JPH08240261A - 車両用自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH08240261A
JPH08240261A JP7045444A JP4544495A JPH08240261A JP H08240261 A JPH08240261 A JP H08240261A JP 7045444 A JP7045444 A JP 7045444A JP 4544495 A JP4544495 A JP 4544495A JP H08240261 A JPH08240261 A JP H08240261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
control
shift
engine
overshoot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7045444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152095B2 (ja
Inventor
Atsushi Tabata
淳 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP04544495A priority Critical patent/JP3152095B2/ja
Priority to KR1019960002557A priority patent/KR100186857B1/ko
Priority to DE19603617A priority patent/DE19603617C2/de
Priority to US08/595,850 priority patent/US5669849A/en
Publication of JPH08240261A publication Critical patent/JPH08240261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152095B2 publication Critical patent/JP3152095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高負荷走行におけるクラッチツウクラッチ変
速の実行時において、オーバシュート学習補正手段によ
る誤った学習補正制御を防止できる車両用自動変速機の
変速制御装置を提供する。 【構成】 過回転防止制御実行判定手段168によりエ
ンジン過回転防止制御が実行されていると判定された場
合は、制御中止手段170により、オーバシュート学習
制御手段164によるオーバシュート学習制御が中止さ
せられる。このように、オーバシュート学習制御は、過
回転防止制御によってエンジン回転速度N E が抑制され
る状態でクラッチツウクラッチ変速に関与する摩擦係合
装置の油圧を学習補正することが中止されることから、
誤った学習をすることが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用自動変速機の変
速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小型、軽量化を目的として一方向クラッ
チを廃止する替わりに、一方の摩擦係合装置(クラッチ
またはブレーキ)の油圧を低下させると同時に他方の摩
擦係合置(クラッチまたはブレーキ)の油圧を昇圧させ
ることにより所定のギヤ段から他のギヤ段へ切り換える
クラッチツウクラッチ変速が実行される形式の車両用自
動変速機がある。このような車両用自動変速機では、ク
ラッチツウクラッチ変速期間では一方と他方の摩擦係合
装置に係合トルクを持たせたオーバラップ期間を発生さ
せるように、一方の摩擦係合装置の解放圧を調圧し、或
いは他方の摩擦係合装置に供給される係合圧を調圧する
ことが行われている。このとき、一方と他方の摩擦係合
装置に係合トルクの低下および上昇のタイミングが旨く
噛み合わないとき、すなわち一方の摩擦係合装置の係合
トルクの低下が速すぎる場合或いは他方の摩擦係合装置
の係合トルクの立ち上がりが遅すぎる場合には、たとえ
ばエンジン回転速度の一時的なオーバシュートが発生
し、また、一方の摩擦係合装置の係合トルクの低下が遅
すぎる場合或いは他方の摩擦係合装置の係合トルクの立
ち上がりが速すぎる場合には、所謂タイアップと称され
る自動変速機の出力トルクの一時的な急低下が発生す
る。
【0003】このため、上記車両用自動変速機の変速制
御装置には、一方と他方の摩擦係合装置に係合トルクの
低下および上昇を適切なタイミングで実行させるための
油圧制御回路が用いられる。この油圧制御回路では、た
とえば、解放側の摩擦係合装置のドレン油路を開閉する
ことによりそのドレン圧を調圧する調圧ドレン弁が設け
られ、この調圧ドレン弁は係合側の摩擦係合装置の係合
圧に応じて開かれるとともに、その解放側の摩擦係合装
置の係合圧と対向させる制御圧を自動変速機への入力ト
ルクに基づいてリニヤソレノイド弁から出力させること
により、クラッチツウクラッチ変速期間において他方の
摩擦係合装置の係合圧の上昇に応じて一方の摩擦係合装
置の解放圧が低下させられる。
【0004】ところで、摩擦係合装置の摩擦係数や油圧
制御回路を構成している弁の作動特性やオリフィスなど
には、作動油の性質や粘性に関連して温度的或いは経時
的な変化が発生するため、たとえリニヤソレノイド弁等
に対する電気的な制御が正確であっても、上記係合側お
よび解放側の摩擦係合装置の係合トルクの減少および増
加制御が所期の通りに得られず、クラッチツウクラッチ
変速において一時的なオーバシュートやタイアップが発
生することが考えられる。これに対し、たとえば、特開
平6−341535号公報に記載された変速制御装置の
ように、クラッチツウクラッチ変速期間におけるエンジ
ン回転速度のオーバシュート量が所定の範囲内となるよ
うに、すなわちクラッチツウクラッチ変速期間のエンジ
ン回転速度のオーバシュート量が過大とならないように
前記係合側の摩擦係合装置のドレン圧を学習により補正
するオーバシュート学習補正手段が設けられる。これに
よれば、摩擦係合装置の摩擦係数の変化や、油圧制御回
路を構成している弁やオリフィスなどの特性の変化の影
響が解消され、クラッチツウクラッチ変速が精度良く実
行される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両には、
エンジン回転速度がその過回転領域に入らないようにす
るために、エンジン回転速度が予め設定された値以上と
なると、たとえばエンジンに供給される燃料を遮断する
ことにより、エンジンの過回転を防止するエンジン過回
転防止手段が設けられることがある。しかしながら、前
記クラッチツウクラッチ変速を実行させる変速線のうち
のスロットル弁開度最大値に対応する部分は、エンジン
出力を最大限利用して加速性を高めるために、エンジン
回転速度が上記過回転領域へ入る所定値前の値に対応す
る車速に設定され、エンジン回転速度が上記過回転領域
へ入る直前の車速に到達するとシフトアップが行われる
ようにするのが普通である。このため、スロットル弁開
度が最大値付近とされない通常走行であれば問題はない
が、スロットル弁開度が最大値付近とされる高負荷走行
すなわち急加速走行においてはエンジン回転速度が非常
に高い状態でクラッチツウクラッチ変速が実行されたと
きにエンジン回転速度がオーバシュートして過回転領域
に入る可能性があり、このような場合においては、エン
ジン過回転防止手段の作動による影響を受けてエンジン
回転速度が急激に低下させられてオーバシュート量が影
響を受けることから、このようなオーバシュート量に基
づいてオーバシュート学習補正手段により学習補正が行
われると、誤った補正値により次回のクラッチツウクラ
ッチ変速時の摩擦係合装置の油圧が制御されるという問
題が生じるおそれがあった。このように、誤った学習補
正値により摩擦係合装置の油圧が補正されると、次回の
クラッチツウクラッチ変速時において変速ショックによ
り走行感が損なわれる可能性がある。
【0006】本発明は以上の事情を背景として為された
ものであり、その目的とするところは、高負荷走行にお
けるクラッチツウクラッチ変速の実行時において、オー
バシュート学習補正手段による誤った学習補正制御を防
止できる車両用自動変速機の変速制御装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための第1の手段】かかる目的を達成
するための本発明の要旨とするところは、一方の摩擦係
合装置の油圧を低下させると同時に他方の摩擦係合装置
の油圧を昇圧させることにより所定のギヤ段から他のギ
ヤ段へ切り換えるクラッチツウクラッチ変速が実行され
る車両用自動変速機において、エンジン回転速度が予め
設定された値以上となることを防止するエンジン過回転
防止手段と、クラッチツウクラッチ変速期間のエンジン
のオーバシュート量が所定範囲内となるようにクラッチ
ツウクラッチ変速に関与する摩擦係合装置の油圧を制御
する油圧制御手段と、オーバシュート量が所定範囲を外
れた場合にその油圧制御手段により制御される油圧を学
習により補正するオーバシュート学習制御手段とを備え
た変速制御装置であって、(a) 前記クラッチツウクラッ
チ変速時において前記エンジン過回転防止手段によるエ
ンジン過回転防止制御が実行されているか否かを判定す
る過回転防止制御実行判定手段と、(b) その過回転防止
制御実行判定手段によりエンジン過回転防止制御が実行
されていると判定された場合は、前記オーバシュート学
習制御手段による学習制御を中止させる制御中止手段と
を、含むことにある。
【0008】
【作用】このようにすれば、過回転防止制御実行判定手
段によりエンジン過回転防止制御が実行されていると判
定された場合は、制御中止手段により、前記オーバシュ
ート学習制御手段による学習制御が中止させられる。
【0009】
【第1発明の効果】したがって、オーバシュート学習制
御手段は、エンジン過回転防止手段による過回転防止制
御によってエンジン回転速度が抑制される状態でクラッ
チツウクラッチ変速に関与する摩擦係合装置の油圧を学
習補正することが中止されることから、誤った学習をす
ることが防止される。また、誤った学習補正値により摩
擦係合装置の油圧が補正されることに起因して、次回の
クラッチツウクラッチ変速時において変速ショックによ
り走行感が損なわれることも防止される。
【0010】
【課題を解決するための第2の手段】また、前記目的を
達成するための第2発明の要旨とするところは、前記第
1発明の構成要件に加えて、前記クラッチツウクラッチ
変速期間のエンジン回転速度変化率が予め設定された一
定の目標値と一致するように前記他方の摩擦係合装置の
係合圧を制御するフィードバック制御手段をさらに含
み、前記制御中止手段は、前記過回転防止制御実行判定
手段によりエンジン過回転防止制御が実行されていると
判定された場合は、該フィードバック制御手段によるフ
ィードバック制御も中止させるものである。
【0011】
【作用および第2発明の効果】このようにすれば、前記
過回転防止制御実行判定手段によりエンジン過回転防止
制御が実行されていると判定された場合には、制御中止
手段によってフィードバック制御手段によるフィードバ
ック制御も中止させられるので、前記第1発明の効果に
加えて、上記フィードバック制御手段によるフィードバ
ック制御が不安定となることが好適に防止される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例の変速制御装置
により変速制御される車両用自動変速機の一例を示す骨
子図である。図において、エンジン10の出力は、トル
クコンバータ12を介して自動変速機14に入力され、
図示しない差動歯車装置および車軸を介して駆動輪へ伝
達されるようになっている。
【0014】上記トルクコンバータ12は、エンジン1
0のクランク軸16に連結されたポンプインペラ18
と、自動変速機14の入力軸20に連結されたタービン
ランナー22と、それらポンプインペラ18およびター
ビンランナー22の間を直結するロックアップクラッチ
24と、一方向クラッチ26によって一方向の回転が阻
止されているステータ28とを備えている。
【0015】上記自動変速機14は、ハイおよびローの
2段の切り換えを行う第1変速機30と、後進ギヤ段お
よび前進4段の切り換えが可能な第2変速機32を備え
ている。第1変速機30は、サンギヤS0、リングギヤ
R0、およびキャリヤK0に回転可能に支持されてそれ
らサンギヤS0およびリングギヤR0に噛み合わされて
いる遊星ギヤP0から成るHL遊星歯車装置34と、サ
ンギヤS0とキャリヤK0との間に設けられたクラッチ
C0および一方向クラッチF0と、サンギヤS0および
ハウジング41間に設けられたブレーキB0とを備えて
いる。
【0016】第2変速機32は、サンギヤS1、リング
ギヤR1、およびキャリヤK1に回転可能に支持されて
それらサンギヤS1およびリングギヤR1に噛み合わさ
れている遊星ギヤP1から成る第1遊星歯車装置36
と、サンギヤS2、リングギヤR2、およびキャリヤK
2に回転可能に支持されてそれらサンギヤS2およびリ
ングギヤR2に噛み合わされている遊星ギヤP2から成
る第2遊星歯車装置38と、サンギヤS3、リングギヤ
R3、およびキャリヤK3に回転可能に支持されてそれ
らサンギヤS3およびリングギヤR3に噛み合わされて
いる遊星ギヤP3から成る第3遊星歯車装置40とを備
えている。
【0017】上記サンギヤS1とサンギヤS2は互いに
一体的に連結され、リングギヤR1とキャリヤK2とキ
ャリヤK3とが一体的に連結され、そのキャリヤK3は
出力軸42に連結されている。また、リングギヤR2が
サンギヤS3に一体的に連結されている。そして、リン
グギヤR2およびサンギヤS3と中間軸44との間にク
ラッチC1が設けられ、サンギヤS1およびサンギヤS
2と中間軸44との間にクラッチC2が設けられてい
る。また、サンギヤS1およびサンギヤS2の回転を止
めるためのバンド形式のブレーキB1がハウジング41
に設けられている。また、サンギヤS1およびサンギヤ
S2とハウジング41との間には、一方向クラッチF1
およびブレーキB2が直列に設けられている。この一方
向クラッチF1は、サンギヤS1およびサンギヤS2が
入力軸20と反対の方向へ逆回転しようとする際に係合
させられるように構成されている。
【0018】キャリヤK1とハウジング41との間には
ブレーキB3が設けられており、リングギヤR3とハウ
ジング41との間には、ブレーキB4と一方向クラッチ
F2とが並列に設けられている。この一方向クラッチF
2は、リングギヤR3が逆回転しようとする際に係合さ
せられるように構成されている。
【0019】以上のように構成された自動変速機14で
は、たとえば図2に示す作動表に従って後進1段および
変速比が順次異なる前進5段のギヤ段のいずれかに切り
換えられる。図2において○印は係合状態を示し、空欄
は解放状態を示し、●はエンジンブレーキのときの係合
状態を示している。この図2からも明らかなように、ブ
レーキB3は、第1速ギヤ段から第2速ギヤ段へ切り換
える変速に際して係合させられるとともに、第2速ギヤ
段から第3速ギヤ段へ切り換える変速に際して解放され
るものであり、ブレーキB2は、第2速ギヤ段から第3
速ギヤ段へ切り換える変速に際して係合させられるもの
である。第2速ギヤ段から第3速ギヤ段への変速に際し
ては、ブレーキB3の解放期間とブレーキB2の係合期
間とがオーバラップして行われる、所謂クラッチツウク
ラッチ変速が行われるが、それ以外の変速では1つのク
ラッチまたはブレーキの係合或いは解放作動だけで行わ
れるようになっている。
【0020】図3に示すように、車両のエンジン10の
吸気配管には、アクセルペダル50によって操作される
第1スロットル弁52とスロットルアクチュエータ54
によって操作される第2スロットル弁56とが設けられ
ている。また、エンジン10の回転速度NE を検出する
エンジン回転速度センサ58、エンジン10の吸入空気
量Qを検出する吸入空気量センサ60、吸入空気の温度
A を検出する吸入空気温度センサ62、上記第1スロ
ットル弁52の開度θTHを検出するスロットルセンサ6
4、出力軸42の回転速度NOUT から車速Vを検出する
車速センサ66、エンジン10の冷却水温度TW を検出
する冷却水温センサ68、ブレーキの作動を検出するブ
レーキスイッチ70、シフトレバー72の操作位置PSH
を検出する操作位置センサ74などが設けられており、
それらのセンサから、エンジン回転速度NE 、吸入空気
量Q、吸入空気温度TA 、第1スロットル弁の開度
θTH、車速V、エンジン冷却水温TW 、ブレーキの作動
状態BK、シフトレバー72の操作位置PSHを表す信号
がエンジン用電子制御装置76および変速用電子制御装
置78に供給されるようになっている。また、油圧制御
回路84の作動油温度T OIL を検出する油温センサ75
から作動油温度TOIL を表す信号が変速用電子制御装置
78に供給される。
【0021】また、図4に示すように、上記シフトレバ
ー72は、車両の前後方向に位置するPレンジ、Rレン
ジ、Nレンジ、Dおよび4レンジ、3レンジ、2および
Lレンジへ操作されるとともに、Dレンジと4レンジの
間、および2レンジとLレンジとの間が車両の左右方向
に操作されるようにその支持機構が構成されている。
【0022】エンジン用電子制御装置76は、CPU、
RAM、ROM、入出力インターフェースを備えた所謂
マイクロコンピュータであって、CPUはRAMの一時
記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラ
ムに従って入力信号を処理し、種々のエンジン制御を実
行する。たとえば、燃料噴射量制御のために燃料噴射弁
80を制御し、点火時期制御のためにイグナイタ82を
制御し、アイドルスピート制御のために図示しないバイ
パス弁を制御し、トラクション制御のためにスロットル
アクチュエータ54により第2スロットル弁56を制御
し、エンジン回転速度NE が予め設定された過回転領域
(たとえばレッドゾーン)に入ると燃料噴射弁80を遮
断してそれ以上のエンジン回転速度NE の上昇を抑制す
る。このエンジン用電子制御装置76は、変速用電子制
御装置78と相互に通信可能に接続されており、一方に
必要な信号が他方から適宜送信されるようになってい
る。
【0023】変速用電子制御装置78も、上記と同様の
マイクロコンピュータであって、CPUはRAMの一時
記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラ
ムに従って入力信号を処理し、油圧制御回路84の各電
磁弁或いはリニヤソレノイド弁を駆動する。たとえば、
変速用電子制御装置78は、第1スロットル弁52の開
度θTHに対応した大きさのスロットル圧PTHを発生させ
るためにリニヤソレノイド弁SLT を、アキュム背圧を制
御するためにリニヤソレノイド弁SLN を、ロックアップ
クラッチ24の係合、解放、スリップ量およびクラッチ
ツウクラッチのシフトを制御するためにリニヤソレノイ
ド弁SLU をそれぞれ駆動する。また、変速用電子制御装
置78は、予め記憶された変速線図から実際のスロット
ル弁開度θTHおよび車速Vに基づいて自動変速機14の
ギヤ段やロックアップクラッチ24の係合状態を決定
し、この決定されたギヤ段および係合状態が得られるよ
うに電磁弁S1、S2、S3を駆動し、エンジンブレー
キを発生させる際には電磁弁S4を駆動する。上記変速
線図には、各変速段に対応する変速線が含まれており、
図9はそれら変速線のうちの2→3変速線を示してい
る。
【0024】図5および図6は、上記油圧制御回路84
の要部を示している。図の1−2シフト弁88および2
−3シフト弁90は、電磁弁S1、S2の出力圧に基づ
いて、第1速ギヤ段から第2速ギヤ段への変速時および
第2速ギヤ段から第3速ギヤ段への変速時においてそれ
ぞれ切り換えられる切換弁であり、その切換位置を示す
数値はギヤ段を示している。前進レンジ圧PD は、シフ
トレバー72が前進レンジ(D、4、3、2、L)へ操
作されているときに図示しないマニアル弁から発生され
る圧であり、図示しないレギュレータ弁によりスロット
ル弁開度に応じて高く調圧されるライン圧PL を元圧と
している。
【0025】第1速ギヤ段から第2速ギヤ段へ切り換え
る変速出力が出された時には、上記前進レンジ圧P
D は、1−2シフト弁88、2−3シフト弁90、油路
L01、B3コントロール弁92、油路L02を経てブ
レーキB3およびB3アキュムレータ94へ供給され
る。また、第2速ギヤ段から第3速ギヤ段へ切り換える
変速出力が出された時には、前進レンジ圧PD は、2−
3シフト弁90、油路L03を経て、ブレーキB2およ
びB2アキュムレータ100へ供給されると同時に、ブ
レーキB3およびB3アキュムレータ94内の作動油
は、油路L02、B3コントロール弁92、油路L0
1、2−3シフト弁90、戻り油路L04、2−3タイ
ミング弁98を経て調圧ドレンされるとともに、戻り油
路L04から分岐する分岐油路L05およびB2オリフ
ィスコントロール弁96を経て急速ドレンされるように
なっている。
【0026】上記B3アキュムレータ94およびB2ア
キュムレータ100の背圧室94Bおよび100B
は、リニヤソレノイド弁SLT の出力圧PSLT とリニヤソ
レノイド弁SLN の出力圧PSLN に基づいてアキュム背圧
ACC を発生させる図示しないアキュム背圧制御弁から
のアキュム背圧PACC が、各変速に際して供給される。
【0027】前記B3コントロール弁92は、油路L0
1と油路L02との間を開閉するスプール弁子104
と、スプリング106を挟んでスプール弁子104と同
心に設けられ且つそのスプール弁子104よりも大径の
プランジャ108と、スプリング106を収容し、前記
2−3シフト弁90が第3速側へ切り換えられたときに
それから出力される前進レンジ圧PD を油路L07を介
して受け入れる油室110と、プランジャ108の軸端
に設けられてリニヤソレノイド弁SLU の出力圧P SLU
受け入れる油室112とを備えている。このため、B3
コントロール弁92は、第2速ギヤ段の成立過程では、
リニヤソレノイド弁SLU の出力圧PSLU に従ってスプー
ル弁子104を中心線の左側に示す開位置に位置させて
ファーストフィルをその初期に行うとともに、その後は
油路L01からの作動油を油路L02に供給したり或い
は油路L02内の作動油を排出油路L06へ流出させる
ことによりブレーキB3内の係合圧PB3の立ち上がりを
数式1から上記出力圧PSLUに基づいて調圧する。ま
た、B3コントロール弁92は、第3速ギヤ段以上のギ
ヤ段では、2−3シフト弁90から油室110に供給さ
れる前進レンジ圧PD に従ってスプール弁子104を中
心線の左側に示す開位置にロックさせる。これは、B3
コントロール弁92の油室112と2−3タイミング弁
98の油室138とが接続されていることから、第2→
3変速状態では、B3コントロール弁92の油室112
の容積変化を阻止して、2−3タイミング弁98による
調圧作動に影響を与えないようにするためである。な
お、数式1において、S1 およびS2はプランジャ10
8およびスプール弁子104の断面積である。
【0028】
【数1】PB3=PSLU ・S1 /S2
【0029】B2オリフィスコントロール弁96は、ブ
レーキB2およびB2アキュムレータ100と油路L0
3との間を開閉すると同時に排出油路L06とドレンポ
ート113との間を開閉するスプール弁子114と、ス
プール弁子114をファーストドレン位置へ向かって付
勢するスプリング116と、スプール弁子114の軸端
に設けられて第3電磁弁S3の出力圧PS3を3−4シフ
ト弁118を通して受け入れる油室120とを備えてい
る。これにより、3→2変速時などには第3電磁弁S3
がオン状態とされてその出力圧PS3が油室120に供給
されなくなるので、スプール弁子114によりブレーキ
B2およびB2アキュムレータ100と油路L03との
間を開かれて、それらブレーキB2およびB2アキュム
レータ100からの作動油の排出を速やかに行うファー
ストドレン作動が行われる。また、1→2変速において
は、上記第3電磁弁S3がオフ状態とされてその出力圧
S3が油室120に供給されることにより、B3コント
ロール弁92の調圧作動によりそれから排出される作動
油を排出させる排出油路L06とドレンポート113と
の間が開かれてそのB3コントロール弁92の調圧作動
が許容されるが、1→2変速が完了すると第3電磁弁S
3がオン状態とされて排出油路L06とドレンポート1
13との間が閉じられることによりB3コントロール弁
92の調圧作動が停止させられる。
【0030】2−3タイミング弁98は、第2速ギヤ段
から第3速ギヤ段への変速に関与し、ブレーキB3から
の解放圧をリニヤソレノイド弁SLU から出力圧PSLU
従って調圧する調圧弁として機能する。すなわち、2−
3タイミング弁98は、2→3変速が出力されたときに
2−3シフト弁90から出力された前進レンジ圧PD
3−4シフト弁118およびソレノイドリレー弁122
を通して供給される供給ポート124と、ドレンポート
126と、油路L04をその供給ポート124またはド
レンポート126に連通させることによりブレーキB3
のドレン期間の圧力PB3を調圧するスプール弁子128
と、スプリング130を介してスプール弁子128と同
心に設けられ且つそのスプール弁子128と同径の第1
プランジャ132と、スプール弁子128と同心に且つ
その一端に当接可能に設けられ且つそのスプール弁子1
28よりも大径の第2プランジャ134と、スプリング
130を収容し、前記2−3シフト弁90が第2速側へ
切り替えられたときにそれから出力される前進レンジ圧
D を油路L08を介して受け入れる油室136と、第
1プランジャ132の軸端に設けられ、リニヤソレノイ
ド弁SLU からの出力圧PSLU を受け入れる油室138
と、第2プランジャ134の軸端に設けられ、ブレーキ
B2内の油圧PB2を受け入れる油室140と、フィード
バック圧を受け入れるフィードバック油室142とを備
えている。
【0031】したがって、スプール弁子128および第
1プランジャ132の断面積をS3、スプール弁子12
8の第2プランジャ134側のランドの断面積をS4
第2プランジャ134の断面積をS5 とすると、2→3
変速出力が出された状態における解放過程のブレーキB
3の圧力PB3は、2−3タイミング弁98による調圧作
動により、数式2から、ブレーキB2の係合圧PB2の増
加に応じて減少し、リニヤソレノイド弁SLU の出力圧P
SLU に応じて増加するように調圧される。
【0032】
【数2】PB3=PSLU ・S3 /(S3 −S4 )−PB2
5 /(S3 −S4
【0033】また、上記2−3タイミング弁98は、第
2速側へ切り換えられた2−3シフト弁90から出力さ
れる前進レンジ圧PD が油室136へ供給されると、上
記スプール弁子128がロックされるようになってい
る。これも、2−3タイミング弁98の油室138とB
3コントロール弁92の油室112とが接続されている
ことから、第1速および第2速の状態では2−3タイミ
ング弁98の油室138の容積変化を阻止して、B3コ
ントロール弁92の調圧作動に影響を与えないようにす
るためである。
【0034】C0エキゾースト弁150は、第3電磁弁
S3の出力圧PS3および油路L01内の油圧に従って閉
位置に位置させられるが、第4電磁弁S4の出力圧PS4
に従って開位置に位置させられるスプール弁子152を
備え、図示しない4−5シフト弁が第4速以下の切り換
え状態であるときにそれを経由して供給されるライン圧
L を、第2速および第5速時以外のときにクラッチC
0およびC0アキュムレータ154に供給する。
【0035】以上のように構成された変速制御装置にお
いて、2→3変速(クラッチツウクラッチ変速)判断が
行われて第3速ギア段への変速出力が出された場合に
は、2−3シフト弁90がその第2速側から第3速側へ
切り替えられる。これにより、前進レンジ圧PD が2−
3シフト弁90、油路L03を経てブレーキB2へ供給
される。同時に、2−3シフト弁90からの前進レンジ
圧PD がB3コントロール弁92の油室110に供給さ
れてそのスプール弁子104が開位置にロックされる一
方、これと同時に、2−3シフト弁90を介して油路L
01とL04との接続が行われるとともに、2−3タイ
ミング弁98の油室136内の作動油が油路L04およ
び2−3シフト弁90を通して排出され、ブレーキB3
の解放圧が2−3タイミング弁98によりPSLU に応じ
て調圧されつつ解放される。図7は、そのクラッチツウ
クラッチ変速におけるブレーキB3およびB2の油圧の
変化を例示している。
【0036】図8は、エンジン用電子制御装置76およ
び変速用電子制御装置78による制御機能の要部を説明
する機能ブロック線図である。図において、エンジン過
回転防止手段158は、高負荷走行のクラッチツウクラ
ッチアップシフト変速などに際して、エンジン回転速度
センサ58により検出されるエンジン回転速度NE が予
め設定された過回転判断基準値NFCを超えると、燃料噴
射弁80から吸気管内へ噴射される燃料を遮断する。こ
の過回転判断基準値NFCは、たとえば、所謂レッドゾー
ンとして知られている回転領域の下限値に対応する値に
設定される。
【0037】変速制御手段160は、図9の2→3変速
線を含む複数のアップシフト用変速線およびダウンシフ
ト用変速線から成る予め記憶された変速線図から実際の
スロットル弁開度θTHおよび車速Vに基づいて自動変速
機14のギヤ段やロックアップクラッチ24の係合状態
を決定し、この決定されたギヤ段および係合状態が得ら
れるように電磁弁S1、S2、S3を駆動し、エンジン
ブレーキを発生させる際には電磁弁S4を駆動する一
方、シフトレバー72の操作位置に基づいて複数のギヤ
段のうちの変速範囲を決定する。また、変速制御手段1
60は、シフトレバー72がその前進(D、4、3、
2、L)レンジのうち、Dレンジへ操作されたときには
走行状態に応じて第1速ギヤ段乃至第5速ギヤ段の範囲
で自動的に変速を実行させ、4レンジへ操作されたとき
には走行状態に応じて第1速ギヤ段乃至第4速ギヤ段の
範囲で自動的に変速を実行させる。さらに、変速制御手
段160は、シフトレバー72がそのエンジンブレーキ
(3、2、L)レンジのうち、3レンジへ操作されたと
きには走行状態に応じて第1速ギヤ段乃至第3速ギヤ段
の範囲で変速を実行させるとともに第3速ギヤ段をエン
ジンブレーキモードとし、2レンジへ操作されたときに
は走行状態に応じて第1速ギヤ段乃至第2速ギヤ段の範
囲で変速を実行させるとともに第2速ギヤ段だけをエン
ジンブレーキモードとし、Lレンジへ操作されたときに
は第1速ギヤ段だけを達成してそれをエンジンブレーキ
モードとする。
【0038】油圧制御手段162は、クラッチツウクラ
ッチ変速期間においてクラッチツウクラッチ変速に関与
する摩擦係合装置(B2またはB3)の油圧を、それら
摩擦係合装置(B2またはB3)に一時的に所定量以上
の係合トルクを発生させるように、たとえば前記B3コ
ントロール弁92などを用い、自動変速機14の入力ト
ルクなどに基づいて基本的に制御する。
【0039】オーバシュート学習制御手段164は、自
動変速機14のクラッチツウクラッチアップシフト変速
期間のエンジン10のオーバシュート状態すなわちオー
バシュート量ΔNEOV およびオーバシュート時間幅T
EOV を検出し、そのオーバシュート量ΔNEOV およびオ
ーバシュート時間幅TEOV が所定範囲内となるように油
圧制御手段162により制御される油圧値、たとえば前
記2−3タイミング弁98によりリニヤソレノイド弁SL
U から出力圧PSLU に従って調圧されるブレーキB3の
解放油圧値を、学習補正する。さらに詳しくは、クラッ
チツウクラッチ変速期間のイナーシャ相が開始されたと
きにそれまでのオーバシュート量を小さくする方向の学
習補正値を決定し、次回のクラッチツウクラッチ変速期
間においてその変速に関与する摩擦係合装置の油圧値を
補正する。上記エンジン回転速度N E のオーバシュート
とは、たとえば図7の斜線に示す領域で示すように、エ
ンジン回転速度NE の理想変速状態に対する上昇幅であ
る。そして、エンジン回転速度NE のオーバシュート量
ΔNEOV は、上記オーバシュートの最大変化幅であり、
たとえばエンジン回転速度NE のピーク時における実際
のタービン回転速度N T (≒NE )から出力軸回転速度
OUT とそのときのギヤ段のギヤ比iとの積(NOUT ×
i)を差し引いた値(NT −NOUT ×i)として算出さ
れる。また、オーバシュート時間幅TEOV は、上記オー
バシュートの発生時間幅であり、上記オーバシュート量
ΔNEOV がたとえば50r.p.m.程度の比較的小さな判断
基準値を超えている期間として検出される。図10は、
上記エンジン回転速度NE のオーバシュート量ΔNEOV
およびオーバシュート時間幅TEOV を示している。
【0040】フィードバック制御手段166は、クラッ
チツウクラッチアップシフト変速期間のイナーシャ相に
おけるエンジン回転速度NE の回転変化率(減少速度)
が予め設定された一定の目標値と一致するように、たと
えばブレーキB2の係合圧を調節するためにアキュムレ
ータ100のアキュム圧を制御する。
【0041】過回転防止制御実行判定手段168は、ク
ラッチツウクラッチアップシフト変速時において前記エ
ンジン過回転防止手段158によるエンジン過回転防止
制御が実行されているか否かを判定する。制御中止手段
170は、その過回転防止制御実行判定手段168によ
りエンジン過回転防止制御が実行されていると判定され
ている場合は、前記オーバシュート学習制御手段164
による学習補正制御を中止させたり、フィードバック制
御手段166によるエンン回転速度NE の減少速度を一
定に制御するフィードバック制御を中止させる。
【0042】また、自動変速判定手段172は、クラッ
チツウクラッチ変速すなわち2→3変速が予め記憶され
た変速線から車両の走行状態に基づいて自動的に判断さ
れたか否かを判定する。オーバシュート状態判定手段1
74は、クラッチツウクラッチアップシフト変速期間に
発生するオーバシュート量ΔNEOV が予め設定された判
断基準値αを超え且つオーバシュート時間幅TEOV が予
め設定された判断基準値TEOV1を超えたか否か、或いは
オーバシュート量ΔNEOV が予め設定された判断基準値
βを超え且つオーバシュート時間幅TEOV が予め設定さ
れた判断基準値TEOV2を超えたか否かをそれぞれ判定す
る。手動変速判定手段176は、クラッチツウクラッチ
変速すなわち2→3変速が運転者のシフト操作に関連し
て判断されたか否か、たとえばシフトレバー72がエン
ジンブレーキレンジである2レンジおよび3レンジの一
方から他方へ操作されたことに関連してクラッチツウク
ラッチ変速が判断されたか否かを判定する。パワーオン
走行判定手段178は、車両の走行状態がパワーオン状
態すなわち動力伝達方向がエンジン10から駆動輪へ向
かう方向である状態であるか否かを判定する。
【0043】前記オーバシュート学習制御手段164で
は、クラッチツウクラッチ変速が自動的に判断されたも
のであるときには、オーバシュート量ΔNEOV が予め設
定された判断基準値αを超え且つオーバシュート時間幅
EOV が予め設定された判断基準値TEOV1を超えたと判
定された場合に、その学習制御作動が開始される。この
ときの学習制御作動では、図13に示す予め記憶された
関係から実際のオーバシュート量ΔNEOV およびオーバ
シュート時間幅TEOV に基づいて学習補正値ΔDSLU
決定される。また、上記オーバシュート学習制御手段1
64は、クラッチツウクラッチ変速がシフトレバー72
のシフト操作に関連して判断されたものであるときは、
車両がパワーオン走行状態であるとともに、オーバシュ
ート量ΔNEOV が予め設定された判断基準値βを超え且
つオーバシュート時間幅TEOV が予め設定された判断基
準値TEOV2を超えたと判定された場合に、その学習制御
が開始される。このときの学習制御作動では、図14に
示すような予め記憶された複数の関係から実際の車速に
対応する関係が選択され、その選択された関係から実際
のオーバシュート量ΔNEOV およびオーバシュート時間
幅TEOV に基づいて学習補正値ΔDSLU が決定される。
【0044】前記制御中止手段170は、好適には、ク
ラッチツウクラッチ変速が自動的に判断されたものであ
るときには、上記オーバシュート学習制御手段164の
オーバシュート時間幅TEOV に基づく学習補正のみ中止
させるが、クラッチツウクラッチ変速がシフトレバー7
2のシフト操作に関連して判断されたものであるとき
は、オーバシュート量ΔNEOV およびオーバシュート時
間幅TEOV に基づく学習補正を中止させる。
【0045】図11は、エンジン用電子制御装置76に
よる制御作動の要部を説明するフローチャートである。
図において、ステップ(以下ステップを省略する)SG
1では、エンジン回転速度NE が予め設定された判断基
準値NFCを超えたか否かが判断される。この判断基準値
FCは、エンジン過回転領域の下限値付近に設定され
る。上記SG1の判断が否定された場合には続くSG2
がスキップされるが、肯定された場合は、そのSG2に
おいて燃料噴射弁80が閉じられることにより、エンジ
ン10に対する燃料供給が遮断される。すなわち、エン
ジン回転速度NEが判断基準値NFCを超えない状態では
燃料供給が継続されるが、超えると燃料供給が遮断され
て過回転が防止されるのである。上記SG1およびSG
2は、前記エンジン過回転防止手段158に対応してい
る。
【0046】図12は、変速用電子制御装置78による
制御作動の要部を説明するフローチャートである。図に
おいて、SA1において種々の入力信号が読み込まれる
入力信号処理が行われた後、SA2において、シフトレ
バー72がDレンジまたは4レンジへ操作されているか
否かが判断される。このSA2の判断が肯定された場合
は、第2速ギヤ段と第3速ギヤ段との間のクラッチツウ
クラッチ変速は自動的に判断されて行われる状態とな
る。次いで、前記自動変速判定手段172に対応するS
A3では、たとえば図9に示す予め記憶された2→3変
速線からスロットル弁開度θTHおよび車速Vにより表さ
れる車両状態に基づいて自動変速機14の2→3変速判
断が行われたか否かが判断される。
【0047】上記SA3の判断が否定された場合は本ル
ーチンが終了させられるが、肯定された場合は、前記オ
ーバシュート状態判定手段174に対応するSA4にお
いて、エンジン回転速度NE のオーバシュート量ΔN
EOV が予め設定された判断基準値αr.p.m.以上であり且
つオーバシュート時間幅TEOV が予め設定された判断基
準値Amsec以上であるか否かが判断される。この判断基
準値αr.p.m.およびAmsecは、クラッチツウクラッチ変
速期間すなわち2→3変速期間内で発生するオーバシュ
ートを抑制するための学習制御およびイナーシャ相のエ
ンジン回転速度N E の減少速度を一定にするフィードバ
ック制御を作動開始させるためのものであり、予め実験
的に設定される。
【0048】上記SA4の判断が否定された場合は、オ
ーバシュートが未だ小さい状態であるので本ルーチンが
終了させられるが、肯定された場合は、前記過回転防止
制御実行判定手段168に対応するSA5において、図
11のSG2における燃料遮断が実行されているか否か
が判断される。このSA5の判断が否定された場合は、
エンジン回転速度NE が過回転領域内に入っていない状
態であるので、前記オーバシュート学習制御手段164
に対応するSA6においてオーバシュート学習制御が実
行される。このオーバシュート学習制御では、図13に
示す予め記憶されたデータマップから実際のオーバシュ
ート量ΔNEOV およびオーバシュート時間幅TEOV に基
づいて学習補正値ΔDSLU が決定され、次回のクラッチ
ツウクラッチアップシフト変速時において、クラッチツ
ウクラッチアップシフト変速時のブレーキB3の解放油
圧調圧値を制御するリニヤソレノイド弁SLU の駆動デュ
ーティ比DSLU にその学習補正値ΔDSLU が加算され
る。リニヤソレノイド弁SLUはその駆動デューティ比D
SLU に応じてその出力圧PSLU を増加させる特性を備え
ているので、上記学習補正値ΔDSLU が加算されること
により、ブレーキB3の係合トルクとブレーキB2の係
合トルクとのオーバラップがタイアップ側とされてオー
バシュートが減少させられる。
【0049】上記図13に示すデータマップにおいて、
学習補正値ΔDSLU は、オーバシュートを的確に小さく
できるように、オーバシュート時間幅TEOV が大きくな
る程大きい値に設定され、またオーバシュート量ΔN
EOV が大きくなる程大きい値に設定されている。すなわ
ち、ΔDSLU11 <ΔDSLU21 <ΔDSLU31 、ΔDSLU12
<ΔDSLU22 <ΔDSLU32 、ΔDSLU13 <ΔDSLU23
ΔDSLU33 ・・・ΔDSL U11 <ΔDSLU12 <ΔDSLU13
である。また、2→3自動変速のためにエンジン回転速
度NE が過回転領域に入ったということは、オーバシュ
ート量ΔNEOV がたとえば150r.p.m.以上と見做せる
ので、ΔDSLU13 <ΔDSLUSとされている。
【0050】また、上記SA6に続いて、前記フィード
バック制御手段166に対応するSA7のフィードバッ
ク制御が実行される。このフィードバック制御では、ク
ラッチツウクラッチアップシフト変速期間のイナーシャ
相におけるエンジン回転速度NE の回転変化率(減少速
度)が予め設定された一定の目標値と一致するように、
たとえばブレーキB2の係合圧を調節するためにアキュ
ムレータ100のアキュム圧が制御される。
【0051】しかし、前記SA5の判断が肯定された場
合は、エンジン回転速度NE が過回転領域内に入ってい
る状態であるので、SA8において、SA6により開始
されていたオーバシュート学習制御のうちオーバシュー
ト時間幅TEOV に関連する一部中止される。ここで、こ
の回だけの学習が中止されるのであり、過去の学習結果
がそのまま利用される。すなわち、このSA8では、オ
ーバシュート学習制御においてオーバシュート時間幅T
EOV に関連して変化せずしかもオーバシュート量ΔN
EOV の最大レベルに対応する学習補正値ΔDSLU13 より
も大きい値に設定された学習補正値ΔDSLUSが用いられ
ることによりオーバシュート学習制御が継続される。そ
して、SA9において、SA7により開始されていたエ
ンジン回転速度NE の減少速度を一定とするためのフィ
ードバック制御が中止される。本実施例では、上記SA
8およびSA9が前記制御中止手段170に対応してい
る。
【0052】シフトレバー73が3レンジ以下に位置さ
せられている場合には、前記SA2の判断が否定される
ので、前記手動変速判定手段176に対応するSA10
において2→3アップシフトマニアル変速が判断された
か否か、すなわちシフトレバー72の操作に関連して2
→3変速が判定されたか否かが判断される。このSA1
0の判断が否定された場合には本ルーチンが終了させら
れるが、肯定された場合は、SA11において、動力伝
達方向がエンジン10から駆動輪へ向かう方向であるか
否か、すなわちパワーオン走行であるか否かが判断され
る。
【0053】このSA11の判断が否定された場合は本
ルーチンが終了させられるが、肯定された場合は、前記
オーバシュート状態判定手段174に対応するSA12
において、前記SA4と同様に、エンジン回転速度NE
のオーバシュート量ΔNEOVが予め設定された判断基準
値βr.p.m.以上であり且つオーバシュート時間幅TEO V
が予め設定された判断基準値Bmsec以上であるか否かが
判断される。この判断基準値βr.p.m.およびBmsecは、
クラッチツウクラッチ変速期間すなわち2→3変速期間
内で発生するオーバシュートを抑制するための学習制御
およびイナーシャ相のエンジン回転速度NE の減少速度
を一定にするフィードバック制御を作動開始させるため
のものであり、予め実験的に設定される。マニアル変速
時における2→3変速判断は種々の車速Vにおいて発生
することから、上記判断基準値βr.p.m.およびBmsec
は、前記判断基準値αr.p.m.およびAmsecとは独立に設
定されるが、共通する値が用いられてもよい。
【0054】上記SA12の判断が否定された場合は本
ルーチンが終了させられるが、肯定された場合は、前記
過回転防止制御実行判定手段168に対応するSA13
において、前記SA5と同様に、図11のSG2におけ
る燃料遮断が実行されているか否かが判断される。この
SA13の判断が否定された場合は、エンジン回転速度
E が過回転領域内に入っていない状態であるので、前
記オーバシュート学習制御手段164に対応するSA1
4においてオーバシュート学習制御が実行される。この
オーバシュート学習制御では、前記SA6のオーバシュ
ート学習制御と同様であるが、学習補正値ΔDSLU を求
めるための複数種類の関係(データマップ)が車速毎に
予め用意され、実際の車速に応じて選択された関係から
学習補正値ΔDSLU が求められる点において相違する。
図14は所定の車速V1 に対応したデータマップを示し
ている。この図14に示すデータマップにおいても、図
13と同様に、学習補正値ΔDSLU は、オーバシュート
時間幅TEOV が大きくなる程大きい値に設定され、また
オーバシュート量ΔNEOV が大きくなる程大きい値に設
定されている。そして、前記フィードバック制御手段1
66に対応するSA15において、前記SA7と同様
に、エンジン回転速度NE の減少速度を一定とするため
のフィードバック制御が実行される。
【0055】しかし、前記SA13の判断が肯定された
場合は、エンジン回転速度NE が過回転領域内に入って
いる状態であるので、前記制御中止手段170に対応す
るSA16においてオーバシュート学習制御が中止され
る。このオーバシュート学習制御の中止では、前記SA
8とは異なり、オーバシュート量ΔNEOV およびオーバ
シュート時間幅TEOV のいずれに基づく学習も実行され
ない。
【0056】上述のように、本実施例によれば、過回転
防止制御実行判定手段168に対応するSA5或いはS
A13によりエンジン過回転防止制御が実行されている
と判定された場合は、制御中止手段170に対応するS
A8或いはSA16により、オーバシュート学習制御手
段164に対応するSA6或いはSA14によるオーバ
シュート学習制御が中止させられる。このように、オー
バシュート学習制御手段164によるオーバシュート学
習制御は、エンジン過回転防止手段158による過回転
防止制御によってエンジン回転速度NE が抑制される状
態でクラッチツウクラッチ変速に関与する摩擦係合装置
の油圧を学習補正することが中止されることから、誤っ
た学習をすることが防止される。また、オーバシュート
学習制御手段164により誤った学習補正値により摩擦
係合装置の油圧が補正されることに起因して、次回のク
ラッチツウクラッチ変速時において変速ショックにより
走行感が損なわれることも防止される。
【0057】また、本実施例によれば、過回転防止制御
実行判定手段168に対応するSA5或いはSA13に
よりエンジン過回転防止制御が実行されていると判定さ
れた場合は、制御中止手段170に対応するSA8或い
はSA16により、フィードバック制御手段166に対
応するSA7或いはSA15のエンジン回転速度NE
フィードバック制御も中止されることから、エンジン過
回転防止制御の実行によってエンジン回転速度NE が影
響を受けている期間において上記フィードバック制御手
段166によるフィードバック制御が実行されることに
よりそのフィードバック制御が不安定となることが好適
に防止される。
【0058】また、本実施例によれば、2→3変速が自
動的に判断されたことが自動変速判定手段172に対応
するSA3により判定されたときは、制御中止手段17
0に対応するSA8においてオーバシュート学習制御の
一部すなわちオーバシュート時間幅TEOV に基づく学習
補正値の決定が中止されるが、一定の学習補正値ΔD
SLUSによる学習制御は継続されるので、過回転防止制御
中であってもオーバシュートを軽減する方向にブレーキ
B3のドレン調圧値が継続的に変化させられる利点があ
る。
【0059】また、本実施例によれば、2→3変速がシ
フトレバー72の手動操作に関連して判断されたことが
手動変速判定手段176に対応するSA10により判定
されたときは、2→3変速判定時のエンジン回転速度が
一定でないため、オーバシュート学習制御の全部が中止
させられる利点がある。
【0060】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明したが、本発明は他の態様で実施することも
できる。
【0061】たとえば、前述の図12のSA8では、オ
ーバシュート学習制御の一部すなわちオーバシュート時
間幅TEOV に関連する学習補正制御が中止されていた
が、オーバシュート学習制御の全体が中止されても差支
えない。
【0062】また、前述の実施例では、クラッチツウク
ラッチ変速を実行するために、B3ブレーキのドレン圧
が調圧されることによりB3およびB2の係合状態のオ
ーバラップ或いはアンダーラップが調節されるように構
成されていたが、B2ブレーキの供給圧が調圧される形
式であっても差支えない。この場合には、B2ブレーキ
の供給圧が高く補正されるとタイアップ側となる。
【0063】また、前述の実施例では、2→3変速が自
動的に判断されたときおよびシフトレバー72に操作に
関連して判断されたときの両方において、オーバシュー
ト学習制御が設けられていたが、一方であっても差支え
ない。また、図12のSA7およびSA15のエンジン
回転速度NE の減少速度を一定とするフィードバック制
御は必ずしも設けられていなくてもよい。
【0064】また、前述の実施利では、ブレーキB3の
解放とブレーキB2の係合とによって第2速ギヤ段から
第3速ギヤ段へのクラッチツウクラッチ変速が行われる
ように構成されていたが、他の摩擦係合装置がそのクラ
ッチツウクラッチ変速を実現するものであってもよい
し、他のギヤ段たとえば第3速ギヤ段と第4速ギヤ段と
の間でクラッチツウクラッチ変速が行われるように構成
されていてもよい。
【0065】また、前述の図11、図12のフローチャ
ートは、同様の制御機能を達成する範囲でステップが追
加されたり、或いはステップ内容の変更が行われても差
支えない。
【0066】また、前述の実施例では、エンジン用電子
制御装置76と変速用電子制御装置78とは相互に独立
して構成されていたが、共通の演算制御装置によって構
成されていてもよい。
【0067】その他一々例示はしないが、本発明は当業
者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の変速制御装置によってギヤ
段が制御される車両用自動変速機の構成を説明する骨子
図である。
【図2】図1の自動変速機における、複数の摩擦係合装
置の作動の組合わせとそれにより成立するギヤ段との関
係を示す図表である。
【図3】図1の自動変速機を制御する油圧制御回路およ
び電気制御回路を含むブロック線図である。
【図4】図3のシフトレバーの操作位置を説明する図で
ある。
【図5】図3の油圧制御回路の要部を説明する図であ
る。
【図6】図3の油圧制御回路の要部を説明する図であ
る。
【図7】図5および図6に示す油圧制御回路により実行
されるクラッチツウクラッチ変速における1対の摩擦係
合装置の解放油圧および係合油圧の変化を示すタイムチ
ャートである。
【図8】図3の電子制御装置の制御機能の要部を説明す
る機能ブロック線図である。
【図9】図1の実施例において変速制御に用いられる2
→3変速線を示す図である。
【図10】クラッチツウクラッチアップシフト変速時に
発生するエンジン回転速度のオーバシュート量ΔNEOV
およびオーバシュート時間幅TEOV をそれぞれ説明する
図である。
【図11】図3のエンジン用電子制御装置の制御作動の
要部を説明するフローチャートである。
【図12】図3の変速用電子制御装置の制御作動の要部
を説明するフローチャートである。
【図13】図12のSA6において自動的にクラッチツ
ウクラッチアップシフト変速が判断されたときに実行さ
れるオーバシュート学習制御において、オーバシュート
学習補正値ΔDSLU を求めるための関係を示す図であ
る。
【図14】図12のSA14においてシフトレバーの操
作に関連してクラッチツウクラッチアップシフト変速が
判断されたときに実行されるオーバシュート学習制御に
おいて、オーバシュート学習補正値ΔDSLU を求めるた
めの関係を示す図である。
【符号の説明】
14:自動変速機 158:エンジン過回転防止手段 162:油圧制御手段 164:オーバシュート学習制御手段 168:過回転防止制御実行判定手段 170:制御中止手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の摩擦係合装置の油圧を低下させる
    と同時に他方の摩擦係合装置の油圧を昇圧させることに
    より所定のギヤ段から他のギヤ段へ切り換えるクラッチ
    ツウクラッチ変速が実行される車両用自動変速機におい
    て、エンジン回転速度が予め設定された値以上となるこ
    とを防止するエンジン過回転防止手段と、クラッチツウ
    クラッチ変速期間のエンジンのオーバシュート量が所定
    範囲内となるようにクラッチツウクラッチ変速に関与す
    る摩擦係合装置の油圧を制御する油圧制御手段と、オー
    バシュート量が所定範囲を外れた場合に該油圧制御手段
    により制御される油圧を学習により補正するオーバシュ
    ート学習制御手段とを備えた変速制御装置であって、 前記クラッチツウクラッチ変速時において前記エンジン
    過回転防止手段によるエンジン過回転防止制御が実行さ
    れているか否かを判定する過回転防止制御実行判定手段
    と、 該過回転防止制御実行判定手段によりエンジン過回転防
    止制御が実行されていると判定された場合は、前記オー
    バシュート学習制御手段による学習制御を中止させる制
    御中止手段とを、含むことを特徴とする車両用自動変速
    機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】 前記クラッチツウクラッチ変速期間のエ
    ンジン回転速度変化率が予め設定された一定の目標値と
    一致するように前記他方の摩擦係合装置の係合圧を制御
    するフィードバック制御手段を含み、 前記制御中止手段は、前記過回転防止制御実行判定手段
    によりエンジン過回転防止制御が実行されていると判定
    された場合は、該フィードバック制御手段によるフィー
    ドバック制御も中止させるものである請求項1の車両用
    自動変速機の変速制御装置。
JP04544495A 1995-02-03 1995-03-06 車両用自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP3152095B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04544495A JP3152095B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 車両用自動変速機の変速制御装置
KR1019960002557A KR100186857B1 (ko) 1995-02-03 1996-01-31 차량 자동 변속기의 변속제어용 마찰결합장치의 동시 해방 및 결합 제어 장치
DE19603617A DE19603617C2 (de) 1995-02-03 1996-02-01 Vorrichtung zur Steuerung von gleichzeitigen Löse- und Eingriffsvorgängen in Rutschkupplungen zum Schalten von Fahrzeug-Automatikgetrieben
US08/595,850 US5669849A (en) 1995-02-03 1996-02-02 Apparatus for controlling concurrent releasing and engaging actions of frictional coupling devices for shifting vehicle automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04544495A JP3152095B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 車両用自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240261A true JPH08240261A (ja) 1996-09-17
JP3152095B2 JP3152095B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=12719510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04544495A Expired - Fee Related JP3152095B2 (ja) 1995-02-03 1995-03-06 車両用自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152095B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123842A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置の制御装置
JP2007198563A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
KR100849568B1 (ko) * 2005-07-26 2008-07-31 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진의 과회전 방지 장치 및 엔진의 과회전 방지 방법
US7480552B2 (en) * 2001-03-30 2009-01-20 International Business Machines Corporation Method and system for controlling an automatic transmission using a GPS assist having a learn mode
EP2372194A3 (en) * 2010-03-16 2012-10-17 JATCO Ltd Control apparatus of automatic transmission

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7480552B2 (en) * 2001-03-30 2009-01-20 International Business Machines Corporation Method and system for controlling an automatic transmission using a GPS assist having a learn mode
WO2006123842A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置の制御装置
US8255132B2 (en) 2005-05-19 2012-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle drive apparatus
KR100849568B1 (ko) * 2005-07-26 2008-07-31 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진의 과회전 방지 장치 및 엔진의 과회전 방지 방법
KR100881255B1 (ko) * 2005-07-26 2009-02-05 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진의 과회전 방지 장치 및 엔진의 과회전 방지 방법
JP2007198563A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
EP2372194A3 (en) * 2010-03-16 2012-10-17 JATCO Ltd Control apparatus of automatic transmission
US8924106B2 (en) 2010-03-16 2014-12-30 Jatco Ltd Control apparatus of automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP3152095B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843935B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JPH09292019A (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
KR100459744B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어장치 및 변속 제어방법
JP3876838B2 (ja) 車両用高加速時変速制御装置
JPH08226535A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH08285064A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3293400B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3152095B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH1137267A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH09144866A (ja) 過給機を有する車両の油圧制御装置
JPH0914421A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3438427B2 (ja) 車両用直結クラッチの制御装置
JP3399302B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2924475B2 (ja) 自動変速機を備えた車両の制御装置
JP3322051B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3449109B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3303700B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH08296731A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0932912A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3453941B2 (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JPH08303573A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH09144863A (ja) 車両用自動変速機およびエンジンの制御装置
JPH08338516A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3399267B2 (ja) 車両の制御装置
JPH04331868A (ja) 車両用直結クラッチ付流体式伝動装置のスリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees