JP3336252B2 - 脱穀揺動選別装置 - Google Patents

脱穀揺動選別装置

Info

Publication number
JP3336252B2
JP3336252B2 JP10737998A JP10737998A JP3336252B2 JP 3336252 B2 JP3336252 B2 JP 3336252B2 JP 10737998 A JP10737998 A JP 10737998A JP 10737998 A JP10737998 A JP 10737998A JP 3336252 B2 JP3336252 B2 JP 3336252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
sub
wind
port
chaff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10737998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10304750A (ja
Inventor
和実 藪
正美 中村
啓太 上窪
誠 尾立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP10737998A priority Critical patent/JP3336252B2/ja
Publication of JPH10304750A publication Critical patent/JPH10304750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336252B2 publication Critical patent/JP3336252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱穀装置の揺動選
別装置と唐箕との選別風の通路に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】従来からコンバイン等の脱穀装置におい
て、揺動選別装置と唐箕の配置に関しては、実開昭60
−94049号公報の如き技術が公知とされているので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、グレンシーブを通過した選別風のみがチャフシーブ
の脱穀処理物に作用する構成になっている。 そのため、
上記従来技術においては、選別精度が良くなく、特に脱
穀処理量が多くなるとそれが顕著にあらわれたり、ある
いは詰まりが発生するという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解消するために、本発明は次の如く構成したもので
ある。請求項1においては、脱穀装置の揺動選別装置1
5と唐箕35であって、揺動選別装置15は、前部に流
穀板40を配置し、該流穀板40の後部にはチャフ42
を配置し、該チャフ42の下部にグレンシーブ44を配
置して構成し、また流穀板40の下方に唐箕35を配置
し、該唐箕35が吐出する選別風の吐出口として、上部
の副選別風送風口Eと、下部の主選別風送風口Fを設
け、唐箕35からの選別風の一部を、副選別風送風口
からグレンシーブ44の上の副選別風路に供給し、更に
唐箕35からの選別風を、主選別風送風口Fからグレン
シーブ44の下の主選別風路に供給し、唐箕35からの
選別風を、副選別風送風口Eと主選別風送風口Fの両
風口から送風すべく構成し、該チャフ42の上方へと副
選別風送風口Eからの選別風が分岐される構成におい
て、前記流穀板40の下部にはガイド板45を配置し、
唐箕35からの選別風の一部を、副選別風送風口Eから
流穀板40の下部に配設したガイド部材45により案内
して、グレンシーブ44の上の副選別風路に供給する
のである。請求項2においては、請求項1記載の脱穀処
理装置において、二番還元物を上記の流穀板40上に還
元し、該二番還元物にも唐箕35の副選別風送風口Eか
らの唐箕風が作用すべく構成したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明が解決しようとする課題及
び解決するための手段は以上の如くであり、次に添付の
図面に示した実施例の構成を説明する。図1はコンバイ
ンの全体側面図、図2は同じく平面図、図3は脱穀・選
別装置の側面断面図、図4は同じく正面断面図、図5は
同じく平面図、図6は唐箕部の拡大側面断面図、図7は
揺動選別装置の可動チャフ部の拡大側面断面図である。
【0006】図1、図2にてコンバインの全体構成から
説明する。クローラ式走行装置1上に機体フレーム2を
載置し、該機体フレーム2の前端に引起し・刈取装置A
を昇降可能に配設し、該引起し・刈取装置Aは前端に分
草板3を突出して穀稈を分草し、その後部に引起しケー
ス4を立設して該引起しケース4より突出したタインの
回転により穀稈を引き起こして、分草板3後部に配設し
た刈刃5にて株元を刈り取り、上部搬送装置、下部搬送
装置、縦搬送装置6にて後部へ搬送する。該縦搬送装置
6の上端から株元がフィードチェーン7に受け継がれて
脱穀装置B内に穀稈を搬送するのである。そして、該フ
ィードチェーン7後端には排藁チェーン16が配設さ
れ、該排藁チェーン16後部下方には排藁カッター装置
17が配設されて、排藁を切断して圃場に放出するよう
にしている。
【0007】前記脱穀装置B側部には、選別後の精粒
を貯留するグレンタンク12が配設され、該グレンタン
ク12前部には運転室19が配設され、該グレンタンク
12の後部には排出オーガ18の縦オーガ18aが立設
されて、該縦オーガ18aを中心にグレンタンク12が
側方へ回動可能として本機内部側に配置した駆動系や油
圧系のメンテナンスを容易にできるようにしている。該
グレンタンク12の底部には排出コンベア22が前後方
向に配設され、該排出コンベア22から排出オーガ18
に動力が伝達されて、先端よりトラック等へグレンタン
ク12内の籾を排出できるようにしている。
【0008】前記脱穀装置Bは、図3・図4・図5に示
すように、扱胴20が前後方向に横架され、扱胴20周
囲に扱刃20a・20a・・・が植設され、該扱胴20
の上カバー30内側のフィードチェーン7側と奥側に
それぞれ切刃26・27・・・が扱胴中心方向に突出さ
れて、扱刃20aに絡まった長稈等を切断して詰まりを
防止し脱粒し易くし、扱胴20下部周囲にはクリンプ網
31を設けて籾や小さな藁くず等のみ落下するようにし
ている。
【0009】そして、扱胴20後部のグレンタンク12
側に処理胴21が扱胴20と平行に横架され、該扱胴2
0の後部と処理胴21前端の仕切り板33には送塵口3
3aが開口され、扱胴20で処理できなかった枝梗付着
粒等の未処理物を処理胴21へ送るようにしている。該
処理胴21の下部周囲にクリンプ網32が設けられて籾
や小さな藁くず等のみ落下するようにし、該クリンプ網
32の前クリンプ網32aの網目は、後クリンプ網32
bの網目より小さくして精粒が前側で漏下し、二番物が
後部で漏下するようにして、一番物、二番物をそれぞれ
選別し易くし、後クリンプ網32b後端からは藁屑等
が排塵ファン39に吸引されて機外へ排出されるのであ
る。
【0010】前記扱胴20、処理胴21下方には選別装
置Cが配設され、該選別装置Cは揺動選別装置15によ
る比重選別と唐箕35による風選により、一番物と二番
物と藁くず等に選別を行うものであり、揺動選別装置1
5は前下部に枢支軸36を設けて後部をクランク軸37
に枢支して、該クランク軸37の回動により揺動すべく
構成し、該揺動選別装置15の前部は流穀板40、その
後部にチャフシーブを構成する固定チャフ41、その後
部に可動チャフ42を配置している。そして、後端にふ
るい線43を配設し、可動チャフ42下部にグレンシー
ブ44を配設している。
【0011】チャフシーブは、固定チャフ41と可動チ
ャフ42により構成している。前記可動チャフ42と処
理胴21の位置関係は処理胴21への連通口33aの始
端部は可動チャフ42の前端よりも前方に配置して選別
装置の前面を有効に使用して選別能力の向上を図ってい
る。そして、該可動チャフ42のフィン42a・42a
・・・は、図7に示すように上端をつなぐ仮想線がV字
状に配設されており、その谷42bは前記処理胴21の
クリンプ網32の前クリンプ網32aと後クリンプ網3
2bの境界32’よりも距離L前方に配置している。前
記フィン42a・42a・・・はそれぞれ上端を中心に
角度を変更可能に構成され、それぞれの間隔は前方から
後方に向かうに従ってだんだん広くなるように配置して
一番物と二番物を容易に選別して、一番コンベアに稈切
等が混入しないようにしている。
【0012】また、前記可動チャフ42の後部の適宜位
置のフィン42a上に、起立片38・38・・・が斜め
後方に向けて突出され、処理物を万遍なくいきわたるよ
うにしてしおり、該可動チャフ42後端にふるい線43
が配設されている。該ふるい線43は左右方向に可動チ
ャフ42上に載置した支持軸43aに多数の杆を後方へ
突出して、支持軸43a側部にアーム43bを前方に突
出して、該アーム43bを機体に枢支して揺動選別装置
15の揺動によりふるい線43も揺動すべく構成してい
る。
【0013】前記流穀板40の下部には、図6に示すよ
うに、唐箕35からの選別風の一部を、チャフシーブを
構成する固定チャフ41、可動チャフ42と、グレンシ
ーブ44の間の副選別風路へ導くようにガイド板45・
46が配設されている。一方唐箕の周囲にも上部と後部
に、副選別風送風口Eと主選別風送風口Fが開口されて
いる。またこのように、副選別風送風口Eの為と、主選
別風送風口Fの為の、ガイド板47・48が配設され、
グレンシーブ44の上方の副選別風路と、グレンシーブ
44の下方の主選別風路との両方に、選別風を供給して
いる。唐箕35からの選別風は、副選別風送風口Eから
流穀板40とグレンシーブ44の間に案内される。該流
穀板40とグレンシーブ44の間には、チャフシーブを
構成する固定チャフ41と可動チャフ42が配置されて
いる。該固定チャフ41と可動チャフ42の傾斜は、選
別風を上方へ分岐案内する方向に傾斜面を具備している
ので、副選別風送風口Eからの選別風は、チャフシーブ
とグレンシーブ44の間と、チャフシーブの上方へと分
岐されるのである。また、主選別風送風口Fからグレン
シーブ44と一番コンベア10の間の選別空間に案内供
給された風は、チャフシーブとグレンシーブ44を通過
して濾過されてくる穀粒を選別するのである。このよう
に、二方向から選別風を送って選別効率を上げるように
構成している。
【0014】このように選別装置Cにて選別された後の
精粒は、一番コンベア10の流穀板50上に落ちて揚穀
コンベア11を介して脱穀装置B側方に配設したグレン
タンク12に貯留され、二番物は流穀板51より落下し
て二番コンベア13より二番還元コンベア14より揺動
選別装置15の前部の、流穀板40の上へ還元して再度
選別し、塵埃等は後方から排出されるのである。
【0015】
【発明の効果】以上のように構成したので本発明は次の
ような効果を奏するものである。請求項1の如く構成し
たので、揺動選別装置の揺動によって、脱穀室から落下
される脱穀処理物は、流穀板とチャフシーブとの上面に
よって受けられて移送される。この中で、流穀板の上面
に受けられて移送される脱穀処理物は、終端部において
チャフシーブの上面に受け継がれて、ここからこのチャ
フシーブによる揺動選別作用を受けることとなる。この
チャフシーブの始端部では、副選別風路によって案内さ
れる選別風を受けて、脱穀処理物が浮上されるようにな
り、脱穀処理物の揺動移送及び選別が行われ易いように
構成したものである。また、チャフシーブから漏下選別
された選別物は、下側のグレンシーブ等の選別を受け
て、主選別風送風口Fから主選別風路を案内される選別
風によって風選される。このように流穀板の上面からチ
ャフシーブの上面に移送されて送り出されてくる脱穀処
理物が、唐箕の副選別風送風口から副選別風路を経て案
内される選別風によって選別されるようになるので、
穀処理物の送出層が厚くても、揺動移送作用が促進され
るので、効率的な脱穀処理物の選別作用を行うことが出
来るのである。
【0016】請求項2の如く構成したので、二番還元物
を上記の流穀板40上に還元し、該二番還元物にも唐箕
35の副選別風送風口Eからの唐箕風が作用すべく構成
し、該二番還元物の選別にも、副選別風を作用させて、
より効率的な二番還元物の選別をも行うことが可能とな
ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】脱穀・選別装置の側面断面図である。
【図4】同じく正面断面図である。
【図5】同じく平面図である。
【図6】唐箕部の拡大側面断面図である。
【図7】揺動選別装置の可動チャフ部の拡大側面断面図
である。
【符号の説明】
B 脱穀装置 E 副選別風送風口 F 主選別風送風口 10 一番コンベア 15 揺動選別装置 35 唐箕 40 流穀板 41 固定チャフ 42 可動チャフ 44 グレンシーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上窪 啓太 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤン マー農機株式会社内 (72)発明者 尾立 誠 岡山市江並428番地 セイレイ工業株式 会社内 (56)参考文献 特開 昭61−111622(JP,A) 特開 昭51−63251(JP,A) 特開 平3−160922(JP,A) 実開 平1−74737(JP,U) 実開 昭60−100951(JP,U) 実開 平3−85837(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01F 12/44 A01F 12/32 A01F 12/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀装置の揺動選別装置15と唐箕35
    であって、揺動選別装置15は、前部に流穀板40を配
    置し、該流穀板40の後部にはチャフ42を配置し、該
    チャフ42の下部にグレンシーブ44を配置して構成
    し、また流穀板40の下方に唐箕35を配置し、該唐箕
    35が吐出する選別風の吐出口として、上部の副選別風
    送風口Eと、下部の主選別風送風口Fを設け、唐箕35
    からの選別風の一部を、副選別風送風口Eからグレンシ
    ーブ44の上の副選別風路に供給し、更に唐箕35から
    の選別風を、主選別風送風口Fからグレンシーブ44の
    下の主選別風路に供給し、唐箕35からの選別風を、副
    選別風送風口Eと主選別風送風口Fの両送風口から送
    すべく構成し、該チャフ42の上方へと副選別風送風口
    Eからの選別風が分岐される構成において、前記流穀板
    40の下部にはガイド板45を配置し、唐箕35からの
    選別風の一部を、副選別風送風口Eから流穀板40の下
    部に配設したガイド部材45により案内して、グレンシ
    ーブ44の上の副選別風路に供給することを特徴とする
    脱穀揺動選別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の脱穀処理装置において、
    二番還元物を上記の流穀板40上に還元し、該二番還元
    物にも唐箕35の副選別風送風口Eからの唐箕風が作用
    すべく構成したことを特徴とする脱穀揺動選別装置。
JP10737998A 1998-04-17 1998-04-17 脱穀揺動選別装置 Expired - Fee Related JP3336252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737998A JP3336252B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 脱穀揺動選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737998A JP3336252B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 脱穀揺動選別装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10597798A Division JPH10295163A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 脱穀処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304750A JPH10304750A (ja) 1998-11-17
JP3336252B2 true JP3336252B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=14457632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10737998A Expired - Fee Related JP3336252B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 脱穀揺動選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336252B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10304750A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336252B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JP3337201B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JP3362309B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2002000051A (ja) 脱穀揺動選別装置
JP2573886Y2 (ja) 揺動選別装置
JP2001086843A (ja) 脱穀処理装置
JP4116417B2 (ja) コンバインなどの脱穀選別装置における選別部構造
JP2740646B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP2512821Y2 (ja) 脱穀機における圧風ファン
JP2671274B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0548639U (ja) 揺動選別装置
JP2563726Y2 (ja) 脱穀装置の唐箕風ガイド
JP3807714B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH10295U (ja) 脱穀処理装置
JP4773112B2 (ja) コンバイン
JPH11332369A (ja) コンバインの二番物処理構成
JP4590650B2 (ja) 脱穀装置
JPH10295163A (ja) 脱穀処理装置
JPH0548637U (ja) 脱穀処理装置
JP2002330616A (ja) コンバイン
JP2005229830A (ja) 脱穀装置
JP2004290208A (ja) コンバイン
JP3807707B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2001103833A (ja) 汎用コンバインの還元処理構造
JPH0623240Y2 (ja) 脱穀機における排塵処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees