するアミンとして
は、スルホン酸化合物を中和でき、加熱硬化時に揮散す
るアミンであれば制限なく使用でき、1級アミン、2級
アミン、3級アミンのいずれであってもよいが、1級ア
ミンを使用すると塗膜が着色しやすく、3級アミンを使
用すると塗膜表面にちぢみ(細かな凹凸模様)を発生し
やすくなるため2級アミンが好ましい。
【0028】好適な2級アミンの代表例としては、ジエ
チルアミン、ジイソプロピルアミン、ジn−プロピルア
ミン、ジn−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジse
c −ブチルアミン、ジアリルアミン、ジアミルアミン、
N−エチル−1,2−ジメチルプロピルアミン、N−メ
チルヘキシルアミン、ジn−オクチルアミン、ピペリジ
ン、2−ピペコリン、3−ピペコリン、4−ピペコリ
ン、モルホリン、2,4−ルペチジン、2,6−ルペチ
ジン、3,5−ルペチジン、ジメチルオキサゾリジン、
3−ピペリジンメタノールなどが挙げられ、これらのう
ち、ジメチルオキサゾリジン、モルホリン、ジアルキル
アミン、特にジイソプロピルアミン、ジn−プロピルア
ミン、ジn−ブチルアミン、ジイソブチルアミンが、低
臭であること、及び得られる塗膜の耐汚染性の点から好
ましい。
【0029】硬化触媒におけるスルホン酸化合物のアミ
ンによる中和当量は、スルホン酸基1当量に対して、中
和するアミンの量が0.2〜1.1当量の範囲内にある
ことが好ましく、さらには0.5〜1.0当量の範囲内
にあることがより好ましい。スルホン酸化合物をアミン
で中和していない場合は、得られる塗膜の耐汚染性が悪
く、一方、中和当量が多すぎると得られる塗膜表面にち
ぢみが発生しやすくなる、硬化触媒を配合して塗料を製
造するに際し、硬化触媒として、前もってアミン中和し
たものを使用してもよいし、スルホン酸化合物とアミン
とを別々に配合し、塗料中でスルホン酸化合物のアミン
中和物を形成させてもよい。
【0030】本発明組成物において、(D)成分である
シリコン化合物は、得られる塗膜の耐汚染性を向上させ
るために配合されるものであり、前記一般式〔1〕で示
されるものである。
【0031】前記一般式〔1〕において、X1 、X2
びX3 が表す水酸基、カルボキシル基、エポキシ基及び
メルカプト基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有
する炭素原子数1〜8の有機基としては、これらの官能
基が置換したアルキル基、シクロアルキル基、シクロア
ルキルアルキル基、アリール基、アラルキル基などの脂
肪族、脂環式又は芳香族水素基などを例示できる。
【0032】上記官能基が置換した有機基の具体例とし
ては、例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、
ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘ
キシル、ヒドロキシオクチル、ヒドロキシシクロヘキシ
ル、(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル、ヒドロキシ
フェニル、(ヒドロキシメチル)フェニルなどの水酸基
を有する有機基;カルボキシメチル、カルボキシエチ
ル、カルボキシブチル、カルボキシペンチル、カルボキ
シヘキシル、カルボキシオクチル、カルボキシシクロヘ
キシル、カルボキシフェニルなどのカルボキシル基を有
する有機基;グリシジル、3,4−エポキシブチル、
3,4−エポキシシクロヘキシルなどのエポキシ基を有
する有機基;メルカプトメチル、メルカプトエチル、メ
ルカプトブチル、メルカプトペンチル、メルカプトヘキ
シル、メルカプトオクチルなどのメルカプト基を有する
有機基を挙げることができる。
【0033】前記一般式〔1〕で示されるシリコン化合
物(D)において、mが10未満では耐汚染性が十分で
なく、一方、mが300を超えるとポリエステル樹脂
(A)との相溶性が低下し、塗料の安定性が劣化する。
mとnとの合計が10未満では塗料塗装時に塗膜にハジ
キなどの塗膜欠陥が発生しやすくなり、また焼付けによ
って塗膜を硬化させる際にシリコン化合物が揮散しやす
くなり、さらに塗膜の耐汚染性が十分でなくなり、一
方、mとnとの合計が300を超えるとポリエステル樹
脂(A)との相溶性が低下し、塗料の安定性が劣化す
る。
【0034】上記シリコン化合物(D)は、官能基を有
しており塗膜形成時にポリエステル樹脂(A)やメラミ
ン樹脂硬化剤(B)と反応することができるので経時に
おいて塗膜から消失することがなく、且つメチルポリシ
ロキサン部を主体としており表面張力が低いので、長期
に亘って塗膜表面は優れた耐汚染性を発揮することがで
きる。
【0035】本発明組成物における、ポリエステル樹脂
(A)と、メラミン樹脂硬化剤(B)との配合比率は、
固形分重量比で、(A)/(B)が、30/70〜90
/10の範囲であり、好ましくは60/40〜85/1
5の範囲である。(A)成分と(B)成分との合計10
0重量部中、(A)成分が30重量部未満では塗膜の耐
衝撃性が極端に低下したり、塗膜にワレが生じ易くな
り、一方、90重量部を超えると得られる塗膜の耐汚染
性、硬度、耐溶剤性などが低下する。
【0036】本発明組成物における硬化触媒(C)であ
るスルホン酸化合物のアミン中和物の配合量は、ポリエ
ステル樹脂(A)とメラミン樹脂硬化剤(B)との合計
100重量部に対して、スルホン酸化合物のアミン中和
物を、該スルホン酸化合物の量に換算した値で0.2〜
3.0重量部の範囲であり、好ましくは0.3〜2.0
重量部の範囲である。0.2重量部未満では得られる塗
膜の耐汚染性が十分でなく、一方、3.0重量部を超え
ると塗膜の耐衝撃性が悪くなる。
【0037】本発明組成物におけるシリコン化合物
(D)の配合量は、ポリエステル樹脂(A)と、メラミ
ン樹脂硬化剤(B)との合計100重量部に対して、1
〜20重量部、好ましくは2〜10重量部である。シリ
コン化合物(D)の配合量が1重量部未満では耐汚染性
が十分でなく、一方、20重量部を超えるとポリエステ
ル樹脂(A)との相溶性が悪くなり塗料の安定性が低下
する。
【0038】本発明塗料組成物は、上記(A)、
(B)、(C)および(D)成分のみからなっていても
よいが、取扱い上、および塗装性の面などから通常、有
機溶剤が含有せしめられる。上記有機溶剤としては、上
記(A)、(B)、(C)および(C)の各成分を溶解
ないしは分散できるものが使用でき、具体的には例え
ば、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソ
ホロンなどのケトン系溶剤;トルエン、キシレン、高沸
点石油系炭化水素などの炭化水素系溶剤;エチレングリ
コールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ルなどのエーテル系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、エ
チレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどの
エステル系溶剤などが挙げられ、これらは単独で、又は
2種以上混合して使用することができる。
【0039】本発明塗料組成物は、顔料を含有しないク
リヤ塗料として使用することができるが、着色顔料を含
有するエナメル塗料としても使用できる。着色顔料とし
ては塗料分野で使用できる着色顔料例えばシアニンブル
ー、シアニングリーン、アゾ系やキナクリドン系などの
有機赤顔料などの有機着色顔料;チタン白、チタンエロ
ー、ベンガラ、カーボンブラック、黄鉛、各種焼成顔料
などの無機着色顔料が使用できる。また、本発明組成物
は、必要に応じてタルク、クレー、シリカ、マイカ、ア
ルミナ等の体質顔料、充填剤、添加剤、有機高分子粉体
などを含有していてもよい。
【0040】本発明塗料組成物を塗装する被塗装物とし
ては冷延鋼板、溶融亜鉛メッキ鋼板、電気亜鉛メッキ鋼
板、合金メッキ鋼板、アルミニウム板、ステンレス鋼
板、銅板、銅メッキ鋼板、錫メッキ鋼板等の金属板又は
これらの金属板にリン酸塩系やクロム酸塩系などの表面
処理を施した金属板が好適であるが、プラスチックス、
木材、セメント等にも適用可能であり、また上記塗料
は、これらの被塗物に直接に、またはプライマー塗膜を
介して塗装することができる。プライマーとしては、エ
ポキシ系、ポリエステル系、アクリル系およびこれらの
変性プライマーなどが挙げられ、加工性の面からポリエ
ステルプライマーが特に好適である。
【0041】本発明塗料組成物の塗装方法は、カーテン
フロー塗装、ロール塗装、浸漬塗装およびスプレー塗装
などが可能であり、通常、乾燥した後の塗膜厚が5〜3
0ミクロンの範囲内となるよう塗装される。また上記塗
料の硬化は塗料が硬化する、温度−焼付時間の中から適
宜設定できるがコイルコーティングなどによって塗装す
るプレコート塗装分野においては、通常、素材到達最高
温度160〜260℃で15〜90秒の範囲、特に20
0〜230℃で、30〜70秒の範囲が好適である。
【0042】本発明塗料組成物は、耐衝撃性及び耐汚染
性に優れた塗膜を形成できるが、さらに加工性、塗膜硬
度、耐溶剤性のいずれにも優れた塗膜を形成できる塗料
であるためには、水酸基含有ポリエステル樹脂(A)
が、数平均分子量4,000〜30,000、ガラス転
移温度−5℃〜35℃、水酸基価3〜25mgKOH/g を有
する樹脂であり、該水酸基含有ポリエステル樹脂(A)
60〜85重量部及び、メラミン樹脂硬化剤(B)にお
けるメチルエーテル化メラミン樹脂が、トリアジン核1
個当りメチルエーテル化されたメチロール基を平均3個
以上有し、且つ数平均分子量が1,000以下であるメ
チルエーテル化メアミン樹脂であり、該メチルエーテル
化メラミン樹脂とブチルエーテル化メラミン樹脂との配
合比率が、メチルエーテル化メラミン樹脂/ブチルエー
テル化メラミン樹脂の固形分重量比で85/15〜30
/70であり、該メラミン樹脂硬化剤(B)15〜40
重量部、からなる樹脂組成物100重量部に対して、硬
化触媒(C)として、p−トルエンスルホン酸のアミン
中和物及びドデシルベンゼンスルホン酸のアミン中和物
から選ばれる少なくとも1種を、スルホン酸の量に換算
した値で0.3〜2.0重量部、及びシリコン化合物
(D)1〜20重量部を含有する塗料組成物であること
が好ましい。
【0043】
【発明の効果】水酸基含有ポリエステル樹脂と、メチル
エーテル化メラミン樹脂とブチルエーテル化メラミン樹
脂との混合物であるメラミン樹脂硬化剤との樹脂系にお
いて、スルホン酸化合物のアミン中和物を硬化触媒とし
て多く使用することによって、得られる塗膜は塗膜内部
が密に架橋された塗膜を形成でき、塗膜内部に汚染物、
例えば油性インクや油汚染物が浸透することがなく汚染
物による跡が残らない塗膜を形成できる。また特定のシ
リコン化合物を配合することによって塗膜表面の表面張
力が低くなり汚染物、例えば油汚染物や、より除去が困
難な油性インクがはじかれて付着した汚染物をティッシ
ュペーパーなどで容易に拭き取り除去できる。得られる
塗膜の耐汚染性が優れる理由の一つとして、加熱硬化時
に硬化触媒中のアミンの脱離、塗膜表面への移動によっ
て耐汚染性の良好なメラミン樹脂硬化剤やシリコン化合
物の塗膜表面への配向が促進されることが考えられる。
また使用するシリコン化合物は官能基を有しており、他
の樹脂成分と反応するので塗膜から消失することがな
く、長期に亘って優れた耐汚染性を発揮できる。
【0044】本発明組成物は、耐衝撃性に優れ、かつ極
めて耐汚染性に優れた塗膜を形成できるので特に耐汚染
性を要求されるレンジフード、換気扇、ガステーブルな
どの器物加工用の塗装鋼板用上塗塗料として好適であ
る。
【0045】また本発明組成物は、各成分の種類、量を
適宜選択することによって耐衝撃性、耐汚染性の他に、
さらに加工性、塗膜硬度、耐溶剤性のいずれにも優れた
塗膜を形成できる塗料とすることができる。
【0046】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。なお、以下、「部」及び「%」はいずれも重
量基準によるものとする。
【0047】水酸基含有ポリエステル樹脂の製造 製造例1 イソフタル酸0.40モル、フタル酸0.30モル、ア
ジピン酸0.22モル、ネオペンチルグリコール0.6
6モル、トリメチロールプロパン0.24モル、やし油
脂肪酸0.05モル、1,6−ヘキサンジオール0.1
0モル及び重縮合触媒を仕込み、約220℃で5時間エ
ステル化反応を行い、数平均分子量2,500、水酸基
価89mgKOH/g 、Tg点−5℃のポリエステル樹脂A−
1を得た。
【0048】実施例1〜9および比較例1〜4 後記表1に示す組成配合にて、塗料化を行ない各上塗り
塗料を得た。厚さ0.5m/m のリン酸亜鉛処理電気亜鉛
メッキ鋼板上に関西ペイント社製KPカラー8620プ
ライマー(プレコート鋼板用ポリエステル系プライマ
ー)を乾燥膜厚が5μm となるよう塗装し、素材到達温
度220℃となるよう45秒間焼付け、プライマー塗装
鋼板を得た。このプライマー塗装鋼板上に上記のように
して得た各上塗塗料をバーコータにて乾燥膜厚が約18
μm となるよう塗装し、素材到達最高温度が220℃と
なるよう60秒間焼付けて各上塗塗装鋼板を得た。得ら
れた塗装鋼板について各種試験を行なった。
【0049】その試験結果を表2に示す。なお表1にお
けるポリエステル樹脂およびメラミン樹脂の量は、固形
分重量による表示であり、硬化触媒の量は、それぞれの
スルホン酸化合物の量に換算して重量表示した。なお、
実施例および比較例の塗料化に際しては、チタン白顔料
の分散を行ない、また、シクロヘキサノン/スワゾール
1500(コスモ石油(株)製、芳香族石油系高沸点溶
剤)=60/40(重量比)の混合溶剤を粘度調整など
のために使用した。塗装に際しては、塗料粘度をフォー
ドカップ #4で約100秒(25℃)に調整した。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】表1中の(註)は、それぞれ下記のとおり
である。
【0053】(*1)〜(*5)のポリエステル樹脂
は、いずれも東洋紡績(株)製のポリエステル樹脂であ
り、下記表3に示す性状値を有する。
【0054】
【表3】
【0055】(*6)サイメル303:三井サイアナミ
ッド(株)製、数平均分子量1,000以下の低分子量
メチルエーテル化メラミン樹脂、ヘキサキス(メトキシ
メチル)メラミンの含有量が60重量%以上。
【0056】(*7)スーパーベッカミンJ−820−
60:大日本インキ化学工業(株)製、n−ブチルエー
テル化メラミン樹脂。
【0057】(*8)スーパーベッカミンG−821−
60:大日本インキ化学工業(株)製、イソブチルエー
テル化メラミン樹脂。
【0058】(*9)〜(*13)は、いずれも信越シ
リコーン(株)製であって、前記一般式〔1〕で表され
るシリコン化合物である。
【0059】(*9)X−22−162C:式〔1〕に
おいて、両末端にカルボキシル基を有する有機基を有す
る。官能基当量は約2,300。
【0060】(*10)X−22−170B:式〔1〕
において、片末端に水酸基を有する有機基を有する。官
能基当量は約2,200。
【0061】(*11)X−22−3710:式〔1〕
において、官能基としてカルボキシル基を有する。官能
基当量は約1,250。
【0062】(*12)X−22−173B:式〔1〕
の片末端にエポキシ基を有する有機基を有する。官能基
当量は約2,500。
【0063】(*13)X−22−167B:式〔1〕
の両末端にメルカプト基を有する有機基を有する。官能
基当量は約1,700。
【0064】(*14)PTSA中和物:p−トルエン
スルホン酸のジn−ブチルアミンによる中和物。酸のア
ミンによる中和当量は1.0。
【0065】(*15)DDBSA中和物:ドデシルベ
ンゼンスルホン酸のジメチルオキサゾリジンによる中和
物。酸のアミンによる中和当量は1.0。
【0066】表2中における試験は下記試験方法に従っ
て行った。
【0067】耐汚染性テスト−1:20℃の室内におい
て、赤色の油性インク(マジックインキ大型赤、登録商
標)で塗面に線を引き、1時間放置後、n−ブタノール
を浸み込ませたガーゼにて拭き取った。拭き取った後の
油性インクの跡と油性インクを塗らなかった部分との色
差ΔE(JIS Z8730 6.3.2によるハンタ
ーの色差式による色差)を測定した。色差ΔEの値が小
さいほど良好である。 耐汚染性テスト−2:20℃の室内において、赤色の油
性インク(マジックインキ大型赤、登録商標)で塗面に
線を引き、20時間放置後、ティッシュペーパー(スコ
ッティティッシュ、クレシア(株)製)にて拭き取っ
た。拭き取った後の油性インクの跡の外観を下記基準に
従って評価した。
【0068】◎:跡が認められない。
【0069】〇:跡がわずかに認められる。
【0070】△:かなり跡が残る。
【0071】×:跡が濃く残る。
【0072】油性インクのはじき性:20℃の室内にお
いて、赤色の油性インク(マジックインキ大型赤、)で
塗面に線を引いたときの、塗面上での油性インクのはじ
き程度を評価した。
【0073】◎:油性インクを玉のようにはじく。
【0074】〇:油性インクを塗った箇所全面ではじく
が、玉状にはならない。
【0075】△:部分的にはじく。
【0076】×:全くはじかない。
【0077】耐衝撃性:JIS K−5400 8.
3.2(1990)デュポン式耐衝撃性試験に準じて、
落錘重量500g 、撃芯の尖端直径1/2インチ、落錘
高さ50cmの条件にて塗装板の塗面に衝撃を加えた。つ
いで衝撃を加えた部分にセロハン粘着テープを貼着し、
瞬時にテープを剥がしたときの塗膜の剥がれ程度を評価
した。
【0078】◎:塗面に剥がれが認められない。
【0079】×:塗面に剥がれが認められる。
【0080】鉛筆硬度:JIS K−5400 8.
4.2に規定する鉛筆引っかき試験を行い、すり傷によ
る評価を行った。
【0081】加工性:20℃の室内において、塗面を外
側にして試験板を180度折曲げて、折曲げ部分にワレ
が発生しなくなるT数を表示した。T数とは、折曲げ部
分の内側に何もはさまずに180度折曲げを行った場合
を0T、試験板と同じ厚さの板を1枚はさんで折曲げた
場合を1T、2枚の場合を2T、……8枚の場合を8T
とした。
【0082】耐溶剤性:20℃の室内において、メチル
エチルケトンを浸み込ませたガーゼにて塗面に約1Kg/c
m2の荷重をかけて、約5cmの長さの間を往復させた。プ
ライマの塗膜が見えるまでの往復回数を記載した。50
回の往復でもプライマ塗膜が見えないものは50<と表
示した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 183/04 PMU C09D 183/04 PMU

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)水酸基含有ポリエステル樹脂30
    〜90重量部と、 (B)メチルエーテル化メラミン樹脂とブチルエーテル
    化メラミン樹脂との混合物であるメラミン樹脂硬化剤1
    0〜70重量部、とからなる樹脂組成物100重量部に
    対して、 (C)硬化触媒として、スルホン酸化合物のアミン中和
    物を、該スルホン酸化合物の量に換算した値で0.2〜
    3.0重量部及び (D)下記一般式〔1〕で示されるシリコン化合物1〜
    20重量部 を含有することを特徴とする塗料組成物。 【化1】 〔式中、X1 、X2 及びX3 は、水酸基、カルボキシル
    基、エポキシ基及びメルカプト基から選ばれる少なくと
    も1種の官能基を有する炭素原子数1〜8の有機基、又
    はメチル基を表し、X1 、X2 及びX3 のうちの少なく
    とも1種が、水酸基、カルボキシル基、エポキシ基及び
    メルカプト基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有
    する炭素原子数1〜8の有機基であり、且つmは、10
    〜300の整数、nは、0〜290の整数を表し、mと
    nとの合計は10〜300であり、繰り返し単位 【化2】 との配列順序は、ランダムであってもブロックであって
    もよい。〕
  2. 【請求項2】 ポリエステル樹脂(A)が、数平均分子
    量1,000〜35,000、ガラス転移温度−10℃
    〜80℃、水酸基価3〜160mgKOH/g を有する樹脂で
    ある請求項1記載の塗料組成物。
  3. 【請求項3】 メラミン樹脂硬化剤(B)におけるメチ
    ルエーテル化メラミン樹脂が、トリアジン核1個当りメ
    チルエーテル化されたメチロール基を平均3個以上有
    し、且つ数平均分子量が1,000以下であるメチルエ
    ーテル化メラミン樹脂であることを特徴とする請求項1
    又は2記載の塗料組成物。
  4. 【請求項4】 メラミン樹脂硬化剤(B)におけるメチ
    ルエーテル化メラミン樹脂とブチルエーテル化メラミン
    樹脂との配合比率が、メチルエーテル化メラミン樹脂/
    ブチルエーテル化メラミン樹脂の固形分重量比で95/
    5〜25/75であることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれか一項に記載の塗料組成物。
  5. 【請求項5】 硬化触媒(C)が、p−トルエンスルホ
    ン酸のアミン中和物及びドデシルベンゼンスルホン酸の
    アミン中和物から選ばれる少なくとも1種である請求項
    1〜4のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  6. 【請求項6】 一般式〔1〕で示されるシリコン化合物
    (D)におけるX1、X2 及びX3 が、水酸基もしくは
    カルボキシル基を有する炭素原子数1〜8の炭化水素
    基、又はメチル基を表し、X1 、X2 及びX3 のうちの
    少なくとも1種が、水酸基又はカルボキシル基を有する
    炭素原子数1〜8の炭化水素基であることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  7. 【請求項7】 シリコン化合物(D)における官能基の
    当量が、300〜5,000であることを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  8. 【請求項8】 水酸基含有ポリエステル樹脂(A)が、
    数平均分子量4,000〜30,000、ガラス転移温
    度−5℃〜35℃、水酸基価3〜25mgKOH/g を有する
    樹脂であり、該水酸基含有ポリエステル樹脂(A)60
    〜85重量部及び、 メラミン樹脂硬化剤(B)におけるメチルエーテル化メ
    ラミン樹脂とブチルエーテル化メラミン樹脂との配合比
    率が、メチルエーテル化メラミン樹脂/ブチルエーテル
    化メラミン樹脂の固形分重量比で85/15〜30/7
    0であり、該メラミン樹脂硬化剤(B)15〜40重量
    部、からなる樹脂組成物100重量部に対して、 硬化触媒(C)として、p−トルエンスルホン酸のアミ
    ン中和物及びドデシルベンゼンスルホン酸のアミン中和
    物から選ばれる少なくとも1種を、スルホン酸の量に換
    算した値で0.3〜2.0重量部、及びシリコン化合物
    (D)1〜20重量部を含有することを特徴とする請求
    項3に記載の塗料組成物。
  9. 【請求項9】 金属板上に、下塗塗膜を介して、又は介
    さずに、請求項1又は8に記載の塗料組成物の硬化塗膜
    が形成されてなることを特徴とする耐汚染性に優れた塗
    装金属板。
JP04945695A 1995-03-09 1995-03-09 耐汚染性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物 Expired - Fee Related JP3522376B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04945695A JP3522376B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 耐汚染性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物
US08/611,189 US5681890A (en) 1995-03-09 1996-03-05 Highly stain-resistant film-forming coating composition
KR1019960006091A KR0185679B1 (ko) 1995-03-09 1996-03-08 내오염성이 우수한 필름-형성 피복 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04945695A JP3522376B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 耐汚染性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245905A true JPH08245905A (ja) 1996-09-24
JP3522376B2 JP3522376B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=12831650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04945695A Expired - Fee Related JP3522376B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 耐汚染性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522376B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883170A (en) * 1996-11-26 1999-03-16 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition and coated metal plate using it
KR20030003104A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 간사이 페인트 가부시키가이샤 다색모양 도막의 형성방법
JP2008516021A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 サイテク サーフェィス スペシャルティーズ オーストリア ゲーエムベーハー 酸基を有するポリウレタン樹脂
US7807752B2 (en) 2003-01-27 2010-10-05 Daikin Industries, Ltd. Coating composition
JP2020516755A (ja) * 2017-04-17 2020-06-11 コーネル ユニバーシティー フッ素フリーの撥油コーティング、その製造方法、及びその使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883170A (en) * 1996-11-26 1999-03-16 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition and coated metal plate using it
KR20030003104A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 간사이 페인트 가부시키가이샤 다색모양 도막의 형성방법
US7807752B2 (en) 2003-01-27 2010-10-05 Daikin Industries, Ltd. Coating composition
US8293840B2 (en) 2003-01-27 2012-10-23 Daikin Industries, Ltd. Coating composition
JP2008516021A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 サイテク サーフェィス スペシャルティーズ オーストリア ゲーエムベーハー 酸基を有するポリウレタン樹脂
JP2020516755A (ja) * 2017-04-17 2020-06-11 コーネル ユニバーシティー フッ素フリーの撥油コーティング、その製造方法、及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522376B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5681890A (en) Highly stain-resistant film-forming coating composition
US5334652A (en) Polyester-based coating compositions having high pigment-to-binder ratios
JPH09111183A (ja) 塗料組成物及びワンコート塗装鋼板
JP2863076B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JP2008081719A (ja) 上塗塗料組成物
US5760137A (en) Curable resin composition, coating composition, coating method and coated article
JPH10152645A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
JP3522377B2 (ja) 耐汚染性に優れた塗膜を形成可能な塗料組成物
WO1994016025A1 (en) Polyester-based coating compositions having high pigment-to-binder ratios
JP3987145B2 (ja) 塗料組成物
JP3522376B2 (ja) 耐汚染性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物
JP4044167B2 (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
JP3218253B2 (ja) 塗料組成物
EP0754209B1 (en) Curable resin composition, coating composition, coating method and coated article
JPH07224245A (ja) プレコート鋼板用塗料組成物
JPH10219188A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
JPH10330685A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
JPH11335621A (ja) 耐汚染性に優れた塗膜を形成できるクリヤ塗料組成物
JP3394640B2 (ja) 塗料組成物及びこの組成物を用いた塗装金属板
JPH11148047A (ja) 塗料組成物
JP3468283B2 (ja) 成形加工性に優れた1コートプレコート鋼板及びその製造方法
JP2000063739A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
KR100355320B1 (ko) 도료조성물,경화된필름을제조하는방법및도포된제품
JPH0971750A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
JPH04366187A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees