JP3647259B2 - 自脱型コンバインの脱穀装置 - Google Patents

自脱型コンバインの脱穀装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3647259B2
JP3647259B2 JP12850098A JP12850098A JP3647259B2 JP 3647259 B2 JP3647259 B2 JP 3647259B2 JP 12850098 A JP12850098 A JP 12850098A JP 12850098 A JP12850098 A JP 12850098A JP 3647259 B2 JP3647259 B2 JP 3647259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
receiving net
axis
vertical beam
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12850098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11318182A (ja
Inventor
真司 小谷
正美 仲谷
肇 松下
嘉之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12850098A priority Critical patent/JP3647259B2/ja
Publication of JPH11318182A publication Critical patent/JPH11318182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647259B2 publication Critical patent/JP3647259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自脱型コンバインの脱穀装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自脱型コンバインの脱穀装置にあっては、受網としてクリンプ網又は合成樹脂で一体成形されたものを採用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のように受網としてクリンプ網を採用するものにおいては、網材の縦線と横線とが交差する箇所に藁等が引っ掛かり易いものであって、その藁等の引っ掛かりによって網目を通しての穀粒の下方への漏下が抑制されるので、受網における漏下処理能力が低下するという不具合を有しており、また、合成樹脂で一体成形された受網にあっては、磨耗し易いとともに高価なものであるという課題を有している。従って、コンバインの全体としての処理能力を高めるため、近年、大量に刈取処理するとともに、大量に脱穀処理する上で上述のクリンプ網や合成樹脂製の受網は処理能力に限界があった。
そこで、全稈投入型のコンバインにおいて採用されているコンケーブを自脱型コンバインにも採用することが提案されている。すなわち、扱胴の下側に、該扱胴の周方向に沿う円弧状の帯板部材から成る複数の縦桟を扱胴の軸芯方向に並設し、該縦桟に、扱胴の周方向に沿って並設される複数の横棒部材を貫通する状態で架設支持してその縦桟と横棒部材とで格子状に構成される受網を配設するのである。
ところで、この種の受網を備える脱穀装置にあっては、各縦桟部材が周方向に沿って設けられる状態で互いに平行に配置されているので、脱穀処理された処理物が扱胴と連れ回りして受網箇所に戻ってきたときに同じ縦桟同士の間に再び戻る可能性があった。そのため、扱胴と連れ回りする処理物が極力後方に移送されるように、扱室の天井箇所に処理物を後側に移行させる送塵弁を設けることが提案されている。しかしながら、従来においては、平面視において、縦桟部材同士の間に送塵弁の送塵板が位置するものとなっていたから、天井側においては処理物がその送塵弁で後側に幾分移行していても、その移行している箇所が同じ縦桟部材同士の間の範囲内であるため、下方に処理物が移行してきたときに、元の縦桟部材同士の間に再び入る状態となって、結局後方への送り作用が十分発揮されるものとなっていなかった。よって従来においては、穀粒等が扱室内で何度も扱胴と連れ回りする可能性が高く、そのため穀粒の損傷を招く虞れがあった。
【0004】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、受網から漏下していない脱穀処理物を確実性高く後方へ移行して、扱室から迅速に排出できる自脱型コンバインの脱穀装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(構成) 請求項1にかかる発明は、前後にわたって軸支される扱胴の下側に、該扱胴の周方向に沿う円弧状の帯板部材から成る複数の縦桟を前記扱胴の軸芯方向に並設し、該縦桟に、前記扱胴の周方向に沿って並設される複数の横棒部材を貫通する状態で架設支持して格子状に構成される受網を配設するとともに、前記扱き胴の上側に送塵弁を配置してある自脱型コンバインの脱穀装置であって、
前記格子状の受網を構成する円弧状の帯板部材の内周側端縁が横棒部材よりも扱胴半径方向での内方側へ突出するように構成し、
前記受網を、扱胴軸からの垂線に対して、脱穀対象穀稈の株元側に相当する範囲よりも穂先側に相当する範囲の作用面が周方向で長くなるように配置し、
前記送塵弁の送塵板を上下方向に沿う軸芯周りでの揺動で送塵角度を変更自在に構成し、
さらに、前記送塵板の軸芯の位置を、前記送塵板と平面視で交差する前記縦桟との交点位置で、この軸芯の送塵板上での位置を、当該軸芯から扱胴回転方向での上手側における送塵板端部までの長さよりも、前記軸芯位置から扱胴回転方向での下手側における送塵板端部までの長さが大になるように位置設定してあることを特徴構成とする。
【0006】
(作用) 本発明の請求項1にかかる構成によれば、送塵弁の送塵板が、横桟を構成する横棒部材よりも扱胴半径方向での内方側へ帯板状部材の内周側端縁が突出するように構成された縦桟の扱胴軸芯方向での前側と後側とにわたって連続的に送塵作用させるよう、平面視で縦桟と交差する状態で配置してある構成となっているので、受網側から扱胴と連れ回りして天井側に来た処理物は、平面視で縦桟位置に近い状態で移行してくるが、その処理物は縦桟位置とは交差している送塵板の前側に確実性高く接触することになって、斜めに配置されている送塵板に対するその接触により処理物に後方側への移動力が生じて、送塵板の後側部分での案内により、縦桟位置よりも後方側の隣の縦桟領域まで移行していくことになる。
【0007】
また、送塵弁の送塵板を上下方向に沿う軸芯周りでの揺動で送塵角度を変更自在に構成するとともに、その軸芯位置を、送塵板と平面視で交差する縦桟との交点位置に設定してあるから、処理物の移送速度を例えば脱穀穀稈の種類等に応じて適宜変更調節する場合に、送塵板の送り性能を決定するその送塵角度の調節を行うとともに、その送塵角度の変更調節にもかかわらず、その変更中心が平面視において縦桟部材との送塵板の交差する交点位置となっていることから、確実性高く処理物が後方側の隣の縦桟部材位置に移行することになる。
【0008】
【0009】
(効果) 従って、本発明の請求項1にかかる構成によれば、縦桟部材と平面視において交差する配置の送塵板によって、その縦桟部材位置より後方側の縦桟部材位置へまで処理物を移行していくことになるから、確実性高く後方側の隣の縦桟部材側に処理物が移行していくことになって、処理物の扱胴との連れ回り回数を減らすとともに、迅速に扱室後方に排出できるものとなって、切れ藁の発生の抑制や、処理物のうち穀粒が扱室内での扱胴との連れ回りによって損傷する等の不具合を抑制できるに至った。
【0010】
また、処理物の送り速度を適宜に変更調節できるとともに、その送り速度の変更調節にかかわらず、処理物を確実性高く後方へ移行させることができ、処理物の扱胴との不当な連れ回りを解消できるものとなっている。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1に、自脱型コンバインの脱穀装置の一例を示している。図1乃至図3に示すように、フィードチェーン1によって刈取り穀稈の株元側を挟持して搬送させることによって、その刈取り穀稈の穂先側を扱室2に供給するとともに脱穀装置の前後向きの軸芯3a周りで回転する扱胴3と受網20との間を穀稈の穂先部を移送させることで脱穀処理し、脱穀排ワラをフィードチェーン1によって扱室2の後部の排稈口4から搬出するとともに排ワラ搬送チェーン5によって脱穀装置の後部の排出口から脱穀装置の外に排出するように脱穀部を構成してある。前記排稈口4から排出される切れワラなどの脱穀塵埃を揺動選別装置6が一体揺動自在に支持する移送体7によって機体後方側に移送させながら脱穀装置の横幅方向に沿う向きの軸芯まわりで回動する処理胴8によってほぐし処理し、脱穀塵埃から穀粒を取り出すように再処理部を構成してある。前記扱室2の下方に前端側が位置する前記揺動選別装置6、この揺動選別装置6の前端部の下方に位置する回転ファン11aを有する第1送風装置11、この第1送風装置11の機体後方側に位置する第2送風装置12、揺動選別装置6の後端部の下方に位置する回転ファン13aを有する第3送風装置13などを備え、扱室2から受網20を漏下して落下供給される脱穀処理物、及び、再処理部から落下する処理物を揺動選別装置6によって受け止めて扱胴軸芯に沿う方向で機体後方側に搬送しながら選別処理するとともに各送風装置11,12,13からの選別風を作用させて風選別処理し、選別塵埃を選別風と共に排塵口14から脱穀装置の外に排出したり、排塵ファン15によって吸引して脱穀装置の外に排出するように選別部を構成してある。揺動選別装置6からの1番処理物を脱穀装置横外側に搬出する1番スクリューコンベア16、揺動選別装置6からの2番処理物を脱穀装置横外側に搬出する2番スクリューコンベア17を前記選別部の底部に設けるとともに、2番スクリューコンベア17からの処理物をスクリューコンベアで成る還元装置18によって脱穀装置横外側で扱室後付近に揚送して脱穀装置内に放出することによって受網20と脱穀装置横側壁との間を通して揺動選別装置6の前端側に還元するように構成し、もって、コンバイン用の脱穀装置を構成してある。
【0012】
前記揺動選別装置6の選別枠6aを、この選別枠6aの前端側に連結するガイド装置19aと、選別枠6aの後端側に連結する駆動装置19bとによって脱穀装置の左右横側壁にわたって駆動揺動自在に支持させ、この選別枠内の上部に扱胴軸芯に沿う方向に並んで位置するグレンパン6bとチャフシーブ6cとストローラック6d、並びに、チャフシーブ6cの下方に位置するグレンシーブ6eなどを前記選別枠体6aに一体揺動自在に支持させて、前記揺動選別装置6を構成してある。すなわち、扱室2の前側から受網20を漏下した脱穀処理物をグレンパン6bによって受け止めて機体後方側に移送しながら穀粒と塵埃とに粗選別処理し、グレンパン6bからの処理物をチャフシーブ6cによって受け継いで機体後方に移送しながら穀粒と塵埃とに精選別処理し、チャフシーブ6cを漏下した処理物をグレンシーブ6eによってさらに精選別処理し、グレンシーブ6eからの1番選別処理物を1番スクリューコンベア16に、2番選別処理物を2番スクリューコンベア17にそれぞれ落下供給する。チャフシーブ6c及び前記再処理部からの処理物を穀粒と切れワラなどの塵埃とに選別し、穀粒を2番スクリューコンベア17に落下供給し、塵埃を前記排塵口14から機体外に放出する。
【0013】
第1送風装置11は、前記グレンパン6bの下方近くに位置する前記回転ファン11aと、この回転ファン11aの前側に吸気口11bを、回転ファン11aの後側の前記第2送風装置12の上側に排気口11cをそれぞれ形成するファンケースとで成り、回転ファン11aによって選別部の前端側から吸気し、排気口11cから選別風を第2送風装置12の上方を通って選別枠6aを下側から上側に吹き抜けるように供給してグレンパン6bとチャフシーブ6cの間の選別作用部、及び、チャフシーブ6cの前端側による選別作用部に供給し、この選別作用部の処理物に作用させるように構成してある。すなわち、揺動選別装置6のグレンパン6bからの粗選別処理物に選別風を作用させるようにしてある。
【0014】
第2送風装置12は、回転羽根12aを有する唐箕で成り、選別風を選別枠6aを下側から上側に吹き抜けるように供給してチャフシーブ6c及びグレンシーブ6eの下方の風選経路部、チャフシーブ6cの後端部による選別作用部、ストローラック6dによる選別作用部に供給し、これら風選経路部と選別作用部の処理物に作用させるように構成してある。すなわち、揺動選別装置6のチャフシーブ6cとグレンシーブ6eとによる精選別処理物、及び、ストローラック6dによる選別処理物に選別風を作用させるようにしてある。
【0015】
第3送風装置13は、1番スクリューコンベア16と2番スクリューコンベア17との間に位置する前記回転ファン13aと、この回転ファン13aの下側に吸気口13bを、回転ファン13aの上側に排気口13cをそれぞれ形成するファンケースとで成り、回転ファン13aによって脱穀装置の下方から吸気し、排気口13cから選別風を第2スクリューコンベア17の上方を通して選別枠6aを下側から上側に吹き抜けるように供給してストローラック6dによる選別作用部に供給し、この選別作用部による選別処理物に作用させるように構成してある。
【0016】
図4に示すように、前記受網20は、この受網20を扱胴軸芯3aに沿う方向の1本の分割線Yで扱胴3の周方向に分割することによって得られる2つの分割格子受網20a,20bを次の如く組み合わせて作成してある。すなわち、図5及び図7に明示するように、両分割格子受網20a,20bのうちの脱穀穀稈の株元側に位置する方の分割格子受網20aの枠体21が備える位置決めピン21aと、脱穀穀稈の穂先側に位置する方の分割格子受網20bの枠体22とを係合させることにより、前記両分割格子受網20a,20bを扱胴軸芯3aに沿う方向に互いに位置ずれしないように係合し合う状態に組み合わせて受網20を作成してある。
【0017】
図4,図7,図9などに示すように、前記株元側の分割格子受網20aは、扱胴3の周方向に沿うように扱胴軸芯3aに沿う方向視で円弧形状に形成した帯板金で成る縦桟としての第1縦桟部材23aの複数本と、扱胴3の周方向に沿うように扱胴軸芯3aに沿う方向視で円弧形状に形成した帯板金で成るとともに前記第1縦桟部材23aよりも広い横幅を有する縦桟としての第2縦桟部材23bの複数本と、扱胴軸芯3aに沿う方向の直線状の丸棒鋼材で成る横棒部材としての第1横桟部材24の2本と、扱胴軸芯3aに沿うとともに第1横桟部材24よりも富んだ弾性を有するように第1横桟部材24よりも外径が小さい直線状の鋼線材で成る横棒部材としての第2横桟部材25の複数本と、扱胴軸芯3aに沿う方向の帯板金で成る2本の前記枠体21,22とを次の如き格子状態に組み合わせて作成してある。すなわち、複数本の第1縦桟部材23aと第2縦桟部材23bとが扱胴軸芯3aに沿う方向に所定の縦桟部材間隔を隔てて並列し、第2縦桟部材23bどうしの間と、複数本の第2縦桟部材23bのうちの最も分割格子受網前端側に位置する第2縦桟部材23bよりも前側と、複数本の第2縦桟部材23bのうちの最も分割格子受網後端側に位置する第2縦桟部材23bよりも後側とのそれぞれに複数本の第1縦桟部材23aが存在し、複数本の第1横桟部材24と第2横桟部材25とが扱胴周方向に沿う方向に所定の横桟部材間隔を隔てて並列し、第1横桟部材24どうしの間と、一方の第1横桟部材24よりも株元側と、他方の第1横桟部材24よりも穂先側とのそれぞれに複数本の第2横桟部材25が存在する格子状態にしてある。さらに、第1横桟部材24も第2横桟部材25も第1縦桟部材23a及び第2縦桟部材23bの桟孔を挿通し、最も分割格子受網前端側に位置する第1縦桟部材23aと、最も分割格子受網後端側に位置する第1縦桟部材23aとが全ての横桟部材24,25の端部どうしを連結し、前記枠体21,22が全ての縦桟部材23a,23bの端部どうしを連結する格子状態にしてある。
【0018】
図4,図8,図10などに示すように、前記穂先側の分割格子受網20bは、扱胴3の周方向に沿うように扱胴軸芯3aに沿う方向視で円弧形状に形成した帯板金で成るとともに株元側分割格子受網20aの前記第1縦桟部材23aと同一の横幅を備えるように形成した縦桟としての第1縦桟部材23aの複数本と、株元側分割格子受網20aの前記第1横桟部材24と同一の素材で成る横棒部材としての第1横桟部材24の2本と、株元側分割格子受網20aの前記第2横桟部材25と同一の素材で成る横棒部材としての第2横桟部材25の複数本と、扱胴軸芯3aに沿う方向の帯板金で成る2本の前記枠体21,22とを次の如き格子状態に組み合わせて作成してある。すなわち、複数本の第1縦桟部材23aが扱胴軸芯3aに沿う方向に株元側分割格子受網20bの縦桟部材間隔と同一の縦桟部材間隔を隔てて並列し、複数本の第1横桟部材24と第2横桟部材25とが扱胴周方向に沿う方向に株元側分割格子受網20bの横桟部材間隔と同一の横桟部材間隔を隔てて並列し、第1横桟部材24どうしの間と、一方の第1横桟部材24よりも株元側と、他方の第1横桟部材24よりも穂先側とのそれぞれに複数本の第2横桟部材25が存在する格子状態にしてある。さらに、第1横桟部材24も第2横桟部材25も第1縦桟部材23aの桟孔を挿通し、最も分割格子受網前端側に位置する第1縦桟部材23aと、最も分割格子受網後端側に位置する第1縦桟部材23aとが全ての横桟部材24,25の端部どうしを連結し、前記枠体21,22が全ての縦桟部材23aの端部どうしを連結する格子状態にしてある。
【0019】
株元側の分割格子受網20aと穂先側の分割格子受網20bとが前記位置決めピン21aによって連結し合うと、穂先側の分割格子受網20bの全ての縦桟部材23aと、株元側の分割格子受網20aの全ての縦桟部材23a,23bとの1本ずつが対になり合って扱胴周方向に沿う一列の縦桟部材列に並ぶように、両分割格子網20a,20bの縦桟部材配列を設定してある。
【0020】
つまり、株元側分割格子受網20aの1本の縦桟部材23a,23bと、この縦桟部材23a,23bに対して扱胴周方向に一直線状に並ぶ穂先側分割格子受網20bの1本の縦桟部材23aとにより、受網20全体としての1本の縦桟部材23を形成し、株元側分割格子受網20aの第1横桟部材24及び第2横桟部材25と、穂先側分割格子受網20bの第1横桟部材24及び第2横桟部材25とのそれぞれにより、受網20全体としての1本の横桟部材24,25を形成してある。これにより、受網20は、複数本の縦桟部材23と、複数本の横桟部材24,25とが扱胴3の周方向及び軸芯方向に並ぶ穀粒漏下用の目合を形成するように、かつ、全ての目合いの大きさが同一又はほぼ同一になるように格子状態に組み合った格子受網になっており、軸芯3aまわりで回動する扱胴3との共働によって刈取り穀稈を脱穀し、脱穀処理物を前記目合いから漏下させて揺動選別装置6に供給する。
【0021】
前記受網20は、図2乃至図6に示す取付け構造に基づいて脱穀部に取り付けるように構成してある。
すなわち、扱室2の前側壁30の内面側に前受網ガイド31を、扱室2の後側壁32の内面側に後受網ガイド33をそれぞれ支持させ、前記前受網ガイド31及び後受網ガイド33それぞれの受網支持部31a,33aよりも低レベルに位置するとともに扱胴軸芯3aに沿う方向の丸鋼材で成る支持杆34を、前受網ガイド31の受網支持部31aに連結する前支持部材35aと、後受網ガイド33の受網支持部33aに連結する後支持部材35bとにわたって取り付け、前記前受網ガイド31と後受網ガイド33と支持杆34と下舌板36とにわたって受網20を載置するようにしてある。
つまり、受網20の複数本の縦桟部材23のうちの最も受網前端側に位置する縦桟部材23を、前記前受網ガイド31の受網支持部31aに載せて受け止め支持させる。受網20の複数本の縦桟部材23のうちの最も受網後端側に位置する縦桟部材23を、前記後受網ガイド33の受網支持部33aに載せて受け止め支持させる。前記位置決めピン21aによって係合し合う株元側分割格子受網20aの前記枠体21と、穂先側分割格子受網20bの前記枠体22とを、前記支持杆34に載せて受け止め支持させる。株元側分割格子受網20aの第2縦桟部材23bの株元側端部の下端側に備えさせてある載置突起23cを、下舌板36の内面側に載せて受け止め支持させる。
【0022】
そして、図1,図2及び図11に示すように、扱室2の天井面部2aには、送塵弁37を配設している。詳述すると、送塵弁37は、扱胴軸芯方向に沿って並設される送塵板38‥を、平面視で扱胴軸芯3a上に位置する状態で、かつ、前記縦桟部材23a,23bとの平面視での交点位置を中心とする上下方向に沿う縦軸芯Z周りで揺動自在に支持して構成している。さらに、各送塵板38‥は、ロッド39によって互いに平行の姿勢を維持する状態で一体揺動自在に連係しているとともに、ロッド39は、電動シリンダ40によって前後方向に出退自在に駆動操作されるように構成している。そして、前記揺動選別装置6のチャフシーブ6c上の処理物層の厚みを検出する処理物量検出センサ41の検出結果に基づいて、送塵弁37の送り角度を変更調節するように構成している。すなわち、処理物量検出センサ41の検出信号は、機体の制御装置42に入力され、制御装置42はその検出結果に基づいて電動シリンダ40を駆動する駆動信号を出力するように構成しているのである。従って、処理物量が多いほど送塵弁37での送り機能を高めて処理物の送り速度を高めるようにしている。
【0023】
これにより、送塵弁37の各送塵板38は、平面視で縦桟部材23a,23bとは、交差する位置に配置していることによって、扱胴3と連れ回りして天井側まできた処理物が、縦桟部材23a,23bの前面近くに位置するものが送塵板38の前側に接当して続いて斜め後方に案内されることによって、隣の縦桟部材23a,23bの領域に移動することになり、前方に戻るようなことは縦桟部材23a,23bで規制され、確実性高く後方に処理物を移送することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀装置全体の縦断側面図
【図2】脱穀部の縦断正面図及び送塵弁の制御装置の概略説明図
【図3】受網等の縦断側面
【図4】分割格子受網等の縦断正面図
【図5】分割格子受網の分離状態を示す縦断正面図
【図6】受網取付け構造の断面図
【図7】株元側分割格子受網の断面図
【図8】穂先側分割格子受網の断面図
【図9】株元側分割格子受網の平面図
【図10】穂先側分割格子受網の平面図
【図11】受網の縦桟と送塵弁との位置関係を示す平面図
【符号の説明】
3 扱胴
20 受網
23 縦桟
24,25 横棒部材
37 送塵弁
38 送塵板
Z 軸芯

Claims (1)

  1. 前後にわたって軸支される扱胴の下側に、該扱胴の周方向に沿う円弧状の帯板部材から成る複数の縦桟を前記扱胴の軸芯方向に並設し、該縦桟に、前記扱胴の周方向に沿って並設される複数の横棒部材を貫通する状態で架設支持して格子状に構成される受網を配設するとともに、前記扱き胴の上側に送塵弁を配置してある自脱型コンバインの脱穀装置であって、
    前記格子状の受網を構成する円弧状の帯板部材の内周側端縁が横棒部材よりも扱胴半径方向での内方側へ突出するように構成し、
    前記受網を、扱胴軸からの垂線に対して、脱穀対象穀稈の株元側に相当する範囲よりも穂先側に相当する範囲の作用面が周方向で長くなるように配置し、
    前記送塵弁の送塵板を上下方向に沿う軸芯周りでの揺動で送塵角度を変更自在に構成し、
    さらに、前記送塵板の軸芯の位置を、前記送塵板と平面視で交差する前記縦桟との交点位置で、この軸芯の送塵板上での位置を、当該軸芯から扱胴回転方向での上手側における送塵板端部までの長さよりも、前記軸芯位置から扱胴回転方向での下手側における送塵板端部までの長さが大になるように位置設定してある自脱型コンバインの脱穀装置。
JP12850098A 1998-05-12 1998-05-12 自脱型コンバインの脱穀装置 Expired - Fee Related JP3647259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12850098A JP3647259B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 自脱型コンバインの脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12850098A JP3647259B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 自脱型コンバインの脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11318182A JPH11318182A (ja) 1999-11-24
JP3647259B2 true JP3647259B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=14986288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12850098A Expired - Fee Related JP3647259B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 自脱型コンバインの脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647259B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4148978B2 (ja) * 2007-01-11 2008-09-10 株式会社クボタ 脱穀装置
CN201894076U (zh) * 2007-01-11 2011-07-13 株式会社久保田 脱谷装置及全秆投入型联合收割机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11318182A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016273B2 (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP3647259B2 (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JP2005253388A (ja) 脱穀装置の扱胴
JP3499437B2 (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JP3540934B2 (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JP3540932B2 (ja) 脱穀機
JP3540931B2 (ja) 脱穀機
JP3435055B2 (ja) 脱穀機
JP3540933B2 (ja) 脱穀機
JP3435056B2 (ja) 脱穀機
JP3408970B2 (ja) 自脱型コンバインの脱穀装置
JP3435059B2 (ja) 脱穀機
JP3481122B2 (ja) 脱穀機
JP3515687B2 (ja) 脱穀機
JPH11262317A (ja) 脱穀機
JP2949021B2 (ja) 脱穀装置の受網構造
JP3336252B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JP2009219386A (ja) 脱穀装置
JP2002000051A (ja) 脱穀揺動選別装置
JPH02200112A (ja) 大豆用の全稈投入型コンバイン
JPH07241130A (ja) 軸流型脱穀装置の受網構造
JP2022006736A (ja) 収穫機
JPH08103148A (ja) 脱穀装置のストローラック構造
JPH11266674A (ja) 脱穀機
JPH10304751A (ja) 脱穀揺動選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees