JPH08239230A - 多孔質ガラス体の製造装置 - Google Patents

多孔質ガラス体の製造装置

Info

Publication number
JPH08239230A
JPH08239230A JP7077495A JP7077495A JPH08239230A JP H08239230 A JPH08239230 A JP H08239230A JP 7077495 A JP7077495 A JP 7077495A JP 7077495 A JP7077495 A JP 7077495A JP H08239230 A JPH08239230 A JP H08239230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
image
exhaust
air flow
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7077495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Matsuo
昌一郎 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7077495A priority Critical patent/JPH08239230A/ja
Publication of JPH08239230A publication Critical patent/JPH08239230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0144Means for after-treatment or catching of worked reactant gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メンテナンス作業が容易でありながら、つね
にチャンバ内の気流を一定に保ち、特性の安定した多孔
質ガラス体を製造する。 【構成】 チャンバ13内に光源31から、鉛直方向に
長い平面状の光ビームを照射し、霧状に浮遊しているガ
ラス微粒子で散乱させ、その散乱光による画像を、その
平面状光ビームの平面とほぼ直角方向から、撮像装置3
2でとらえ、その画像信号をコンピュータ33に送って
画像処理し、その処理結果に応じて駆動装置34に信号
を送り、排気制御装置35を制御し、これによってチャ
ンバ13内の気流をつねに一定に保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ファイバのガラス
母材を作製するのに好適な、気相反応プロセスを利用し
た多孔質ガラス体の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバのガラス母材等に使用するた
めの高純度の多孔質ガラス体は通常、VAD法や外付け
法などの気相反応プロセスを利用した方法により製造さ
れる。この方法では、バーナに燃料ガス(水素ガスと酸
素ガス)を送り込んで酸水素火炎を発生させ、この火炎
中に、四塩化珪素などのガラス原料ガスを導入して加水
分解反応させることによりガラス微粒子を生成し、この
生成されたガラス微粒子を回転するターゲットに堆積さ
せることにより、ガラス微粒子堆積体を円柱状に成長さ
せ、円柱状の多孔質ガラス体(ガラス微粒子堆積体、ス
ートプリフォーム)を形成する。
【0003】この場合、成長してくる多孔質ガラス体に
塵埃などが付着しないようにチャンバ(反応容器)内で
上記の反応および堆積工程を行なうようにする。また、
このようにチャンバで覆うのは、チャンバ内の気流を一
定に保って、ガラス微粒子の付着条件を安定させ、特性
の安定した多孔質ガラス体を作るためでもある。
【0004】とくに光ファイバ母材とするための多孔質
ガラス体については、特性が安定していることがきわめ
て高いレベルで要求され、製造工程においてチャンバ内
の気流を一定に保つことは重要なパラメータとなってい
る。そのため、従来、一般にはチャンバの内圧や排気流
量を一定に保ってこれを実現するようにしている。
【0005】しかし、長尺の光ファイバを作るために母
材が大型化する傾向にあり、それに伴い、大型の多孔質
ガラス体が形成されてくるため、堆積工程の初期と、定
常状態になったときと、堆積工程の終期とではチャンバ
内の状況が一変し、従来のような単なるチャンバの内圧
や排気流量を一定に保つ制御だけでは、特性の安定した
多孔質ガラス体を製造することが困難になってきてい
る。
【0006】このような事情の下で、特性の安定した多
孔質ガラス体を堆積させる方法として、チャンバ内の気
流の流れをモニターし、吸気あるいは排気またはその両
方を制御する方法が提案されている。すなわち、チャン
バ内の各所に、気流の方向や速度を検出するセンサを取
り付け、そのセンサ出力信号により吸・排気を制御する
のである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ようにセンサをチャンバ内の各所に取り付けるのでは、
そのセンサの設置自体で気流が変化してしまう可能性が
あるとともに、チャンバ内に充満しているガラス微粒子
を含んだガスによりセンサが汚染されて劣化してしまう
という欠点がある。センサの汚染については、こまめな
メンテナンス作業が必要となるが、多数のセンサについ
て行なわなければならないのでかなりやっかいな作業と
なる。
【0008】この発明は、上記に鑑み、チャンバ内の様
子が堆積が進んで来るにしたがって変化してくることに
対応して、つねにチャンバ内の気流を一定に保ち、特性
の安定した多孔質ガラス体を製造することができる、メ
ンテナンス作業の容易な、多孔質ガラス体の製造装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明による多孔質ガラス体の製造装置において
は、ターゲットに堆積させるためのガラス微粒子を発生
するガラス微粒子発生手段と、該ガラス微粒子発生手段
とターゲットとを覆う反応容器と、該反応容器からの排
気を行なう排気手段と、該反応容器中に光を照射する光
照射手段と、反応容器内のガスの画像を撮像する撮像手
段と、該撮像手段からの信号に応じて上記反応容器内の
気流を制御する手段とが備えられることが特徴となって
いる。
【0010】上記の光照射手段は、実質的に平面状の光
ビームを照射するものとし、かつ撮像手段は、その平面
状の光ビームの平面に実質的に直角な方向から画像を撮
像するように配置されているものとすることができる。
【0011】排気流の流れに対して実質的に直角な平面
にセル状に配列された多数の排気口の各々の開口を変化
させる排気制御手段を有し、この排気制御手段が撮像手
段からの信号に応じて調整されることにより反応容器内
の気流が制御されるよう構成することもできる。
【0012】また、この発明による多孔質ガラス体の製
造装置は、ガラス微粒子発生手段と、該ガラス微粒子が
下端に堆積させられ、その堆積とともに回転しながら引
き上げられていくターゲットと、上記ガラス微粒子発生
手段とターゲットとを覆う反応容器と、該反応容器から
の排気を行なう排気手段と、排気流の流れに対して実質
的に直角な平面にセル状に配列された多数の排気口の各
々の開口を変化させる排気制御手段と、該反応容器中に
光を照射する光照射手段と、反応容器内のガスの画像を
撮像する撮像手段と、該撮像手段からの信号に応じて上
記排気制御手段を制御する手段とにより構成することも
できる。
【0013】さらに、このガラス微粒子発生手段は、酸
水素火炎内で反応を起こしてガラス微粒子を生成するバ
ーナにより構成することもできる。
【0014】
【作用】反応容器内には、付着しなかったガラス微粒子
が霧状になって浮遊しており、それが気流に応じて流れ
ていく。そこで、これに光を照射してその霧状になって
流れていく画像を撮像すれば、その画像から気流の様子
が分かる。このようにして撮像した画像を処理し反応容
器内の気流を制御すれば、気流の様子に応じて最適な気
流とし、ガラス微粒子堆積体の堆積が進んで来るにした
がって反応容器内の様子が変化してきても、つねに気流
を安定に保つことができる。そして、光照射手段と撮像
手段とを設けるだけであるので、反応容器内の気流を乱
さないように設置することは容易であり、しかもそれら
の光照射面や撮像面の汚染を払拭するなどのメンテナン
ス作業も容易なものとなる。
【0015】実質的に平面状の光ビームを照射し、その
平面に直角な方向から画像を撮像すれば、光ビームが通
っている平面でのガス流を捕らえることができ、気流の
状態をより正確に把握することができて、より適切な気
流制御を行なうことができる。
【0016】排気流の流れに対して実質的に直角な平面
に、多数の排気口をセル状に配列し、その各々の開口を
変化させることにより、反応容器内の気流を制御するな
ら、反応容器内の種々の部分での気流を細かに制御する
ことができる。その結果、反応容器内での気流を全体と
してより安定化することが可能となる。
【0017】いわゆるVAD法に適用することによって
実際上効果を上げることができる。
【0018】ガラス微粒子発生手段は、いわゆる酸水素
火炎バーナを用いることができる。
【0019】
【実施例】以下、この発明の好ましい一実施例について
図面を参照しながら詳細に説明する。この実施例は、V
AD法による多孔質ガラス体の製造装置にこの発明を適
用したものである。図1に示すように、ターゲット棒1
2の下端付近にガラス微粒子を生成する4つのバーナ2
1、22、23、24が配置される。これらバーナ2
1、22、23、24には水素ガスおよび酸素ガスの燃
焼ガスが供給され、酸水素火炎が発生させられる。ま
た、これらのバーナ21、22、23、24には四塩化
珪素などのガラスの原料ガスが供給される。このガラス
原料ガスは酸水素火炎中に送り込まれると、加水分解反
応を起こしてガラス微粒子(二酸化珪素の微粒子)を生
成する。このガラス微粒子がターゲット棒12の下端に
付着させられる。ターゲット棒12は回転させられなが
ら引き上げられるようになっており、このように回転さ
せられながら引き上げられることにより、付着・堆積し
たガラス微粒子の堆積体(スートプリフォーム)11が
ターゲット棒12の下端より下方向に円柱状に成長して
いくことになる。
【0020】バーナ21は中心に位置するコア部を形成
するためのコア用のバーナであり、バーナ22、23、
24はコア部の外周を占めるクラッド部を形成するため
のクラッド用のバーナである。ここではクラッド部は3
つの堆積層により形成されることになる。コア用のバー
ナ21には、ガラス原料ガスである四塩化珪素ガスに加
えて、屈折率制御用のドーパントの原料ガスである四塩
化ゲルマニウムガスなどが送り込まれる。
【0021】ガラス微粒子堆積体11、ターゲット棒1
2はチャンバ13内に配置され、バーナ21〜24はそ
のチャンバ13の側壁等に取り付けられて、このガラス
微粒子のデポジション工程がチャンバ13内で行なわれ
るようにされる。このチャンバ13の、バーナ21〜2
4が配置された側と反対側には排気管14が取り付けら
れ、図示しない吸引装置により吸引されて排気がなされ
るようになっている。吸気については、この排気管14
と反対側つまりバーナ21〜24側に吸気用の小孔が適
宜多数設けられ、これらの小孔を通じて吸気がなされ
る。したがって、チャンバ13内の気流は図1の左側か
ら右側へと流れていき、この方向はバーナ21〜24の
噴出方向と同方向となる。
【0022】こうしてガラス微粒子堆積体11がターゲ
ット棒12の下端より下方向に円柱状に成長していくと
き、その成長につれてターゲット棒12が引き上げられ
ていくが、ガラス微粒子堆積体11が図1の実線のよう
に小さい(短い)うちはチャンバ13の上部管との隙間
が大きいのに対して、大きく(長く)なってくると図1
の点線のようにチャンバ13の上部管に入り込むことに
なるので上部管とガラス微粒子堆積体11との隙間が小
さくなる。このようにガラス微粒子堆積体11の成長に
伴って隙間等の大きさが変化してくるため、それにより
チャンバ13の内部の気流も大きく変化する。その結
果、ガラス微粒子堆積体11において、とくにこのよう
に気流が大きく変化した前後で堆積した部分の間で特性
が大きく変化することになる。
【0023】そこで、この実施例では、つぎのような構
成により、このようなチャンバ13内の状況の変化に基
づく気流の変動を検出し、それに応じて排気を制御する
ことにより、そのようなチャンバ13内の状況の変化に
もかかわらず気流を一定に保つことができるようにして
いる。すなわち、光源31をチャンバ13の側壁面に取
り付けチャンバ13内に光を照射する。この場合、光が
チャンバ13内に投射されればよいのでチャンバ13の
側壁の一部に透明な窓を設けてその窓を通して光を投射
する構成としてもよい。
【0024】ここで、この投射光は、実質的に平面状の
光ビームとし、その面が鉛直線を含むようにする。つま
り、たとえば光源31に縦長のスリット(長さ方向が鉛
直方向となっている)を設けたり、あるいは細い線状の
光ビームを発生する発光素子を鉛直方向に並べたりす
る。そしてこの平面状の光ビームが鉛直方向につり下げ
られているターゲット棒12の中心軸(紙面内の縦方向
となる)と平行で、かつこの軸を通るようにする。
【0025】他方、この平面状の光ビームの平面に直角
な方向に撮像装置(たとえばTVカメラ)32を配置
し、この平面状の光ビームをその面に直角な方向から見
た画像を撮像する。つまり、図1の点線のサークルの画
像を、紙面から手前の方向より撮像する。この場合、画
像取り入れのためにチャンバ13の手前側の側面に透明
な窓を設けておく必要があり、この窓を通して撮像装置
32に光を入れる。
【0026】撮像装置32により得た画像信号はコンピ
ュータ33に取り込まれて処理され、その処理結果に応
じて駆動装置34に信号が出される。この駆動装置34
は排気制御装置35を駆動するものであり、排気制御装
置35は、チャンバ13の排気口(排気管14と接続さ
れた開口)に配置されている。この排気制御装置35
は、チャンバ13の内側から見ると、図2に示すよう
に、格子状の多数のセル36を備えたもので、この各セ
ル36がそれぞれ独立の排気口となっていて、各セル3
6にはそれぞれ調整可能な弁が備えられている。その多
数の弁の各々が駆動装置34により駆動されてその開度
が調整できるようになっている。そのため、排気流を実
質的に直角に横切る平面の各々で排気流量を調整できる
ので、チャンバ13内の種々の部分での気流を細かに制
御することができる。
【0027】ここで、バーナ21〜24からガラス微粒
子を生成し、それをターゲット棒12の下端に堆積させ
ていくという工程をチャンバ13内で行なうとき、チャ
ンバ13内には、付着せずに浮遊しているガラス微粒子
で充満することになる。つまりチャンバ13内は霧状に
なったガラス微粒子が浮遊し気流に乗って流れている。
このような霧状のガス流に対して光源31から平面状の
光ビームを当てればその光はガラス微粒子により散乱す
ることになるので、その光ビームが通った領域つまり平
面状の領域が画像化され、その面に直角な方向から撮像
すると、霧状のガス流の断面像が得られる。
【0028】撮像装置32で得た2次元画像における輝
度の高い部分というのは、ガラス微粒子流によって散乱
した光の強度が大きい部分であり、散乱光強度は気体中
のガラス微粒子の大きさと密度の関数になっている。そ
こで、具体的には、たとえば、この画像の各部の輝度を
コンピュータ33内の画像処理によってとらえ、その各
部の輝度が一定値を越えないように排気制御装置35の
各セル36の開度をそれぞれ調整して、チャンバ13内
の種々の部分での気流を細かに制御すれば、チャンバ1
3内の気流を一定に保つことができる。
【0029】また、撮像装置32から順次得られる画像
をコンピュータ33の画像処理によって経時的にモニタ
ーし、輝度の高い部分や低い部分の時間的な動きをとら
えるなら、気流の方向・速度を検出できる。そこで、こ
の検出した気流の方向・速度がガラス微粒子を堆積させ
る上で最適なものに保たれるように、排気制御装置35
を制御することもできる。
【0030】この場合、光源31からチャンバ13内に
光を照射し、かつ撮像装置32でチャンバ13内を撮像
するという構成であるから、メンテナンス作業は容易な
ものとなる。つまり、光源31と撮像装置32はチャン
バ13の外部に配置し、チャンバ13の側壁に設けた透
明な窓をそれぞれ介して光の投射や撮像を行なったり、
あるいは光源31と撮像装置32をチャンバ13内に配
置することが考えられるが、いずれの場合でも、光を照
射する窓(チャンバ13の側壁の窓あるいは光源31自
体の窓)と撮像用の窓(チャンバ13の側壁の窓あるい
は撮像装置32自体の窓)に付着したガラス微粒子を払
拭するようメンテナンスすればよいからである。そし
て、前者のように、光源31と撮像装置32はチャンバ
13の外部に設置する場合には、それらの故障や不具合
などにも対処し易くなる。
【0031】このような1つの画像内で輝度分布が一定
になるような制御、あるいは時間的な動きの検出による
制御、またはこれらを組み合わせた制御により、チャン
バ13内の気流を一定に保つことができるのであるが、
とくに、光源31からの光は、チャンバ13の上部(つ
まり上部管との境界付近)に当て、撮像装置32の視野
もそのチャンバ13の上部付近とするなら、これによ
り、バーナ21〜24から直接発生したガラス微粒子流
ではなく、付着せずにチャンバ13の上部に漂い気流に
乗って流れているガラス微粒子流の画像を得ることがで
きるので望ましい。
【0032】そして、この画像からチャンバ13の上部
における気流の状態をとらえることができる。つまり、
ガラス微粒子堆積体11の成長に伴ってチャンバ13の
上部管との間の隙間が小さくなってくることに応じて変
化する気流の様子を確実にとらえることができる。そこ
で、この画像の変化をコンピュータ33内の画像処理に
よってとらえ、その結果に応じて排気制御装置35の各
セル36の開度をそれぞれ調整することができ、チャン
バ13内の種々の部分での気流を細かに制御して、上記
のようなチャンバ13内の状況の変化にもかかわらず、
チャンバ13内の気流を一定に保つことができる。
【0033】なお、ここでは光源31からの平面状の光
ビームは固定のものとしてつねに一定の断面での気流の
画像を得ているが、その平面状の光ビームの平面に直角
な方向(図では紙面に直角な方向)に光ビームをスキャ
ンさせるなら、チャンバ13内の3次元的な空間の各部
での気流の状態をとらえることができる。たとえば1秒
間に1回程度のレートでスキャンさせて各スキャン位置
での画像に基づき上記のような制御を行なえば、たとえ
ばチャンバ13内の上部の3次元の空間全体で気流を安
定なものとすることができる。
【0034】さらに、この実施例では単に排気のみを制
御しているが、吸気側も同様に制御することが可能であ
る。気流をとらえるための画像処理方法も上記のものに
限定されないし、VAD法以外の気相反応プロセスを利
用した多孔質ガラス体の製造装置に適用できる。その
他、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々に変形可能
である。
【0035】
【発明の効果】以上実施例について説明したように、こ
の発明の多孔質ガラス体の製造装置によれば、反応容器
内の気流の様子を確実にとらえてその気流が安定なもの
となるよう制御することができ、特性の安定した多孔質
ガラス体を製造することができる。また、この多孔質ガ
ラス体の製造装置では、メンテナンス作業は容易なもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す模式図。
【図2】排気制御装置を正面から見た模式図。
【符号の説明】
11 ガラス微粒子堆積体 12 ターゲット棒 13 チャンバ 14 排気管 21、22、23、24 バーナ 31 光源 32 撮像装置(TVカメラ) 33 コンピュータ 34 駆動装置 35 排気制御装置 36 セル(格子状の排気口)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターゲットに堆積させるためのガラス微
    粒子を発生するガラス微粒子発生手段と、該ガラス微粒
    子発生手段とターゲットとを覆う反応容器と、該反応容
    器からの排気を行なう排気手段と、該反応容器中に光を
    照射する光照射手段と、反応容器内のガスの画像を撮像
    する撮像手段と、該撮像手段からの信号に応じて上記反
    応容器内の気流を制御する手段とを備えることを特徴と
    する多孔質ガラス体の製造装置。
  2. 【請求項2】 光照射手段は、実質的に平面状の光ビー
    ムを照射するものとし、かつ撮像手段は、その平面状の
    光ビームの平面に実質的に直角な方向から画像を撮像す
    るように配置されていることを特徴とする請求項1記載
    の多孔質ガラス体の製造装置。
  3. 【請求項3】 排気流の流れに対して実質的に直角な平
    面にセル状に配列された多数の排気口の各々の開口を変
    化させる排気制御手段をさらに有し、この排気制御手段
    が撮像手段からの信号に応じて調整されることにより反
    応容器内の気流が制御されることを特徴とする請求項1
    記載の多孔質ガラス体の製造装置。
JP7077495A 1995-03-03 1995-03-03 多孔質ガラス体の製造装置 Pending JPH08239230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077495A JPH08239230A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 多孔質ガラス体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077495A JPH08239230A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 多孔質ガラス体の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239230A true JPH08239230A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13441212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077495A Pending JPH08239230A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 多孔質ガラス体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08239230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1046617A2 (en) * 1999-04-21 2000-10-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthetic quartz glass manufacturing process
JP2018527750A (ja) * 2015-12-24 2018-09-20 エスケイ・シルトロン・カンパニー・リミテッド ウェーハ研磨チャンバおよびこれを含むウェーハ研磨システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1046617A2 (en) * 1999-04-21 2000-10-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthetic quartz glass manufacturing process
EP1046617A3 (en) * 1999-04-21 2001-03-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthetic quartz glass manufacturing process
US6339940B1 (en) 1999-04-21 2002-01-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthetic quartz glass manufacturing process
JP2018527750A (ja) * 2015-12-24 2018-09-20 エスケイ・シルトロン・カンパニー・リミテッド ウェーハ研磨チャンバおよびこれを含むウェーハ研磨システム
US10784112B2 (en) 2015-12-24 2020-09-22 Sk Siltron Co., Ltd. Wafer polishing chamber and wafer polishing system including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830194A (en) Granule inspection apparatus
WO2017133045A1 (zh) 气溶胶实时监测仪
US8174689B2 (en) Apparatus for inspecting defects of honeycomb structure
CN105829587A (zh) 观察晶锭生长过程的视见部件及包括其的晶锭生长装置
JPH08239230A (ja) 多孔質ガラス体の製造装置
CN104251520B (zh) 空气净化器
EP1284246A2 (en) Method and apparatus for producing porous glass soot body
JPH07198966A (ja) 光ファイバ用多孔質母材等の合成方法とその装置
JPH05306136A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
US9759669B2 (en) Inspection device
US20080160171A1 (en) Electron beam physical vapor deposition apparatus and processes for adjusting the feed rate of a target and manufacturing a multi-component condensate free of lamination
JPH11352059A (ja) エアロゾル検出装置の検出能力評価システムおよびその方法
JP2007264114A (ja) 液浸顕微鏡装置
CN1271250C (zh) 气相沉积制备一维氧化物阵列材料的方法及其装置
JPH07223834A (ja) 光ファイバ用多孔質母材の合成方法とその装置
JPH0692649A (ja) ガラス母材の製造装置
JPH06316421A (ja) ガラス母材の製造装置
JPH06171965A (ja) 多孔質ガラス体の形成方法
JPH05186233A (ja) 酸化物ガラス薄膜の製造方法及び装置
JPH03109221A (ja) ガラス微粒子堆積装置
JPH07167789A (ja) 火炎などの状態測定方法
JPH09124334A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2005314209A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
JPH06316422A (ja) ガラス母材の製造装置
JPH06138136A (ja) 流速測定方法および装置