JPH01206920A - 脱穀選別装置 - Google Patents

脱穀選別装置

Info

Publication number
JPH01206920A
JPH01206920A JP2917688A JP2917688A JPH01206920A JP H01206920 A JPH01206920 A JP H01206920A JP 2917688 A JP2917688 A JP 2917688A JP 2917688 A JP2917688 A JP 2917688A JP H01206920 A JPH01206920 A JP H01206920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting device
grain
grains
sieve
processed material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2917688A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Minami
龍一 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2917688A priority Critical patent/JPH01206920A/ja
Publication of JPH01206920A publication Critical patent/JPH01206920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、作用始端側に位置するグレンパン、及び、こ
のグレンパンより処理物移送方向下手側に位置するチャ
フシーブを有し、扱室からの脱穀処理物を移送しながら
穀粒と塵埃に比重選別する1次選別装置を設けると共に
、この1次選別装置の処理物移送方向中間箇所から落下
供給される処理物を前記1次選別装置と同一の方向に移
送しながら穀粒と塵埃に比重選別し、穀粒を1番処理物
搬出装置に落下供給するグレンシーブを設けた脱穀選別
装置に関する。
〔従来の技術〕
上記脱穀選別装置において、従来、1次選別装置及びグ
レンシーブの駆動を可能にするに、例えば実開昭62−
186624号公報に示されるように構成されていた。
すなわち、1次選別装置の作用始端側を揺動リンクを介
して脱穀選別装置機体に取付けると共に、1次選別装置
の作用終端側を駆動可能な偏芯回転カムを介して脱穀選
別装置機体に取付け、グレンシーブを1次選別装置に取
付けられているのである。つまり、1次選別mWの処理
物移送方向上手側箇所にあっては、存在する処理対象物
の穀粒含有量が下手側箇所のそれよりも大にであるため
に、極力処理物載置面に沿う方向にだけ往復運動して処
理対象物を極力上下に動かさないで処理物載置面に沿わ
せてゆすり動かす方が穀粒とワラ屑が混ざりにくくでき
るのであり、そして、1次選別装置の処理物移送方向下
手側箇所にあっては、存在する処理物対象物のワラ屑含
有量が上手側箇所のそれよりも大であるために、処理物
@置面に直交またはほぼ直交する方向に大ストロークで
連動して処理対象物を極力上下に高く動かす方がワラ屑
のはぐしか効果的にできてワラ屑に混入して排出される
穀粒の量を少なく抑制できることを考慮し、1次選別装
置は、偏芯回転カムの駆動回動とこれに伴う揺動リンク
の往復揺動とのために、処理物載置面に直交またはほぼ
直交する方向の運動ストロークが処理物移送方向下手側
箇所ほど大になる状態に揺動駆動されるようになってい
るのである。そして、グレンシーブは1次選別装置とと
もに一体に連動するようになっているのである。
〔発明が解決しようとする課題〕 従来の場合、グレンシーブは1次選別装置の処理物移送
方向中間箇所から処理物が落下供給されるのであって、
1次選別装置の中間箇所の下方や1次選別装置の中間箇
所から作用終端部にかけての下方に位置することと、1
次選別装置においては作用終端側ほど処理物載置面に直
交またはほぼ直交する方向の運動ストロークが大になっ
ていることとに起因し、グレンシーブの処理物載置面に
直交またはほぼ直交する方向の運動ストロークも比較的
大になる問題があった。この結果、1次選別装置からグ
レンシーブに穀粒と共に落下したワラ屑が著しく踊り動
いて1番処理物取出し装置に落下し易くなっていた。
本発明の目的は、1次選別装置を作用始端側と作用終端
側とに前記運動ストローク差が存在する状態で駆動でき
るように、しかも、グレンシーブの前記上下運動が極力
小ないようにできる脱穀選別装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、奮起した脱穀選別装置において、
前記1次選別装置と前記グレンシーブを各開運動自在に
取付け、前記1次選別装置の処理物載置面に直交または
ほぼ直交する方向の運動ストロークが処理物移送方向下
手側箇所ほど大になる状態に前記1次選別装置を揺動駆
動する駆動機構を設けると共に、前記グレンシーブを処
理物載置面に沿うまたはほぼ沿う方向に往復運動させる
駆動手段を設けてあることにある。
そして、グレンシーブの駆動を可能にするに、その処理
物移送方向上手側端部を1次選別装置に枢着したり、グ
レンシーブと1次選別装置とを連動リンクで連動させる
と有利である。
〔作 用〕
処理物移送方向下手側箇所ほど処理物載置面と直交また
はほぼ直交する方向の運動ストロークが大になる状態に
1次選別装置を駆動機構が揺動駆動し、グレンシーブを
1次選別装置の運動とは別に、処理物載置面に沿うまた
はほぼ沿う方向の往復運動をするように駆動手段が駆動
する。
そして、グレンシーブを駆動するに当たり、グレンシー
ブの処理物移送方向上手側端部を1次選別装置に枢着し
たり、グレンシーブと1次選別装置との連動リンクを設
ける手段をとると、この手段が1次選別装置の運動力を
グレンシーブに駆動力として伝達するのである。また、
連動リンクの手段にあっては、駆動力伝達を1次選別装
置の上下運動力が伝わらないようにしながらする。
〔発明の効果〕
1次選別装置とグレンシーブの各開運動が可能な取付け
、駆動機構及び駆動手段のために、1次選別装置を移送
方向下手側箇所ほど上下運動ストロークが大になるよう
にしながら駆動して、1次選別装置による選別が作用始
端側での混ざり防止の面からも作用終端側でのはぐしの
面からも効果的にされるようにできるのでありながら、
グレンシーブの上下運動が生じにくくなって、グレンシ
ーブから1番処理物にワラ屑等が混入しにくいように、
グレンシーブの面からも選別性能の向上ができた。
そして、グレンシーブを1次選別装置に枢着したり、前
記連動リンクを設けるグレンシーブ駆動手段をとること
により、1次選別装置の運動力をグレンシーブの駆動力
に利用でき、グレンシーブ用の特別な駆動機構が不要な
ように構造面及び経済面で有利になる。さらには、連動
リンクによる駆動手段をとることにより、グレンシーブ
に上下運動が不等に生じないようにでき、1番処理物へ
の塵埃混入が一層効果的に防止できる。
〔実施例〕
次に実施例を示す。
第3図に示すように、駆動回転リール(1)により刈取
装置(2)に掻込みながら刈取られ、コンベア(3)、
回転オーガ(4)及び複数個の掻上げ揚送回転体(5)
・・により稈身の全体にわたって扱室(6)に掻込み供
給された刈取り殻稈を軸芯(Pl)の周りで回動する扱
胴(7)により機体後方に搬送しながら扱き処理し、脱
穀部ワラを扱胴・(7)の有する放出羽根(8)により
扱室(6)の後端部から放てき排出すると共に排出シュ
ート(9)により機外に落下排出するように脱穀部を構
成しである。そして、扱室(6)から受m(10)を通
して落下供給される脱穀処理物を比重選別装置(A)と
、唐箕(11)から供給される扱胴回転軸芯方向の選別
風とにより穀粒と塵埃とに選別し、塵埃を選別風と共に
排塵口(12)から機外に排出するように選別部を構成
し、この選別部からの1番処理物を機体横一側方に搬出
して脱穀粒タンク(13)への揚穀装置F(14)に供
給するスクリューコンベア式の1番処理物搬出装置(1
5)、選別部からの2番処理物を機体横一側方に搬出し
て扱室(6)へのスクリュー式揚送還元装置(16)に
供給するスクリューコンベア式の2番処理物搬出装置(
17)を選別部の底部に設け、もって、コンバインの全
稈投入型の脱穀選別装置を構成しである。
前記比重選別装置(A)は第1図及び第3図に示すよう
に構成しである。
すなわち、作用始端側に位置する第1グレンパン(18
)、この第1グレンパン(18)より処理物移送方向下
手側に位置すると共に目金の粗い編製部分(19a)と
リップ板部分(19b)とから成るチャフシーブ(19
)、このチャフシーブ(19)の作用始端側箇所の下方
に位置する第2グレンパン(20)の夫々を有した1次
選別装置(21)を選別室上部に配置し、1次選別装置
(21)の処理物移送方向中間箇所の下方に目金の細か
い編製グレンシープ(22)を配置し、このグレンシー
ブ(22)から落下する穀粒を2番処理物搬出装置(1
7)に流れ込まないように1番処理物搬出装置(15)
に流下させるシュート(23)を1次選別装置(21)
の枠体(21a)に連結しである。
1次選別装置(21)の枠体(21a)の前端側をロー
ラ(24)を介して脱穀選別装置機体(25)の支持ガ
イド部(25a)にこれに沿って摺動するように、かつ
、ローラ(24)の回転軸芯(P2)の周りで揺動する
ように取付け、前記枠体(21a)の後端側をベアリン
グホルダ(26)、軸芯(P3)の周りで回動する駆動
クランク軸(27)を介して脱穀選別装置機体(25)
に取付けることにより、1次選別装置(21)の脱穀選
別装置機体(25)に対する取付けをすると共に、支持
ガイド部(25a)とクランク軸(27)とにより1次
選別装置(21)のための駆動機構を構成しである。こ
の駆動機構は、クランク軸(27)による選別装置終端
側の回転駆動と、この駆動に伴う選別装置始端側の往復
摺動と、ガイド支持部(25a)のガイド方向の設定と
のために、処理物載置面に沿って機体の前後方向に往復
運動すると共に処理物載置面に直交またはほぼ直交する
方向に往復運動する状態に、かつ、処理物載置面と直交
またはほぼ直交する方向の運動ストロークが後端側箇所
ほど大になる状態に1次選別装置(21)を揺動駆動す
るように構成しである。つまり、1次選別装置(21)
は前記駆動機構に、よる駆動のために前記の如く往復運
動し、扱室(6)からの脱穀処理物を機体後方に移送し
ながら、かつ、移送方向下手側箇所ほど上手側箇所より
高く上下にゆすり動かしながら穀粒と塵埃とに比重選別
すると共にワラ屑のほぐしをし、処理物移送方向中間箇
所でグレンシープ(22)に、かつ、処理物移送方向終
端側箇所で2番処理物搬出装置(17)に夫々処理物を
落下供給するようにしである。
グレンシーブ(22)の前端側端部をグレンシーブ(2
2)の処理物載置面に沿うと共にグレンシーブ(22)
の処理物移送方向に直交またはほぼ直交する方向の軸芯
(P4)の周りで揺動するように、枢着軸(28)を介
して1次選別装置(21)の枠体(21a)に枢着し、
グレンシーブ(22)の後端側端部をローラ(29)を
介して脱穀選別装置機体(25)の支持ガイド部(25
b)に摺動するように、かつ、グレンシーブ(22)の
処理物載置面に沿うと共に、処理物移送方向と直交また
はほぼ直交する方向の軸芯(P、)の周りで揺動するよ
うに取付けることにより、グレンシーブ(22)の脱穀
装置機体(25)に対する取付けをすると共に、グレン
シーブ(22)の1次選別装置(21)との各開運動を
可能にし、さらには、グレンシーブ(22)の駆動を可
能にしである。そして、グレンシーブ(22)の脱穀選
別装置機体(25)に対する摺動方向がグレンシーブ(
22)の処理物載置面に沿うかまたはほぼ沿う方向にな
るように支持ガイド部(25b)によるガイド方向を設
定しであることにより、グレンシーブ(22)の全体が
極力その処理物載置面に沿う方向に往復運動する状態に
駆動されるようにしである。つまり、グレンシーブ(2
2)は1次選別装置(21)の運動力を駆動力として前
後方向に往復運動し、1次選別装置(21)からの処理
物を機体後方に移送しながら、かつ、極力上下にゆすり
動かさないようにしながら穀粒と塵埃とに比重選別して
、穀粒を移送途中箇所にて1番処理物搬出装置(15)
に、かつ、2番処理物を移送終端箇所から2番処理物搬
出装置(17)に夫々落下供給し、塵埃を選別風によっ
て排出するようにしである。
〔別実施例〕
第2図に示す比重選別装置(A)にあっては、グレンシ
ーブ(22)の処理物移送方向上手側と下手側の端部を
ローラ(30)または(31)を介して脱穀選別装置機
体の支持ガイド部(25c)または(25d)に摺動可
能に取付けることにより、グレンシーブ(22)を1次
選別装置(21)と各開運動することが可能なように、
かつ、支持ガイド部(25c)及び(25d)によるガ
イドのためにグレンシーブ(22)の処理物載置面にほ
ぼ沿う方向に往復運動することが可能なように脱穀選別
装置機体(25)に取付けてある。そして、グレンシー
ブ(22)の作用終端側に一端側を、かつ、枠体(21
a)の後端側に他端側を夫々枢着した連動リンク(32
)によりグレンシーブ(22)と1次選別装置(21)
とを連動させることにより、1次選別装置(21)の運
動力が駆動力として伝達されてグレンシーブ(22)が
前記往復運動をする状態に駆動されるように構成しであ
る。
グレンシーブ(22)の駆動を可能にするに、前記枢着
手段や連動リンク(32)に替え、それ専用の機械式駆
動機構やモータ等を設けてもよく、これらを駆動手段(
2B) 、 (32)と総称する。
全稈投入型の他、自動脱穀型の脱穀選別装置にも適用で
きる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る脱穀選別装置の実施例を示し、第1
図は比重選別装置の一部切欠き側面図、第2図は別実施
比重選別装置の一部切欠き側面図、第3図はコンバイン
全体の概略側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、作用始端側に位置するグレンパン(18)、及び、
    このグレンパン(18)より処理物移送方向下手側に位
    置するチャフシーブ(19)を有し、扱室(6)からの
    脱穀処理物を移送しながら穀粒と塵埃に比重選別する1
    次選別装置(21)を設けると共に、この1次選別装置
    (21)の処理物移送方向中間箇所から落下供給される
    処理物を前記1次選別装置(21)と同一の方向に移送
    しながら穀粒と塵埃に比重選別し、穀粒を1番処理物搬
    出装置(15)に落下供給するグレンシーブ(22)を
    設けた脱穀選別装置であって、前記1次選別装置(21
    )と前記グレンシーブ(22)を各別運動自在に取付け
    、前記1次選別装置(21)の処理物載置面に直交また
    はほぼ直交する方向の運動ストロークが処理物移送方向
    下手側箇所ほど大になる状態に前記1次選別装置(21
    )を揺動駆動する駆動機構(25a)、(27)を設け
    ると共に、前記グレンシーブ(22)を処理物載置面に
    沿うまたはほぼ沿う方向に往復運動させる駆動手段(2
    8)、(32)を設けてある脱穀選別装置。 2、作用始端側に位置するグレンパン(18)、及び、
    このグレンパン(18)より処理物移送方向下手側に位
    置するチャフシーブ(19)を有し、扱室(6)からの
    脱穀処理物を移送しながら穀粒と塵埃に比重選別する1
    次選別装置(21)を設けると共に、この1次選別装置
    (21)の処理物移送方向中間箇所から落下供給される
    処理物を前記1次選別装置(21)と同一の方向に移送
    しながら穀粒と塵埃に比重選別し、穀粒を1番処理物搬
    出装置(15)に落下供給するグレンシーブ(22)を
    設けた脱穀選別装置であって、前記1次選別装置(21
    )の処理物載置面に直交またはほぼ直交する方向の運動
    ストロークが処理物移送方向下手側箇所ほど大になる状
    態に前記1次選別装置(21)を揺動駆動する駆動機構
    (25a)、(27)を設け、前記グレンシーブ(22
    )の処理物移送方向上手側端部を前記グレンシーブ(2
    2)の処理物載置面に沿うと共に前記グレンシーブ(2
    2)の処理物移送方向と直交またはほぼ直交する方向の
    軸芯(P_2)周りで揺動自在に前記1次選別装置(2
    1)に枢着すると共に、前記グレンシーブ(22)の処
    理物移送方向下手側端部を前記グレンシーブ(22)の
    処理物載置面に沿うまたはほぼ沿う方向に摺動自在に脱
    穀選別装置機体(25)に取付けてある脱穀選別装置。 3、作用始端側に位置するグレンパン(18)、及び、
    このグレンパン(18)より処理物移送方向下手側に位
    置するチャフシーブ(19)を有し、扱室(6)からの
    脱穀処理物を移送しながら穀粒と塵埃に比重選別する1
    次選別装置(21)を設けると共に、この1次選別装置
    (21)の処理物移送方向中間箇所から落下供給される
    処理物を前記1次選別装置(21)と同一の方向に移送
    しながら穀粒と塵埃に比重選別し、穀粒を1番処理物搬
    出装置(15)に落下供給するグレンシーブ(22)を
    設けた脱穀選別装置であって、前記1次選別装置(21
    )の処理物載置面に直交またはほぼ直交する方向の運動
    ストロークが処理物移送方向下手側箇所ほど大になる状
    態に前記1次選別装置(21)を揺動駆動する駆動機構
    (25a)、(27)を設け、前記グレンシーブ(22
    )を前記1次選別装置(21)とは各別に、かつ、前記
    グレンシーブ(22)の処理物載置面に沿うまたはほぼ
    沿う方向に摺動自在に脱穀選別装置機体(25)に取付
    けると共に、前記グレンシーブ(22)と前記1次選別
    装置(21)との連動リンク(32)を設けてある脱穀
    選別装置。
JP2917688A 1988-02-10 1988-02-10 脱穀選別装置 Pending JPH01206920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917688A JPH01206920A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 脱穀選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917688A JPH01206920A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 脱穀選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206920A true JPH01206920A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12268922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2917688A Pending JPH01206920A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 脱穀選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142173A (en) * 1989-08-11 1992-08-25 Ebara Corporation Bearing structure
JPH06141660A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Kubota Corp 脱穀装置の揺動選別装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142173A (en) * 1989-08-11 1992-08-25 Ebara Corporation Bearing structure
JPH06141660A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Kubota Corp 脱穀装置の揺動選別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01206920A (ja) 脱穀選別装置
JPH0618438Y2 (ja) 脱穀選別装置の選別部構造
JPS61293315A (ja) 脱穀選別装置
JP2573381Y2 (ja) 籾コンベアの樋開閉装置
JPS6320284Y2 (ja)
JP2881991B2 (ja) 脱穀機の排塵選別制御装置
JP2554374Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JP2740646B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0380017A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH0629943Y2 (ja) 脱穀選別装置の選別部構造
JPH03195417A (ja) 脱穀装置の揺動選別装置
JP2671274B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP2004267022A (ja) コンバイン
JPS61293313A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0693813B2 (ja) 脱穀選別装置
JPH0614817B2 (ja) 脱穀機の選別部構造
JPH02174608A (ja) 脱穀機
JPH0622633A (ja) 脱穀装置の選別部
JPH08242674A (ja) 脱穀装置のチャフシーブ構造
JPH03232420A (ja) 脱穀装置
JPS62257315A (ja) 脱穀機の選別装置
JPH09224460A (ja) 脱穀機における選別装置
JPH11225560A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JPH0614816B2 (ja) 脱穀機の選別部構造
JPH05336831A (ja) コンバインの脱穀装置