JPH10120430A - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPH10120430A
JPH10120430A JP29804896A JP29804896A JPH10120430A JP H10120430 A JPH10120430 A JP H10120430A JP 29804896 A JP29804896 A JP 29804896A JP 29804896 A JP29804896 A JP 29804896A JP H10120430 A JPH10120430 A JP H10120430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
base material
optical fiber
producing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29804896A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Tokunaga
敬一 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP29804896A priority Critical patent/JPH10120430A/ja
Publication of JPH10120430A publication Critical patent/JPH10120430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/66Relative motion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直径が一様な母材の製造。 【解決手段】 母材1を両端におい支持してその軸線の
まわりに回転させながら、スートを生成するガスを噴射
するトーチ装置5を軸線と平行にトラバースさせる光フ
ァイバ母材の製造方法において、母材1の近傍の適宜の
位置に距離比例出力光電センサ5または画像処理装置付
きカメラを配設し、その出力の大きさまたは画像情報に
従ってトラバースの速度またはトーチ装置5に供給する
ガス量を制御するようにした光ファイバ母材の製造方法
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は光ファイバ母材の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本願発明を説明するための図1を流用し
て従来方法を説明すると、VAD法などで生成された母
材1をチャンバー2内部において水平に保持し、母材の
軸線の周りに回転させながらスートを生成するガスを噴
射するトーチ装置5を軸線と平行にトラバースし母材1
が所望の大きさになるまでスートを付着させる。
【0003】このとき母材1の断面が真円になるように
制御することが必要であるが、これはチャンバー2に設
けた排気口のダンパ21の開閉によってスートを生成す
る燃焼ガスの流れを制御することによって行われてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの従来
の光ファイバ母材の製造方法によっては、母材の軸線方
向において直径の大きさの異同が生じがちで、しかも排
気口はスートによって塞がれてその断面積の変化が大き
く制御の精度が上がらない欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上述の課題を
解決するためになされたものであって、請求項1の発明
によるその解決手段は、母材を両端におい支持してその
軸線のまわりに回転させながら、スートを生成するガス
を噴射するトーチ装置を前記軸線と平行にトラバースさ
せる光ファイバ母材の製造方法において、前記母材の近
傍の適宜の位置に距離比例出力光電センサを配設し、そ
の出力の大きさに従って前記トラバースの速度または前
記トーチ装置に供給するガス量を制御することを特徴と
する光ファイバ母材の製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】図1についてこの発明方法を実施
するための装置例を説明する。VAD法などによって形
成された母材1はチャンバー2内に水平に、両端をチャ
ックで把持され回転装置3によって低速度で回転され
る。
【0007】スートを生成するガスはトーチ5によって
噴射され、このトーチ5はトラバース軸4の回転によっ
て往復動させられる。符号9はこのトラバース軸4を回
転させるモータである。
【0008】トーチ5にはスート生成ガスを供給するガ
ス供給装置6が直結され、この供給ガス量は弁の開き度
の調整などのような適宜方法によって制御装置7からの
信号によって制御される。
【0009】一方、母材1の側面に対向する適宜位置、
これはチャンバー2の内部でもよいし外部でもよいが、
距離比例出力光電センサ8が配置される。外部に設けた
場合はチャンバー2の相当位置に光の透過する窓を形成
することが必要である。
【0010】距離比例出力光電センサ8は、発光位置か
ら対象物に反射した光を受ける受光位置までの距離に比
例した出力を出す光電センサであって、この特性から母
材1の直径の変動が検知できる。
【0011】制御ラインはこの距離比例出力光電センサ
8、制御装置7およびガス供給装置6と結ばれ、距離比
例出力光電センサ8によって検知した母材1の直径変動
の大きさに従ってガス供給装置6からトーチ5に供給さ
れるガス量の多寡が調整制御されるのである。その制御
内容はもちろん母材直径が小さい場所ではガス量を多く
し、母材直径が大きい場所ではガス量を少なくするか、
あるいは一旦供給を停止する制御である。
【0012】図2はこの発明方法を実施するための別の
装置例を示すものであって、これではトラバース軸4を
回転駆動するモータが可変速モータ19となっており、
この可変速モータ19の回転数が前述の制御装置7から
の指令によって増減するように構成されている。
【0013】この装置による制御は自明であるから詳し
い説明は避けるが、母材1の直径が小さいところではト
ーチ5の移動速度を遅くし、母材1の直径が大きいとこ
ろではトーチ5の移動速度を速くする制御であり、これ
によって軸方向に均一な直径を持つ母材が形成されるわ
けである。
【0014】図3は距離比例出力光電センサ5に変えて
カメラ10を使用した装置を部分的に示したものであ
る。すなわちこのカメラ10による母材1の直径の大小
の判る画像を画像処理装置11に送って、ここから直径
変動の情報を制御装置7に伝えるものである。制御装置
7以降の制御ラインは上述の、ガス供給装置6または可
変速モータ19に向かうものである。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、母材の軸方向に沿う
直径の変動情報が精密に検知されるから、それに応じて
トーチのガス供給量の多寡、またはトーチの移動速度の
遅速が制御され、軸方向に均一な直径を持つ母材を形成
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法を実施するための装置例を示す側
断面図である。
【図2】同じく別の装置例を示す側断面図である。
【図3】母材の直径変動を検知する別の手段を示す部分
的な略図である。
【符号の説明】
1 母材 2 チャンバ 21 ダンパ 3 母材回転装置 4 トラバース軸 5 トーチ 6 ガス供給装置 7 制御装置 8 距離比例出力光電センサ 9 モータ 10 カメラ 11 画像処理装置 19 可変速モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材(1)を両端におい支持してその軸
    線のまわりに回転させながら、スートを生成するガスを
    噴射するトーチ装置(5)を前記軸線と平行にトラバー
    スさせる光ファイバ母材の製造方法において、前記母材
    (1)の近傍の適宜の位置に距離比例出力光電センサ
    (5)を配設し、その出力の大きさに従って前記トラバ
    ースの速度または前記トーチ装置(5)に供給するガス
    量を制御することを特徴とする光ファイバ母材の製造方
    法。
JP29804896A 1996-10-22 1996-10-22 光ファイバ母材の製造方法 Pending JPH10120430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29804896A JPH10120430A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 光ファイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29804896A JPH10120430A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 光ファイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120430A true JPH10120430A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17854464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29804896A Pending JPH10120430A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10120430A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1440949A1 (en) * 2001-11-01 2004-07-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing optical fiber base material
KR100507622B1 (ko) * 2002-10-17 2005-08-10 엘에스전선 주식회사 외부기상증착법을 이용한 광섬유 프리폼의 제조방법 및 장치
WO2005077849A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. ガラス微粒子堆積体の製造方法
KR100571556B1 (ko) * 2002-06-24 2006-04-17 엘에스전선 주식회사 원튜브 변형 보정 장치를 구비하는 광섬유 모재 제조장치및 이를 이용한 광섬유 모재 제조방법
CN106746591A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 长飞光纤光缆股份有限公司 一种pcvd沉积制作光纤预制棒芯棒的方法
US11780761B2 (en) 2018-06-12 2023-10-10 Fujikura Ltd. Method for producing porous glass fine particle body and method for producing optical fiber preform

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1440949A1 (en) * 2001-11-01 2004-07-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing optical fiber base material
EP1440949A4 (en) * 2001-11-01 2005-01-26 Sumitomo Electric Industries METHOD FOR PRODUCING BASIC MATERIAL FOR LIGHT GUIDES
KR100571556B1 (ko) * 2002-06-24 2006-04-17 엘에스전선 주식회사 원튜브 변형 보정 장치를 구비하는 광섬유 모재 제조장치및 이를 이용한 광섬유 모재 제조방법
KR100507622B1 (ko) * 2002-10-17 2005-08-10 엘에스전선 주식회사 외부기상증착법을 이용한 광섬유 프리폼의 제조방법 및 장치
WO2005077849A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. ガラス微粒子堆積体の製造方法
US7716951B2 (en) 2004-02-12 2010-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing article comprising deposited fine glass particles
CN106746591A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 长飞光纤光缆股份有限公司 一种pcvd沉积制作光纤预制棒芯棒的方法
US11780761B2 (en) 2018-06-12 2023-10-10 Fujikura Ltd. Method for producing porous glass fine particle body and method for producing optical fiber preform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228439A (ja) 規則的な特性を有する光学繊維用プリフォームの製造方法
JPH10120430A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS61295248A (ja) 光フアイバ母材の製造装置
JP3334219B2 (ja) ガラス母材の製造装置および製造方法
JPH04292434A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
KR950703481A (ko) 사를 크로스 와인드 보빈에 감는 방법(method of winding a yarn on to a cross-wound-bobbin)
JP2002053334A (ja) 光ファイバープリフォームの製造方法および装置
JP2000063142A (ja) 光ファイバ線引き炉及び光ファイバ線引き方法
JPH11199238A (ja) ガラス微粒子堆積装置
US7302814B2 (en) Apparatus for preventing deflection of substrate tube
JPH0672735A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
EP1225149A3 (de) Vorrichtung an einem Direkt-Rovingwickler zum berührungslosen Erfassen des Istdurchmessers der Rovingspule und Direkt-Rovingwickler mit einer solchen Vorrichtung sowie Verfahren zum Steuern eines Rovingwicklers und Verfahren zum Steuern einer Spinnvorrichtung
JPH05306136A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JPS5641847A (en) Manufacture of optical fiber base material
KR940008592B1 (ko) 관수용 튜브의 배수홀 천공장치
JPH0692649A (ja) ガラス母材の製造装置
JPS5738334A (en) Controlling method for deposition of oxide powder in vapor axial deposition method
JPH09141467A (ja) レーザ肉盛り装置
JPH0668581B2 (ja) レ−ザ描画装置の焦点位置調整装置
US20020116957A1 (en) Mcvd apparatus having two opposing motors to eliminate backlash in burner motion
JPH08175750A (ja) パーンワインダー
JP2992016B1 (ja) 光ファィバ母材の製造方法および製造装置
JPS63256724A (ja) 特殊紡績糸の製造方法
JPH08239230A (ja) 多孔質ガラス体の製造装置
JPS61127629A (ja) ガラス加熱延伸法