JPH08242674A - 脱穀装置のチャフシーブ構造 - Google Patents

脱穀装置のチャフシーブ構造

Info

Publication number
JPH08242674A
JPH08242674A JP4982795A JP4982795A JPH08242674A JP H08242674 A JPH08242674 A JP H08242674A JP 4982795 A JP4982795 A JP 4982795A JP 4982795 A JP4982795 A JP 4982795A JP H08242674 A JPH08242674 A JP H08242674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chaff
side walls
plate
plates
sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4982795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nakaya
章一 仲谷
Yuji Tanaka
祐二 田中
Shinzo Kayano
信三 柏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4982795A priority Critical patent/JPH08242674A/ja
Publication of JPH08242674A publication Critical patent/JPH08242674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 揺動選別ケースの左右側壁間に左右に延びる
多数のチャフプレートを前後に並設してチャフシーブを
形成し、扱胴軸芯方向に選別処理物が搬送される状態で
チャフシーブを設けた脱穀装置において、チャフプレー
トと左右側壁のコーナーにおける処理物の塊の有無にか
かわらず穀粒を効率良く回収する。 【構成】 チャフプレート15aを左右側壁16の間隔
より短く形成して、左右側壁16の一方に対して接近し
た位置と離れた位置とに左右位置変更操作自在に取付け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、揺動選別ケースの左右
側壁間に左右に延びる多数のチャフプレートを前後に並
設してチャフシーブを形成し、扱胴軸芯方向に選別処理
物が搬送される状態でチャフシーブを設けた脱穀装置の
チャフシーブ構造、詳しくはチャフプレートの改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、チャフプレートは揺動選別ケース
の左右幅全幅にわたる長さに構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、チャフシーブ
を扱胴軸芯方向に選別処理物が搬送される状態で設けて
あるために扱室の受網から漏下した処理物量が扱胴の回
転等による影響でチャフシーブの横方向の一端部あるい
は両端部で多くなる傾向になり、チャフシーブの横端部
で選別処理物量が多くなると、チャフプレートと揺動選
別ケース側壁のコーナーに処理物の塊が発生し、その塊
が比較的小間隔のチャフプレートどうしの隙間から落下
しないでチャフシーブの後端から外部排出され、塊に混
入した穀粒の回収ができなくなり、穀粒回収効率向上の
面から改良の余地があった。本発明の目的は、チャフプ
レートと揺動選別ケース側壁のコーナーにおける処理物
の塊の有無にかかわらず穀粒を効率良く回収できるよう
にする点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の特
徴構成は、揺動選別ケースの左右側壁間に左右に延びる
多数のチャフプレートを前後に並設してチャフシーブを
形成し、扱胴軸芯方向に選別処理物が搬送される状態で
チャフシーブを設けた脱穀装置において、チャフプレー
トを左右側壁の間隔より短く形成して、左右側壁の一方
に対して接近した位置と離れた位置とに左右位置変更操
作自在に取付けたことにある。
【0005】請求項2に係る発明の特徴構成は、揺動選
別ケースの左右側壁間に左右に延びる多数のチャフプレ
ートを前後に並設してチャフシーブを形成し、扱胴軸芯
方向に選別処理物が搬送される状態でチャフシーブを設
けた脱穀装置において、チャフプレートを少なくともそ
の一端が左右側壁に対して接近した位置と離れた位置と
に変更される状態に左右伸縮操作自在に形成したことに
ある。
【0006】
【作用】請求項1の構成によると、チャフプレートの左
右位置変更操作によりチャフプレートの一端が左右側壁
の一方に対して接近した状態と離れた状態とに切り換え
ることができるから、チャフシーブの左右における処理
物落下用開口の大きさを処理物の状況に応じて調節し
て、チャフプレートと左右側壁のコーナーにおける処理
物の塊の有無にかかわらず穀粒を効率良く回収できる。
【0007】さらに詳述すると、チャフプレートと左右
側壁のコーナーに処理物の塊が発生しない時には、例え
ばチャフプレートを交互に反対側の側壁に接近させる等
によって、チャフシーブの左右における処理物落下用開
口を小さくし、処理物をチャフシーブ上で十分にほぐし
て落下させて穀粒を効率良く回収できる。
【0008】また、チャフプレートと左右側壁のコーナ
ーに処理物の塊が発生する時には、例えばチャフプレー
トの両端を左右側壁から離間させる等によって、チャフ
シーブの左右における処理物落下用開口を大きくし、塊
をチャフシーブから落下させて外部排出されないように
して、塊に混入する穀粒を効率良く回収できる。
【0009】請求項2の構成によると、チャフプレート
の左右伸縮操作によりチャフプレートの少なくとも一端
が左右側壁に対して接近した状態と離れた状態とに切り
換えることができるから、チャフシーブの左右における
処理物落下用開口の大きさを処理物の状況に応じて調節
して、チャフプレートと左右側壁のコーナーにおける処
理物の塊の有無にかかわらず穀粒を効率良く回収でき
る。
【0010】さらに詳述すると、チャフプレートと左右
側壁のコーナーに処理物の塊が発生しない時には、チャ
フプレートの両端を左右側壁に接近させて、チャフシー
ブの漏下目合いをケース全幅にわたって小さく、かつ、
漏下面全域で同一にし、処理物をチャフシーブ上で十分
にほぐして、藁屑の落下を抑制した状態で穀粒を効率良
く漏下回収できる。
【0011】また、チャフプレートと左右側壁のコーナ
ーに処理物の塊が発生する時には、例えばチャフプレー
トの両端を左右側壁から離間させる等によって、チャフ
シーブの左右における処理物落下用開口を大きくし、塊
をチャフシーブから落下させて外部排出されないように
して、塊に混入する穀粒を効率良く回収できる。
【0012】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、チャフプ
レートと左右側壁のコーナーにおける処理物の塊の有無
にかかわらず穀粒を効率良く回収できる、穀粒回収機能
において優れた脱穀装置を提供できるようになった。
【0013】請求項2に係る発明によれば、請求項1に
係る発明と同様に、チャフプレートと左右側壁のコーナ
ーにおける処理物の塊の有無にかかわらず穀粒を効率良
く回収できる、穀粒回収機能において優れた脱穀装置を
提供できるとともに、チャフプレートを伸長させた状態
では、従来と同様に揺動選別ケース全幅にわたって漏下
目合いを同一にして、藁屑の不当な落下を抑制して、選
別精度の面でも優れた脱穀装置を提供できるようになっ
た。
【0014】
【実施例】
(実施例1)図1に示すように、全稈投入式コンバイン
に搭載される軸流型の脱穀装置1を構成するに、図外左
方の刈取部から穀稈供給するフィードコンベアに連通し
た扱室2内に扱胴5を前後水平に軸支し、扱室2の下方
に選別部3を配置し、扱室2から選別部3に穀粒を落下
供給する受網(コンケーブ)4を設けてある。
【0015】扱胴5の外周面に螺旋状扱歯6aを全長に
わたって取付けるとともに、螺旋状扱歯6に周方向適当
ピッチで独立扱歯6bを取付け、扱胴5の回転に伴って
扱胴周方向に流動する処理物を扱胴軸芯方向に案内する
ために、扱室2の天板に多数の送塵弁11を扱胴軸芯方
向に並べた状態で取付け、扱胴5の駆動回転に伴って穀
稈を脱穀処理して扱胴軸芯方向に移送するように構成し
てある。
【0016】選別部3に揺動選別ケース9、風選用唐箕
12、1番物回収用スクリューコンベア7、2番物回収
用スクリューコンベア8を設け、受網4から漏下供給さ
れる処理物を揺動選別ケース9により後方に揺動移送し
ながら篩い選別および風選別し、穀粒を1番物回収用ス
クリューコンベア7から図外のグレンタンクに送るよう
に構成し、選別不十分な2番物を2番物回収用スクリュ
ーコンベア8から還元用スクリューコンベア8aを介し
て揺動選別ケース9の前部に戻すように構成してある。
【0017】揺動選別ケース9の上部に前部グレンパン
13、メインチャフシーブ14、リアチャフシーブ15
を、その順に扱胴軸芯方向に選別処理物が搬送される状
態で、かつ、扱室2の下方に配置した状態で設け、左右
に延びる多数の金属帯板製チャフプレート14a,15
aを前後に並設した状態でメイン及びリアのチャフシー
ブ14,15に設け、チャフプレート14a,15aの
傾斜角を変更して漏下目合いを調節操作できるよう構成
してある。
【0018】図2及び図3に示すように、リアチャフシ
ーブ15において揺動選別ケース9の左右側壁16間に
左右に延びるチャフプレート15aを左右側壁16の間
隔より短く形成し、左右側壁16の長孔に前後平行移動
自在に取付けたロッド17にチャフプレート15aを摺
動及び回転自在に取付け、左右側壁16に回転自在に取
付けたネジ軸18にチャフプレート15aの雌ネジ部材
19を螺合させ、人為操作部や自動操作部によるロッド
17の前後位置変更でチャフプレート15aの傾斜角を
変更できるように、かつ、ネジ軸18の回転でチャフプ
レート15aを左右位置変更できるように構成してあ
る。
【0019】前後に並列されたネジ軸18を交互に逆ネ
ジに形成し、ネジ軸18に付設した受動スプロケット2
0を交互に左右反対側に配置し、揺動選別ケース9に付
設した正逆転操作自在なモータ21で駆動される左右の
駆動スプロケット22に対して同じ側に位置する受動ス
プロケット20をチェーン23で連動連結し、モータ2
1の正逆転操作によって、図2(イ)に示すようにチャ
フプレート15aが交互に反対側の側壁16に接近した
状態と、図2(ロ)に示すようにチャフプレート15a
が左右側壁16から離れた状態とに切換え自在に構成
し、また、チャフプレート15aの左右固定位置を適宜
変更できるように構成してある。
【0020】つまり、チャフプレート15aと左右側壁
16のコーナーに処理物の塊が発生しない時に、チャフ
プレート15aを交互に反対側の側壁16に接近させ
て、リアチャフシーブ15の左右における処理物落下用
開口を小さくし、処理物をリアチャフシーブ15上で十
分にほぐして落下させて穀粒を効率良く回収し、また、
チャフプレート15aと左右側壁16のコーナーに処理
物の塊が発生する時に、チャフプレート15aの両端を
左右側壁16から離間させて、リアチャフシーブ15の
左右における処理物落下用開口を大きくし、塊をリアチ
ャフシーブ15から落下させて2番物回収用スクリュー
コンベア8に送り、塊に混入する穀粒を効率良く回収す
るように構成してある。さらに、チャフプレート15a
の左右固定位置選定によってリアチャフシーブ15の左
右における処理物落下用開口の大きさを塊の寸法に見合
って適宜調節できるように構成してある。
【0021】(実施例2)図5に示すように、実施例1
と同様の脱穀装置1においてリアチャフシーブ15を形
成するに、揺動選別ケース9の左右側壁16間に左右に
延びるチャフプレート24を左右一対の分割プレート2
4a,24bの左右相対移動で左右伸縮自在に形成し、
左右側壁16の長孔に前後平行移動自在に取付けたロッ
ド25に左右分割プレート24a,24bを摺動及び回
転自在に取付け、左右側壁16に回転自在に横架したネ
ジ軸26に互いに逆向きの左右ネジ部分26a,26b
を形成し、左右分割プレート24a,24bの雌ネジ部
材27を互いに逆向きの左右ネジ部分26a,26bに
各別に螺合させ、ネジ軸26の回転でチャフプレート2
4を伸縮できるように構成してある。
【0022】ネジ軸26に付設した受動スプロケット2
8を揺動選別ケース9に付設した正逆転操作自在なモー
タ29にチェーン30で連動連結し、モータ29の正逆
転操作によって、図5(イ)に示すようにチャフプレー
ト24が左右側壁16に接近した状態と、図5(ロ)に
示すようにチャフプレート24が左右側壁16から離れ
た状態とに切換え自在に構成し、また、チャフプレート
24と左右側壁16との離間距離を適宜変更できるよう
に構成してある。
【0023】つまり、チャフプレート24と左右側壁1
6のコーナーに処理物の塊が発生しない時に、チャフプ
レート24を左右側壁16に接近させて、リアチャフシ
ーブ15の左右における処理物落下用開口を小さくし、
処理物をリアチャフシーブ15上で十分にほぐして落下
させて穀粒を効率良く回収し、また、チャフプレート2
4と左右側壁16のコーナーに処理物の塊が発生する時
に、チャフプレート24を左右側壁16から離間させ
て、リアチャフシーブ15の左右における処理物落下用
開口を大きくし、塊をリアチャフシーブ15から落下さ
せて2番物還元用スクリューコンベア8に送り、塊に混
入する穀粒を効率良く回収するように構成してある。さ
らに、チャフプレート24と左右側壁16との離間距離
選定によってリアチャフシーブ15の左右における処理
物落下用開口の大きさを塊の寸法に見合って適宜調節で
きるように構成してある。要するに、リアチャフシーブ
15の左右における処理物落下用開口の大きさを処理物
の状況に応じて調節して、チャフプレート24と左右側
壁16のコーナーにおける処理物の塊の有無にかかわら
ず穀粒を効率良く回収できるようにしてある。
【0024】〔別実施例〕 本発明を適用するチャフシーブ15の配置や個数は
適当に設計変更でき、例えばメイン及びリアチャフシー
ブの全体あるいは一部に適用してもよい。 請求項1に係る発明において、左右側壁16の間隔
より短くて左右位置変更操作自在なチャフプレート15
aの配置や個数は適当に変更でき、例えば左右側壁16
にわたる長いチャフプレートと短くて左右位置変更操作
自在なチャフプレート15aを混在させてもよい。ま
た、短いチャフプレート15aを左右位置変更操作する
ための操作手段を人為式に構成したり、処理物量検出に
基づいて自動的に行う形態に構成することができる。 請求項2に係る発明において、伸縮自在なチャフプ
レート24の構造、配置、個数は適当に変更でき、例え
ばチャフプレート24の一端のみが左右移動するように
構成したり、左右側壁16にわたる長いチャフプレート
と伸縮自在なチャフプレート24を混在させてもよい。
【0025】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】全稈投入式コンバインに搭載される軸流型脱穀
装置の縦断側面図
【図2】リアチャフシーブの平面図
【図3】リアチャフシーブの正面図
【図4】リアチャフシーブの一部を拡大した側面図
【図5】別実施例のリアチャフシーブの平面図
【符号の説明】
9 揺動選別ケース 15 チャフシーブ 15a チャフプレート 16 側壁 24 チャフプレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動選別ケース(9)の左右側壁(1
    6)間に左右に延びる多数のチャフプレート(15a)
    を前後に並設してチャフシーブ(15)を形成し、扱胴
    軸芯方向に選別処理物が搬送される状態で前記チャフシ
    ーブ(15)を設けた脱穀装置において、 前記チャフプレート(15a)を前記左右側壁(16)
    の間隔より短く形成して、前記左右側壁(16)の一方
    に対して接近した位置と離れた位置とに左右位置変更操
    作自在に取付けてある脱穀装置のチャフシーブ構造。
  2. 【請求項2】 揺動選別ケース(9)の左右側壁(1
    6)間に左右に延びる多数のチャフプレート(24)を
    前後に並設してチャフシーブ(15)を形成し、扱胴軸
    芯方向に選別処理物が搬送される状態で前記チャフシー
    ブ(15)を設けた脱穀装置において、 前記チャフプレート(24)を少なくともその一端が前
    記左右側壁(16)に対して接近した位置と離れた位置
    とに変更される状態に左右伸縮操作自在に形成してある
    脱穀装置のチャフシーブ構造。
JP4982795A 1995-03-09 1995-03-09 脱穀装置のチャフシーブ構造 Pending JPH08242674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4982795A JPH08242674A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 脱穀装置のチャフシーブ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4982795A JPH08242674A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 脱穀装置のチャフシーブ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08242674A true JPH08242674A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12841932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4982795A Pending JPH08242674A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 脱穀装置のチャフシーブ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08242674A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7110043B2 (ja) 脱穀装置
JPH08242674A (ja) 脱穀装置のチャフシーブ構造
JPH0595728A (ja) 脱穀機の選別装置
JP3647259B2 (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JPH07227137A (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JPH0719237Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP2009005641A (ja) 脱穀装置
JP2886058B2 (ja) 脱穀装置
JPH03195417A (ja) 脱穀装置の揺動選別装置
JP2813707B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JP2022006736A (ja) 収穫機
JP6334345B2 (ja) 脱穀装置
JPH0731272A (ja) 脱穀装置の風選構造
JP2671274B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP2004267022A (ja) コンバイン
JP2010046033A (ja) 自走式脱穀装置
JP2004337092A (ja) 脱穀装置
JPH08275671A (ja) 脱穀選別装置
JPH03297320A (ja) 脱穀装置の揺動選別装置
JPH01206920A (ja) 脱穀選別装置
JP2019208390A (ja) コンバイン
JPS61293315A (ja) 脱穀選別装置
JP2004024034A (ja) 脱穀装置
JP2002238334A (ja) 脱穀装置の揺動選別装置
JPH09103179A (ja) 脱穀機の処理胴装置