JPH08242695A - 植物処理用貼付剤 - Google Patents

植物処理用貼付剤

Info

Publication number
JPH08242695A
JPH08242695A JP7081994A JP8199495A JPH08242695A JP H08242695 A JPH08242695 A JP H08242695A JP 7081994 A JP7081994 A JP 7081994A JP 8199495 A JP8199495 A JP 8199495A JP H08242695 A JPH08242695 A JP H08242695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
plant
dimethyl
chloro
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7081994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835834B2 (ja
Inventor
Kakuji Tojo
角治 東條
Yuzuru Wada
譲 和田
Kunihiro Isono
邦博 磯野
Yuichi Otsu
悠一 大津
Shinzaburo Sone
信三郎 曽根
Katsuhiko Hanaki
克彦 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Bayer Agrochem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Bayer Agrochem KK filed Critical Nihon Bayer Agrochem KK
Priority to JP08199495A priority Critical patent/JP3835834B2/ja
Priority to PT96103284T priority patent/PT734650E/pt
Priority to EP96103284A priority patent/EP0734650B1/en
Priority to DE69614739T priority patent/DE69614739T2/de
Priority to DK96103284T priority patent/DK0734650T3/da
Priority to ES96103284T priority patent/ES2162641T3/es
Priority to AT96103284T priority patent/ATE204705T1/de
Priority to AU47965/96A priority patent/AU704920B2/en
Priority to KR1019960006363A priority patent/KR100414386B1/ko
Priority to US08/610,789 priority patent/US5866141A/en
Priority to NZ286163A priority patent/NZ286163A/en
Priority to IL11744796A priority patent/IL117447A/xx
Priority to TW085102999A priority patent/TW339258B/zh
Priority to ZA962056A priority patent/ZA962056B/xx
Priority to AR33575896A priority patent/AR001247A1/es
Priority to NO961045A priority patent/NO961045L/no
Priority to BR9601025A priority patent/BR9601025A/pt
Publication of JPH08242695A publication Critical patent/JPH08242695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835834B2 publication Critical patent/JP3835834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 植物処理用貼付剤を提供する。 【構成】 農薬活性物質及び粘着剤を含有する組成物よ
りなる薬物層を支持体上に設けて成ることを特徴とする
植物処理用貼付剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は農業分野における植物処
理用貼付剤に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】植物病害虫の防除法としては、従
来一般に、液状又は微粉状の農薬を植物表面に散布する
方法や、液状又は固体状の農薬を植物の根部近傍の土壌
に散布混和する方法が採用されている。前者の方法で
は、散布された農薬は、速やかに害虫・病原菌に到達す
るので速効的であるが、散布された農薬の多くは土壌へ
落下しあるいは域外に漂流し、植物表面に達する割合が
低く、また散布中に散布者が農薬に被曝する危険性が高
いと言うディメリットを合わせ持っている。他方、後者
の方法では、散布者が農薬に被曝する危険性は低くなる
が、浸透移行性の農薬でなければ効果が発現せず、前者
の散布方法と比較して、効果の発現が遅く、また土壌を
介するために土壌への吸着や灌水による流亡等により農
薬の有効利用率が低くなるうえ、長期間土壌に残留する
危険性が高くなると言うディメリットがある。したがっ
て、現行の植物病害虫防除方法における上記の如きディ
メリットを回避し、且つできるだけ低農薬量で高い効果
を発揮しうる新しい植物病害虫の防除技術の開発が強く
望まれている。
【0003】
【課題解決の手段】本発明者等は上記技術課題を解決す
べく研究を重ねた結果、今回、以下に述べる新規な植物
処理用貼付剤を完成することに至った。
【0004】しかして、本発明は、農薬活性物質及び粘
着剤を含有し、該農薬活性物質が、マトリックス状で分
散している組成物よりなる薬物層を支持体上に設けて成
ることを特徴とする植物処理用貼付剤を提供するもので
ある。
【0005】本発明の植物処理用貼付剤は、従来の散布
法に比べ、農薬活性物質の作用効果を的確に発現させる
ことが可能で、有効成分をむだなく持続的に放出させる
ことができ、且つ環境中への農薬活性物質の放出を極力
抑制することができ、さらに散布者を農薬被曝の危険性
から、ほぼ完全に保護することのできる、非常に有効か
つ安全性の高い画期的な農薬製剤である。
【0006】以下、本発明の植物処理用貼付剤について
さらに詳細に説明する。
【0007】本発明の植物処理用貼付剤において使用さ
れる農薬活性物質は、その用途に応じて広い範囲の農業
的に活性な物質の中から選ぶことができ、浸透性を有す
る殺虫性化合物、殺菌性化合物、植物調節性化合物等を
例示することができる。なお、本明細書において、「殺
虫性」なる語は、単に殺昆虫性のみならず、殺ダニ性、
殺線虫線等をも包含する広い意味で使用するものであ
り、また、「殺菌性」なる語は、殺バクテリア性及び殺
カビ性を包含するものである。
【0008】さらに「植物調節性化合物」とは植物の生
長促進、生長抑制、開花調節、単為結実の誘起等に関与
する化合物をいう。
【0009】より具体的に、殺虫性化合物としては、1
−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−ニトロ−
イミダゾリジン−2−イリデンアミン、N−シアノ−N
−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−N′−メチル
アセトアミジン、1−[N−(6−クロロ−3−ピリジ
ルメチル)−N−エチルアミノ]−1−メチルアミノ−
2−ニトロエチレン、1−(2−クロロ−5−ピリジル
メチル)−3,5−ジメチル−2−ニトロイミノ−ヘキ
サヒドロ−1,3,5−トリアジン、1−(2−クロロ−
5−チアゾリルメチル)−3,5−ジメチル−2−ニト
ロイミノ−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1−
(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3−メチル−
2−ニトログアニジン、O,O−ジメチル−O−3−メ
チル−4−(メチルスルフィニル)フェニルホスホロチ
オエート、trans−1,4,5,6−テトラヒドロ−
1−メチル−2−[2−(3−メチル−2−チエニル)
ビニル]ピリミジン酒石酸塩、(−)−(s)−2,3,
5,6−テトラヒドロ−6−フェニルイミダゾ[2,1−
b]チアゾール塩酸塩等;殺菌性化合物としては、1−
(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−
(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノ
ン、all−rac−1−(ビフェニル−4−イルオキ
シ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)ブタン−2−オール、2−p−ク
ロロフェニル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イルメチル)ヘキサンニトリル、(RS)−2−
(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4
−トリアゾール−1−イル)ヘキサン−2−オール、1
−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル
−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,
2,4−トリアゾール、(E)−4−クロロ−α,α,α
−トリフルオロ−N−(1−イミダゾール−1−イル−
2−プロポキシエチリデン)−O−トルイジン、N−プ
ロピル−N−[2−(2,4,6−トリクロロフェノキ
シ)エチル]イミダゾール−1−イルカルボキサミド、
ペンタ−4−エニル N−フルフリル−N−イミダゾー
ル−1−イルカルボニル−DL−ホモアラニナート、
2,4′−ジクロロ−α−(ピリミジン−5−イル)ベ
ンズヒドリルアルコール、(E)−(RS)−1−(4
−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−ペンテン−
3−オール、(E)−(S)−1−(4−クロロフェニ
ル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オール、
(RS)−1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメ
チル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル
メチル)ペンタン−3−オール、2′,4′−ジクロロ
−2−(3−ピリジル)アセトフェノン(EZ)−O−
メチルオキシム、1,4−ビス(2,2,2−トリクロロ
−1−ホルムアミドエチル)ピペラジン、(2RS,3
RS)−1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチ
ル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)
ペンタン−3−オール、(±)−cis−4−[3−
(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピ
ル]−2,6−ジメチルモルホリン、2−(4−フルオ
ロフェニル)−2−(1,2,4−トリアゾール−2−イ
ルメチル)−3−(2−ククロロフェニル)−エポキシ
エタン等;植物調節性化合物としては、2−クロロエチ
ルホスホン酸、インドール酪酸、5−クロロ−3(1
H)−インダゾリル酢酸ナトリウム、5−クロロ−3
(1H)−インダゾリル酢酸エチル、4−クロロ−2−
ヒドロキシメチルフェノキシ酢酸ナトリウム、トリエタ
ノールアミン(±)−2−(2,4−ジクロロフェノキ
シ)プロピオン酸、α−ナフチルアセトアミド、p−ク
ロロフェノキシ酢酸、6−(N−ベンジルアミノ)プリ
ン、1−(2−クロロ−4−ピリジル)−3−フェニル
ウレア、ジベレリン、マレイン酸ヒドラジド、α−シク
ロプロピル−α−(4−メトキシフェニル)−5−ピリ
ミジンメタノール、4′−クロロ−2′−(α−ヒドロ
キシベンジル)イソニコチンアニリド、(E)−(S)
−1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2
−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ
−1−エン−3−オール、2−クロロエチルトリメチル
アンモニウムクロリド、(2RS,3RS)−1−(4
−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタン−3−オ
ール、1,1−ジメチルピペリジニウムクロリド、N−
(ジメチルアミノ)スクシンアミド酸等を例示すること
ができる。
【0010】しかし、本発明の植物処理用貼付剤におい
て使用しうる農薬活性物質は、これらに限定されるもの
ではない。
【0011】一方、本発明において用いられる粘着剤と
しては、例えば、 (a) デンプン、にかわ、カゼイン、デキストリン、
植物ガム、動植物タンパク質、セラック、天然ゴム、ケ
イ酸ナトリウム等より成る天然物系粘着剤; (b) アルキド、アクリルエステル、ポリアミド、ポ
リスチレン、合成ゴム、ポリビニルアルコール等より成
る熱可塑性樹脂系粘着剤;及び (c) 尿素樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂、ア
ルキド樹脂等より成る熱硬化性樹脂系粘着剤 が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組合
わせて使用することができる。
【0012】これら粘着剤の中、特に好適なものとして
は、天然ゴム又はアクリルエステル系樹脂よりなるもの
を挙げることができる。
【0013】一方、以上に述べた農薬活性物質と粘着剤
よりなる薬物層を担持するための支持体としては、例え
ば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂のフィルム又
は不織シートを挙げることができ、中でも、ポリエチレ
ンテレフタレートのフィルムが好適である。しかし、本
発明で用いられる支持体の材質は上記例示のものに限定
されるものでなく、他の高分子物質や紙等も使用可能で
ある。
【0014】更に、本発明の植物処理用貼付剤の薬物層
は、それが含有するところの農薬活性物質の放出を促進
させるため、場合により、農薬活性物質放出促進剤を含
有することもできる。該放出促進剤としては、例えば、
p−メンタン誘導体を例示することができ、その具体例
としてはメントール及びリモネンを挙げることができ
る。
【0015】本発明の植物処理用貼付剤の薬物層には、
必要に応じて、補助剤として、界面活性剤を含ませても
よく、使用しうる界面活性剤としては、例えば、ポリオ
キシエチレン アルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテルホルムアルデヒド縮合物、ポ
リオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリ
マー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロ
ックポリマーアルキルフェニルエーテル、ソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンカスターオイルエーテル等の非イオン界面活
性剤を例示することができる。
【0016】本発明の植物処理用貼付剤は、例えば、農
薬活性物質の溶液を粘着剤に溶解し、このものを支持体
フィルム上に展開し、その後、溶媒を部分的又は完全に
蒸発させ、そして保護フィルムでシールすることにより
調製することができる。
【0017】上記の調製法は、本発明の植物処理用貼付
剤の調製法の一態様にずぎず、これに何ら限定されるも
のでなく、種々の修正を、変更が可能である。
【0018】本発明の植物処理用貼付剤の薬物層は、一
般に、農薬活性物質約1〜約50重量部、好ましくは約
2〜約25重量部と、粘着剤約40〜約95重量部、好
ましくは約55〜約70重量部を含む組成物よりなるこ
とができ、また、農薬活性物質放出促進剤を約1〜約4
0重量部、好ましくは、約5〜約30重量部含有するこ
とができる。
【0019】更に、補助剤として界面活性剤を約1〜約
5重量部含有することもできる。
【0020】本発明の植物処理用貼付剤を実際に使用す
る場合には、該貼付剤を所望の大きさに切り又は予め調
製時に調整された大きさのものを、その片面の保護シー
ルを取りはずし、植物体表面、例えば、茎部及び/又は
木部に貼りつけることにより、目的とする植物処理を達
成することができる。貼付剤の大きさは、植物処理の目
的、対象植物の大きさ、貼付個所の状態等により適宜変
えることができる。
【0021】本発明の植物処理用貼付剤を用いて防除し
うる病害虫としては、薬物層に含まれる農薬活性物質に
より防除可能なあらゆる病害虫に包含され、その具体例
としては次のものが挙げられる。
【0022】(1) 鞘翅目昆虫、例えば、アズキゾウ
ムシ(Callosobruchus Chinensis)、コクゾウムシ(Si
tophilus zeamais)、コクヌストモドキ(Tribolium ca
staneum)、オオニジュウヤホシテントウ(Epilachna v
igintioctomaculata)、トビイロムナボソコメツキ(Ag
riotes fuscicollis)、ヒメコガネ(Anomala rufocupre
a)、コロラドポテトビートル(Leptinotarsa decemlin
eata)、ジアブロテイカ(Diabrotica spp.)、マツノ
マダラカミキリ(Monochamus alternatus)、イネミズゾ
ウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、ヒラタキクイ
ムシ(Lyctus bruneus)など。
【0023】(2) 鱗翅目昆虫、例えば、マイマイガ
(Lymantria dispar)、ウメケムシ(Malacosoma neust
ria)、アオムシ(Pieris rapae)、ハスモンヨトウ(S
podoptera litura)、ヨトウ(Mamestra brassicae)、
ニカメイチュウ(Chilo suppressalis)、アワノメイガ
(Pyrausta nubilalis)、コナマダラメイガ(Ephestia
cautella)、コカクモンハマキ(Adoxophyes oran
a)、コドリンガ(Carpocapsa pomonella)、カブラヤ
ガ(Agrotis fucosa)、ハチミツガ(Galleria mellone
lla)、コナガ(Plutellamaculipennis)、ヘリオティ
ス(Heliothis virescens)、ミカンハモグリガ(Phyll
ocnistis citrella)など。
【0024】(3) 半翅目昆虫、例えば、ツマグロヨ
コバイ(Nephotettix cincticeps)、トビイロウンカ
(Nilaparvata lugens)、クワコナカイガラムシ(Pseu
dococcus comstocki)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis
yanonensis)、モモアカアブラムシ(Myzus persica
e)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi)、ワタアブラム
シ(Aphis gossypii)、ニセダイコンアブラムシ(Rhop
alosiphum pseudobrassicas)、ナシグンバイ(Stephan
itisnashi)、アオカメムシ(Nazara spp.)、トコジラ
シ(Cimex lectularius)、オンシツコナジラミ(Trial
eurodes vaporariorum)、キジラミ(Psylla spp.)な
ど。
【0025】(4) 直翅目昆虫、例えば、チャバネゴ
キブリ(Blatella germanica)、ワモンゴキブリ(Peri
planeta americana)、ケラ(Gryllotalpa african
a)、バッタ(Locusta migratoria migratoriodes)な
ど。
【0026】(5) 等翅目昆虫、例えば、ヤマトシロ
アリ(Reticulitermes speratus)、イエシロアリ(Cop
totermes formosanus)など。
【0027】アザミウマ目昆虫、例えば、ミナミキイロ
アザミウマ(Thrips palmi karny); (6) 双翅目昆虫、例えば、イエバエ(Musca domesti
ca)、ネツタイシマカ(Aedes aegypti)、タネバエ
(Hylemia platura)、アカイエカ(Culex pipiens)、
シナハマダラカ(Anopheles slnensis)、コガタアカイ
エカ(Culex tritaeniorhynchus)など。
【0028】(7) ダニ類、例えば、ニセナミハダニ
(Tetranychus telarius)、ナミハダニ(Tetranychus
urticae)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、ミカ
ンサビダニ(Aculops pelekassi)、ホコリダニ(Tarso
nemus spp.)など。
【0029】(8) センチュウ類、例えば、サツマイ
モネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、マツ
ノザイセンチュウ(Bursaphelenchus lignicolus Mamiy
a et Kiyohara)、イネシンガレセンチュウ(Aphelench
oides besseyi)、ダイズシストセンチュウ(Heteroder
a glycines)、ネグサレセンチュウ(Pratylenchus sp
p.)など。
【0030】(9) 植物病害、例えば、プラスモデイ
オホロミセテス(Plasmodiophoromycetes)、オーミセ
テス(Oomycetes)、キトリディオミセテス(Chytridio
mycetes)、ジゴミセテス(Zygomycetes)、アスコミセ
テス(Ascomycetes)、バシジオミセテス(Basidiomyce
tes)及びドイテロミセテス(Deuteromycetes)による
種々の植物病;シュードモナス科(Pseudomonadacea
e)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、エンテロバクテ
リア科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科
(Corynebacteriaceae)及びストレプトミセス科(Stre
ptomycetaceae)による種々の植物病など。
【0031】また、本発明の植物処理用貼付剤は、植物
調節作用を目的として薬物層に植物生長調節剤を含ませ
て、生長促進、生長抑制、開花調節、単為結実の誘起等
に使用することも可能である。
【0032】本発明の植物処理用貼付剤を適用すること
のできる対象植物は、特に限定されるものではないが、
特に好ましい対象植物としては、果菜類、花き類及び果
樹類が挙げられ、より具体的には、トマト、キュウリ、
ナス、バラ、キク、カーネーション、チューリップ、ブ
ドウ、イチゴ等を例示することができる。
【0033】次に本発明の植物処理用貼付剤を実施例を
もってさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれ
らによって限定されるものではない。
【0034】
【実施例】供試農薬活性物質 イミダクロプリド:1−(6−クロロ−3−ピリジルメ
チル)−N−ニトロ−イミダゾリジン−2−イリデンア
ミン A−1 :N−シアノ−N−(2−クロロ−5
−ピリジルメチル)−N′−メチルアセトアミジン実施例1 (植物処理用貼付剤の製造例) クロロホルム(5.0ml)に溶かしたイミダクロプリ
ド(0.42mg)を、トルエンに溶解したアクリル粘
着剤(アクリル酸エステルに少量のアクリル酸、メタク
リル酸メチル、酢酸ビニル等を混ぜ共重合させたもの;
固形分40%)(20g)に溶解する。これをポリエチ
レンテレフタレートフィルムに展開し、そして60℃に
加熱してトルエン及びクロロホルムを完全に蒸発させ
る。蒸発後、ポリエチレンテレフタレートで薬物層面を
保護シールし、有効成分濃度5%のイミダクロプリドを
含む貼付剤を調製した。
【0035】実施例2(殺虫効力試験例) 貼付剤の調製 実施例1で調製された貼付剤をI.1とし、実施例1に
おいて薬物層に更に農薬活性物質放出促進剤としてメン
トールを15重量%添加して調製した貼付剤をI.2、
そして同様にリモネンを15重量%添加して調製した貼
付剤をI.3とする。
【0036】試験方法 作物:ナス(品種:千両2号)本葉6枚の生育期のもの
を使用した。
【0037】キュウリ(品種:四葉)本葉4枚の生育期
のものを使用した。
【0038】害虫:ナスに対し、モモアカアブラムシ
(有機リン剤、カーバメート剤抵抗性系統) キュウリに対し、ワタアブラムシ(野外採取系統) 区制:1区1ポット、2連制 処理方法:イミダクロプリドを有効成分量としてそれぞ
れ0.5mg及び1mg含むように貼付剤を切り、各植
物体の茎(地上8cm)に貼りつける。処理直後並びに
処理後7日、14日及び21日にアフィドチャンバーを
使用して、胎生無翅雌成虫を10頭接種した。接種4日
後に生存している胎生無翅雌成虫数及び接種した胎生無
翅雌成虫によって産出された幼虫数を調査した。更に処
理後25日に、近縁の発生源から処理株に移行増殖した
全アブラムシ類を調査した。
【0039】同時に薬害の観察を行ない、次の基準で判
定した。
【0040】0:薬害なし 1:僅かな葉縁枯れ・葉の褐斑が認められる 2:明瞭な葉縁枯れ・葉の褐斑が認められる 3:新葉にまで、明瞭な葉縁枯れ・葉の褐斑が認められ
る 4:新葉まで薬害が認められ、生育阻害も認められる 5:枯死 試験結果をナスの試験については第1表に、キュウリの
試験については第2表にそれぞれ示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】実施例3(貼付剤例) イミダクロプリド 78重量部 アクリル粘着剤 82重量部 上記組成を有する貼付剤を実施例1と同様の方法により
調製する。
【0044】実施例4(貼付剤例) A−1 5重量部 アクリル粘着剤 95重量部 上記組成を有する貼付剤を実施例1と同様の方法により
調製する。
【0045】実施例5(貼付剤例) イミダクロプリド 15重量部 アクリル粘着剤 55重量部 メントール 30重量部 上記組成を有する貼付剤を実施例1と同様の方法により
調製する。
【0046】
【発明の効果】本発明の植物処理用貼付剤は、前記試験
例に示すとおり、的確な生物作用効果を現わし、対象作
物に対しては薬害を起こさず、環境面からも非常に好適
なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽根 信三郎 茨城県結城市結城11758−32 (72)発明者 花木 克彦 栃木県小山市神鳥谷934−7

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農薬活性物質及び粘着剤を含有する組成
    物よりなる薬物層を支持体上に設けて成ることを特徴と
    する植物処理用貼付剤。
  2. 【請求項2】 農薬活性物質が、浸透性を有する殺虫性
    化合物、殺菌性化合物及び植物調節性化合物より成る群
    から選ばれる一種又は二種以上のものである請求項1記
    載の植物処理用貼付剤。
  3. 【請求項3】 農薬活性物質が、1−(6−クロロ−3
    −ピリジルメチル)−N−ニトロ−イミダゾリジン−2
    −イリデンアミン、N−シアノ−N−(2−クロロ−5
    −ピリジルメチル)−N′−メチルアセトアミジン、1
    −[N−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−エ
    チルアミノ]−1−メチルアミノ−2−ニトロエチレ
    ン、1−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−3,5
    −ジメチル−2−ニトロイミノ−ヘキサヒドロ−1,3,
    5−トリアジン、1−(2−クロロ−5−チアゾリルメ
    チル)−3,5−ジメチル−2−ニトロイミノ−ヘキサ
    ヒドロ−1,3,5−トリアジン、1−(2−クロロ−5
    −チアゾリルメチル)−3−メチル−2−ニトログアニ
    ジン、O,O−ジメチル−O−3−メチル−4−(メチ
    ルスルフィニル)フェニルホスホロチオエート、tra
    ns−1,4,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−2−
    [2−(3−メチル−2−チエニル)ビニル]ピリミジ
    ン酒石酸塩、(−)−(s)−2,3,5,6−テトラヒ
    ドロ−6−フェニルイミダゾ[2,1−b]チアゾール
    塩酸塩、1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメ
    チル−1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2
    −ブタノン、all−rac−1−(ビフェニル−4−
    イルオキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,
    4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール、2
    −p−クロロフェニル−2−(1H−1,2,4−トリア
    ゾール−1−イルメチル)ヘキサンニトリル、(RS)
    −2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,
    2,4−トリアゾール−1−イル)ヘキサン−2−オー
    ル、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プ
    ロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1
    H−1,2,4−トリアゾール、(E)−4−クロロ−
    α,α,α−トリフルオロ−N−(1−イミダゾール−1
    −イル−2−プロポキシエチリデン)−O−トルイジ
    ン、N−プロピル−N−[2−(2,4,6−トリクロロ
    フェノキシ)エチル]イミダゾール−1−イルカルボキ
    サミド、ペンタ−4−エニル N−フルフリル−N−イ
    ミダゾール−1−イルカルボニル−DL−ホモアラニナ
    ート、2,4′−ジクロロ−α−(ピリミジン−5−イ
    ル)ベンズヒドリルアルコール、(E)−(RS)−1
    −(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−
    (1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−ペ
    ンテン−3−オール、(E)−(S)−1−(4−クロ
    ロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,
    4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−
    オール、(RS)−1−(4−クロロフェニル)−4,
    4−ジメチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−
    1−イルメチル)ペンタン−3−オール、2′,4′−
    ジクロロ−2−(3−ピリジル)アセトフェノン(E
    Z)−O−メチルオキシム、1,4−ビス(2,2,2−
    トリクロロ−1−ホルムアミドエチル)ピペラジン、
    (2RS,3RS)−1−(4−クロロフェニル)−4,
    4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
    1−イル)ペンタン−3−オール、(±)−cis−4
    −[3−(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチ
    ルプロピル]−2,6−ジメチルモルホリン、及び2−
    (4−フルオロフェニル)−2−(1,2,4−トリアゾ
    ール−2−イルメチル)−3−(2−クロロフェニル)
    −エポキシエタンより成る群から選択される一種又は二
    種以上のものである請求項1又は2記載の植物処理用貼
    付剤。
  4. 【請求項4】 粘着剤が、デンプン、にかわ、カゼイ
    ン、デキストリン、植物ガム、動植物タンパク質、セラ
    ック、天然ゴム、ケイ酸ナトリウム等より成る天然物系
    粘着剤;アルキド、アクリルエステル、ポリアミド、ポ
    リスチレン、合成ゴム、ポリビニルアルコール等より成
    る熱可塑性樹脂系粘着剤;及び尿素樹脂、フェノール樹
    脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン
    樹脂、フラン樹脂、アルキド樹脂等より成る熱硬化性樹
    脂系粘着剤から選択される少なくとも一種である請求項
    1記載の植物処理用貼付剤。
  5. 【請求項5】 粘着剤が天然ゴム又はアクリルエステル
    系樹脂より成る請求項1記載の植物処理用貼付剤。
  6. 【請求項6】 支持体がポリエチレンテレフタレート、
    ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリ塩化ビニルより
    成る請求項1記載の植物処理用貼付剤。
  7. 【請求項7】 該組成物が農薬活性物質放出促進剤をさ
    らに含んで成る請求項1記載の植物処理用貼付剤。
  8. 【請求項8】 農薬活性物質放出促進剤がp−メンタン
    誘導体である請求項7記載の植物処理用貼付剤。
  9. 【請求項9】 農薬活性物質放出促進剤がメントール及
    び/又はリモネンである請求項7又は8記載の植物処理
    用貼付剤。
JP08199495A 1995-03-15 1995-03-15 植物処理用貼付剤 Expired - Fee Related JP3835834B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08199495A JP3835834B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 植物処理用貼付剤
PT96103284T PT734650E (pt) 1995-03-15 1996-03-04 Preparacoes adesivas para tratamento de plantas
EP96103284A EP0734650B1 (en) 1995-03-15 1996-03-04 Patch preparations for treating plants
DE69614739T DE69614739T2 (de) 1995-03-15 1996-03-04 Pflaster zur Behandlung von Pflanzen
DK96103284T DK0734650T3 (da) 1995-03-15 1996-03-04 Plastre til behandling af planter
ES96103284T ES2162641T3 (es) 1995-03-15 1996-03-04 Preparados en forma de parches para el tratamiento de plantas.
AT96103284T ATE204705T1 (de) 1995-03-15 1996-03-04 Pflaster zur behandlung von pflanzen
AU47965/96A AU704920B2 (en) 1995-03-15 1996-03-08 Patch preparations for treating plants
KR1019960006363A KR100414386B1 (ko) 1995-03-15 1996-03-11 식물처리용 패치제제
US08/610,789 US5866141A (en) 1995-03-15 1996-03-11 Patch preparations for treating plants
NZ286163A NZ286163A (en) 1995-03-15 1996-03-12 Sticking plaster for plants comprising an agrochemically active agent and an adhesive in a layer on a substrate
IL11744796A IL117447A (en) 1995-03-15 1996-03-12 Patch preparations for treating plants
TW085102999A TW339258B (en) 1995-03-15 1996-03-13 Patch preprations for treating plants
AR33575896A AR001247A1 (es) 1995-03-15 1996-03-14 Preparados en forma de parches para el tratamientode plantas y métodos para aplicar agentes agroquímicos a plantas
ZA962056A ZA962056B (en) 1995-03-15 1996-03-14 Patch preparation for treating plants
NO961045A NO961045L (no) 1995-03-15 1996-03-14 Plasterpreparater for behandling av planter
BR9601025A BR9601025A (pt) 1995-03-15 1996-03-15 Preparações de emplastro para tratamento de plantas e método para aplicação de agroquímicos ás plantas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08199495A JP3835834B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 植物処理用貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08242695A true JPH08242695A (ja) 1996-09-24
JP3835834B2 JP3835834B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=13762033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08199495A Expired - Fee Related JP3835834B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 植物処理用貼付剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5866141A (ja)
EP (1) EP0734650B1 (ja)
JP (1) JP3835834B2 (ja)
KR (1) KR100414386B1 (ja)
AR (1) AR001247A1 (ja)
AT (1) ATE204705T1 (ja)
AU (1) AU704920B2 (ja)
BR (1) BR9601025A (ja)
DE (1) DE69614739T2 (ja)
DK (1) DK0734650T3 (ja)
ES (1) ES2162641T3 (ja)
IL (1) IL117447A (ja)
NO (1) NO961045L (ja)
NZ (1) NZ286163A (ja)
PT (1) PT734650E (ja)
TW (1) TW339258B (ja)
ZA (1) ZA962056B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517417A (ja) * 1998-06-10 2002-06-18 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 植物有害生物の防除剤
JP2008100920A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Arysta Lifescience Corp 害虫駆除材
JP2011501956A (ja) * 2007-11-02 2011-01-20 アイシーエス・イノベイティブ・ケア・システムズ・アンダーナッハ・ゲーエムベーハー 発泡マトリックスを有する植物用プラスター
CN103910574A (zh) * 2014-03-26 2014-07-09 王晓旭 一种天然植物生长调节剂

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624819A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-02 Bayer Ag Stifte zur Pflanzenbehandlung
DE19924660C2 (de) * 1999-05-28 2001-09-27 Gab Biotechnologie Gmbh Verfahren zum Nachweis der insektiziden Wirkung eines Wirkstoffs
US6306997B1 (en) 1999-07-29 2001-10-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Soybean-based adhesive resins and composite products utilizing such adhesives
US20040224847A1 (en) * 2002-04-10 2004-11-11 Robert Senn Method for improving plant growth
US20060201063A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-14 Huon Graeme J Plant delivery apparatus and method
DE102007052341A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-14 Ics Innovative Care Systems Andernach Gmbh Dimethoat-Pflaster zur Bekämpfung des Insektenbefalls an Bäumen
US10638671B2 (en) 2016-04-05 2020-05-05 Fresh Cut Tech Llc Adhesive membrane used to preserve the fresh cut characteristics of a christmas tree base
US10561137B1 (en) 2016-09-06 2020-02-18 Dennis R. Dullinger Weed-e-bug

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU948366A1 (ru) * 1979-02-26 1982-08-07 Симферопольский государственный университет им.М.В.Фрунзе Способ введени в растение биологически активного вещества
JPS59143635A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 井上 鉄彦 粉体塗料を使用した防カビ用貼りつけ塗膜及びその製法
US5201925A (en) * 1986-07-17 1993-04-13 Celaflor Gmbh Device for transcuticular application of active substances to plants
DE3781738D1 (de) * 1986-07-17 1992-10-22 Celaflor Gmbh Vorrichtung zur transcuticularen applikation von wirkstoffen an pflanzen.
US5343653A (en) * 1986-07-17 1994-09-06 Celaflor Gmbii Device for transcuticular application of active substance to plants
JPH0723282B2 (ja) * 1986-08-22 1995-03-15 久光製薬株式会社 農園芸用病害防除組成物並びに農園芸用病害防除シート
GB8709802D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Haircloth Weaving & Finishing Sheet material
GB2212063A (en) * 1987-11-12 1989-07-19 Original Norfolk Trading Co Lt Application of chemicals such as systemic herbicides and insecticides
US5142817A (en) * 1991-01-09 1992-09-01 Lec Tec Corporation Protective wrap for trees and other plants
US5224967A (en) * 1991-01-09 1993-07-06 Lec Tec Corporation Protective wrap for preventing damage to girdled trees and other plants and method
JPH07242501A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Bayeragrochem Kk 植物処理方法
DE19506095A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-21 Bayer Agrochem Kk Schädlingsbekämpfungsmittel in Pastenform
DE4416927C1 (de) * 1994-05-13 1995-08-31 Lohmann Therapie Syst Lts Vorrichtung zur Abgabe von Wirkstoffen aus Haftschmelzklebern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517417A (ja) * 1998-06-10 2002-06-18 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 植物有害生物の防除剤
JP2008100920A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Arysta Lifescience Corp 害虫駆除材
JP2011501956A (ja) * 2007-11-02 2011-01-20 アイシーエス・イノベイティブ・ケア・システムズ・アンダーナッハ・ゲーエムベーハー 発泡マトリックスを有する植物用プラスター
CN103910574A (zh) * 2014-03-26 2014-07-09 王晓旭 一种天然植物生长调节剂

Also Published As

Publication number Publication date
ZA962056B (en) 1996-11-27
EP0734650A2 (en) 1996-10-02
JP3835834B2 (ja) 2006-10-18
DE69614739T2 (de) 2002-03-07
NZ286163A (en) 1997-04-24
ES2162641T3 (es) 2002-01-01
AU4796596A (en) 1996-09-26
NO961045L (no) 1996-09-16
IL117447A0 (en) 1996-07-23
NO961045D0 (no) 1996-03-14
KR960033255A (ko) 1996-10-22
US5866141A (en) 1999-02-02
EP0734650A3 (en) 1996-12-11
TW339258B (en) 1998-09-01
BR9601025A (pt) 1997-12-30
AU704920B2 (en) 1999-05-06
KR100414386B1 (ko) 2004-03-18
EP0734650B1 (en) 2001-08-29
IL117447A (en) 1999-08-17
ATE204705T1 (de) 2001-09-15
DK0734650T3 (da) 2001-10-01
PT734650E (pt) 2002-01-30
DE69614739D1 (de) 2001-10-04
AR001247A1 (es) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU202365B (en) Insecticide compositions containing nitro-methylene derivative and process for producing the active component
JPH08242695A (ja) 植物処理用貼付剤
US4731385A (en) Insecticidal and fungicidal composition for agricultural and horticultural use
JP3495056B2 (ja) 殺虫組成物
US5883045A (en) Method for the treatment of plants with agrochemical tablet compositions
ITRM940601A1 (it) "composizione insetticida ed acaricida"
JP2553530B2 (ja) 農園芸用殺虫組成物
NL9500378A (nl) Pasta-achtige samenstellingen voor het bestrijden van ongewenste dierlijke organismen en schimmelziektes bij planten.
JPH0784365B2 (ja) 農園芸用の殺虫組成物
JP4692023B2 (ja) 有害生物防除方法
JP3299395B2 (ja) 殺虫・殺ダニ組成物
JPH0791164B2 (ja) 農園芸用殺虫剤組成物
KR100330694B1 (ko) 농업용 살충 조성물
CA2510559A1 (en) A pesticidal composition comprising an ester compound and an oxazoline compound
KR0157056B1 (ko) 5-니트로-테트라하이드로피리미딘 및 이를 함유하는 살충 조성물
JP2531996B2 (ja) 殺虫組成物
JPH072606B2 (ja) 農園芸用殺虫組成物
JPH0798724B2 (ja) 農園芸用の殺虫殺菌組成物
KR100478401B1 (ko) 살진균및살충조성물
KR100330692B1 (ko) 농업용 살충 및 살진균 조성물
JPH07291802A (ja) ペースト状農薬製剤
JP3102502B2 (ja) アミジン誘導体及びそれを含有する殺虫、殺ダニ組成物
JP2717990B2 (ja) フェニルチオ尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物
JPH068243B2 (ja) 農園芸用殺虫組成物
JPS63287703A (ja) 農園芸用の殺虫組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees